RCIとは?基本的な使い方やパラメーター設定値などを詳しく解説

RCIとは?

RCIとは「Rank Correlation Index」の略であり、日本語で「順位相関指数」と呼びます。順位相関指数と聞くと難しいイメージを持つかもしれませんが、簡単に言うと「一定期間における日付の順位と価格の順位を決め、その相関関係を表示した指数」です。

例えばRCIのパラメーターを9日間とした場合、9日間上昇すれば+100%、9日間下落すれば-100%となります。

パラボリックとは?のイメージ画像

RCIは+100%から-100%の数値の中にラインを表示し、どの割合にいるかで相場の過熱度を分析します。ラインが+80%以上であれば「買われすぎ」、ラインが-80%以下であれば「売られすぎ」と判断するのが一般的です。

RCIの算出方法

RCIを算出する手順として、まずは日付と価格の順位づけを行います。日付については、直近の期間である当日を「1」とし、前日を「2」、前々日を「3」…という形で順位づけします。価格は、期間中の終値が高い順に順位づけします。

日付 価格 日付の順位 価格の順位
4月1日 100円 5 5
4月2日 101円 4 4
4月3日 102円 3 3
4月4日 103円 2 2
4月5日(当日) 104円 1 1

そして、次のような式でRCIを求めます。

d:日付の順位と価格の順位の差を2乗して合計した値
n:期間

RCI 式のイメージ画像

期間中の価格が右肩上がりで上昇している場合、下記の通りd=0となり、n=5とともに式に代入して計算するとRCIは+100%となります。

日付 価格 日付の順位 価格の順位
日付の順位と価格の順位の差の2乗

①の合計(d)
4月1日 100円 5 5 (5-5)×(5-5)=0 0
4月2日 101円 4 4 (4-4)×(4-4)=0
4月3日 102円 3 3 (3-3)×(3-3)=0
4月4日 103円 2 2 (2-2)×(2-2)=0
4月5日(当日) 104円 1 1 (1-1)×(1-1)=0

逆に期間中の価格が右肩下がりで下落している場合は次のようになり、計算するとRCIは-100%となります。

日付 価格 日付の順位 価格の順位
日付の順位と価格の順位の差の2乗

①の合計(d)
4月1日 104円 5 1 (5-1)×(5-1)=16 40
4月2日 103円 4 2 (4-2)×(4-2)=4
4月3日 102円 3 3 (3-3)×(3-3)=0
4月4日 101円 2 4 (2-4)×(2-4)=4
4月5日(当日) 100円 1 5 (1-5)×(1-5)=16

RCIのパラメーター設定値

RCIの期間設定に決まりはありませんが、一般的には9日間とする場合が多いようです。『外貨ネクストネオ』リッチアプリ版でも、RCI(中期)のデフォルトの設定値は9日間となっています。

RCIのパラメーター設定値のイメージ画像

多くのトレーダーが一定の設定値を使っているということは、その設定値のRCIで生じるサインに合わせて売り買いする動きが多くなると考えられます。

相場は多くの買注文があれば上昇、多くの売注文があれば下落という形で動きます。つまり多くのトレーダーが売買判断の参考にしているのと同じ設定値の指標を見ることは、相場の方向性を予測する上で重要と言えます。初心者の方はまず9日間の設定で使ってみるとよいでしょう。

RCIの使い方

RCIは一般的に+80%以上だと買われすぎ、-80%以下だと売られすぎと判断され、次のように使われます。

買いシグナル

RCIが次のようになった場合、買いのサインと判断されます。

  • 0%のラインを超えてマイナス圏からプラス圏に入ったとき
  • 底値圏から上昇し、-80%を越えたとき
  • マイナス圏で反発したとき
RCIのパラメーター設定値のイメージ画像

売りシグナル

RCIが次のようになった場合、売りのサインと判断されます。

  • 0%のラインを超えてプラス圏からマイナス圏に入ったとき
  • 高値圏から下落し、+80%を下回ったとき
  • プラス圏で反発したとき
RCIのパラメーター設定値のイメージ画像

RCIを3本使った相場分析方法

期間が異なる複数のRCIを使った分析方法もあります。短期のRCIが中期のRCIを下から上に抜けるゴールデンクロスで買いのサイン、反対に短期のRCIが中期のRCIを上から下に抜けるデッドクロスで売りのサインと判断します。

RCIのパラメーター設定値のイメージ画像

RCIを使う際の注意点

FXでは必ず成功する取引手法や相場の分析方法などはありません。RCIも万能ではなく、弱点があります。例えば価格の上昇または下降が続いた場合、RCIは+100%や-100%の付近に張りついてしまう現象が起きます。

RCIのパラメーター設定値のイメージ画像

+100%や-100%に到達したからと言って逆張りを仕掛けても、そのままトレンド継続となり損失が発生する恐れがあります。相場に強いトレンドが発生すると、売買サインが機能しにくくなるため注意が必要です。

RCIと他のテクニカル指標を組み合わせた取引のやり方

前述した通り、相場に強いトレンドが発生すると、RCIは売買サインが機能しにくくなるという弱点があります。対策の一つとして、他のテクニカル指標を組み合わせる方法があります。以下で、RCIとボリンジャーバンドを組み合わせた取引のやり方について解説します。

RCI×ボリンジャーバンド

RCIと組み合わせることが有効な指標としてボリンジャーバンドがあります。ボリンジャーバンドはトレンドの発生や継続している際に、拡大(エクスパンション)する傾向があります。

言い換えると、ボリンジャーバンドが拡大(エクスパンション)している場合は、トレンドの発生や継続が予測できる場面です。では以下のチャートを御覧ください。

RCIのパラメーター設定値のイメージ画像

上記チャートは、ユーロ/米ドル(EUR/USD)の日足です。RCIが-100%付近にいるので、売られすぎと判断できる場面です。しかしボリンジャーバンドを見ると、下落方向に拡大(エクスパンション)していることが分かります。

つまりこの場面では、RCIでは売られすぎのサインを発生していますが、ボリンジャーバンドでは下落方向へのトレンドが発生していると判断することが可能です。

「下落方向へトレンドが継続するなら、RCIは-100%で張り付くかもしれない」と予測でき、ダマシを防ぐことが可能です。

RCIとRSIの違い

RCIと似たテクニカル指標にRSIがあります。どちらも「買われすぎ」「売られすぎ」といった相場の過熱度合いを示し、似た動きをしますが、異なる点もあります。

RSIは逆張りのトレードで用いられるオシレーター系のテクニカル指標ですが、RCIはオシレーター系とトレンド系の両方の性質を持っており、順張り・逆張りの両方で用いることができます。

また、RSIでは価格の変動幅を考慮しますが、RCIでは考慮されないため、急騰時や急落時の反応が鈍いという弱点があります。

RCIのパラメーター設定値のイメージ画像

スマートフォン用アプリ『外貨ネクストネオ「GFX」』でRCIを表示するには、アプリを起動後、まずチャート画面を開いて右上のテクニカルボタンをタップし、テクニカル選択画面を表示します。

RCIのパラメーター設定値のイメージ画像

「テクニカル設定」ボタンをタップし、設定したいテクニカル設定のタブを選び、設定項目で「オシレーター」を選んでRCIにチェックを入れます。縦画面、横画面のどちらで表示するかも選択することができます。

RCIのパラメーター設定値のイメージ画像

設定が完了したら「設定」ボタンをタップします。

RCIのパラメーター設定値のイメージ画像

RCIがチャート上に表示されれば完了です。

また上記チャート見ると、RCIが0%のラインを超えてマイナス圏からプラス圏に入ったことが確認できます。つまり買いのサインが発生しており、買いを仕掛けることで上手く利益を得られる確率が高い場面です。

『外貨ネクストネオ「GFX」』なら、スマホからでもパソコンと同じような環境で取引をすることが可能です。移動時間やスキマ時間など、相場分析をしてチャートを確認できるため、いつでもどこでも取引チャンスを逃しません。

ぜひ『外貨ネクストネオ「GFX」』を使い取引を検討してください。

アプリのインストール

App Store、またはGoogle Playで「外為どっとコム」または「外貨ネクストネオ」で検索!

GFX App StoreのQR画像
GFX App Storeのボタン画像
iPhoneをご利用の方
GFX App StoreのQR画像
GFX Google Playのボタン画像
Androidをご利用の方

シェアする