読む前にチェック!最新FX為替情報

読む前にチェック!
最新FX為替情報
CFD銘柄を追加!

米ドル/円
スプレッド
0.2
始値比
-0.563
140.325
140.327
  • H141.168
  • L139.885
Created with Highcharts 10.1.014:0016:0018:0020:0022:0004/2202:0004:0006:0008:0010:0012:0014:0016:0018:00139.75140.00140.25140.50140.75141.00141.25
FX/為替レート一覧 FX/為替チャート一覧

FX/為替「ドル/円 安値更新は回避もトランプ関税で上値重い」 外為どっとコム トゥデイ 2025年4月15日号

主要通貨ペア(ドル/円、ユーロ/円、豪ドル/円、ポンド/円)について前営業日の値動きをわかりやすく解説し、今後の見通しをお届けします。

作成日時 :2025年4月15日8時30分
執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部長 神田卓也

目次

▼14日(月)の為替相場
(1):スマホは半導体関税の対象、米商務長官「今後1、2カ月以内」
(2):米大統領、導入予定の半導体関税措置 「来週中にも発表」
(3):中国輸出大幅増
(4):関税が景気後退を招く場合は早期利下げを支持

▼14日(月)の株・債券・商品市場

▼外為注文情報/ ▼本日の見通し/ ▼ドル/円の見通し:上値の重い展開/ ▼注目の経済指標/ ▼注目のイベント

14日(月)の為替相場

期間:14日(月)午前7時00分~15日(火)午前5時55分 ※チャートは30分足(日本時間表示) 出所:外為どっとコム

(1):スマホは半導体関税の対象、米商務長官「今後1、2カ月以内」

東京市場オープン前のオセアニア市場でラトニック米商務長官の発言が伝わった。長官は、トランプ政権が前週末にスマートフォンなどの電子機器を相互関税の対象から除外すると発表したことについて「恒久的な除外ではない。これらの分野については各国との交渉で譲歩することはないと明確にしたまでだ」と述べた。その上で、除外した電子機器は今後発動を予定している半導体関税の対象とする方針だとし、1~2カ月以内に発動する見通しを示した。

(2):米大統領、導入予定の半導体関税措置 「来週中にも発表」

トランプ米大統領は「半導体への関税は遠くない将来に発動する」と発言。税率についても「来週中には発表するつもりだ」と述べた。一方で「ある程度の柔軟性を示さねばならない」と話し、減免措置を検討する考えを示唆した。

(3):中国輸出大幅増

中国3月貿易収支は1026.4億ドルの黒字となり、黒字額は市場予想(751.5億ドル)を上回った。輸出が前年比+12.4%と大幅に伸びたことが背景。トランプ米政権による4月2日の大規模な関税引き上げを前に、中国の輸出業者が出荷を急いだと見られる。

(4):FRB高官、関税が景気後退を招く場合は早期利下げを支持

米連邦準備制度理事会(FRB)のウォラー理事は「新たな関税政策は、米経済に対する過去数十年で最大の衝撃の一つ」とし、多くの不確実性が存在していると指摘。FRBは現在、米経済が「地面を這うようなスピード」に減速し失業率が5%に上昇するというシナリオと、 経済情勢は数週間前の予想とほとんど変わらないという2つのシナリオの間で板挟みになっていると述べた。今後、関税措置の全てが実施され、経済が著しく減速し「景気後退入りの恐れがある場合、自分自身のこれまで予想よりも早い時期に、より大きな度合いでの利下げを支持する」と述べた。一方で関税率が平均10%程度に抑えられれば、金融政策の見通しは一連の関税措置が発表される前の3月1日以前の予想とそれほど変わらない公算が大きいとした上で「この場合は利下げが検討されるのは下半期になる」との考えを示した。

14日(月)の株・債券・商品市場

<最新の株価指数CFDレートはこちら>

ドル/円 外為注文情報(FX板情報・オーダー状況)

<外為注文情報はこちら>

【情報提供:外為どっとコム】

  • ※ 「外為注文情報」とは、外為どっとコムの『外貨ネクストネオ』でお取引をされているお客さまの指値やストップ注文の状況を確認できるツールのことを指します。
  • ※また、高機能チャート(無料)では「取引分析」 を選択することで、チャート上に注文情報の表示が可能です。
  • ※ 尚、この外為注文情報は情報提供を目的としており、投資の最終判断は投資家自身でなさるようお願い致します。

 

人気通貨ペア 本日の予想レンジ

ドル/円の見通し:安値更新は回避もトランプ関税で上値重い

昨日のドル/円は終値ベースで約0.4%下落。トランプ米政権の関税政策を巡り乱高下しつつも上値の重い展開が続いた。ラトニック米商務長官は、前週末に米政権が相互関税の対象から除外するとしたスマホなどの電子機器には別の関税を課す方針を明示。また、トランプ米大統領は「半導体への関税は遠くない将来に発動する」と述べた。そうした中でドル/円は142.20円台へと下落したが、前日に付けた約半年ぶり安値の142.05円前後を割り込むことなく持ち直した。ただ、144円台を回復するとすかさず戻り売りが強まるなど、上値の重さは鮮明で143円台前半に押し戻されて取引を終えた。本日もトランプ関税を巡り上値の重い展開が続く公算が大きく、再び142円台割れを試す流れになってもおかしくないだろう。週内に始まる日米関税交渉の担当者となる赤沢経済再生相は先週、米国側から為替の話題が出れば議論に応じる考えを示している。日米間で「円安是正」が協議されるとの思惑がくすぶっていることもドル/円相場の重しになると考えられる。

注目の経済指標:英雇用統計

注目のイベント:RBA議事録

※時間は日本時間での表示になります。
※「注目の経済指標」「注目のイベント」は注目度が高い順に「◎」「○」「無印」で表示しております。
※発表時刻は予告なく変更される場合があります。また、予定一覧は信憑性の高いと思われる情報を元にまとめておりますが、内容の正確性を保証するものではございませんので、事前にご留意くださいますようお願いいたします。

【4/25 20時開催!】トルコリラでスワップポイント投資セミナー

下記をお考えの方に本セミナーを受けてほしい!
●「FXに興味はあるけど、なんだか不安だなぁ。」
●「トルコリラの高金利が気になるけど…実際どうなの?」
●「そもそもスワップポイントって何?トルコリラって大丈夫?」
本セミナーでは、スワップ投資の仕組み・リスク・始め方まで、初心者の方でも30分で疑問をスッキリ解決することができ、すぐにFXを始めることができる内容となっていますので、セミナー詳細ページからぜひお申込みください。

無料のオンラインセミナーとなってますのでお気軽にご参加ください。

※本セミナーの内容は外為どっとコムが作成したものをAI音声読み上げソフトを使用してお伝えするものです。AI(人工知能)による相場見通しや売買方針などは一切行いませんのでご了承ください。

kanda.jpg 株式会社外為どっとコム総合研究所 取締役 調査部長 上席研究員
神田 卓也(かんだ・たくや)
1991年9月、4年半の証券会社勤務を経て株式会社メイタン・トラディションに入社。 為替(ドル/円スポットデスク)を皮切りに、資金(デポジット)、金利デリバティブ等、各種金融商品の国際取引仲介業務を担当。 その後、2009年7月に外為どっとコム総合研究所の創業に参画し、為替相場・市場の調査に携わる。2011年12月より現職。 現在、個人FX投資家に向けた為替情報の配信を主業務とする傍ら、相場動向などについて、経済番組専門放送局の日経CNBC「朝エクスプレス」や、ストックボイスTV「東京マーケットワイド」、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」などレギュラー出演。マスメディアからの取材多数。WEB・新聞・雑誌等にコメントを発信。
●免責事項
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。