読む前にチェック!最新FX為替情報

読む前にチェック!
最新FX為替情報
CFD銘柄を追加!

米ドル/円
スプレッド
始値比
FX/為替レート一覧 FX/為替チャート一覧

FX予想:続くドル安懸念『勝者』はユーロか|ドル円は売りスタンス 2025/4/14(月)井上義教【為替見通し】#外為ドキッ

ドル円、テクニカル分析的には売りスタンスが適切だが、すぐに下落するとは限らない状況 【明快!テクニカルレビュー】

動画配信期間:公開日から3カ月間

動画解説

相場分析ポイント解説・通貨ペア分析

全体的な市場状況
現在の市場は非常に不安定な状態にあり、様々なバランスが崩れて急激な変動が発生している
市場の動きが暴力的で根拠を伴わない値動きが多く、予測が非常に困難な状況になっている
目先のポジション次第で上にも下にも大きく動く可能性が高く、注意が必要
このような状況では身を守ることを最優先し、ポジションに固執せず、確実に損切りを行うことが重要


アメリカの状況と国際情勢
先週後半からアメリカに対する信頼が揺らぎ始めた
通常はドルの金利が上がるとドルが買われる傾向があるが、今回はインフレ懸念からドル安になるという逆の動きが出ている
この流れが続くとFRB(連邦準備制度理事会)の金利政策にも影響が出る可能性がある
米中関係の緊張も市場に影響:アイフォンの中国からの輸出停止などの話も出ているかもしれない
もし中国がアメリカへの輸出を一切停止した場合、アメリカ国内でAmazonなどでの商品購入にも大きな影響が出る可能性がある
そのような極端なシナリオは現実的ではないとも思うが、そんなことを考える状況にあるのも事実


通貨ペア詳細分析

ドル円
先週は安く引けた(円高方向に推移)
先週の動きは4日続けて陰線で、最後は売られる形になった
一時142円を割れる水準まで下落し、その後143円50銭台まで戻した
チャート分析:三本の移動平均線が下向きで、実態線が一番下にあり、テクニカル分析的には売りスタンスが適切
ただし現時点で売りポジションを取っても、すぐに下落するとは限らない状況
全体的にチャートの状況はあまり良くない


ユーロ円
先週後半に4日続けて高く引けた
これはドルが弱く、相対的にユーロが円に対して強くなっていることを反映している
チャート状況は非常に良好で、特に先週金曜日の陽線出現は評価できる
三本の移動平均線の上側の高い位置で引けているため、売りポジションを取る必要はない
実体線が上昇すればMACDでもゴールデンクロスの可能性が高まる
ゼロラインの上側でのゴールデンクロスは非常に重視すべきチャートパターン


ポンド円
通常ユーロ円と同様の動きをすることが多いが、今回はオージー円と同様にサテライト(衛星)的な位置づけで円高方向に押しやられている
チャート的には長期と短期の移動平均線がデッドクロス寸前で買いにくい状態
先週は安いレベルでの揉み合いが続いた
しかし水曜日のように突然大きく戻すこともあるため、ポジションを持った場合は瞬時に損切りする必要がある
基本的には売りで入るチャートだが、水曜・金曜日の髭の形成状況から下値を切り上げている点も考慮すべき


オージー円(豪ドル円)
中国関連通貨として大きく下落(クラッシュ)したが、先週は大きく戻した
金曜日も長い下髭を伴って戻している
中期・長期の移動平均線から見ると下側だが、短期的な動きとしては戻しが評価できる
ポンド円と同様に、「問答無用の空売り」という前提ではなく、慎重にリスク管理をすべき状況


ユーロドル
非常に暴力的なチャートになっている
木曜日の陽線以降も上昇を継続
一時1.14台に近いところまで上昇し、その後やや押し返されたものの、実体線の高いところで引けている
買い方と売り方のポジションバランスでは、売り方が厳しくなっている状況
リスクテイクは買いで行うべきだが、下がったところを単純に買うのではなく、下げ止まりを確認して戻りを追いかける戦略が望ましい
三本の移動平均線も上昇傾向で、実態線が上側にスパークしている
売り方は高値での買い戻しを余儀なくされる可能性が高い

結論
現在の市場は異常な不安定さを示しており、通常の値動きパターンが通用しない状況
各通貨ペアやCFDは独自の動きを見せており、一律の戦略では対応できない
ユーロドルも買い優位の状況だが、エントリーのタイミングには注意が必要
ドル円、ポンド円、オージー円は下落傾向だが、急な反発も起こりうるため慎重な対応が必要
どの市場においても「ポジションに固執せず、適切な損切りを行う」という原則を守ることが最も重要
市場の先行きは極めて不透明で「一寸先は闇」という前提で取引すべき
精神的に疲弊しないよう、リスク管理を徹底して無理をしない取引姿勢を維持することが長期的な成功へのカギだろう

こちらの記事も読まれています

「FX ウィークリーテクニカルレポート」

 お知らせ:FX初心者向けに12時からライブ解説を配信

外為どっとコム総合研究所の調査部に所属する外国為替市場の研究員が、FX初心者向けに平日毎日12時ごろからライブ配信を行っています。前日の振り返り、今日の相場ポイントなどをわかりやすく解説しています。YouTubeの「外為どっとコム公式FX初心者ch」でご覧いただけます。

12時からのFXライブ解説 配信チャンネルはコチラ

 

【4/25 20時開催!】トルコリラでスワップポイント投資セミナー

下記をお考えの方に本セミナーを受けてほしい!
●「FXに興味はあるけど、なんだか不安だなぁ。」
●「トルコリラの高金利が気になるけど…実際どうなの?」
●「そもそもスワップポイントって何?トルコリラって大丈夫?」
本セミナーでは、スワップ投資の仕組み・リスク・始め方まで、初心者の方でも30分で疑問をスッキリ解決することができ、すぐにFXを始めることができる内容となっていますので、セミナー詳細ページからぜひお申込みください。

無料のオンラインセミナーとなってますのでお気軽にご参加ください。

※本セミナーの内容は外為どっとコムが作成したものをAI音声読み上げソフトを使用してお伝えするものです。AI(人工知能)による相場見通しや売買方針などは一切行いませんのでご了承ください。

井上義教 氏
株式会社チャートリーディング 代表取締役 昭和39年東京都生まれ。 昭和63年大阪大学経済学部卒業、同年大和銀行入行、平成3年よりロンドンの証券現法にてディーリング業務に従事。 平成15年に退社するまで為替・債券・スワップ市場を歴任、チーフディーラーとしてチームを統括。 平成28年 株式会社チャートリーディング設立とともに代表取締役に就任。
●免責事項
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。