今週の注目通貨ペア・銘柄はこれだ!
■ ユーロ/ドル 下げ止まりが確認できれば・・・
先週は、火曜日に安値を付け、木曜日に高値を付ける展開でした。チャート的には、木曜日の陽線で3月の戻り高値を一気に上抜けしてきたところで売り方が完全に降参。金曜日は上下に値ブレを見せましたが、それでも実体線は値を保ったことから、とりあえず上側への価格移動がマーケットに受け入れられたと考えてよいのではないでしょうか。3月上旬の上昇に加えて、今回の上伸で売り方の傷がさらに広がったと考えてよさそうです。
移動平均線は、3本とも上昇しました。先週は中盤まで実体線が短期・中期の移動平均線に絡む展開を続けていましたが、木曜日の陽線で一気に水曜日の上ヒゲを捉え、実体線が上側への価格移動に成功したことを考えると、取引価格帯そのものを上方へ引き上げる動きと考えざるを得ません。MACDもゼロラインの上側でゴールデンクロスを形成していますね。
今週は、買い先行スタンスで臨みたいところです。先週後半にマーケットが大きな動きを見せていることから、ボラティリティの上昇も当然懸念されますが、下げ止まりを確認した後の戻りは積極的に買い進むようなスタンスで臨めるのではないでしょうか。ボラタイルな動きに対応するには、損切り注文を確実に執行するより他ありません。逆指値の損切り注文をしっかり入れて、防御スタンスを固める必要が高い値動きが続くものと考えます。
その他 通貨ペア・銘柄分析
■ ドル/円 問答無用の空中戦・・・
先週は、水曜日に高値を付け、木曜日に安値を付ける展開でした。週初こそ何とか値を保っていましたが、木曜日の陰線で月曜日の安値をブレイクしたところで勝負あり、3月11日の安値をもブレイクしてしまい、週末にかけては乱高下する展開となりました。買い方が圧倒的な売り方のパワーに押される展開となってしまい、チャートの崩れた様子が明確に見て取れますね。
今週は、様子を見るよりないような気がします。チャートが崩れてしまっている以上、買いでインする選択はありませんが、かと言って先週金曜日のように長い下ヒゲを伴って戻すポテンシャルも兼ね備えている点を考えると、やはり目先は不透明感が高まり、乱高下に巻き込まれないようにするのが精一杯といったところではないでしょうか。水準感を元にした安易なポジショニングは避けたいところですね。
■ ユーロ/円 上下のヒゲの長さに驚くばかり・・・
先週は、水曜日に高値を付け、金曜日に安値を付ける展開でした。水曜日の長い上ヒゲに加えて、木曜日は上下に長いヒゲが出現、金曜日はさらに長い下ヒゲを伴って大きく戻し、結局小陰線で引けています。週間を通じた上下の値幅は5円を超え、買い方も売り方も大きく傷ついた形での越週ということで、まさに「疲弊しきった」という表現がぴったりではないでしょうか。
今週は、ドル円と同様、様子を見るよりなさそうな気がします。終値ベースで見るとそれほど大きな動きは見せていませんが、何しろ上下に大きな値ブレを伴った価格推移が実現されていて、上下の予想は困難というよりも不可能といった表現が妥当ではないでしょうか。とにかく相場の落ち着きを待ちたいところですが、目先は金曜日の長い下ヒゲの信頼度を確認したい気持ちを強く持っています。
■ ポンド/円 買い方の敗戦処理が続くか・・・
先週は、水曜日に高値を付け、金曜日に安値を付ける展開でした。週間を通じた上下の値幅は7円を超え、まさに大荒れの展開。水曜日の長い上ヒゲの出現に対して、木曜日は大陰線で下押し、金曜日も大きく値を下げての越週となっています。ただ、金曜日は長い下ヒゲも伴っていて、ある程度下値に対する抵抗感も見られるようで、相場の解釈はかなり難解なものとなっています。
今週は、他の対円の通貨ペアと同様、少し様子を見るのが賢明ではないでしょうか。ただ、週末に大きく値を戻したユーロ円に対してポンド円は大きく値を下げていて、まさにクラッシュに等しい状況。終値ベースで何とか2月末の水準を保ってはいますが、買い方が苦しい状況に変わりはありません。先週金曜日の安値を下回ってくると、買い方の投げが加速する可能性もあり、見通しが利かないというのが正直なところですね。
■ オージー/円 クラッシュのその後はどうなるのか・・・
先週は、水曜日に高値を付け、金曜日に安値を付ける展開でした。週間の上下の値幅は何と8円にも届こうかという勢い。木曜日の陰線で下押ししたところまではまだ許容範囲でしたが、金曜日の陰線で3月の安値を下回ったところから買い方の投げが一気に持ち込まれてしまい、相場はまさにクラッシュ状態・・・87円台からよく戻したとはいえ、大きな傷跡を残しての越週となっています。
今週は、他の対円の通貨ペアと同様、様子を見るより選択がないような気がします。これだけ下方向に価格移動を見せてしまった以上、買い方のポジションが残っていれば当然に上値を抑える要因となるはずです。一方で、これだけの下落を実現したマーケットに売りでインするというのも、相当な勇気の必要な話でしょう。まずは、文字通り「落ち着きどころ」を見定めたいところですね。
■ 金スポット 上昇トレンドは崩れたか・・・
先週は、週初はそれなりに堅調な動き、木曜日も下ヒゲを伴って戻したところまではよかったものの、金曜日の陰線で木曜日の下ヒゲを完全に包んで安く引け、チャートの悪化を鮮明な形にしての越週となっています。他のマーケットも大荒れの中、換金売りが先行した可能性が指摘されるところではありますが、チャート的には上昇トレンドの崩壊をとりあえず意識してもよいような気がします。
今週は、売り先行スタンスで臨みたいところです。これまでの上昇トレンドのことを考えると、下落局面では一定の買い戻しが持ち込まれることが当然に予想されるところではありますが、一方で先週後半に買いでインした人の戻り売りが待ち構えていることも否定し難いところです。中期の移動平均線のサポート力が試されるところではありますが、実体線がこのラインを割り込むと買い方の戻り売り姿勢がいっそう強まる点には注意が必要と言えるでしょう。
今週のチャートリーディング ~相場の強さ~
本レポートは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。また、本レポートに記載された意見や予測等は、今後予告なしに変更されることがございます。なお、本レポートにより利用者の皆様に生じたいかなる損害についても、株式会社チャートリーディングならびに株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承願います。
CFD対象期間中の条件達成でもれなく最大6,000円プレゼント!キャンペーン
■キャンペーン概要
各対象期間中に合計100取引単位以上のお取引をされたお客様に、対象期間ごとに現金2,000円をもれなくプレゼントいたします。さらに、対象期間①・②ともに合計100取引単位を達成されたお客様には現金2,000円を上乗せし、合計6,000円をプレゼントいたします。
■対象期間
「2025年3月31日(月)午前7時00分~2025年5月31日(土)午前5時30分」をキャンペーン期間とし、2回(①~②)に分けて実施いたします。
【!ご注意ください】以上のキャンペーンには、所定の対象条件やご注意事項がございます。ご参加にあたってはリンク先の告知ページを必ずご一読ください。各キャンペーンは弊社所定のフォームからのエントリーが必要です。エントリーがなかった場合には、たとえその他適用条件を満たしていたとしても特典の適用はなされませんので、十分ご注意のほどお願いいたします。各フォームには、リンク先の告知ページよりアクセスできます。
編集部イチオシ!CFDを今始めようとしている方へ!