
本日の東京外国為替市場のドル円は、トランプ米大統領が米国東部時間午後4時(日本時間明朝5時)に発表予定の相互関税への警戒感から上値が重い展開が予想される。
トランプ米大統領は、4月2日を「解放の日(Liberation day)」として、米国企業や国民を不公正貿易国による搾取から解放する、と表明している。相互関税が「標的型」「例外なく全ての国を対象」「無差別普遍関税の復活」ならば悲観的だが、「寛大な内容」「除外の可能性」が示唆されていることは楽観的とも言えるため、発表までは予断を許さない状況が続くことになる。
トランプ米政権の相互関税に関して、先日の日銀金融政策決定会合と米連邦公開市場委員会(FOMC)は「不確実性(uncertainty)」として、それぞれ、追加利上げと追加利下げを見送る理由としていた。相互関税の発表を受けて「不確実性」が強まるのか、あるいは弱まるのかは不明だが、ドル円に関しては、過去最大規模の円の買い持ちポジションを抱えたIMMシカゴ筋の動向を見極めていくことになるのかもしれない。
FOMCのドット・プロット(金利予測分布図)、消費者信頼感指数、ミシガン大学消費者信頼感指数などは、関税スタグフレーションへの警戒感を示しており、不確実性が強まった場合は、スタグフレーション(景気停滞下の物価上昇)の確率が高まることになる。
また、関税の報復合戦となった場合、米国の貿易赤字の削減が想定通りに見込めないことになる。そこで、トランプ米大統領が目論む貿易赤字削減の手段として、関税賦課は第1弾に過ぎず、第2弾として「プラザ合意」のようなドル切り下げ政策の可能性が囁かれている。
トランプ米政権は、トランプ関税発動の後、金融緩和と財政緩和によるドル安誘導策「マールアラーゴ合意」を目論んでいると噂されている。「マールアラーゴ合意」の司令塔らしいミラン米大統領経済諮問委員会CEA委員長やベッセント米財務長官は、共にヘッジファンド業界の出身者である。IMMシカゴ筋が過去最大規模の円買い持ちポジションを構築した背景として、ヘッジファンド出身の二人によるドル安政策の可能性が囁かれている。
(山下)
・提供 DZHフィナンシャルリサーチ
特別キャンペーン実施中!はじめてのFXは外為どっとコム
最近のドル円相場の変動に注目し、この機会にFXを始めてみようと考える方も多いようです。初心者の方がFXを始める際には、はじめてでも利用しやすいFX会社を選ぶことが重要です。
外為どっとコムでは使いやすいスマホアプリやFXを基礎から学べる情報コンテンツなど、初心者の方でもFXをスムーズに始められる充実したサービスをご用意しています。
一例として、スマホアプリ「外貨ネクストネオ『GFX』」は直感的に操作できる注文画面のほか、上級者も満足の高機能チャート、相場変動や重要イベントをお知らせするプッシュ通知など、取引をサポートする便利な機能が満載です。
さらに、外為どっとコムでは特別キャンペーンを実施中!
下記のバナー経由でFX及びFX積立の新規口座開設をすると、所定のお取引を行ったお客様にもれなく最大8,000円のキャッシュバックする特別キャンペーンを実施中!さらに取引量に応じて最大100万円、合わせて最大1,008,000円をキャッシュバック!詳しくは下記のバナーからリンク先のページにて詳細をご確認下さい。
ドル円相場の値動きが大きくなっている今、よりお得にFXを始められるこの機会を利用して、外為どっとコムでFXデビューしてみてはいかがでしょうか?
外為どっとコム総研が提供するマーケットアプリ「Market NEXT」をリリース!
最新ニュースや為替情報もタイムリーにお届け!デイリーレポート、ウィークリーレポートも充実し、初心者がFX取引について学べる動画も豊富に取り揃えており、全て無料で視聴可能です!
気になる記事や動画もブックマークができるため、好きなタイミングで何度でも視聴することができます。
↓↓↓下記のバナーから、今すぐMarket NEXTを無料ダウンロード!↓↓↓