読む前にチェック!最新FX為替情報

読む前にチェック!
最新FX為替情報
CFD銘柄を追加!

米ドル/円
スプレッド
0.2
始値比
-1.205
149.847
149.849
  • H151.207
  • L149.685
Created with Highcharts 10.1.003/2802:0004:0006:0008:0010:0012:0014:0016:0018:0020:0022:0003/2902:0004:00149.50149.75150.00150.25150.50150.75151.00151.25151.50
FX/為替レート一覧 FX/為替チャート一覧

ドル円147円へ…『二番底』決壊なら|強すぎるユーロがドル安圧力に 具体的なトレード戦略解説(今夜のFX予想)2025/3/6 #外為ドキッ

短期トレード即効チャージ ドル円

「ドル/円」をデイトレードする上でFX個人投資家が事前にインプットしておきたいトレードシナリオなどを、ギュッとまとめました。

執筆:外為どっとコム総合研究所 宇栄原 宗平
X(Twitter) : https://twitter.com/gaitamesk_ueha

最新のマーケット情報まとめ

## 現状分析
- ドル円相場はここ最近レンジ相場が継続しているが、上値の重さが次第に際立ってきている状況になっている
- 市場が最も意識しているのはトランプ関税の影響である。当初はトランプ関税によるインフレ懸念→金利上昇→ドル高という連鎖を想定していたが、現在では「想定以上に強力なものではない」という見方に変化している
- トランプ関税に対する各国の対抗措置により貿易戦争への懸念が高まりつつあり、リスク回避的な市場心理が強まっている
- これにより積極的にドルを買いにくい展開になっている

## ウクライナ情勢と通貨への影響
- ウクライナの停戦に関して徐々に進展の兆しが見えてきている
- フランスのマクロン大統領がウクライナのゼレンスキー大統領およびイギリスのスターマー首相とともにアメリカを訪問し、トランプ大統領と会談する予定であることを発表
- このような外交的な動きをきっかけに停戦に向けた進展が期待される状況
- こうした中でユーロが大きく買われており、ユーロドルの上昇が顕著になっている
- 市場はドルよりもユーロを買い戻す動きが強まっており、これがドルの上値が重い状況の一因となっている

## テクニカル分析の詳細
- 移動平均線が3本とも下向きになっており、弱気のパーフェクトオーダー形成で下落トレンドと判断できる
- 昨年12月に記録した安値である148円台では、これまで何度も下ヒゲを伸ばした後149円台に反発するという展開が繰り返されていた
- しかし最近ではこのパターンが崩れてきており、今週一時148円ちょうど付近まで下落し、安値を更新した
- このテクニカル的な変化により、二番底形成の期待が薄れ、さらに下方向への動きが予想される
- 148円を下抜けた場合は147円付近をターゲットに、さらに状況次第では145円までの下落も視野に入る可能性がある

## 今後の注目経済指標とその影響
- 最も注目されるのは明日発表の米雇用統計、その後に発表される米CPI(消費者物価指数)など
- これらの経済指標の結果により、相場が下方向に進むのか、あるいは下げ止まって反発するのかが見えてくるだろう
- 最近はアメリカの景気減速懸念が高まっており、市場の利下げ観測も変化している
- フェデラルファンド金利の先物市場では、年内3回の利下げが行われるという見方が強まってきている
-米 雇用統計の結果によって労働市場の弱さが確認されれば、この利下げ見通しがさらに強まり、ドルに大きく影響する可能性がある

## 最近の経済指標の動向
- 昨日発表された米ADP雇用統計は予想を下回り10万人を割り込む結果となった
- この弱い結果を受けて、明日の米雇用統計の注目度がさらに高まっている
- 2月の米サービス業PMI(購買担当者景気指数)速報値は50を下回り景気後退懸念を強めたが、改定値では51に修正
- 米ISM非製造業景況指数も予想に反して拡大傾向を示した
- しかしこれらの良好な指標にもかかわらず、ドル円相場は一時的な反応の後に再び下落傾向を示しており、上値の重さが顕著になっている

## 本日の注目経済指標
- 本日は2月チャレンジャー人員削減数(21時30分)、新規失業保険申請件数(22時30分)が発表される予定
- 為替市場は労働関連指標に特に神経質になっているため、これらの結果次第では相場が大きく動く可能性がある
- 特に悪い結果となった場合には下落リスクがあるため注意が必要

## マーケット心理と今後の見通し
- 現在の市場は複数の不確実性要因(トランプ関税、貿易戦争懸念、ウクライナ情勢、米国景気減速)に影響されており、リスク志向が弱まっている
- 良好な経済指標が発表されても上値が重いという状況は、市場心理が弱気に傾いていることを示している
- テクニカル分析とファンダメンタルズの両面から見て、短期的には下落リスクが高まっていると判断できる
- 明日の米雇用統計を含め、今後発表される労働市場の指標が重要な転換点になる可能性がある

## 結論
ドル円相場は現在、レンジ相場を形成しているものの上値が重い展開が続いており、テクニカル的には明確な下落トレンドの形成が見られる。トランプ関税への市場の見方の変化や貿易戦争への懸念、アメリカの景気減速懸念、さらにはウクライナ情勢の変化などが複合的に市場心理に影響している。特に148円の節目を下抜けた場合には147円、さらには145円まで下落する可能性があり、明日の米雇用統計を始めとする労働市場関連の指標次第では相場が大きく動く可能性があるため、十分な警戒が必要である。現状では下方向へのリスクが高まっているため、短期的には慎重な姿勢でマーケットを見守ることが重要だろう。

お知らせ

「UsUP(ユーズアップ)リスト」では、FXトレードの考え方などをお伝えしています。無料でダウンロードすることができます。FX口座ログイン後に「マイページ」に入っていただき、会員限定コンテンツ集からダウンロードが可能です。ぜひご活用ください。

『最新のドル/円相場を解説』

経済指標・イベントの結果について

主要な経済指標・重要イベントの結果について、最新情報は外為どっとコムサイトの「経済指標カレンダー」で確認できます。

経済指標カレンダー

お知らせ:FX初心者向けに12時からライブ解説を配信

外為どっとコム総合研究所の調査部に所属する外国為替市場の研究員が、FX初心者向けに平日毎日12時ごろからライブ配信を行っています。前日の振り返り、今日の相場ポイントなどをわかりやすく解説しています。YouTubeの「外為どっとコム公式FX初心者ch」でご覧いただけます。

12時からのFXライブ解説 配信チャンネルはコチラ

外為どっとコム総研が提供するマーケットアプリ「Market NEXT」をリリース!

最新ニュース為替情報もタイムリーにお届け!デイリーレポート、ウィークリーレポートも充実し、初心者がFX取引について学べる動画も豊富に取り揃えており、全て無料で視聴可能です!

気になる記事や動画もブックマークができるため、好きなタイミングで何度でも視聴することができます。

↓↓↓下記のバナーから、今すぐMarket NEXT無料ダウンロード↓↓↓

uehara.jpg 外為どっとコム総合研究所 調査部 研究員
宇栄原 宗平(うえはら・しゅうへい)
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト(CFTe) 2015年から金融業界に参入し、顧客サポートなどに従事。また金融セミナーの講師としても活躍する。2022年2月(株)外為どっとコム総合研究所へ入社。これまでの経験や知識を活かしながら、FX個人投資家へ精力的な情報発信を行っている。経済番組専門放送局「ストックボイス」や、ニッポン放送『辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!』でのレギュラー解説ほか出演多数。マネー誌『ダイヤモンドZAi(ザイ)』にてドル円・ユーロ円見通しを連載中。
●免責事項
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。