
3日発表の10月の米雇用動態調査(JOLTS)で非農業部門の求人件数が市場予想を上回り、長期金利の指標となる10年物国債利回りは前日の4.194%から4.226%に上昇した。また、前日のハンセン指数は3営業日続伸し、終値ベースで11月13日以来およそ3週間ぶりの高値を付けただけに、利益を確定する売りが出やすい。
もっとも、前日の米ハイテク株安を受けた買いが相場を下支えする展開がありそうだ。3日のNY株式市場ではダウ平均が小幅に続落したものの、ハイテク株主体のナスダック総合が3日続伸し、連日で取引時間中と終値の史上最高値を更新した。同日の香港株の米国預託証券(ADR)は、大型ネット株のアリババ集団(09988)とテンセント(00700)、保険大手AIAグループ(01299)が香港終値を下回る一方、英金融大手のHSBC(00005)が上回って引けた。
・提供 DZHフィナンシャルリサーチ
【4/25 20時開催!】トルコリラでスワップポイント投資セミナー
下記をお考えの方に本セミナーを受けてほしい!
●「FXに興味はあるけど、なんだか不安だなぁ。」
●「トルコリラの高金利が気になるけど…実際どうなの?」
●「そもそもスワップポイントって何?トルコリラって大丈夫?」
本セミナーでは、スワップ投資の仕組み・リスク・始め方まで、初心者の方でも30分で疑問をスッキリ解決することができ、すぐにFXを始めることができる内容となっていますので、セミナー詳細ページからぜひお申込みください。
無料のオンラインセミナーとなってますのでお気軽にご参加ください。
※本セミナーの内容は外為どっとコムが作成したものをAI音声読み上げソフトを使用してお伝えするものです。AI(人工知能)による相場見通しや売買方針などは一切行いませんのでご了承ください。