中東に位置するトルコの通貨リラを取り巻く環境を分析し、トルコリラの今後の値動きを予想した。
執筆:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部長 神田卓也 X(Twitter)
ドル安によるリラ高も円高によるリラ安
トルコのインフレ率は、中銀の大幅利上げが功を奏して8月に51.97%へ鈍化。現在の名目政策金利は50.00%のため、実質政策金利のプラス転換も視野に入ってきた。こうした点などからリラ安には歯止めがかかりつつあるが、肝心の対円では依然として下落基調にある。なお、12日14時時点でドル/リラは月初の1ドル34.06リラ台より約0.3%リラ高水準の33.97リラ台で推移しているが、リラ/円は月初の水準と比べて約1.9%リラ安の4.174円付近で推移。9月に入り、米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ開始が意識される中、ドルが軟調なことからドル/リラの上昇(リラ安)は一服しているが、リラ/円はドル/円の下落(円高)が大きく影響する形で下落している。日銀が世界の主要中銀のトレンドに逆らう格好で利上げに前向きな姿勢を示していることから、当面は円高の動きによるリラ安を警戒せざるを得ないだろう。ただ、トルコ中銀がタカ派姿勢を堅持し、一段のインフレ鈍化によって実質金利がプラス圏に上昇するようなら、円高を凌ぐリラ高を示現する可能性もある。来週19日のトルコ中銀金融政策決定会合及び、10月3日に発表されるトルコ9月消費者物価指数(CPI)の結果を確認したい。
トルコリラ/円(TRY/JPY) 日足チャート
ドル/トルコリラ(USD/TRY) 日足チャート
ユーロ/トルコリラ(EUR/TRY) 日足チャート
【トルコリラに関する外為どっとコムのキャンペーン】
【トルコリラの最新チャート】
「為替チャート|トルコリラ/円(TRYJPY)|60分足」はこちら
「為替チャート|米ドル/トルコリラ(USDTRY)|60分足」はこちら
「為替チャート|ユーロ/トルコリラ(EURTRY)|60分足」はこちら
お知らせ:FX初心者向けに12時からライブ解説を配信
外為どっとコム総合研究所の調査部に所属する外国為替市場の研究員が、FX初心者向けに平日毎日12時ごろからライブ配信を行っています。前日の振り返り、今日の相場ポイントなどをわかりやすく解説しています。YouTubeの「外為どっとコム公式FX初心者ch」でご覧いただけます。
外為どっとコム総研が提供するマーケットアプリ「Market NEXT」をリリース!
最新ニュースや為替情報もタイムリーにお届け!デイリーレポート、ウィークリーレポートも充実し、初心者がFX取引について学べる動画も豊富に取り揃えており、全て無料で視聴可能です!
気になる記事や動画もブックマークができるため、好きなタイミングで何度でも視聴することができます。
↓↓↓下記のバナーから、今すぐMarket NEXTを無料ダウンロード!↓↓↓
![kanda.jpg](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gaitamesk/20220801/20220801185653.png)
神田 卓也(かんだ・たくや)
1991年9月、4年半の証券会社勤務を経て株式会社メイタン・トラディションに入社。 為替(ドル/円スポットデスク)を皮切りに、資金(デポジット)、金利デリバティブ等、各種金融商品の国際取引仲介業務を担当。 その後、2009年7月に外為どっとコム総合研究所の創業に参画し、為替相場・市場の調査に携わる。2011年12月より現職。 現在、個人FX投資家に向けた為替情報の配信を主業務とする傍ら、相場動向などについて、経済番組専門放送局の日経CNBC「朝エクスプレス」や、ストックボイスTV「東京マーケットワイド」、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」などレギュラー出演。マスメディアからの取材多数。WEB・新聞・雑誌等にコメントを発信。
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。