読む前にチェック!最新FX為替情報

読む前にチェック!
最新FX為替情報
CFD銘柄を追加!

スプレッド
始値比
  • H
  • L
FX/為替レート一覧 FX/為替チャート一覧 株価指数/商品CFDレート一覧 株価指数/商品CFDチャート一覧

【FX・株式・商品市場(CFD)動向】何が円安を招いたのか… 日経平均、米国株、金、原油の動向を解説 6月19日(水)野村雅道

 

何が円安を招いたのか…【外為マーケットビュー】

動画配信期間:2024/6/19~2024/7/3

目次

00:00 相場の振り返り
01:42 何が円安を導いたのか
07:52 足元の注目材料
08:07 日本・円の動向
11:57 欧州・ユーロの動向
15:44 英国・ポンドの動向
16:22 オセアニア通貨の動向
18:20 南アフリカ・ランドの動向
20:49 メキシコ・ペソの動向
23:22 【CFD】日本株の動向
24:33 【CFD】原油の動向
24:54 【CFD】金(ゴールド)の動向
25:12 まとめ

動画の要約・まとめ

■ドル円相場について

ドル円は底堅い推移となっているが、クロス円の方がより円安に推移している
ドル円の上値は抑えられやすい状況にあり、一時的な調整局面も想定される

■現下の円安要因

大きな要因は貿易赤字の拡大、特に原油価格高騰による輸入代金の増加
政府・政治家は円安に対する警戒感を持っているものの、企業業績向上や株高を背景に、円高に積極的ではない

■今後の見通し

FRBの利上げ観測後退や、日銀の金融政策が焦点
物価上昇と景気の減速が並行して進む中で、政策対応が難しい状況
ユーロ圏の政治的不確実性も一定程度和らいでおり、介入圧力が高まる可能性

■他通貨動向

南アフリカランドは選挙後に政情不安定化リスクが和らぐも、根本的課題は未解決
メキシコペソは政権交代で一時的に下落したが、中長期的には 投資対象
英ポンド、豪ドル、NZドルなどは金利上昇に躊躇しているものの、底堅い推移

総じて、ドル円相場は依然として上昇基調にあるが、短期的な調整もあり得る。物価上昇と景気減速の両立が難しい状況の中、各国の政策対応が通貨動向の焦点となりそうだ。

関連リンク

 
野村雅道 氏
FX湘南投資グループ代表 1979年東京大学教養学部を卒業後、東京銀行(現三菱UFJ銀行)入行。82年ニューヨーク支店にて国際投資業務(主に中南米融資)、外貨資金業務に従事。85年プラザ合意時には本店為替資金部でチーフディーラーを務める。 87年米系銀行へ転出。外資系銀行を経て欧州系銀行外国為替部市場部長。外国為替トレーディング業務ヴァイスプレジデントチーフディーラーとして活躍。 財務省、日銀および日銀政策委員会などの金融当局との関係が深く、テレビ・ラジオ・新聞などの国際経済のコメンテイターとして活躍中。為替を中心とした国際経済、日本経済の実践的な捉え方の講演会を全国的に行っている。現在、FX湘南投資グループ代表。
●免責事項
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。