配信期間が終了しました。
最新動画は【明快!テクニカルレビュー】で公開しています。
動画配信期間:2024/6/3~2024/9/3
大手銀行で為替・債券・スワップ市場のチーフディーラーとして活躍した経験を持つ百戦錬磨のプロトレーダー、井上義教氏が、毎週掲載される「FX ウィークリーテクニカルレポート」のレビューを明快に解説いたします!
動画の要約・まとめ
■ドル円の現状と見通し
- ドル円は2〜3週間かけて小幅な値動きに留まっており、小さな調整局面を繰り返している。
- 売りではないが、積極的な買いでもない。買うならドル円よりもユーロ円の方が良いかもしれない。
■クロス円の状況
1. ユーロ円
- ドル円よりも高く引けており、28日の戻り高値に肉薄している。
- 買うならドル円よりユーロ円の方が良い。
2. ポンド円
- 木曜日に198.75円まで売られた後、強く戻している。
- ドル円とユーロ円の中間的な印象。積極的な買いは控えるべき。
3. 豪ドル円
- 強さが際立っており、戻り高値を明確に超えて高値引けしている。
- 4月下旬の戻り高値まであと30銭程度。チャート的には強い。
- クロス円の強さの順番は、 豪ドル円、ユーロ円、ポンド円、ドル円の順だろう。
■対ドルの状況
- ユーロドルは1.08台前半でもみ合っており、上下ともに硬い。明確なチャートシグナルが出るまでは待つのが良いだろう。
- ポンド米ドルは強めだが、ドルが弱いのではなくポンドが強いだけ。対ドルではニュートラルな見方が適切。
- 豪ドル米ドルは、ポンドの強さとドルのニュートラル感から、若干上昇しているように見える。
■WTI原油のCFD取引
- 前回の長い陰線と上ヒゲから売りシグナルが出ていたが、その後戻りを見せた。
- 先週は実体線が長期移動平均線にタッチした後に下落。売りポジションは評価益になっているかもしれない。
- まだ安値を更新していないため、安く引けるのを待ってから売りで入るのが良いのではないか。
- レンジ相場の可能性もあるため、売りに固執しすぎないことが重要。
総じて、ドル円は様子見ムード、クロス円では豪ドル円が最も強い。対ドルはニュートラルで、WTI原油は売りスタンスだがレンジ相場の可能性も考慮すべき。全体的にボラティリティが低下しているため、リスクを取りすぎないように注意が必要だ。
こちらの記事も読まれています
「FX ウィークリーテクニカルレポート」
CFD対象期間中の条件達成でもれなく最大6,000円プレゼント!キャンペーン
■キャンペーン概要
100取引単位を達成したお客様にもれなく現金2,000円、さらに対象期間中に200取引単位を達成すると現金最大6,000円をプレゼントいたします。
■対象期間
「2025年3月31日(月)午前7時00分~2025年5月31日(土)午前5時30分」をキャンペーン期間とし、2回(①~②)に分けて実施いたします。
【!ご注意ください】以上のキャンペーンには、所定の対象条件やご注意事項がございます。ご参加にあたってはリンク先の告知ページを必ずご一読ください。各キャンペーンは弊社所定のフォームからのエントリーが必要です。エントリーがなかった場合には、たとえその他適用条件を満たしていたとしても特典の適用はなされませんので、十分ご注意のほどお願いいたします。各フォームには、リンク先の告知ページよりアクセスできます。
編集部イチオシ!CFDを今始めようとしている方へ!

株式会社チャートリーディング 代表取締役 昭和39年東京都生まれ。 昭和63年大阪大学経済学部卒業、同年大和銀行入行、平成3年よりロンドンの証券現法にてディーリング業務に従事。 平成15年に退社するまで為替・債券・スワップ市場を歴任、チーフディーラーとしてチームを統括。 平成28年 株式会社チャートリーディング設立とともに代表取締役に就任。
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。