読む前にチェック!最新FX為替情報

読む前にチェック!
最新FX為替情報
CFD銘柄を追加!

米ドル/円
スプレッド
1.4
始値比
-3.551
145.816
145.830
  • H149.179
  • L145.531
Created with Highcharts 10.1.018:0020:0022:0004/0302:0004:0006:0008:0010:0012:0014:0016:0018:0020:0022:00145.00146.00147.00148.00149.00150.00151.00
FX/為替レート一覧 FX/為替チャート一覧

FX個人投資家動向「米指標、米債入札受けてドル円157円台突入?ドル円プレーヤーは157円台の塩漬けポジション利食い成功‼」2024年5月29日

 

  1. FX投資家フローと市況
  2. 取引金額
  3. 市場シェア上位
  4. ポジション金額
  5. ポジション増減

前日欧州時間から本日アジア時間のマーケット動向と個人資家動向をまとめました。市場参加者の動向を確認し、FX取引をする上での情報としてお役立てください。

FX投資家フローと市況

前日オープンから本日15時までのUSDJPYの値動き(ローソク足)と個人投資家動向です。(画面下のグラフは各時間帯の個人投資家の売買を表しており、青いバーが売数量、赤いバーが買数量です。)

29日、NY時間序盤、米10年債利回りの低下を受けて、ドル円も156.583円まで下落した。その後、米5月消費者信頼感指数が102.0と市場予想の95.9を大幅に上回ったほか、現況指数、期待指数も前月を大幅に上回り、ドル円は156.90円レベルまで買い戻された。さらに、米2年債と5年債の入札が低調な結果となり、米10年債利回りが上昇、ドル円は引けにかけて157円台前半まで上昇した。

本日アジア時間、本日はスポット応当日が月末ということで仲値に向けて実需フローのドル買いもあり、ドル円は157.405円まで上昇した。その後は、前回のFOMC後の円買い介入レベルということもあり、神経質な動きとなっている。尚、安達誠司審議委員は、「円安が加速、もしくは長期化することで、想定しているよりも早いタイミングで消費者物価の上昇率が反転する可能性がある」と指摘。先行き持続的・安定的な物価上昇が2%を上回る可能性がより強まる場合には、「利上げを行うことで金融緩和度合いを調整するペースを早める必要性があるかもしれない」と述べ、本邦長期金利も日銀の政策修正期待から、一時、約12年5カ月ぶりの高水準となる1.08%台まで上昇している。

豪では4月CPIが発表され、前年比が3.6%と5カ月ぶりの高水準となり、コアインフレ率の指標として注目される中銀トリム平均値も前年比4.1%と前月から高まった。結果を受けてRBAの利上げリスクが高まり豪ドルは主要通貨に対して上昇、対円で104.859円、対米ドルで0.66654ドルまで急騰した。

取引金額

外為どっとコムのFX取引サービス「外貨ネクストネオ」の取引を円換算した取引金額です。

市場シェア上位

外為どっとコムのFX取引サービス「外貨ネクストネオ」取り扱い通貨30通貨ペアの内、取引量が多かった上位10位です。

ポジション金額

外為どっとコムのFX取引サービス「外貨ネクストネオ」ポジションの円換算金額です。(青いバーが売建玉、赤いバーが買建玉です。)

ポジション増減

外為どっとコムのFX取引サービス「外貨ネクストネオ」主要通貨ペアのポジション増減(前日比)です。

外為どっとコムの取引サービス「外貨ネクストネオ」での取引データを元に作成しています。

外為どっとコム総研が提供するマーケットアプリ「Market NEXT」をリリース!

最新ニュース為替情報もタイムリーにお届け!デイリーレポート、ウィークリーレポートも充実し、初心者がFX取引について学べる動画も豊富に取り揃えており、全て無料で視聴可能です!

気になる記事や動画もブックマークができるため、好きなタイミングで何度でも視聴することができます。

↓↓↓下記のバナーから、今すぐMarket NEXT無料ダウンロード↓↓↓

●免責事項
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。