と~っても忙しい人に、まんがでお届けするFX。
今回おさえておきたいネタはこれだ!
今回のまんがFXで解決すること
- ・うまくトレードできないときの対処方法
- ・弱点や苦手を克服するコツ
- ・FXがうまくいかない理由
目次
▼自分の弱点や苦手意識は克服できる?
▼若手投資家KENさんが語る!苦手な局面を乗り切る方法
▼「なんとなく」ではなく「己を知る」ことが苦手克服に繋がる
▼まとめ
自分の弱点や苦手意識は克服できる?
- むむ~
- ピザちゃん今回は落ち込んでいるね?どうしたのだ?
- ピザちゃんにはFXが向いてない気がしてきました。いつまで経っても苦手が苦手のままです。一歩進むどころか毎回下がっている気がします
- この動画を見てその悩みを解決しようなのだ
- KENさん!マネ育chでインタビューが載ってましたね
- ここで改めてKENさんの紹介をしておこうなのだ

2016年 國學院大學 経済学部 入学 為替取引開始
2017年 土田ゼミ 証券分析 ファイナンシャルエンジニアリング専攻 投資研究会KISHU設立 株式投資開始
2018年 第9回 名証株式投資コンテスト 個人の部優勝 2019年 第三回大学対抗IRプレゼンコンテスト優勝
投資スタイルは、中長期のファンダメンタルズ投資がメイン
- 若手ながらも精力的に情報発信してらっしゃるのですね
- 今回のセミナーの中で、KENさんは「レンジ相場が苦手」と話していたのだ。けれども苦手なりにきちんと対処していたのだ
- 苦手だけど苦手で終わらせないということがすごいですね!
- 実際にどんなお話をされていたのか、まとめてみるのだ
若手投資家KENさんが語る!苦手な局面を乗り切る方法
- まずKENさんが重要と話していたのは「環境認識」なのだ(動画53分1秒ごろ)
- トレードをする環境がどういう状況かってことですね?
ピザちゃんはこだわりのナポリ特注の薪窯で・・・ - そういう環境ではなく相場がどういう状況なのか把握しておくってことなのだ
- どういう状況かわからずに行動すると失敗しがちですよね。トレードも同じですね
- 「利益が伸ばせないかも」と思ったらエントリーを見送る判断力!
- 冷静ですね。ピザちゃんは熱々の出来立てピザなので、トレンドが出てると思ったら冷静になれずにすぐ飛びついてしまいます
- そこは冷凍ピザのように頭を一旦冷やしてほしいのだ
冷静になって適切な判断ができるようにしようなのだ - KENさんは自分のトレードとしっかり向き合って分析してますね。見習いたいです
- 自分のトレードがどういうトレードなのか分かっていれば強みと弱みも理解できるし、自分の弱点がわかっていれば苦手な部分をどう対処すればいいのか見えてくるのだ
「なんとなく」ではなく「己を知る」ことが苦手克服に繋がる
- 苦手を克服するコツを学びましたが、それでもやっぱりトレードがうまくいきません。
やっぱりセンスがないトレーダーは辞めたほうがいいのでしょうか - 辞めるのはまだ早い!経験豊富なKENさんにトレードがうまくいかない理由も聞いてみるのだ(動画54分30秒ごろ)
- ピザちゃんもなんとなくエントリーすることが多かったので反省しました
- 何事もなんとなくじゃダメなのだ
- たしかに!なんとなくトッピングしても本当に美味しいピザには近づけません…
- チャートと向き合って自分のトレード手法を認識して相場を乗り越えていこうなのだ
まとめ
- 今回紹介した苦手を克服するコツ以外にも損切りのお話やFX初心者がやってしまいがちなことなどお話されてましたね
- これからトレードを始めるようかなって方も見てほしい動画なのだ!チェックチェック!!
●免責事項
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。