2025-04-09から1日間の記事一覧
今晩は軟調か。 昨日はトランプ関税への警戒感が和らぎ大幅に上昇してスタートしたものの、米国時間8日深夜に関税が発動されることになったことで急落し、主要3指数がそろって安値圏で終了した。ダウ平均は1461ドル高まで上昇後、320.01ドル安(-0.84%)で…
米中貿易戦争の激化懸念から円高ドル安の流れが強まっている。当面は144円50銭のサポートラインが維持できるかが重要なポイントとなる。中国の対応次第では相場が大きく変動する可能性があり、トランプ政権による新たな関税情報に注意が必要。テクニカル的に…
本日のニューヨーク為替市場でも、依然として世界中を混乱させているトランプ関税に絡んだニュースに要注目。株・債券、為替とボラティリティが高まっており、まだ暫くはリスク回避の強度を探りながらの取引となりそうだ。 トランプ米政権は、本日の日本時間…
外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…
最新のFXニュースや相場予想と共に、ドル円などでのリアルタイム短期トレードを実践、生配信 ※ライブ配信後は、録画動画に切り替わります。 番組紹介:外為どっとコム総合研究所の社員が20時00分からライブ配信を行います FXの損失を減らし利益を出したい、…
FX長期投資おすすめ通貨ランキング! 動画配信期間:2025/04/09~
S&P500の最新動向を徹底分析。テクニカル指標と経済イベントの影響を詳しく解説し、投資家に必要な情報を提供します。
前日欧州時間から本日アジア時間のマーケット動向と個人7資家動向をまとめました。市場参加者の動向を確認し、FX取引をする上での情報としてお役立てください。
最新のFX予想と共に、欧州時間序盤のドル円などでのリアル短期トレードを生配信 ※ライブ配信後は、録画動画に切り替わります。 番組紹介:外為どっとコム総合研究所の社員が17時00分からライブ配信を行います FX初心者必見!損失を減らし利益を出す具体的な…
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。
南アフリカ・ランド(ZAR)円 レジスタンス2 7.54(5日移動平均線) レジスタンス1 7.43(4/9オセアニアタイム高値) 前日終値 7.40 サポート1 7.25(2023/5/24・25高値) サポート2 7.16(2023/6/5安値) ユーロ/豪ドル レジスタンス2 1.8827(2020/3/20高…
NZドル円 レジスタンス2 82.93(4/8高値) レジスタンス1 82.44(5日移動平均線) 前日終値 80.96 サポート1 79.46(2022/5/12安値) サポート2 78.54(2022/3/8安値) ポンド円 レジスタンス2 187.87(4/8NYタイム午後高値) レジスタンス1 187.16(4/9東京…
本日も欧州時間でユーロドルは、引き続き関税に関する報道で上下することになるだろう。関税に関する報道は、米国対欧州連合(EU)の間だけではなく、対中国をはじめ他国に対する報道でもユーロ相場に影響を与えることで警戒したい。 中国に対する米国の関税…
日足一目均衡表におけるトレンド示唆2 ※前営業日引け時点 ポンド円 転換線 190.96円 < 191.06円 基準線 … 売り示唆 遅行スパン 186.77円 < 191.99円 実線 … 売り示唆 終値 186.77円 < 190.21円 雲の下限 … 売り示唆 三役陰転 転換線<基準線・終値<雲の…
日足一目均衡表におけるトレンド示唆1 ※前営業日引け時点 ドル円 転換線 147.89円 = 147.89円 基準線 … 中立 遅行スパン 146.24円 < 148.88円 実線 … 売り示唆 終値 146.24円 < 150.85円 雲の下限 … 売り示唆 ユーロドル 転換線 1.0955ドル > 1.0873ドル…
陽線引け。一目均衡表・転換線付近の攻防が続いている。同線は昨日の1.0939ドルから、本日1.0955ドルへ小幅に上昇。転換線の動向に沿った底堅い動きとなるか。基準線も1.0808ドルから1.0873ドルへ切り上がった。下支えが期待される水準の切り上がりは安心感…
上影大陰線引け。89.69円まで戻りが先行したものの押し返され、上値を切り下げる流れが続く格好となって、87円前半でNYを引けている。7日安値86.15円が底になるかまだ確信が持ちにくい。5日移動平均線の低下角度が緩むなど、下げ渋りの兆候を丁寧に観察した…
上影陰線引け。158円前後で上下する一目均衡表・雲の下限の下抜けをうかがうような動きは7日の158.30円までにとどまった。雲を上回る水準を回復しており、足もとでは雲の上限159.85円前後の攻防が予想される。昨日上値を162.20円までにとどめた際に抵抗とな…
日本のメガバンクで為替のプロディーラーとして活躍された戸田裕大氏が登壇。プロが選ぶ、今もっとも買いたい高金利通貨をランキング形式でその根拠とともに発表します。通貨選びのポイントもしっかり解説するので、きっとあなたの実践的なFXスキルアップに…
大陰線引け。一目均衡表・転換線と基準線が重なる147.89円を上回って推移する場面もあった。しかし明日には切り下がる見込みの転換線の動向が示唆するような頭打ちとなり、146円割れとなる場面もあった。 転換線は現状からすれば、明日147.53円へ低下する公…
動画配信期間:公開日から2週間 動画の内容をギュッと要約 株式市場の状況 昨日の日経平均は4月2日のアメリカの相互関税発動以来の下げからようやく回復昨日は1,876円の上昇を記録(歴代4位の上昇幅)しかし、NY市場に入った後、状況が一変 株価回復の理由 …
高金利通貨の状況を動画で解説 動画配信期間:公開日から2週間 高金利通貨の状況をギュッと要約 メキシコペソ メキシコの経済状況は明らかに減速傾向にあり、シェアリングエコノミーの勢いも失われつつある景気減速の状況下でトランプ関税問題が発生し、さら…
9日の香港市場は、前日の米株安の流れを引き継いで反落か。米国と中国の関税の応酬を警戒する売りが先行しそうだ。レビット米大統領報道官が8日の記者会見で「中国に対して計104%の関税が発効する」と話した。トランプ米政権は中国からの全輸入品に20%の追…
年度末の特殊な市場環境が継続しており、特に円は年度末のドル買い需要で弱含み。4月に入れば状況が変わる可能性がある。米国の関税政策への不安と世界的な不確実性が市場に影響を与えている。
昨日のドル/円は約1.0%下落。米国の相互関税を巡る過度の懸念が後退したことによる円売りから148.13円前後まで上昇する場面も見られたが、前日高値(148.15円前後)が上値目途として意識されるとじりじりと上値を切り下げる展開となった。中国が米国の相互…
【S&P500】下値リスクの高い状態続く。強い下値抵抗にも注意。 直近の日足は前日足から大きく上寄りのスタートとなりましたが、上値トライに失敗して大陰線で終えています。下値リスクの高いものですが、4,800~4,900台に長期的な下値抵抗があり、これを守り…
【日経平均】足元を固め直す動き。 直近の日足は、海外市場の流れを受けて、前日足から大幅に上寄りのスタートとなり、高値圏で引ける陽線引けとなりました。前日の下げ幅をほぼ取り返していますが、トレンドがまだ弱いことや、33,000超えの抵抗にぶつかって…
【豪ドル/円】上値余地が限られる可能性。 豪ドル/円は、直近の日が陰線引けとなり、上値を切り下げる流れから抜け出せない状態です。また、この陰線の上ヒゲが長く上値トライにも失敗しており、短期トレンドは立上げの可能性を打ち消して“ニュートラルから…
【ドル/円】上値余地が限られる展開。下値抵抗にも注意。 ドル/円は反落。前日の大陽線が立ち上げの可能性を残しており、突っ込み売りにも注意が必要ですが、148.10-20の日足の上値抵抗にぶつかった影響がより強い状態です。この日足の抵抗は4/9時点では148.…
午前の為替予想は… 相互関税発動前に各国の対応に注目 米中貿易摩擦激化懸念が重石 作成日時 :2025年4月9日8時00分執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部 中村勉 ドル円予想レンジ 144.800-147.200円 前日の振り返りとドル円予想 昨日のドル…
東京市場は軟調か。米国株は下落。ダウ平均は320ドル安の37645ドルで取引を終えた。高く始まり1400ドル超上げる場面もあったが、買いが続かず急失速。終盤に下げに転じると一時800ドル超下落するなど乱高下した。ドル円は足元146円00銭近辺で推移している。C…
昨日の海外市場でドル円は、相互関税を巡り対象国との交渉が進むとの期待から、ダウ平均が一時1400ドル超上昇すると147.67円付近まで値を上げた。ただ、「トランプ米政権は中国に対する104%の追加関税を明日9日に発動する」と伝わると、米中の貿易摩擦が激…
ポンドドル ドルスイス 豪ドル米ドル 高値 1.2814 0.8615 0.6085 安値 1.2721 0.8456 0.5947 NY終値 1.2765 0.8478 0.5960 ターニングポイント 1.29053 0.87357 0.61857 レジスタンス2 1.28597 0.86753 0.61353 レジスタンス1 1.28123 0.85767 0.60477 キーポイント 1.27667 0.85…
豪ドル円 NZドル円 ランド円 リラ円 高値 89.69 82.93 7.60 3.94 安値 86.88 80.74 7.39 3.84 NY終値 87.15 80.96 7.40 3.85 ターニングポイント 91.749 84.532 7.753 4.01 レジスタンス2 90.721 83.731 7.679 3.98 レジスタンス1 88.933 82.345 7.537 3.91 キーポイント 87.905 …
ポンド円 スイス円 カナダ円 高値 188.95 172.78 104.35 安値 186.55 171.11 102.37 NY終値 186.73 172.53 102.55 ターニングポイント 190.667 174.838 105.782 レジスタンス2 189.807 173.808 105.065 レジスタンス1 188.268 173.169 103.806 キーポイント 187.408 172.139 103.…
ドル円 ユーロドル ユーロ円 高値 148.12 1.0992 162.20 安値 145.97 1.0889 160.03 NY終値 146.27 1.0958 160.29 ターニングポイント 149.753 1.11067 163.820 レジスタンス2 148.937 1.10493 163.010 レジスタンス1 147.603 1.10037 161.650 キーポイント 146.787 1.09463 160.…
主要通貨 20日移動平均線かい離率ランキング 4/9 4:09時点 ユーロドル 0.86% 0.009(かい離幅) ユーロ円 -0.91% -1.480(かい離幅) ドル円 -1.77% -2.640(かい離幅) ポンド円 -2.87% -5.531(かい離幅) NZドル円 -4.77% -4.059(かい離幅) 豪ドル円 -6…
移動平均かい離 & SD(ポンド円) 4/9 4:09時点 187.09 円 2σ 2.839 1σ 1.324 5日線かい離 -2.923(5日移動平均線 190.02 円) -1σ -1.705 -2σ -3.220 2σ 6.560 1σ 2.969 20日線かい離 -5.531(20日移動平均線 192.63 円) -1σ -4.212 -2σ -7.802 移動平均か…
移動平均かい離 & SD(豪ドル円) 4/9 4:09時点 87.12 円 2σ 1.628 1σ 0.709 5日線かい離 -3.055(5日移動平均線 90.18 円) -1σ -1.129 -2σ -4.967 2σ 3.467 1σ 1.358 20日線かい離 -6.116(20日移動平均線 93.24 円) -1σ -2.859 -2σ -4.967 移動平均かい…
移動平均かい離 & SD(ドル円) 4/9 4:09時点 146.26 円 2σ 2.174 1σ 1.012 5日線かい離 -1.010(5日移動平均線 147.27 円) -1σ -1.310 -2σ -2.471 2σ 5.288 1σ 2.347 20日線かい離 -2.640(20日移動平均線 148.90 円) -1σ -3.534 -2σ -6.475 移動平均かい…
8日の日経平均は4日ぶり大幅反発。終値は1876円高の33012円。7日の米国でナスダックが上昇して株安連鎖終了に対する期待が高まったこと、為替市場で円高に一服感が出てきたことなどから、大幅高スタート。前日全面安となった反動で多くの銘柄に買いが入った。…
8日の日経平均は4日ぶり大幅反発。終値は1876円高の33012円。7日の米国でナスダックが上昇して株安連鎖終了に対する期待が高まったこと、為替市場で円高に一服感が出てきたことなどから、大幅高スタート。前日全面安となった反動で多くの銘柄に買いが入った。…
参考レート 81.76円 4/9 1:35 パラボリック 85.85円(実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 83.27円(前営業日83.97円) 21日移動平均線 85.15円(前営業日…
参考レート 88.13円 4/9 1:35 パラボリック 94.27円(実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 90.38円(前営業日91.54円) 21日移動平均線 93.28円(前営業日…
参考レート 187.45円 4/9 1:35 パラボリック 194.98円(実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 190.09円(前営業日191.27円) 21日移動平均線 192.58円(前…
参考レート 160.19円 4/9 1:35 パラボリック 163.63円(実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 161.18円(前営業日161.43円) 21日移動平均線 161.80円(前…
参考レート 1.0913ドル 4/9 1:35 パラボリック 1.0784ドル(実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 1.0937ドル(前営業日1.0913ドル) 21日移動平均線 1.0869…
参考レート 146.79円 4/9 1:35 パラボリック 150.14円(実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 147.38円(前営業日147.94円) 21日移動平均線 148.87円(前…
日経平均株価は大幅反発。買い先行後もだれることなく、33000円の心理的節目を意識してもみ合いが続いた。4/7の大幅安で形成した小さなマド埋め手前で伸び悩んだが、前日の大陰線を逆上がりするような陽線を形成して終えた。 RSI(9日)は前日の4.8%→22.0%…