2025-04-08から1日間の記事一覧
今晩は堅調か。昨日はトランプ関税を巡る情報が錯綜し、値動きの荒い展開となった。ダウ平均は2595ドルの値幅で上下に振幅し、349.26ドル安(-0.91%)で終了。S&P500も上下に8%超振幅し、0.23%安で終了。ともに3営業日続落した。一方、ナスダック総合は5.…
外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…
ドル人民元は7.2640前後での推移。朝からのレンジは7.2617-7.2661と昨日のレンジ7.2598-7.2681内にとどまっており、やや動きにくい。
本日のNY為替市場のドル円は、トランプ関税の関連報道に警戒しながら、米株式・債券市場の動向を見極めながらの取引か。なお、NY午後にはデイリー米サンフランシスコ連銀総裁の講演が予定されている。 ドル円のテクニカル分析では、日足一目均衡表・転換線と…
最新のFXニュースや相場予想と共に、ドル円などでのリアルタイム短期トレードを実践、生配信 ※ライブ配信後は、録画動画に切り替わります。 番組紹介:外為どっとコム総合研究所の社員が20時00分からライブ配信を行います FXの損失を減らし利益を出したい、…
南アフリカ・ランド(ZAR)円 レジスタンス2 7.73(5日移動平均線) レジスタンス1 7.67(4/7NYタイム高値) 前日終値 7.54 サポート1 7.46(2023/7/7安値) サポート2 7.36(2023/6/9安値) ユーロ/豪ドル レジスタンス2 1.8380(4/7NYタイム高値) レジス…
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。
ドル円相場は147円台を中心に不安定な値動きが続いている。米中貿易戦争激化懸念が高まる中、明日の関税発動までは神経質な展開が予想される。日米協議による関税見直しへの期待感は市場にプラスに働く可能性があるが、米中の対立激化は警戒が必要。株価や金…
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。
豪ドル円 レジスタンス2 90.95(週足一目均衡表・基準線) レジスタンス1 90.49(4/7高値) 前日終値 88.50 サポート1 87.78(4/7NYタイム安値) サポート2 87.09(4/7東京タイム午後押し目) ユーロ円 レジスタンス2 163.04(4/3高値) レジスタンス1 162.3…
最新のFX予想と共に、欧州時間序盤のドル円などでのリアル短期トレードを生配信 ※ライブ配信後は、録画動画に切り替わります。 番組紹介:外為どっとコム総合研究所の社員が17時00分からライブ配信を行います FX初心者必見!損失を減らし利益を出す具体的な…
S&P500の最新動向を徹底分析。テクニカル指標と経済イベントの影響を詳しく解説し、投資家に必要な情報を提供します。
前日欧州時間から本日アジア時間のマーケット動向と個人7資家動向をまとめました。市場参加者の動向を確認し、FX取引をする上での情報としてお役立てください。
この番組は、TEAMハロンズ小野が本日の注目材料を3分でわかりやすく解説する番組です。
ドル円はトランプ大統領のアメリカ経済「過渡期」発言を受け147円を割り込む展開となったが、月足の長期サポートライン145円が下支えとなる見通し。過去のパターンから3ヶ月連続の陰線後は反発する傾向があり、3月中に底打ちする可能性が高い。161円95銭を大…
ドル円はトランプ大統領のアメリカ経済「過渡期」発言を受け147円を割り込む展開となったが、月足の長期サポートライン145円が下支えとなる見通し。過去のパターンから3ヶ月連続の陰線後は反発する傾向があり、3月中に底打ちする可能性が高い。161円95銭を大…
本日の欧州時間でユーロドルは、引き続き米国の相互関税についての報道で方向感なく上下することになりそうだ。 ユーロドルだけでなく、ほぼすべての通貨の流動性が悪化していることで、些細なニュースやフローでも大きく相場が動いている。ただし、ユーロド…
日足一目均衡表におけるトレンド示唆2 ※前営業日引け時点 ポンド円 転換線 191.06円 = 191.06円 基準線 … 中立 遅行スパン 188.15円 < 189.89円 実線 … 売り示唆 終値 188.15円 < 190.39円 雲の下限 … 売り示唆 豪ドル円 転換線 90.78円 < 90.95円 基準…
日足一目均衡表におけるトレンド示唆1 ※前営業日引け時点 ドル円 転換線 147.89円 < 147.93円 基準線 … 売り示唆 遅行スパン 147.84円 < 149.50円 実線 … 売り示唆 終値 147.84円 < 151.43円 雲の下限 … 売り示唆 三役陰転 転換線<基準線・終値<雲の下…
上影陰線引け。1.1050ドルまで戻す場面もあった。しかし一目均衡表・転換線1.0939ドルを下回る水準まで押し戻されている。まだ緩やかに上昇する見込みの転換線を追うような戻りも期待できる状況。しかし追随しきれないようであれば、戻すにしても現水準1.080…
下影陰線引け。昨年9月19日以来の安値186.15円まで大きく下振れが先行した後は反発し、188.15円でNYの取引を終えている。しかし陰線で引けており十分な戻りではない。一目均衡表・雲を下回る水準で上昇の限られる展開が続くとみる。 レジスタンス1 190.19(…
【FX初心者必見】外為どっとコム運営FX情報サイト「マネ育チャンネル」最新レポート! 米ドル/円、豪ドル/円、英ポンド/円など主要通貨ペアの為替動向を、最新ニュースに基づく生解説で徹底分析します。 昨日のニュースで変動したレートの振り返り、今日以降…
陰線引け。下値の節目だった2023年3月24日安値80.44円を割り込み、22年5月以来の安値80.31円まで一時下落した。長い下ひげをともなう足型を形成しており底堅さも感じられるが、上ひげも長めで気迷いの状態。昨日のレンジから動き出す方向性をうかがう展開だ…
下影陽線引け。先週末につけた昨年10月2日以来の安値144.56円の下抜けをうかがう144.82円まで下落が先行した。 しかしその後は戻し、一目均衡表・転換線147.89円近辺まで戻してNYを引けている。本日早朝に同線を上回って推移しているものの、まだ低下余地を…
8日の香港市場は神経質な展開か。ハンセン指数は前日に13.22%(3021.51ポイント)安で終え、過去最大の下落幅を記録した後とあって、自律反発を狙った買いがある程度相場を支えるだろう。ただ、トランプ関税を巡る混乱が続くなか、積極的にリスクを取る動き…
【S&P500】上値余地を探る動き。急伸にも繋がり難い。 直近の日足は前日足から大きく下寄りのスタートとなり、値幅の大きい陽線で続落を食い止めています。上下のヒゲが長く上下の攻めに失敗した形ですが、上値を急角度で切り下げる流れに変わりなく、上値ト…
【日経平均】底打ち、反転の流れ。トレンドが弱く急伸にも繋がり難い。 直近の日足は、先週末の海外市場の流れを受けて、前日足から大きく下寄りのスタートとなり、昨年8月に付けた31,156円も割り込んで、安値圏で引ける大陰線で終えています。トレンドが非…
【豪ドル/円】底打ち、反転の流れ。トレンドがまだ弱く上値余地も限られる可能性。 豪ドル/円は、直近の日足はシドニー市場(8:00am)で大きく下寄りのスタートとなりましたが、下値を攻めきれずに値幅のやや大きい陽線で切り返しています。一旦底打ちの可能性…
【ドル/円】一旦底打ちした可能性。上値抵抗にも注意。 ドル/円は直近の日足が、東京市場(9:00am)で、前日足から大きく下寄りのスタートとなりましたが、下値を攻めきれずに大陽線で切り返しています。3手前の大陰線の値幅を上抜けきれておらず、上値を切…
総括 FX「介入金額は?トルコの政局混乱は激化」トルコリラ見通し (通貨最下位、株価13位) 予想レンジ トルコリラ/円3.5-4.0*世界関税論争で騒々しいが、トルコの悪い状況も変わらず*ただそれゆえにトルコの金利が高いのである*リラは対円で年初来12.22…
19日のドル/円は146円台半ばへと続落。「米労働省が21日に公表する年次改定で、過去の雇用統計を下方修正する」との見方が広がりドル売りに繋がった。また、本邦流通王手のセブン&アイ・ホールディングスに対するM&Aに絡んだ思惑的な円買いもあり、一時7日…
東京市場は堅調か。米国株はまちまち。ダウ平均とS&P500が下落し、ナスダックが上昇した。ダウ平均は349ドル安の37965ドルで取引を終えた。序盤に1700ドル近く下げた後、プラス転換して900ドル近く上昇するも再びマイナス圏に沈むなど、関税を警戒した売りと…
午前の為替予想は… 2日続伸で底入れ感浮上も関税不安は継続 作成日時 :2025年4月8日8時00分執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部長 神田卓也 ドル円予想レンジ 146.800-149.300円 前日の振り返りとドル円予想 昨日のドル/円は終値ベースで…
昨日の海外市場でドル円は、米長期金利が大幅に上昇。1700ドル超下落していたダウ平均が持ち直し、一時890ドル超上昇したことも相場の支援材料となり148.15円まで上昇した。ユーロドルは一時1.0902ドル付近まで弱含んだ。 本日の東京時間のドル円は、流動性…
ポンドドル ドルスイス 豪ドル米ドル 高値 1.2934 0.8673 0.6127 安値 1.2709 0.8451 0.5933 NY終値 1.2724 0.8593 0.5984 ターニングポイント 1.30940 0.89157 0.62903 レジスタンス2 1.30140 0.87943 0.62087 レジスタンス1 1.28690 0.86937 0.60963 キーポイント 1.27890 0.85…
豪ドル円 NZドル円 ランド円 リラ円 高値 90.49 83.33 7.70 3.90 安値 86.15 80.31 7.50 3.81 NY終値 88.50 81.89 7.54 3.89 ターニングポイント94.937 86.394 7.857 4.01 レジスタンス2 92.711 84.861 7.776 3.96 レジスタンス1 90.605 83.375 7.659 3.92 キーポイント 88.379 8…
ポンド円 スイス円 カナダ円 高値 190.08 172.81 104.36 安値 186.15 169.34 101.64 NY終値 188.15 172.05 103.79 ターニングポイント194.035 176.929 107.613 レジスタンス2 192.057 174.870 105.989 レジスタンス1 190.103 173.458 104.889 キーポイント 188.125 171.399 103.2…
ドル円 ユーロドル ユーロ円 高値 148.15 1.1050 162.37 安値 144.82 1.0882 158.30 NY終値 147.84 1.0912 161.31 ターニングポイント 152.383 1.11820 167.090 レジスタンス2 150.267 1.11160 164.730 レジスタンス1 149.053 1.10140 163.020 キーポイント 146.937 1.09480 160.…
主要通貨 20日移動平均線かい離率ランキング 4/8 4:14時点 ユーロドル 0.60% 0.006(かい離幅) ユーロ円 -0.18% -0.290(かい離幅) ドル円 -0.77% -1.150(かい離幅) ポンド円 -2.23% -4.295(かい離幅) NZドル円 -4.12% -3.517(かい離幅) 豪ドル円 -5…
移動平均かい離 & SD(ポンド円) 4/8 4:14時点 188.57 円 2σ 2.839 1σ 1.336 5日線かい離 -2.783(5日移動平均線 191.35 円) -1σ -1.670 -2σ -3.173 2σ 6.610 1σ 3.021 20日線かい離 -4.295(20日移動平均線 192.86 円) -1σ -4.157 -2σ -7.746 移動平均か…
移動平均かい離 & SD(豪ドル円) 4/8 4:14時点 88.36 円 2σ 1.605 1σ 0.706 5日線かい離 -3.152(5日移動平均線 91.51 円) -1σ -1.091 -2σ -4.879 2σ 3.464 1σ 1.378 20日線かい離 -5.169(20日移動平均線 93.53 円) -1σ -2.793 -2σ -4.879 移動平均かい…
移動平均かい離 & SD(ドル円) 4/8 4:14時点 147.82 円 2σ 2.180 1σ 1.019 5日線かい離 -0.120(5日移動平均線 147.94 円) -1σ -1.302 -2σ -2.462 2σ 5.312 1σ 2.371 20日線かい離 -1.150(20日移動平均線 148.97 円) -1σ -3.513 -2σ -6.454 移動平均かい…
7日の日経平均は大幅に3日続落。終値は2644円安の31136円。4日の米国でダウ平均が2000ドルを超える下落となったことを嫌気して、寄り付きから600円を超える下落。多くの銘柄が売り気配スタートとなる中、すぐに4桁の下落となった。 9時台半ばには下げ幅を290…
参考レート 81.68円 4/8 1:39 パラボリック 86.47円(実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 83.93円(前営業日84.62円) 21日移動平均線 85.24円(前営業日…
参考レート 88.24円 4/8 1:39 パラボリック 94.98円(実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 91.49円(前営業日92.58円) 21日移動平均線 93.47円(前営業日…
参考レート 188.26円 4/8 1:39 パラボリック 195.55円(実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 191.29円(前営業日192.38円) 21日移動平均線 192.69円(前…
参考レート 161.56円 4/8 1:39 パラボリック 163.97円(実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 161.48円(前営業日161.61円) 21日移動平均線 161.78円(前…
参考レート 1.0922ドル 4/8 1:39 パラボリック 1.0769ドル(実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 1.0915ドル(前営業日1.0894ドル) 21日移動平均線 1.0866…
参考レート 147.93円 4/8 1:39 パラボリック 150.50円(実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 147.96円(前営業日148.37円) 21日移動平均線 148.90円(前…
日経平均株価は大幅続落。大幅安スタートから下落幅を拡大し、昨年8月急落後の安値(31156円)を下回る展開となった。売り一巡感が乏しい状態が続く中で引けにかけても売り圧力が強まり、終値ベースの8/5安値(31458円)も下回った。 RSI(9日)は前日の10.8…