2025-04-05から1日間の記事一覧

来週の為替予想(豪ドル/円 NZドル/円 )「RBNZは利下げの公算大 トランプ関税の豪ドル、NZドルへの影響は?」ハロンズ FX 2025/4/5 #外為ドキッ

今週の豪ドル/円は93.66円前後で、ニュージーランド(NZ)ドル/円は85.66円前後で週初を迎えました。今週は豪州とNZ独自の材料がほとんどないなか、豪ドル/円とNZドル/円は米ドル/円の値動きにつれることが多く見られました。26日に豪2月消費者物価指数(CPI…

ドル円相場3/31週振り返り 米相互関税受けドル売り加速

ドル円 米相互関税受けドル売り加速 今週初めのドル円は、先週末の下落を経て149円台後半でスタートしました。 先週末に発表された米3月ミシガン大学消費者態度指数が予想を下回ったことで米景気減速をめぐる懸念が強まり、ドル円は149円台後半へと下落しま…

来週の為替予想(米ドル/円)「植田総裁や米インフレ指標がリスク回避地合いを落ち着かせるか注視」ハロンズ FX 2025/4/5 #外為ドキッ

米相互関税が「全ての国を対象とする」との思惑から、週明けはギャップダウンして始まり、米ドル/円は148.702円まで売りが先行しました。その後、米国の相互関税発表直後は想定内との思いから米ドル/円は瞬間的に150.471円まで上値を伸ばしましたが、詳細が…

【テクニカル】乖離ランク=豪ドル円、最下位に後退

主要通貨 20日移動平均線かい離率ランキング 4/5 3:56時点 ユーロドル 0.80% 0.009(かい離幅) ユーロ円 -0.54% -0.870(かい離幅) ドル円 -1.33% -1.980(かい離幅) ポンド円 -1.79% -3.447(かい離幅) NZドル円 -4.01% -3.425(かい離幅) ZAR円 -5.30…

【テクニカル】乖離3=ポンド円、5日線かい離 中立レンジから-1σ水準へ

移動平均かい離 & SD(ポンド円) 4/5 3:56時点 189.47 円 2σ 2.831 1σ 1.340 5日線かい離 -2.929 (5日移動平均線 192.40 円) -1σ -1.641 -2σ -3.132 2σ 6.649 1σ 3.060 20日線かい離 -3.447 (20日移動平均線 192.92 円) -1σ -4.117 -2σ -7.706 移動平均…

【テクニカル】乖離2=豪ドル円、20日線かい離 中立レンジから-2σ水準へ

移動平均かい離 & SD(豪ドル円) 4/5 3:56時点 88.49 円 2σ 1.581 1σ 0.703 5日線かい離 -4.025 (5日移動平均線 92.52 円) -1σ -1.055 -2σ -4.819 2σ 3.478 1σ 1.404 20日線かい離 -5.226 (20日移動平均線 93.72 円) -1σ -2.745 -2σ -4.819 移動平均か…

【テクニカル】乖離1=ドル円、5日線かい離 -2σ水準から-1σ水準へ

移動平均かい離 & SD(ドル円) 4/5 3:56時点 146.97 円 2σ 2.182 1σ 1.021 5日線かい離 -1.410 (5日移動平均線 148.38 円) -1σ -1.300 -2σ -2.461 2σ 5.334 1σ 2.389 20日線かい離 -1.980 (20日移動平均線 148.95 円) -1σ -3.502 -2σ -6.447 移動平均か…

【見通し】株式明日の戦略-週間で3339円の下落、不安定な相場が継続か

4日の日経平均は大幅続落。終値は955円安の33780円。「相互関税」の詳細発表を受けた米国株が大幅安となり、為替市場では円高が急速に進んだことが嫌気されて、寄り付きから400円を超える下落。売買代金上位銘柄が派手に売られ、前場のうちに下げ幅を900円超…

【見通し】週間為替展望(ドル/ユーロ)-ドル円、米CPIやインフレ見通しに注目

◆ドル円、米3月CPIと4月ミシガン大学インフレ見通しに注目 ◆植田日銀総裁の発言、3月FOMC議事要旨、米国3月財政収支にも注意 ◆ユーロドル、欧米貿易戦争の可能性や利下げ観測から上値は重い 予想レンジ ドル円 143.00-148.00円 ユーロドル 1.0800-1.1200ドル…

【見通し】週間為替展望(豪ドル/ZAR)-NZドル、RBNZの金融政策に注目

◆豪ドル、RBA声明文はややハト派な内容に ◆NZドル、RBNZ総裁代行の下での金融政策に注目 ◆ZAR、政局不安と米相互関税が重し 予想レンジ 豪ドル円 90.00-95.00円 南ア・ランド円 7.50-8.00円 4月7日週の展望 豪ドルは上値の重い動きとなりそうだ。注目の米相…

【見通し】週間為替展望(ポンド/加ドル)-加ドル、関税合戦の激化に警戒

◆関税相場の継続で、相場全体に神経質な動き ◆ポンド、過去15年で4月は最高の月間平均リターンを示す ◆加ドル、米・加関税合戦が激化すれば売り圧力に 予想レンジ ポンド円 188.00-195.00円 加ドル円 102.00-106.00円 4月7日週の展望 今週発表されたトランプ…

【テクニカル】NZドル円テクニカル一覧=すう勢を示す5日線は低下

参考レート 81.71円 4/5 1:59 パラボリック 86.93円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 84.50円 (前営業日85.29円) 21日移動平均線 85.35円 (前営…

【テクニカル】豪ドル円テクニカル一覧=RSIは24%台まで低下

参考レート 88.13円 4/5 1:59 パラボリック 95.46円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 92.45円 (前営業日93.66円) 21日移動平均線 93.68円 (前営…

【テクニカル】ポンド円テクニカル一覧=ボリンジャーバンド-2σ水準割れで推移

参考レート 189.18円 4/5 1:59 パラボリック 195.88円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 192.34円 (前営業日193.29円) 21日移動平均線 192.83円 (…

【テクニカル】ユーロ円テクニカル一覧=90日線を回復

参考レート 160.93円 4/5 1:59 パラボリック 164.18円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 161.62円 (前営業日161.88円) 21日移動平均線 161.73円 (…

【テクニカル】ユーロテクニカル一覧=ボリンジャーバンド+2σ水準を下回る

参考レート 1.0969ドル 4/5 1:59 パラボリック 1.0753ドル (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 1.0897ドル (前営業日1.0868ドル) 21日移動平均線 1.0862…

【テクニカル】ドル円テクニカル一覧=ボリンジャーバンド-2σ水準を回復

参考レート 146.72円 4/5 1:59 パラボリック 150.87円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 148.33円 (前営業日148.95円) 21日移動平均線 148.89円 (…

【テクニカル】日経平均株価テクニカル分析-長期上昇トレンドラインまで調整

日経平均株価は大幅続落。34300円付近で寄り付いた後、1000円程度の値幅で下値模索の展開となった。前日同様に長い下ヒゲを形成したが、34000円を割り込んで取引を終えた。 RSI(9日)は前日の13.1%→10.8%(4/4)に低下。ボリンジャーバンド(20日線)では…