2025-04-03から1日間の記事一覧

【見通し】NY株見通し-大幅安か  経済指標は新規失業保険申請件数、3月ISM非製造業PMIなど

今晩は大幅安か。昨日はトランプ関税の発表を引け後に控え、警戒感から下落してスタートしたが、取引終盤に上昇し、ダウ平均が235.36ドル高(+0.56%)、S&P500が0.67%高、ナスダック総合が0.87%高とそろって上昇して終了した。引け後にトランプ米大統領が…

ドル/円見通しズバリ予想、3分早わかり「米3月雇用統計」2025年4月4日発表 #外為ドキッ

この番組は、TEAMハロンズ小野が本日の注目材料を3分でわかりやすく解説する番組です。

【見通し】NY為替見通し=引き続き米相互関税を嫌気した流れ続くかを見定めることになりそう

NYタイムも引き続き米相互関税を嫌気した売りの流れが続くかを見定めることになりそう。あわせて米景況の強弱を示す雇用状況を米新規失業保険申請件数などで確認することになる。同指数の事前予想は22.5万件と、前週の22.4万件より増加することが見込まれて…

【FX】夜ライブ|ドル円短期取引ガチで実践!|こつこつトルコリラ積立 2025/4/3 20:00 #外為ドキッ

最新のFXニュースや相場予想と共に、ドル円などでのリアルタイム短期トレードを実践、生配信 ※ライブ配信後は、録画動画に切り替わります。 番組紹介:外為どっとコム総合研究所の社員が20時00分からライブ配信を行います FXの損失を減らし利益を出したい、…

FX実践解説、高率な米相互関税「ドル円145円台まで下落、円高どこまで?」(2025年4月3日)

外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…

金(ゴールド)は高値をつける。トランプ相互関税発表で市場全体がリスクオフ(XAU/USD 市況と分析)2025/4/3

金(ゴールド)CFD(外為どっとコムの取引口座「CFDネクスト」の銘柄名:金スポット)について、昨日の振り返りと現在のポイントについて短時間で確認できるようまとめました。 ※最新の金(ゴールド)レポートはコチラ 金(ゴールド)市場の値動き まとめ 4…

【FX】「円安は終わるのか?トランプ関税政策と世界経済の転換点|4月の為替展望」志摩力男氏

国際的な大手金融機関にてプロップトレーダーを歴任し、ファンドマネジャーとしても活躍された志摩力男氏による為替相場の解説セミナーです。 世界中のヘッジファンドや有力トレーダーとの交流の中で見えた、最もホットな通貨ペアの相場見通しやマーケット展…

日経平均、下落はどこまで?チャートポイントと今度の見通しを徹底解説【CFD見通し】2025/4/3

日経平均株価(外為どっとコムの取引口座「CFDネクスト」での銘柄名:日本N225)について、ここまでの相場の振り返りと、この先のポイントについて短時間で確認できるようまとめました。

ドル/円 今日の注文情報「米相互関税でドル円下落、為替市場は新たな適正水準摸索」 2025/4/3 17:00

指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。

トルコリラの焦点「トランプ関税発動 トルコへの影響は?」FX予想 2025/4/3 #外為ドキッ

中東に位置するトルコの通貨リラを取り巻く環境を分析し、トルコリラの今後の値動きを予想した。 執筆:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部長 神田卓也 X(Twitter)米国のトランプ政権が現地時間2日に発表した「相互関税」のトルコに対する税率は基本の…

見通しズバリ!3分テクニカル分析「ライブ‼」 ニューヨーク市場の見通し 2025年4月3日

外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。

ドル円、146円台へ下落…トランプ関税による今後の影響は?(今夜のFX予想)2025/4/3 #外為ドキッ

トランプ関税発表により市場はリスクオフの展開 中国、EU、日本に対する大幅な関税設定で貿易摩擦・貿易戦争への懸念強まる 各国の報復措置が予想され、関税率がさらに上昇する可能性も 短期的にはリスクオフによる円高ドル安が継続する見通し 中長期的な影…

【テクニカル】テクニカルポイント=ポンド円サポート1 191.83(一目均衡表・基準線)

ポンド円 レジスタンス2 197.55(1/8高値) レジスタンス1 195.77(4/2高値) 前日終値 194.12 サポート1 191.83(日足一目均衡表・基準線) サポート2 190.53(日足一目均衡表・雲の下限) NZドル円 レジスタンス2 86.99(日足一目均衡表・雲の上限) レジ…

【FX】ライブトレード 欧州タイムを攻略だ!ドル円分析&取引 2025/4/3 17:00 #外為ドキッ

最新のFX予想と共に、欧州時間序盤のドル円などでのリアル短期トレードを生配信 ※ライブ配信後は、録画動画に切り替わります。 番組紹介:外為どっとコム総合研究所の社員が17時00分からライブ配信を行います FX初心者必見!損失を減らし利益を出す具体的な…

ドル円戦略 トランプ関税で円高へ?関税政策の全容と日本経済への影響は? 今井雅人氏 2025/4/3【FX予想】#外為ドキッ

2月28日(金)、日経平均が1000円以上の大幅下落を記録した リスクオフのマーケット環境から一時的に円高方向への展開となった 全体的にトランプ大統領が実施している様々な政策の影響を市場が懸念する声が大きくなっている 世界的に見ても各国の株価が軟調…

4月4日の米国雇用統計の予想と戦略「利下げ回数見通しの巻き戻しでドル高期待!関税発動で見通し不鮮明」2025年4月号-By 外為どっとコム総研 #外為ドキッ

2025年4月4日(金)、日本時間21時30分に米国で3月分の雇用統計が発表されます。米国のトランプ関税策が強化される過程で、米労働市場の減速が進むのかどうか注目されます。ただ、3月FOMC(米連邦公開市場委員会)で、パウエルFRB議長は「労働市場の状況は堅…

FX個人投資家動向「相互関税詳細発表‼株急落、円買い進行‼ドル円プレーヤーは短期回転か?売買交錯‼」2025年4月3日

前日欧州時間から本日アジア時間のマーケット動向と個人7資家動向をまとめました。市場参加者の動向を確認し、FX取引をする上での情報としてお役立てください。

【テクニカル】テクニカルポイント=ランド円サポート1 7.76(2024/8/6安値)

南アフリカ・ランド(ZAR)円 レジスタンス2 8.24(日足一目均衡表・雲の下限) レジスタンス1 8.09(日足一目均衡表・転換線) 前日終値 7.90 サポート1 7.76(2024/8/6安値) サポート2 7.60(2024/8/5安値) ユーロ/豪ドル レジスタンス2 1.7419(3/11高…

【見通し】ロンドン為替見通し=トランプ相互関税20%を受けたECB高官の見解に要注目か

本日のロンドン為替市場のユーロドルは、トランプ米大統領が欧州連合(EU)に20%の相互関税を発表したことに対するECB高官の金融政策の見解に注目することになる。 トランプ米大統領は、EUに対して20%、英国に対しては10%の相互関税を発表した。 4月17日…

【テクニカル】一目チェック2=オセアニア通貨、雲の下で軟調推移

日足一目均衡表におけるトレンド示唆2 ※前営業日引け時点 ポンド円 転換線 194.01円 > 191.83円 基準線 … 買い示唆 遅行スパン 194.12円 > 188.99円 実線 … 買い示唆 終値 194.12円 > 193.01円 雲の上限 … 買い示唆 三役陽転 転換線>基準線・終値>雲の…

【テクニカル】一目チェック1=ドル円、基準線148.92円が攻防の分岐点

日足一目均衡表におけるトレンド示唆1 ※前営業日引け時点 ドル円 転換線 149.90円 > 148.92円 基準線 … 買い示唆 遅行スパン 149.28円 > 149.10円 実線 … 買い示唆 終値 149.28円 < 151.76円 雲の下限 … 売り示唆 ユーロドル 転換線 1.0829ドル > 1.0658…

【テクニカル】日足テクニカル・ユーロ円=一目・転換線や200日線割り込み下値圧力強い

陽線引け。米国の相互関税発表後に164円台を回復したが、18日高値を前に反転し、早朝には161円を一時割り込んでいる。先月12日以後から続く160円から164円前半のレンジ内に辛うじて収まっている。 引き続きレンジで収まる可能性もあるだろうが、日足・転換線…

【テクニカル】日足テクニカル・豪ドル円=関税発表後に雲下限近辺の重さを確認

小陽線引け。米国の相互関税発表後に19日以来となる95円台を回復したが、一転反転し93円割れまで弱含んだ。95円台は先月中旬も3度上値が抑えられ、日足・雲下限も位置し、改めて上値の重さを確認した格好になった。 本日は前日終値よりも下に位置するが、関…

【FX】「トランプ関税で円高!4月のドル/円見通し ユーロ、ポンド、豪ドルの動向は!?」【志摩 力男 (しま・りきお)氏】2025/4/3 きょう開催オンラインセミナー #外為ドキッ

銀行ディーラー時代の輝かしい実績を持つ「マット今井」こと今井雅人氏による恒例の経済・為替相場の解説セミナーです。各通貨の具体的な展開を今井節で明快に解説します。

【テクニカル】日足テクニカル・ユーロドル=21日線を念頭に置いた取引か

上影陽線引け。先月20日以来となる1.09ドルに乗せるも一時的となり、21日移動平均線付近まで押し戻されて引けた。 本日は1.0840ドル台に位置する21日線を念頭に置いた取引となるか。同線が重くなる場合は下値が試れやすいと見る。先月27日安値1.0733ドルが支…

【テクニカル】日足テクニカル・ドル円=転換線上抜けに失敗、基準線を意識

上影陰線引け。149.90円台に位置する日足一目・転換線を上抜くと150.49 円まで上昇するも一時的となり、149円前半まで押し戻された。2手連続の陰線引け。 基準線は本日148.92円に位置しており、同線を回復できない場合は先月以来となる146円台も視野に入りそ…

【4/3 FX NEWS】『トランプ相互関税』砲でドル円148円割れの急落!日経平均、米国株の下落は買戻し期待もあり YEN蔵 #外為ドキッ

短期的には円高圧力が継続する可能性が高く、特に日銀の金融政策正常化への思惑が市場の主要な関心事となっています。ドル円は下値を試す展開が予想されますが、151円前半の支持線が重要な節目となっています。米国の経済指標や金利動向、そして日銀関係者の…

【見通し】3日香港株=売り先行か、米「相互関税」公表 ダウ先物は急落

3日の香港市場は売り先行か。トランプ米大統領は2日、世界各国からの輸入品に対して「相互関税」をかけると公表した。原則、各国に10%の関税をかけたうえで、国・地域ごとに異なる税率を上乗せする。基本税率10%は米東部時間5日午前0時1分、各国ごとの上乗…

S&P500 プロの予想「反落の可能性。5,500を割り込んで終えた場合は新たな下落リスクが点灯。」チャート分析 2025/4/3

【S&P500】反落の可能性。 直近の日足は前日足から下寄りのスタートとなりましたたが、実体の確りとした陽線引けとなり、3手連続陽線引けとなりました。下値を切り上げつつ上値トライの可能性に繋げていますが、上値を切り下げる流れに変化なく、短期トレン…

日経平均 プロの予想「下値トライの動き。34,000円を大きく割り込まない可能性も。」チャート分析 2025/4/3

【日経平均】下値トライの動き。 直近の日足は、前日足から大きく下寄りのスタートとなり陰線引けとなりました。終値ベースでは35,700円台を守って終えていますが、トランプ関税発動の発表を受けて先物市場では大きく下落しており、本日の東京市場でも下値を…

豪ドル円予想「上値トライに失敗。反発余地が限られる展開。」FXチャート分析 2025/4/3

【豪ドル/円】上値余地が限られる可能性。 豪ドル/円は実体が小さく上ヒゲの長い陰線引けとなり、上値トライに失敗して押し戻されています。93円台の抵抗を守っていますが、上値トライに失敗した影響がより大きいことから、下値余地が拡がる可能性に注意が必…

ドル円予想「上値トライに失敗。下値余地を探る動き。」FXチャート分析 2025/4/3

【ドル/円】下値余地を探る動き。 直近の日足は実体が小さく上ヒゲの長い陰線引けとなり、上値トライに失敗した形で終えています。トランプ関税発動の発表を受けてリスク回避の動きが強まっており、シドニー市場でもドル/円は続落していますが、148.00以下に…

FX/為替「ドル/円 米相互関税は予想以上 リスク回避の円買いが強まる」 外為どっとコム トゥデイ 2025年4月3日号

昨日のドル/円は終値ベースで約0.2%下落。市場が注目していた米国の相互関税については、日本には24%、ユーロ圏に20%などと、主要国に対して予想以上に高い関税が適用されることになった。これを受けて150円台半ばに上昇する場面もあったが、日経平均先物…

FX「中国は34%、トランプ相互関税。為替市場荒れるも人民元はドルに連れる」人民元見通し

総括 FX「中国は34%、トランプ相互関税。為替市場荒れるも人民元はドルに連れる」人民元見通し (通貨9位、株価11位=上海、香港ハンセンは首位)予想レンジ 人民元/円 19.9-20.4(ポイント)*米国の中国への相互関税は34%*中国からの低価値輸入品に対す…

【見通し】今日の株式見通し=波乱含みか 日本への追加関税は24%

東京市場は波乱含みか。米国株は上昇。ダウ平均は235ドル高の42255ドルで取引を終えた。トランプ関税の発表を前に弱めのスタートとなったが、切り返してプラス圏に浮上した。CME225先物は円建てが大証日中終値と比べて230円高の35990円、ドル建てが325円高の…

【市場概況】東京為替見通し=ドル円、関税スタグフレーションへの警戒感から下値を探る展開か

2日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、米10年債利回りが一時4.1080%前後まで低下したことで149.10円まで下落後、「相互関税」の関税率の基本設定は10%とされたことで150.49円まで上昇した。しかし、日本の関税率は24%、中国は34%、EUは20%と主要国…

【テクニカル】ピボット(4)前日レンジ

ポンドドル ドルスイス 豪ドル米ドル 高値 1.3025 0.8849 0.6341 安値 1.2901 0.8813 0.6258 NY終値 1.3007 0.8818 0.6299 ターニングポイント 1.31783 0.88763 0.64237 レジスタンス2 1.31017 0.88627 0.63823 レジスタンス1 1.30543 0.88403 0.63407 キーポイント 1.29777 0.88…

【テクニカル】ピボット(3)前日レンジ

豪ドル円 NZドル円 ランド円 リラ円 高値 95.31 86.76 8.12 3.96 安値 93.53 85.22 7.87 3.93 NY終値 94.05 85.78 7.90 3.93 ターニングポイント 96.853 88.148 8.307 3.99 レジスタンス2 96.083 87.452 8.213 3.98 レジスタンス1 95.065 86.615 8.058 3.95 キーポイント 94.295 …

ドル円午前の為替予想、米相互関税は予想以上 リスク回避の円買いが強まる 2025/4/3

午前の為替予想は… 米相互関税は予想以上 リスク回の円買いが強まる 作成日時 :2025年4月3日7時30分執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部 中村勉 ドル円予想レンジ 147.300-149.300円 前日の振り返りとドル円予想 昨日のドル/円は終値ベー…

【テクニカル】ピボット(2)前日レンジ

ポンド円 スイス円 カナダ円 高値 195.77 170.68 105.46 安値 192.99 168.83 104.05 NY終値 194.12 169.27 104.85 ターニングポイント 198.383 172.212 106.930 レジスタンス2 197.077 171.446 106.193 レジスタンス1 195.599 170.360 105.520 キーポイント 194.293 169.594 104.…

【テクニカル】ピボット(1)前日レンジ

ドル円 ユーロドル ユーロ円 高値 150.49 1.0924 164.18 安値 149.10 1.0780 161.12 NY終値 149.28 1.0853 162.04 ターニングポイント 151.537 1.10687 166.833 レジスタンス2 151.013 1.09963 165.507 レジスタンス1 150.147 1.09247 163.773 キーポイント 149.623 1.08523 162.…

【テクニカル】乖離ランク=ポンド円、首位に浮上

主要通貨 20日移動平均線かい離率ランキング 4/3 3:53時点 ポンド円 0.89% 1.709(かい離幅) ユーロ円 0.70% 1.130(かい離幅) ドル円 0.56% 0.840(かい離幅) NZドル円 0.56% 0.478(かい離幅) 豪ドル円 0.43% 0.402(かい離幅) ユーロドル 0.13% 0.00…

【テクニカル】乖離3=ランド円、5日線かい離、-1σ水準から-2σ水準へ

移動平均かい離 & SD(ポンド円) 4/3 3:53時点 194.71 円 2σ 2.828 1σ 1.355 5日線かい離 0.457 (5日移動平均線 194.26 円) -1σ -1.591 -2σ -3.065 2σ 6.748 1σ 3.142 20日線かい離 1.709 (20日移動平均線 193.01 円) -1σ -4.069 -2σ -7.675 移動平均か…

【テクニカル】乖離2=豪ドル円、5・20日線かい離 プラスに転換

移動平均かい離 & SD(豪ドル円) 4/3 3:53時点 94.45 円 2σ 1.518 1σ 0.687 5日線かい離 0.148 (5日移動平均線 94.30 円) -1σ -0.977 -2σ -4.748 2σ 3.527 1σ 1.458 20日線かい離 0.402 (20日移動平均線 94.05 円) -1σ -2.680 -2σ -4.748 移動平均かい…

【テクニカル】乖離1=ユーロ円、5・20日線かい離 プラスに転換

移動平均かい離 & SD(ドル円) 4/3 3:53時点 149.97 円 2σ 2.160 1σ 1.020 5日線かい離 -0.120 (5日移動平均線 150.09 円) -1σ -1.259 -2σ -2.399 2σ 5.379 1σ 2.433 20日線かい離 0.840 (20日移動平均線 149.13 円) -1σ -3.460 -2σ -6.406 移動平均か…

【見通し】株式明日の戦略-不安定ながら3桁の上昇 悪材料出尽くし感は出てくるか

2日の日経平均は続伸。終値は101円高の35725円。3桁高からのスタートとなったが、場中は不安定な動きが続いた。開始早々に失速してマイナス圏に沈むと、一転して下げ幅を3桁に拡大。35400円台までで売りは一巡し、切り返して10時台半ばから13時辺りまでは、…

【テクニカル】NZドル円テクニカル一覧=5日線を上回って推移

参考レート 86.07円 4/3 1:53 パラボリック 87.21円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 85.77円 (前営業日85.80円) 21日移動平均線 85.54円 (前営…

【テクニカル】豪ドル円テクニカル一覧=RSIは50台まで上昇

参考レート 94.51円 4/3 1:53 パラボリック 95.64円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 94.31円 (前営業日94.38円) 21日移動平均線 94.06円 (前営…

【テクニカル】ポンド円テクニカル一覧=すう勢を示す5日線は上昇

参考レート 194.73円 4/3 1:53 パラボリック 192.22円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 194.26円 (前営業日194.13円) 21日移動平均線 192.96円 (…

【テクニカル】ユーロ円テクニカル一覧=5・200日線を上回って上伸

参考レート 162.91円 4/3 1:53 パラボリック 163.77円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 162.40円 (前営業日162.20円) 21日移動平均線 161.67円 (…