2025-04-02から1日間の記事一覧
今晩は様子見か。4月初日の取引だった昨日はトランプ関税の発表を翌日に控えてボラティリティの高い動きが続いた。ダウ平均は上下に600ドル以上振幅し、11.80ドル安(-0.03%)とほぼ横ばいで終了し、S&P500は0.95%安まで下落後、0.69%高まで上昇し、0.38…
この番組は、TEAMハロンズ小野が本日の注目材料を3分でわかりやすく解説する番組です。
本日のNYタイムでは、3月ADP全米雇用報告や2月米製造業新規受注などを確認した後は、トランプ米大統領が米国東部時間午後4時(日本時間明朝5時)に発表予定の相互関税を見極める展開となる。 これまでの関連報道は、相互関税への警戒感をやや後退させる内容…
最新のFXニュースや相場予想と共に、ドル円などでのリアルタイム短期トレードを実践、生配信 ※ライブ配信後は、録画動画に切り替わります。 番組紹介:外為どっとコム総合研究所の社員が20時00分からライブ配信を行います FXの損失を減らし利益を出したい、…
外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…
現状はトランプ関税の内容を見極めようとする様子見ムードが続いている 150円台では伸び悩み、149円前半では押し目買いが入りやすい状況 関税の範囲と規模が市場の方向性を決める重要なポイントになる 今後はレンジ相場が続き、高値圏では売り場、安値圏では…
豪ドル円 レジスタンス2 95.83(日足一目均衡表・雲の下限) レジスタンス1 95.40(3/27高値) 前日終値 93.93 サポート1 92.80(3/14安値) サポート2 91.82(3/11安値) ユーロ円 レジスタンス2 163.88(3/19高値) レジスタンス1 162.48(3/31高値) 前日…
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。
S&P500の最新動向を徹底分析。テクニカル指標と経済イベントの影響を詳しく解説し、投資家に必要な情報を提供します。
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。
最新のFX予想と共に、欧州時間序盤のドル円などでのリアル短期トレードを生配信 ※ライブ配信後は、録画動画に切り替わります。 番組紹介:外為どっとコム総合研究所の社員が17時00分からライブ配信を行います FX初心者必見!損失を減らし利益を出す具体的な…
南アフリカ・ランド(ZAR)円 レジスタンス2 8.36(日足一目均衡表・雲の上限) レジスタンス1 8.25(日足一目均衡表・雲の下限) 前日終値 8.10 サポート1 8.03(3/13安値) サポート2 7.96(3/4安値) ユーロ/豪ドル レジスタンス2 1.7419(3/11高値) レ…
前日欧州時間から本日アジア時間のマーケット動向と個人7資家動向をまとめました。市場参加者の動向を確認し、FX取引をする上での情報としてお役立てください。
本日の欧州時間でユーロドルは、欧州引け後に発表される米国の相互関税を前に大きくリスクを取りにくいことで、限られたレンジでの取引になるか。 米国東部時間16時(日本時間3日5時)に発表されるトランプ政権の相互関税だが、欧州大陸時間では22時、英国は…
日足一目均衡表におけるトレンド示唆2 ※前営業日引け時点 ポンド円 転換線 194.01円 > 191.83円 基準線 … 買い示唆 遅行スパン 193.34円 > 188.77円 実線 … 買い示唆 終値 193.34円 > 193.01円 雲の上限 … 買い示唆 三役陽転 転換線>基準線・終値>雲の…
日足一目均衡表におけるトレンド示唆1 ※前営業日引け時点 ドル円 転換線 149.70円 > 148.92円 基準線 … 買い示唆 遅行スパン 149.61円 > 149.03円 実線 … 買い示唆 終値 149.61円 < 152.14円 雲の下限 … 売り示唆 ユーロドル 転換線 1.0825ドル > 1.0658…
メキシコの金融政策 27日にメキシコ中銀は政策金利を予想通り0.5%引き下げて9%にした。2会合連続で0.5%の引き下げで決定は全会一致だった。声明文の内容は下記のようで、今後の利下げを予想している。世界的経済減速:貿易摩擦と地政学的混乱で、その影…
陰線引け。1.08ドル前半に位置していた日足一目・転換線を超えたところで頭打ちとなり、1.07ドル後半まで下落した。戻りも鈍く、2手連続の陰線引け。 先週末から重しとなっていた転換線は本日1.0797ドルまで下りてきており、暫く同線を睨みながらの取引とな…
陰線引け。193.90円台の200日線に頭を抑えられ、日足一目・雲の中に入り込むと192円前半まで売られた。一巡後は雲の上まで切り返したが3手連続の陰線引け。 下向きの200日線は本日193.91円、その上194.01円には一目・転換線も位置している。雲の中で下げ渋っ…
【FX初心者必見】外為どっとコム運営FX情報サイト「マネ育チャンネル」最新レポート! 米ドル/円、豪ドル/円、英ポンド/円など主要通貨ペアの為替動向を、最新ニュースに基づく生解説で徹底分析します。 昨日のニュースで変動したレートの振り返り、今日以降…
陰線引け。150円前半で頭を抑えられ反落すると、149円割れまで下値を広げた。日足一目・基準線が支えとなり、149円台で下げ幅を縮小したものの2手ぶりの陰線引け。 一目・転換線は本日149.90円まで上昇。目先は同線から3月31日高値150.27円までが抵抗帯とし…
下影小陽線引け。84円台で下値を試すも前日安値を割り込んだところから反発。85.20円台の日足一目・基準線を超え、3手ぶりの陽線引け。 基準線は本日も85.26円に位置しており、同線を巡る攻防が注目される。2日連続で84円台では下げ渋っており、昨日の下ヒゲ…
動画配信期間:公開日から2週間 動画の内容をギュッと要約 日本株の状況 日本株は今年最弱の株式市場となっており、年初から10%以上下落日経平均、一昨日はトランプ氏の関税発動で約4%(1500円)下落昨日は他国が戻し相場となったが、日本は0.2%(6円)しか…
動画配信期間:公開日から2週間 高金利通貨の状況をギュッと要約 メキシコ:アメリカとの自由貿易協定(USMCA)に入っているが、関税がどこまで適用されるか不透明メキシコとアメリカの自動車産業は部品が行き来する複雑なサプライチェーンを形成メキシコの…
2日の香港市場は軟調な展開か。トランプ米大統領が米東部時間2日午後4時(日本時間3日午前5時)にホワイトハウスで演説し、「相互関税」の詳細を公表する見通し。内容を確認したいとして積極的な売買を手控えるムードが広がり、上値が重くなりやすいと予想す…
年度末の特殊な市場環境が継続しており、特に円は年度末のドル買い需要で弱含み。4月に入れば状況が変わる可能性がある。米国の関税政策への不安と世界的な不確実性が市場に影響を与えている。
昨日のドル/円は終値ベースで約0.2%下落。東京時間には150円台を回復する場面もあったが、NY時間は米3月ISM製造業景況指数や米2月JOLTS求人件数が予想を下回り、米国のスタグフレーション懸念が改めて意識されたことで一時148.98円前後まで下落した。もっと…
【S&P500】反発余地が限られる可能性。 直近の日足は実体の小さい陽線引けとなり、小幅続伸して終えています。上値トライの可能性に繋げていますが、3手前の陰線が新たな下げトレンド入りしており、短期トレンドは5,720-30の抵抗を上抜けて終えるまでは下値…
【日経平均】反発余地が限られる展開。 直近の日足は、海外市場の流れを受けて前日足から上寄りのスタートとなりましたが、36,000円台乗せに失敗して陰線引けとなりました。35,500~35,550円の抵抗を終値ベースで守っていますが、強い抵抗ではないことや、上…
【豪ドル/円】上値余地が限られる可能性。 豪ドル/円は実体が小さく下ヒゲのやや長い陽線で切り返して上値トライの可能性に繋げています。下値トライに失敗しており、また、下値抵抗を守っていますが、日足の形状が改善しておらず、大幅続伸にも繋がり難い状…
【ドル/円】上下の抵抗を抜けきれず。下値リスクに注意。 直近の日足は実体が小さい陰線引けとなり、続伸に繋げられずに終えていますが、日足の下値抵抗にも跳ね返されており、上値トライの可能性を残した状態です。一方で、151.00-10に強い抵抗が出来ており…
東京市場は一進一退か。米国株はまちまち。ダウ平均が下落し、S&P500とナスダックが上昇した。ダウ平均は11ドル安の41989ドルで取引を終えた。トランプ関税の発表を翌日に控えて方向感が定まらず、3指数ともプラス圏とマイナス圏を行き来した。10年債利回り…
午前の為替予想は… 米相互関税即時発効を前に内容を見極めへ 米スタグフレーション懸念は続く 作成日時 :2025年4月2日7時30分執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部 中村勉 ドル円予想レンジ 148.500-150.900円 前日の振り返りとドル円予想 …
1日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、低調な3月米ISM製造業景況指数や2月米雇用動態調査(JOLTS)求人件数を受けて、米10年債利回りが一時4.1309%前後まで低下したことで148.98円まで下落後、149.74円付近まで下値を切り上げた。ユーロドルは1.0778ド…
ポンドドル ドルスイス 豪ドル米ドル 高値 1.2941 0.8847 0.6283 安値 1.2880 0.8817 0.6232 NY終値 1.2923 0.8837 0.6278 ターニングポイント 1.30103 0.88803 0.63477 レジスタンス2 1.29757 0.88637 0.63153 レジスタンス1 1.29493 0.88503 0.62967 キーポイント 1.29147 0.88…
豪ドル円 NZドル円 ランド円 リラ円 高値 94.01 85.37 8.20 3.95 安値 93.15 84.59 8.07 3.92 NY終値 93.93 85.27 8.10 3.94 ターニングポイント 95.106 86.346 8.309 3.98 レジスタンス2 94.559 85.857 8.255 3.97 レジスタンス1 94.246 85.564 8.177 3.95 キーポイント 93.699 …
ポンド円 スイス円 カナダ円 高値 193.94 169.79 104.64 安値 192.22 168.91 103.50 NY終値 193.34 169.30 104.61 ターニングポイント 195.830 170.634 106.132 レジスタンス2 194.883 170.213 105.384 レジスタンス1 194.111 169.756 104.995 キーポイント 193.164 169.335 104.…
ドル円 ユーロドル ユーロ円 高値 150.14 1.0830 162.38 安値 148.98 1.0778 160.78 NY終値 149.61 1.0793 161.47 ターニングポイント 151.333 1.08747 163.907 レジスタンス2 150.737 1.08523 163.143 レジスタンス1 150.173 1.08227 162.307 キーポイント 149.577 1.08003 161.…
主要通貨 20日移動平均線かい離率ランキング 4/2 3:55時点 ドル円 0.21% 0.310(かい離幅) ポンド円 0.03% 0.066(かい離幅) ユーロ円 -0.26% -0.420(かい離幅) 豪ドル円 -0.46% -0.431(かい離幅) ユーロドル -0.47% -0.005(かい離幅) NZドル円 -0.5…
移動平均かい離 & SD(ポンド円) 4/2 3:55時点 192.91 円 2σ 2.833 1σ 1.358 5日線かい離 -1.128 (5日移動平均線 194.04 円) -1σ -1.593 -2σ -3.069 2σ 6.773 1σ 3.159 20日線かい離 0.066 (20日移動平均線 192.85 円) -1σ -4.070 -2σ -7.684 移動平均…
移動平均かい離 & SD(豪ドル円) 4/2 3:55時点 93.59 円 2σ 1.524 1σ 0.690 5日線かい離 -0.719 (5日移動平均線 94.31 円) -1σ -0.978 -2σ -4.762 2σ 3.561 1σ 1.480 20日線かい離 -0.431 (20日移動平均線 94.02 円) -1σ -2.681 -2σ -4.762 移動平均か…
移動平均かい離 & SD(ドル円) 4/2 3:55時点 149.38 円 2σ 2.160 1σ 1.020 5日線かい離 -0.780 (5日移動平均線 150.16 円) -1σ -1.260 -2σ -2.400 2σ 5.393 1σ 2.443 20日線かい離 0.310 (20日移動平均線 149.07 円) -1σ -3.458 -2σ -6.409 移動平均か…
4月に入り1日の日経平均は4日ぶり小幅反発。終値は6円高の35624円。ダウ平均の大幅高を受けて、寄り付きは300円を超える上昇。ただ、上げ幅を400円超に広げた後、節目の36000円を上回ったところで失速した。前場では3桁高の状態はキープした。しかし、後場は…
参考レート 85.18円 4/2 1:54 パラボリック 87.32円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 85.78円 (前営業日85.93円) 21日移動平均線 85.48円 (前営…
参考レート 93.77円 4/2 1:54 パラボリック 95.70円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 94.35円 (前営業日94.49円) 21日移動平均線 94.03円 (前営…
参考レート 193.26円 4/2 1:54 パラボリック 192.19円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 194.11円 (前営業日194.27円) 21日移動平均線 192.81円 (…
参考レート 161.47円 4/2 1:54 パラボリック 163.96円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 162.20円 (前営業日162.26円) 21日移動平均線 161.49円 (…
参考レート 1.0798ドル 4/2 1:54 パラボリック 1.0851ドル (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 1.0799ドル (前営業日1.0798ドル) 21日移動平均線 1.0830…
参考レート 149.54円 4/2 1:54 パラボリック 151.21円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 150.19円 (前営業日150.27円) 21日移動平均線 149.11円 (…
日経平均株価は小反発。買い戻しが先行したが、3/11安値(35987円)付近を上値抵抗に失速した。前日の長い陰線の下方で並ぶ陰線を形成し、下値不安を残す格好となった。 RSI(9日)は前日の24.6%→13.8%(4/1)に低下。前日に終値ベースで3/13安値(36790円…