2025-03-31から1日間の記事一覧
今週のNY市場はトランプ関税や経済指標に注目。先週はダウ平均が0.96%安、S&P500が1.53%安、ナスダック総合が2.59%安とそろって反落。S&P500とナスダック総合は6週間で5週下落となった。3月月初来ではダウ平均が5.15%安、S&P500が6.27%安、ナスダック総…
カナダ円 スイス円 ランド円 リラ円 高値 104.74 170.59 8.17 3.94 61.8% 104.358 170.025 8.136 3.932 50.0% 104.240 169.850 8.125 3.930 38.2% 104.122 169.675 8.114 3.928 安値 103.74 169.11 8.08 3.92 *高値・安値は日本時間20時00分までのレンジを…
金(ゴールド)CFD(外為どっとコムの取引口座「CFDネクスト」の銘柄名:金スポット)について、昨日の振り返りと現在のポイントについて短時間で確認できるようまとめました。 ※最新の金(ゴールド)レポートはコチラ 金(ゴールド)市場の値動き まとめ 3…
「ドル/円」をデイトレードする上でFX個人投資家が事前にインプットしておきたいトレードシナリオなどを、ギュッとまとめました。 執筆:外為どっとコム総合研究所 宇栄原 宗平X(Twitter) : https://twitter.com/gaitamesk_ueha 最新のマーケット情報まとめ …
NYタイム、米経済指標としては3月米シカゴ購買部協会景気指数の発表が予定されており、米景況の先行指標的な数字として注目すべき点ではあるものの、為替の変動に大きな影響を与えないとみる。ドル円は米株の動向を受けたリスクオン・オフの流れをにらんで上…
最新のFXニュースや相場予想と共に、ドル円などでのリアルタイム短期トレードを実践、生配信 ※ライブ配信後は、録画動画に切り替わります。 番組紹介:外為どっとコム総合研究所の社員が20時00分からライブ配信を行います FXの損失を減らし利益を出したい、…
豪ドル円・週足は陽線引け。週足一目均衡表・転換線は基準線を下回り、週足一目均衡表・遅行スパンは実線を下回り、週足一目均衡表・雲の下で引けていることで、三役逆転の強い売りシグナルが点灯している。抱き線で切り返したものの転換線を下回って引けてお…
ユーロドル・週足は小陽線引け。週足一目均衡表・転換線は基準線を下回り、週足一目均衡表・遅行スパンは実線を下回り、週足一目均衡表・雲の下で引けていることで、三役逆転の強い売りシグナルが点灯している。しかし、差し込み線で切り返して、転換線を上回…
ドル円・週足は陽線引け。週足一目均衡表・転換線は基準線を下回り、一目・遅行スパンは実線を上回り、雲の中で引けているものの、転換線を下回っていることで、売りシグナルが優勢な展開となっている。3手連続陽線でも、転換線や雲の上限を下回って引けてお…
このレポートでは、メキシコペソとアメリカ経済や日本円との為替レートの動き、メキシコペソの見通し、そしてその影響を受ける可能性がある要因について詳しく解説します。 執筆:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部長 神田卓也 X(Twitter): https://…
豪ドル円 レジスタンス2 96.27(日足一目均衡表・雲の下限) レジスタンス1 95.40(3/27高値) 前日終値 94.21 サポート1 92.80(3/14安値) サポート2 91.82(3/11安値) ユーロ円 レジスタンス2 164.19(3/18高値) レジスタンス1 163.88(3/19高値) 前日…
最新のFX予想と共に、欧州時間序盤のドル円などでのリアル短期トレードを生配信 ※ライブ配信後は、録画動画に切り替わります。 番組紹介:外為どっとコム総合研究所の社員が17時00分からライブ配信を行います FX初心者必見!損失を減らし利益を出す具体的な…
日経平均株価(外為どっとコムの取引口座「CFDネクスト」での銘柄名:日本N225)について、ここまでの相場の振り返りと、この先のポイントについて短時間で確認できるようまとめました。
南アフリカ・ランド(ZAR)円 レジスタンス2 8.37(日足一目均衡表・雲の上限) レジスタンス1 8.27(日足一目均衡表・雲の下限) 前日終値 8.14 サポート1 8.03(3/13安値) サポート2 7.96(3/4安値) ユーロ/豪ドル レジスタンス2 1.7419(3/11高値) レ…
シカゴIMM通貨先物ポジションの推移から為替市場の全体的な状況と投資マインドを読み解きます。
トランプ大統領が4月2日より、各国からの輸入車に対して一律で25%の関税をかけると発表しました。当初は、マーケットも本当に実施するのか疑心暗鬼でしたので、反応は鈍かったのですが、どうやら本気そうだということが分かると、一気にリスクオフの動きに…
本日のロンドン為替市場では、先週末から再び強まったリスク回避ムードが、どの程度まで広がるかを見極めながらの取引か。主なイベントとしては、イタリアとフランスの中銀総裁の講演が欧州午前、独消費者物価指数(CPI)の発表が午後に予定されている。 28…
日足一目均衡表におけるトレンド示唆2 ※前営業日引け時点 ポンド円 転換線 194.01円 > 191.83円 基準線 … 買い示唆 遅行スパン 193.92円 > 188.62円 実線 … 買い示唆 終値 193.92円 > 193.01円 雲の上限 … 買い示唆 三役陽転 転換線>基準線・終値>雲の…
このレポートの概要:米国株式市場と外国為替市場の最新動向と分析金融マーケットで永く情報発信を行っている田嶋智太郎氏が、米国株式市場の最新動向を詳しく解説します。 ※最新の株価指数・商品CFDチャートはコチラ 厳しかった1Qの米株相場 前回更新分の…
日足一目均衡表におけるトレンド示唆1 ※前営業日引け時点 ドル円 転換線 149.70円 > 148.92円 基準線 … 買い示唆 遅行スパン 149.84円 > 149.27円 実線 … 買い示唆 終値 149.84円 < 152.35円 雲の下限 … 売り示唆 ユーロドル 転換線 1.0844ドル > 1.0658…
動画配信期間:公開日から3カ月間 動画で解説 相場分析ポイント解説 原油 先週のレビューでは原油が戻りを取れると予想しており、実際にその通りの展開となった金曜日は陰線で下落する場面があったものの、週間トータルでは先々週の取引価格帯の上側でしっか…
陽線引け。1.07ドル後半で下げ渋り、1.0840ドル台まで上げ幅を広げた。日足一目・転換線を僅かに超えたところで上昇一服も2手連続の陽線引け。 転換線は1.0840ドルまで低下し、明日以降も下向きを示唆。本日は先週末に抑えとなった同線を睨みながらの取引か…
【FX初心者必見】外為どっとコム運営FX情報サイト「マネ育チャンネル」最新レポート! 米ドル/円、豪ドル/円、英ポンド/円など主要通貨ペアの為替動向を、最新ニュースに基づく生解説で徹底分析します。 昨日のニュースで変動したレートの振り返り、今日以降…
大陰線引け。86円後半では日足一目・雲の下限がレジスタンスとして働いた。86円前半の転換線を下抜けて、85円半ばまで下げ足を速めた。3手ぶりの陰線引け。 本日は転換線が86.11円まで低下し、目先の上値めどとして意識される。終値から下では、85.26円で横…
大陰線引け。151円前半で上値を試すも3日高値に届かず失速。149.70円の日足一目・転換線を僅かに下回ったところで下落は一服したが、3手ぶりの陰線引け。 本日は先週末と同じ水準に位置する転換線を巡る攻防に注目。同線の下で推移するようだと、148.90円台…
▼日経平均株価CFD(日本N225) 3本の移動平均線は上昇トレンド継続を示唆も−2σラインをデッドクロス。売りサイン点灯。予想レンジは35308.1〜37194.1▼S&P500CFD(米国SP500) 3本の移動平均線は上昇トレンド継続を示唆も−2σラインをデッドクロス。売りサイン点…
▼USD/JPY(米ドル/円) 3本の移動平均線はトレンド転換の兆し。予想レンジは146.651〜153.043▼EUR/USD(ユーロ/米ドル) 短期移動平均線が中期線をゴールデンクロス。買いサイン点灯。予想レンジは1.0601〜1.1060▼EUR/JPY(ユーロ/円) 長期移動平均線をゴ…
次のトレンドに向け準備運動を怠らず 【明快!テクニカルレビュー】 動画配信期間:公開日から3カ月間 相場分析ポイント解説・通貨ペア分析 ドル/円 日足チャートでは実体が長期移動平均線から下側に大きく乖離している週の動きは以下の通り: 月曜日:陽線…
【S&P500】下値トライの動き。5,500を割り込んで終えた場合は新たな下落リスクが点灯。 直近の日足は前日足から下寄りした位置に安値圏で引ける大陰線が出ています。単体では下げエネルギーの強いものであり、また、この陰線が3/13に付けた5,504を直近安値と…
週明け31日の香港市場は、前週末の米株安の流れを引き継いで続落か。トランプ米政権は4月2日に相互関税の詳細を公表する。関税引き上げに伴いインフレ圧力が高まれば、米連邦準備理事会(FRB)が利下げしにくくなるだろう。また、週内に米国で雇用関連の指標…
【日経平均】下値余地を探る動き。36,000円を守り切れば反転の可能性も。 直近の日足は、前日終値から大きく下寄りのスタートとなり、そのまま陰線引けとなりました。この陰線が3/11に付けた35,987円を直近安値として下値を切り上げて来た流れから完全に下抜…
【豪ドル/円】上値の重い展開。下値抵抗にも注意。93.50以下で終えた場合は一段の下落へ。 豪ドル/円は陰線引けとなり、前日の上げ幅を失っています。単体では下値リスクの高いものですが、現状は下値を切り上げる流れを維持しており、反発に転ずる可能性を…
【ドル/円】上値トライに失敗。上値トライの可能性を残した状態。 ドル/円は、直近の日足が陰線引けとなり、前の2手の陽線の値幅を打ち消す形となりました。単体では下値リスクのやや高いものですが、現状は1/10に付けた戻り高値158.87を基点として上値を切…
【ユーロ円週間予想】164円台に乗せて終えれば一段の上昇へ。161円割れで下値リスクが点灯、160円割れの越週か159円割れで終えた場合は短期トレンドが変化。 直近の日足は陰線引けとなり、続伸に繋げられずに終えていますが、下値を切り上げる流れを変えてお…
【ドル円週間予想】151円台を回復して越週すれば一段の上昇へ。149円割れの越週で下値リスクが点灯、147円割れで終えた場合は145円トライへ。 直近の日足は前日の陽線の値幅を切り崩す陰線引けとなりました。下値リスクがやや高いものですが、3/11に付けた14…
今週の注目通貨ペア・銘柄はこれだ! ■ ユーロ/円 下がらないようなら買いでインか・・・ 先週は、木曜日に高値・安値の両方を付ける展開でした。月曜日の陽線に対して火曜日の陰線、水曜日も上ヒゲの長さがやや目立つ形でしたが、木曜日の陽線で週間の高値…
総括 FX「ランド急落、DAが連立政権崩壊を示唆」南アランド見通し 「通貨5位、株価8位」「予想レンジ 南アランド円7.8-8.3」(ポイント)*今年は健闘していた南アランドだが、予算問題悪化で先週末下落*ただ株価は底堅い*DAがANCに警告を発する(VAT問題)…
総括 FX「世界から逃げ腰の米国、老体に鞭打つ欧州、市場の精彩欠く日本」 ドル円=146-151、ユーロ円=160-165、ユーロドル=1.06-1.11 通貨ごとの注目ポイント *円「通貨首位(首位)、株価18位(16位)、為替・株に変調。物価上昇も成長弱し」 (強い円…
28日のドル/円は終値ベースで約0.8%下落。151.21円前後まで買いが先行して今月3日以来の高値を付けたものの、米国の景気悪化を巡る懸念が強まると149.68円前後まで反落した。米3月ミシガン大消費者信頼感指数・確報値は2022年11月以来の低水準となる57.0に…
午前の為替予想は… ドル/円上値重い 米スタグフレーション懸念で 作成日時 :2025年3月31日8時00分執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部長 神田卓也 ドル円予想レンジ 148.500-150.400円 前日の振り返りとドル円予想 28日のドル/円は終値ベ…
東京市場は軟調か。先週末の米国株は下落。ダウ平均は715ドル安の41583ドルで取引を終えた。発表された経済指標から、景気が減速する中でインフレが続く「スタグフレーション」に対する警戒が高まり、幅広い銘柄が下落した。ドル円は足元149円50銭近辺で推移…
28日のニューヨーク外国為替市場でドル円は149.69円まで下落した。2月米個人消費支出(PCE)のコア指数の上昇によりインフレ圧力の根強さが確認されたほか、3月米ミシガン大学消費者態度指数確報値が予想を下回ったことで米国株相場が下落。米長期金利も大幅…
ポンドドル ドルスイス 豪ドル米ドル 高値 1.2968 0.8835 0.6312 安値 1.2923 0.8800 0.6281 NY終値 1.2940 0.8808 0.6287 ターニングポイント 1.30093 0.88637 0.63367 レジスタンス2 1.29887 0.88493 0.63243 レジスタンス1 1.29643 0.88287 0.63057 キーポイント 1.29437 0.88…
豪ドル円 NZドル円 ランド円 リラ円 高値 95.26 86.77 8.31 3.98 安値 94.10 85.50 8.12 3.94 NY終値 94.21 85.65 8.14 3.94 ターニングポイント 96.109 87.712 8.457 4.01 レジスタンス2 95.684 87.240 8.385 3.99 レジスタンス1 94.948 86.445 8.261 3.97 キーポイント 94.523 …
先週末(28日)は米国のスタグフレーション懸念が強まり、リスク回避の動きとなったことで、リスクセンチメントに敏感な豪ドルは売りで反応。豪ドル/円は終値ベースで約1円下落した。 本日は中国3月製造業購買担当者景気指数(PMI)が発表される。豪州産の鉄…
ポンド円 スイス円 カナダ円 高値 195.72 171.38 105.65 安値 193.74 169.83 104.53 NY終値 193.92 170.14 104.70 ターニングポイント 197.165 172.606 106.506 レジスタンス2 196.444 171.991 106.077 レジスタンス1 195.180 171.064 105.388 キーポイント 194.459 170.449 104.…
ドル円 ユーロドル ユーロ円 高値 151.21 1.0845 163.17 安値 149.69 1.0765 162.07 NY終値 149.84 1.0828 162.25 ターニングポイント 152.323 1.09403 164.023 レジスタンス2 151.767 1.08927 163.597 レジスタンス1 150.803 1.08603 162.923 キーポイント 150.247 1.08127 162.…