2025-03-29から1日間の記事一覧

南アフリカランド 月間為替予想「南アフリカランド/円、対ドルでの上昇に一服感|トランプ政権の相互関税の影響は」FXレポート 2025年4月

ドルが下落基調で南アフリカランドは一定の底堅さを見せる 南アフリカ・ランドの対ドル相場は、グローバルな為替市場におけるリスクセンチメント、そしてそれを大局的に反映して変動する安全通貨であるドルの名目実効為替レートと基本的に連動性が高い(第1…

円高見通し後退。個人投資家の米リセッション予想【外為短観 第190回】#外為ドキッ

外為どっとコムがお客様を対象に実施したアンケートをもとに、外為どっとコム総研がまとめたレポートです。日本の個人投資家の取引量はいまや外国為替市場において大きな割合を占め、その動向が注目されています。 相場の見通しや投資スタイル、景況感調査な…

来週の為替予想(豪ドル/円 NZドル/円 )「RBAは据え置きの公算大 次回の利下げ期待を高める材料は?」ハロンズ FX 2025/3/29 #外為ドキッ

今週の豪ドル/円は93.66円前後で、ニュージーランド(NZ)ドル/円は85.66円前後で週初を迎えました。今週は豪州とNZ独自の材料がほとんどないなか、豪ドル/円とNZドル/円は米ドル/円の値動きにつれることが多く見られました。26日に豪2月消費者物価指数(CPI…

ドル円相場3/24週振り返り 米関税政策めぐり売り買い交錯

ドル円 米関税政策めぐり売り買い交錯 今週初めのドル円は、トランプ大統領の関税政策への警戒感が和らぐ中で、149円台前半でスタートしました。 先週末、トランプ大統領が導入予定の相互関税について「柔軟性がある」との認識を示したことでリスク回避姿勢…

来週の為替予想(米ドル/円)「振れ幅大きくもトレンド出にくいか、日銀の追加利上げ巡る動向にも警戒」ハロンズ FX 2025/3/29 #外為ドキッ

米ドル/円は底堅い展開に。米ドル/円は150.942円まで上昇幅を広げたあと、4年ぶりの低水準となった米消費者信頼感指数から149.548円まで下落。その後、期末に関連した米ドル買いが出るなどして、150.70円台まで切り返しました。同水準からはトランプ大統領が…

【テクニカル】乖離ランク=ZAR円 マイナス圏へ沈みランク最下位に

主要通貨 20日移動平均線かい離率ランキング 3/29 3:55時点 ポンド円 0.73% 1.406(かい離幅) ユーロ円 0.68% 1.100(かい離幅) ドル円 0.57% 0.850(かい離幅) NZドル円 0.31% 0.263(かい離幅) 豪ドル円 0.26% 0.246(かい離幅) ユーロドル 0.11% 0.0…

【テクニカル】乖離3=ポンド円 5・20日線かい離、+1σ水準から中立レンジへ回帰

移動平均かい離 & SD(ポンド円) 3/29 3:55時点 194.00 円 2σ 2.868 1σ 1.387 5日線かい離 -0.488 (5日移動平均線 194.49 円) -1σ -1.576 -2σ -3.057 2σ 6.859 1σ 3.219 20日線かい離 1.406 (20日移動平均線 192.60 円) -1σ -4.060 -2σ -7.699 移動平均…

【テクニカル】乖離2=NZドル円 20日線かい離、+1σ水準から中立レンジへ回帰

移動平均かい離 & SD(豪ドル円) 3/29 3:55時点 94.26 円 2σ 1.541 1σ 0.706 5日線かい離 -0.450 (5日移動平均線 94.71 円) -1σ -0.965 -2σ -4.781 2σ 3.642 1σ 1.536 20日線かい離 0.246 (20日移動平均線 94.01 円) -1σ -2.675 -2σ -4.781 移動平均か…

【テクニカル】乖離1=ドル円・ユーロ円 5日線かい離、いずれも中立レンジながらマイナス転換

移動平均かい離 & SD(ドル円) 3/29 3:51時点 149.92 円 2σ 2.170 1σ 1.030 5日線かい離 -0.510 (5日移動平均線 150.43 円) -1σ -1.250 -2σ -2.390 2σ 5.453 1σ 2.485 20日線かい離 0.850 (20日移動平均線 149.07 円) -1σ -3.452 -2σ -6.421 移動平均か…

【見通し】株式明日の戦略-今年も実質新年度初日は大幅安、来週は警戒感の強い地合いが続くか

28日の日経平均は大幅続落。終値は679円安の37120円。米国株安と300円程度の配当落ちの影響で、寄り付きから400円を超える下落。安く始まった後もしばらく下値模索が続いた。前日同様に自動車株や半導体株が弱く、権利落ちで水準が切り下がった多くの銘柄に…

【見通し】週間為替展望(ドル/ユーロ)-ドル円、米自動車関税の影響見極め

◆ドル円、米自動車関税発動による影響見極め ◆週末の米雇用統計をはじめ、米重要指標が目白押し ◆ユーロドル、ECBの追加利下げ観測高まる 予想レンジ ドル円 148.00-154.00円 ユーロドル 1.0500-1.1000ドル 3月31日週の展望 ドル円は、トランプ政権による関…

【見通し】週間為替展望(豪ドル/ZAR)-RBAの金融政策に注目

◆豪ドル、RBAの金融政策に注目 ◆豪ドル、豪政府はインフレ目標への到達予想を前倒し ◆ZAR、米相互関税が下押しリスクに 予想レンジ 豪ドル円 92.00-97.00円 南ア・ランド円 7.90-8.40円 3月31日週の展望 豪ドルは神経質な動きが予想される。注目は3月31日-4…

【見通し】週間為替展望(ポンド/加ドル)-ポンド、先行き不透明感深まる

◆トランプ関税への警戒感は払拭されず、相場全般のリスクオン・オフで変動 ◆ポンド、英経済成長見通し引き下げられ先行き不透明感は深まったまま ◆加ドル、米加関係は改善の兆し感じられず 予想レンジ ポンド円 192.50-198.50円 加ドル円 103.50-107.50円 3…

【テクニカル】NZドル円テクニカル一覧=21日線にとどかず5日線割れ水準へ押し返される

参考レート 85.87円 3/29 1:46 パラボリック 85.04円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 86.21円 (前営業日86.17円) 21日移動平均線 85.39円 (前営…

【テクニカル】豪ドル円テクニカル一覧=5日線割れ水準を押し戻される

参考レート 94.42円 3/29 1:46 パラボリック 93.73円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 94.74円 (前営業日94.58円) 21日移動平均線 94.00円 (前営…

【テクニカル】ポンド円テクニカル一覧=RSI 60%割れへ失速

参考レート 194.22円 3/29 1:46 パラボリック 191.30円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 194.53円 (前営業日194.27円) 21日移動平均線 192.45円 …

【テクニカル】ユーロ円テクニカル一覧=上昇中の5日線前後へ下押して振幅

参考レート 162.44円 3/29 1:46 パラボリック 164.13円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 162.41円 (前営業日162.24円) 21日移動平均線 160.99円 …

【テクニカル】ユーロテクニカル一覧=21日線割れ水準での底堅さ維持

参考レート 1.0824ドル 3/29 1:46 パラボリック 1.0885ドル (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 1.0794ドル (前営業日1.0793ドル) 21日移動平均線 1.079…

【テクニカル】ドル円テクニカル一覧=MACD、プラスかい離の拡大が頭打ち

参考レート 150.08円 3/29 1:46 パラボリック 148.57円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 150.46円 (前営業日150.31円) 21日移動平均線 149.15円 …

【テクニカル】日経平均株価テクニカル分析-下のマドを埋め戻す下落幅

日経平均株価は大幅続落。一時は37000円を割り込む展開となり、25日移動平均線(37594円 3/28)を大幅に下回る陰線を形成した。 RSI(9日)は前日の76.0%→51.4%(3/28)に低下。下ヒゲの長い陰線となり、3/17の上昇で形成したマドを埋め戻す格好となった。…