2025-03-26から1日間の記事一覧
今晩はもみ合いか。昨日は3月消費者信頼感指数などの経済指標が予想以上に悪化したものの、それを受けて米10年債利回りが低下したことや、トランプ関税への過度な警戒感の後退などを背景に主要3指数がそろって3日続伸。ダウ平均は4.18ドル高(+0.01%)とわ…
この番組は、TEAMハロンズ小野が本日の注目材料を3分でわかりやすく解説する番組です。
最新のFXニュースや相場予想と共に、ドル円などでのリアルタイム短期トレードを実践、生配信 ※ライブ配信後は、録画動画に切り替わります。 番組紹介:外為どっとコム総合研究所の社員が20時00分からライブ配信を行います FXの損失を減らし利益を出したい、…
外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…
先週末にトランプ米大統領の発言を受けてトランプ関税への過度な警戒感が緩み、ドル円は買いが優勢となった。昨日の海外市場では調整の売りに押されるも、本日は再び150円台を回復した。ただ、昨日同様に150円半ば超え水準では売りに押された。もっとも関税…
足元のドル/円は、151円台への上昇を視野に入れた相場展開となっています。ただ、仮に151円台に乗せても月初来高値(151.30円前後)付近が次の上値抵抗になるでしょう。前日も151円台目前で上値が抑えられただけに、まずは151円を巡る攻防に注目です。なお、…
動画配信期間:公開日から2週間 動画の内容をギュッと要約 市場見通し(2025年3月26日)日本市場 日経平均は強さを欠き、4万円の大台から徐々に遠ざかっている昨日は4営業日ぶりに反発したが、トヨタなど自動車株や半導体関連株が物色されても力強さを感じな…
「ドル/円」をデイトレードする上でFX個人投資家が事前にインプットしておきたいトレードシナリオなどを、ギュッとまとめました。 執筆:外為どっとコム総合研究所 宇栄原 宗平X(Twitter) : https://twitter.com/gaitamesk_ueha 最新のマーケット情報まとめ …
S&P500の最新動向を徹底分析。テクニカル指標と経済イベントの影響を詳しく解説し、投資家に必要な情報を提供します。
動画配信期間:公開日から2週間 動画の内容をギュッと要約 トルコリラ: 最近の動向イスタンブール市長(イマモール氏)逮捕による政治危機で、リラは一時的に4%下落したが、現在は2.95%の下げまで回復しているトルコ中央銀行と財務省が迅速に為替介入を実施…
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。
最新のFX予想と共に、欧州時間序盤のドル円などでのリアル短期トレードを生配信 ※ライブ配信後は、録画動画に切り替わります。 番組紹介:外為どっとコム総合研究所の社員が17時00分からライブ配信を行います FX初心者必見!損失を減らし利益を出す具体的な…
ポンド円 レジスタンス2 195.82(1/9高値) レジスタンス1 195.01(3/25高値) 前日終値 194.05 サポート1 193.01(日足一目均衡表・雲の上限) サポート2 191.35(日足一目均衡表・基準線) NZドル円 レジスタンス2 89.64(200日移動平均線) レジスタンス1…
前日欧州時間から本日アジア時間のマーケット動向と個人7資家動向をまとめました。市場参加者の動向を確認し、FX取引をする上での情報としてお役立てください。
個人投資家として活躍するひろぴー氏が、独自の最新マーケット分析を毎週公開します。現在のFXマーケットを取り巻く情報の整理をする際、また短期間の FXトレード戦略を考える際に、お役立てください。 作成日時:2025年3月26日14時執筆:CXRエンジニアリン…
南アフリカ・ランド(ZAR)円 レジスタンス2 8.50(1/27高値) レジスタンス1 8.32(3/18高値) 前日終値 8.20 サポート1 8.03(3/13安値) サポート2 7.96(3/4安値) ユーロ/豪ドル レジスタンス2 1.7419(3/11高値) レジスタンス1 1.7307(3/13高値) …
本日のロンドン為替市場では、英国のインフレ指標や春季財政報告の内容を見定めながらポンド中心の値動きとなりそうだ。また月末・四半期末、本邦では年度末が近いこともあり、末に絡んだフローに振らされる場面もあるだろう。 欧州序盤に発表される2月英消…
日足一目均衡表におけるトレンド示唆2 ※前営業日引け時点 ポンド円 転換線 192.88円 > 191.35円 基準線 … 買い示唆 遅行スパン 194.05円 > 191.81円 実線 … 買い示唆 終値 194.05円 > 193.01円 雲の上限 … 買い示唆 三役陽転 転換線>基準線・終値>雲の…
日足一目均衡表におけるトレンド示唆1 ※前営業日引け時点 ドル円 転換線 149.18円 < 149.43円 基準線 … 売り示唆 遅行スパン 149.91円 < 152.06円 実線 … 売り示唆 終値 149.91円 < 153.72円 雲の下限 … 売り示唆 三役陰転 転換線<基準線・終値<雲の下…
金(ゴールド)CFD(外為どっとコムの取引口座「CFDネクスト」の銘柄名:金スポット)について、昨日の振り返りと現在のポイントについて短時間で確認できるようまとめました。 ※最新の金(ゴールド)レポートはコチラ 金(ゴールド)市場の値動き まとめ 3…
小陰線引け。1.07ドル後半で前日安値を割り込んだところから切り返すも1.0830ドルまでだった。再び売り圧力が強まると1.08ドルを割り込み、5手連続の陰線引け。 1.07ドル後半では下げ渋ったものの、先週半ばから上値を切り下げる展開が続いている。日足一目…
陰線引け。162.60円台で下向きの200日線を超えて上値を試すも、163円台に乗せたところから失速。161.60円台まで下値を広げ、戻り鈍いまま終えた。3手ぶりの陰線引け。 日足一目・転換線は週後半に162円半ばまで上昇したところで頭打ち見込み。同線が本日位置…
【FX初心者必見】外為どっとコム運営FX情報サイト「マネ育チャンネル」最新レポート! 米ドル/円、豪ドル/円、英ポンド/円など主要通貨ペアの為替動向を、最新ニュースに基づく生解説で徹底分析します。 昨日のニュースで変動したレートの振り返り、今日以降…
年度末の特殊な市場環境が継続しており、特に円は年度末のドル買い需要で弱含み。4月に入れば状況が変わる可能性がある。米国の関税政策への不安と世界的な不確実性が市場に影響を与えている。
陰線引け。150円後半で上値を試すも151円には届かずに反落。149.40円台の日足一目・基準線の手前では下げ止まったものの4手ぶりの陰線引け。 一目・転換線は本日149.35円まで上昇し、明日も149円半ばまで水準を切り上げる見込み。まずは、昨日安値149.55円か…
陰線引け。94円後半で前日高値を上抜けるも95円には届かずに94.30円台まで反落した。日足一目・基準線の手前では下げ渋ったものの、2手ぶりの陰線引け。 一目・転換線は94.28円まで上昇し、基準線が94.29円まで水準を切り下げ。本日は両線を睨みながら方向感…
26日の香港市場は前日の米株高の流れを引き継いで反発か。トランプ米政権の関税引き上げを巡る過度な懸念が和らぎ、米長期金利の指標となる10年物米国債利回りが低下したことで、運用リスクを取りやすくなるだろう。ハンセン指数は前日に大幅反落し、終値は4…
19日のドル/円は146円台半ばへと続落。「米労働省が21日に公表する年次改定で、過去の雇用統計を下方修正する」との見方が広がりドル売りに繋がった。また、本邦流通王手のセブン&アイ・ホールディングスに対するM&Aに絡んだ思惑的な円買いもあり、一時7日…
【S&P500】上値トライの動き。 直近の日足は値幅の小さい寄せ線で終え、寄り付き水準に戻して引けています。5,770-80の抵抗を上抜けきれずに終えていますが、前日の陽線が短期トレンドに変化を生じさせており、5,800超えトライの動きが強まると見られます。…
【日経平均】上値余地が限られる可能性。 直近の日足は前日の海外市場での流れを受けて前日足から大きく上寄りのスタートとなりましたが、38,000円台乗せに失敗して陰線引けとなりました。本日も海外株式指数の上昇を受けて、再度38,000円超えトライの動きが…
【豪ドル/円】上値余地を探る動き。 豪ドル/円は小反落。続伸には繋げられずに終えていますが、下値を切り上げる流れを維持しており再度95円超えトライの可能性に繋げています。但し、上値トライに失敗して93.50以下で終えた場合は再び下値リスクが点灯しま…
【ドル/円】上値トライの可能性を残した状態。 ドル/円は、直近の日足が陰線引けとなり、前日の上げ幅をほぼ失う形となりました。上値トライには失敗しましたが、下値を切り上げる流れを変えていないことや、1/10に付けた158.87を直近高値として上値を切り下…
東京市場はしっかりか。米国株は上昇。ダウ平均は4ドル高の42587ドルで取引を終えた。弱めの経済指標が多く景気減速が意識されたものの、10年債利回りが低下したことから強弱感が交錯。プラス圏とマイナス圏を行き来して終日方向感が定まらなかった。ナスダ…
午前の為替予想は… 150円台後半に上値抵抗、149円台前半には下値支持 作成日時 :2025年3月26日8時00分執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部長 神田卓也 ドル円予想レンジ 149.300-150.900円 前日の振り返りとドル円予想 昨日のドル/円は151…
25日のニューヨーク外国為替市場でドル円は149.55円まで下落した。3月米消費者信頼感指数や同月米リッチモンド連銀製造業景気指数、2月米新築住宅販売件数が軒並み予想を下回り、米長期金利の低下とともにドル売りが優勢となった。ユーロドルは、欧州序盤の…
ポンドドル ドルスイス 豪ドル米ドル 高値 1.2967 0.8849 0.6325 安値 1.2902 0.8801 0.6279 NY終値 1.2944 0.8825 0.6303 ターニングポイント 1.30383 0.88970 0.63717 レジスタンス2 1.30027 0.88730 0.63483 レジスタンス1 1.29733 0.88490 0.63257 キーポイント 1.29377 0.88…
豪ドル円 NZドル円 ランド円 リラ円 高値 94.92 86.44 8.28 3.97 安値 94.34 85.82 8.20 3.93 NY終値 94.49 85.94 8.20 3.94 ターニングポイント 95.405 86.920 8.333 4.00 レジスタンス2 95.161 86.678 8.304 3.99 レジスタンス1 94.827 86.307 8.254 3.97 キーポイント 94.583 …
ポンド円 スイス円 カナダ円 高値 195.01 170.95 105.41 安値 193.64 169.71 104.54 NY終値 194.05 169.86 105.00 ターニングポイント 196.194 171.876 106.307 レジスタンス2 195.600 171.410 105.859 レジスタンス1 194.824 170.637 105.431 キーポイント 194.230 170.171 104.…
ドル円 ユーロドル ユーロ円 高値 150.94 1.0830 163.03 安値 149.55 1.0777 161.62 NY終値 149.91 1.0791 161.78 ターニングポイント 152.107 1.08747 164.077 レジスタンス2 151.523 1.08523 163.553 レジスタンス1 150.717 1.08217 162.667 キーポイント 150.133 1.07993 162.…
本日は豪州にて主要な経済指標の発表は予定されていない。東京時間には日本の1月毎月賃金統計が発表される。日本の実質賃金は過去2カ月連続で前年比プラスとなっている。これはインフレ上昇率よりも賃金上昇率が高いことを示し、日銀が追加利上げに動きやす…
主要通貨 20日移動平均線かい離率ランキング 3/26 3:41時点 ポンド円 1.18% 2.254(かい離幅) ユーロ円 0.99% 1.580(かい離幅) NZドル円 0.84% 0.719(かい離幅) ZAR円 0.77% 0.062(かい離幅) 豪ドル円 0.61% 0.574(かい離幅) ドル円 0.59% 0.880(…
移動平均かい離 & SD(ポンド円) 3/26 3:41時点 194.03 円 2σ 2.870 1σ 1.390 5日線かい離 0.440 (5日移動平均線 193.59 円) -1σ -1.571 -2σ -3.051 2σ 6.878 1σ 3.233 20日線かい離 2.254 (20日移動平均線 191.77 円) -1σ -4.057 -2σ -7.702 移動平均…
移動平均かい離 & SD(豪ドル円) 3/26 3:41時点 94.41 円 2σ 1.546 1σ 0.710 5日線かい離 0.197 (5日移動平均線 94.22 円) -1σ -0.961 -2σ -4.803 2σ 3.708 1σ 1.581 20日線かい離 0.574 (20日移動平均線 93.84 円) -1σ -2.675 -2σ -4.803 移動平均かい…
移動平均かい離 & SD(ドル円) 3/26 3:41時点 149.84 円 2σ 2.175 1σ 1.035 5日線かい離 0.370 (5日移動平均線 149.47 円) -1σ -1.246 -2σ -2.386 2σ 5.522 1σ 2.531 20日線かい離 0.880 (20日移動平均線 148.96 円) -1σ -3.450 -2σ -6.440 移動平均か…
25日の日経平均は4日ぶり反発。終値は172円高の37780円。米国株の大幅高や円安進行を追い風に、寄り付きから300円を超える上昇。開始早々に節目の38000円を上回ると、上げ幅を500円超に広げて38100円台に乗せた。しかし、買いは続かず10時以降は値を消す流れ…
参考レート 85.93円 3/26 1:41 パラボリック 84.56円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 86.00円 (前営業日86.19円) 21日移動平均線 85.19円 (前営…
参考レート 94.43円 3/26 1:41 パラボリック 93.16円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 94.22円 (前営業日94.33円) 21日移動平均線 93.87円 (前営…
参考レート 193.97円 3/26 1:41 パラボリック 190.02円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 193.58円 (前営業日193.60円) 21日移動平均線 191.63円 …
参考レート 161.88円 3/26 1:41 パラボリック 160.75円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 161.96円 (前営業日162.26円) 21日移動平均線 160.11円 …