2025-03-11から1日間の記事一覧

【見通し】NY株見通し-景気見通しを巡りJOLTS求人件数などの経済指標に注目

今晩は1月JOLTS求人件数などの経済指標に注目。昨日はベッセント米財務長官やトランプ米大統領の発言を受けて景気減速懸念が高まり主要3指数がそろって大幅に下落した。ダウ平均が890.01ドル安(-2.08%)、S&P500が2.70%安、ナスダック総合が4.00%安とそ…

FX/為替「ドル人民元は7.2540台、やや元高=中国人民元」:マイナー通貨 2025年3月11日

週明けの中南米市場は落ち着いた動き。ドルメキシコペソはドル高局面で19.50トライも、19.50超えのドル買いに慎重姿勢が見られ、上値が抑えられている。

ドル/円見通しズバリ予想、3分早わかり「米2月消費者物価指数CPI」2025年3月12日発表 #外為ドキッ

この番組は、TEAMハロンズ小野が本日の注目材料を3分でわかりやすく解説する番組です。

【見通し】NY為替見通し=NY債券・株式市場の動向を注視しつつ、1月JOLTS求人件数に要注目

本日のNY為替市場のドル円は、1月米雇用動態調査(JOLTS)求人件数を見極めつつ、米国債や株式市場の動向を注視しながら、引き続きトランプ米大統領の突発的な発言に警戒する展開となる。 トランプ米大統領の今回の「リセッション(景気後退)」への言及は、…

【FX】夜ライブ|ドル円短期取引をガチで実践!23時に米JOLTS求人件数の発表あり|こつこつトルコリラ積立 2025/3/11 20:00 #外為ドキッ

最新のFXニュースや相場予想と共に、ドル円などでのリアルタイム短期トレードを実践、生配信 ※ライブ配信後は、録画動画に切り替わります。 番組紹介:外為どっとコム総合研究所の社員が20時00分からライブ配信を行います FXの損失を減らし利益を出したい、…

FX実践解説、トランプ大統領の関税強硬姿勢で今夜もリスクオフ(2025年3月11日)

外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…

ドル円、148円台へ持ち直せるか…米1月JOLTS求人件数に注目(NY市場の見通し)2025/3/11#外為ドキッ

今夜は、米1月JOLTS求人件数が発表されます。市場予想は760.0万件と前回(760.0万件)と同程度と見られています。仮に労働市場の底堅さを示す結果となればドル買いの後押しとなる可能性があります。一方で、市場では、トランプ米政権による関税政策などで米…

ドル円、ギリギリ!147円台での陽線が底打ちサイン|米利下げ予想4回?(今夜のFX予想)2025/3/11 #外為ドキッ

「ドル/円」をデイトレードする上でFX個人投資家が事前にインプットしておきたいトレードシナリオなどを、ギュッとまとめました。 執筆:外為どっとコム総合研究所 宇栄原 宗平X(Twitter) : https://twitter.com/gaitamesk_ueha 最新のマーケット情報まとめ …

「トランプ大統領がアメリカを壊す?ドル円は徐々に下落し140円|週足分析から見えてくること」今井 雅人氏  2025/3/11

銀行ディーラー時代の輝かしい実績を持つ「マット今井」こと今井雅人氏による恒例の経済・為替相場の解説セミナーです。各通貨の具体的な展開を今井節で明快に解説します。

ドル/円 今日の注文情報「ドル円147円挟んで乱高下、146円半ばは買い優勢」 2025/3/11 17:00

指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。

見通しズバリ!3分テクニカル分析「ライブ‼」 ニューヨーク市場の見通し 2025年3月11日

外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。

【FX】ライブトレード 欧州タイムを攻略だ!ドル円分析&取引 2025/3/11 17:00 #外為ドキッ

最新のFX予想と共に、欧州時間序盤のドル円などでのリアル短期トレードを生配信 ※ライブ配信後は、録画動画に切り替わります。 番組紹介:外為どっとコム総合研究所の社員が17時00分からライブ配信を行います FX初心者必見!損失を減らし利益を出す具体的な…

【テクニカル】テクニカルポイント=豪ドル円サポート1  91.82(3/11東京タイム午前安値)

豪ドル円 レジスタンス2 93.27(日足一目均衡表・転換線) レジスタンス1 92.95(3/10NYタイム高値) 前日終値 92.46 サポート1 91.82(3/11東京タイム午前安値) サポート2 90.15(2024/8/5安値=2024年安値) ユーロ円 レジスタンス2 160.87(90日移動平均…

【S&P500トレード】トランプ関税政策で時価総額4兆ドル蒸発!下落リスクを徹底解説【今夜の見通し】 2025/3/11 CFD #外為ドキッ

S&P500の最新動向を徹底分析。テクニカル指標と経済イベントの影響を詳しく解説し、投資家に必要な情報を提供します。

FX個人投資家動向「トランプさん、米景気後退を否定せず‼株急落、円買いへ‼ドル円プレイヤー荒い値動きで短期回転‼」2025年3月11日

前日欧州時間から本日アジア時間のマーケット動向と個人7資家動向をまとめました。市場参加者の動向を確認し、FX取引をする上での情報としてお役立てください。

【日経平均予想】下値のはじまり、35000円を覚悟!S&P500と金価格も解説 3月11日(火)川合美智子 CFD #外為ドキッ

日経平均の下値リスク高まる!【外為マーケットビュー】 配信期間:公開日から2週間※原則隔週の配信となります。次回配信は3月25日 (予定) 外為市場に長年携わってきたコメンテータが、その日の相場見通しや今後のマーケット展望を解説します。 動画の要約…

【見通し】ロンドン為替見通し=債務抑制見直し案をめぐる独・緑の党の動向に注目

本日の欧州時間でユーロドルは、まずはドイツの債務抑制見直し案をめぐる政治状況が左右することになりそうだ。 そもそもの債務見直し案は、キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)、社会民主党(SPD)、そして緑の党の3党が、3分の2の議席を保有している状態…

【テクニカル】一目チェック2=ポンド円、基準線・転換線を割り込む

日足一目均衡表におけるトレンド示唆2 ※前営業日引け時点 ポンド円 転換線 190.12円 > 190.11円 基準線 … 買い示唆 遅行スパン 189.66円 < 192.64円 実線 … 売り示唆 終値 189.66円 < 193.25円 雲の下限 … 売り示唆 豪ドル円 転換線 93.30円 < 94.60円 …

【テクニカル】一目チェック1=ユーロ円は三役陰転がいったん消滅

日足一目均衡表におけるトレンド示唆1 ※前営業日引け時点 ドル円 転換線 148.97円 < 151.27円 基準線 … 売り示唆 遅行スパン 147.27円 < 154.73円 実線 … 売り示唆 終値 147.27円 < 153.76円 雲の下限 … 売り示唆 三役陰転 転換線<基準線・終値<雲の下…

金(ゴールド)は続落。米株価の大幅下落を受け金にも売り圧力(XAU/USD 市況と分析)2025/3/11

金(ゴールド)CFD(外為どっとコムの取引口座「CFDネクスト」の銘柄名:金スポット)について、昨日の振り返りと現在のポイントについて短時間で確認できるようまとめました。 ※最新の金(ゴールド)レポートはコチラ 金(ゴールド)市場の値動き まとめ 3…

【テクニカル】日足テクニカル・ポンド円=基準線・転換線下抜けで直近安値を意識か

大陰線引け。191円台での上値の重さを確認すると、190.10円台前半にある一目均衡表・基準線や転換線を下抜けて189.19円まで下落した。基準線や転換線を割り込んだことで、目先は直近安値を手掛かりに下値を試しやすいとみる。4日安値188.26円や先月28日安値1…

【テクニカル】日足テクニカル・ユーロドル=5日線を上回って推移も、方向感が出ず

極小陰線引け。1.0773ドルで引けた5日移動平均線を上回る水準での推移が続いた。ただ、方向感は出ずに気迷いを示す実体部の狭い足型を形成。本日1.0815ドル前後に上昇した5日線を割り込むような調整も視野に入れて臨みたい。下押しは200日線前後までがまずは…

ドル円解説 3月中に底打ち!?145円はサポートに|長期円高トレンドは変わらず FX/為替見通し 3月11日(火)川合美智子 #外為ドキッ

ドル円はトランプ大統領のアメリカ経済「過渡期」発言を受け147円を割り込む展開となったが、月足の長期サポートライン145円が下支えとなる見通し。過去のパターンから3ヶ月連続の陰線後は反発する傾向があり、3月中に底打ちする可能性が高い。161円95銭を大…

【FX】「夏までのドル/円の見通し ユーロ、ポンド、豪ドルの動向は!?」【今井 雅人 (いまい・まさと)氏】2025/3/7 きょう開催オンラインセミナー #外為ドキッ

銀行ディーラー時代の輝かしい実績を持つ「マット今井」こと今井雅人氏による恒例の経済・為替相場の解説セミナーです。各通貨の具体的な展開を今井節で明快に解説します。

【テクニカル】日足テクニカル・ドル円=5日線を下回る水準で戻り限られそう

下影陰線引け。148円台で低下中の5日移動平均線を下回る水準で推移し、146.64円まで昨年10月4日以来の安値を更新した。 147円前半へ戻してNYを引けたが陰線引けであり、反発力は限定的。本日147.89円前後へ低下した5日線を下回る水準で引き続き戻りの限られ…

【テクニカル】日足テクニカル・NZドル円=転換線下抜けで下値が意識されやすいか

陰線引け。上昇するも5日線付近で一服となると、一目均衡表・転換線を割り込んで引けた。3手連続の陰線引け。転換線を下抜けたことで、目先は下値が意識されやすいとみる。4日に83.15円まで下落した際は2024年8月につけた83.07円を前に下げ渋ったが、下押し…

【見通し】11日香港株=米株安を受けて軟調か、全人代が閉幕へ

11日の香港市場は前日のNY市場が下落した流れを引き継ぎ軟調に推移するか。足もとで弱い経済指標の発表が続く中、ホワイトハウスから米国経済についてネガティブな発言が相次いだことで景気減速懸念が高まった。金曜日にベッセント米財務長官がトランプ政権…

S&P500 プロの予想「下値余地を探る動き。続落に注意。」チャート分析 2025/3/11

【S&P500】下値余地を探る動き。 直近の日足は前日足から大きく下寄りのスタートとなり、大陰線で終えています。この大陰線で大きな下げエネルギーを吐き出した状態ですが、トレンドが変化して日が浅いことから、反発余地が限られ易く、下落余地がさらに拡が…

日経平均 プロの予想「大幅反落。下値を模索する展開。」チャート分析 2025/3/11

【日経平均】下値余地を探る動き。 直近の日足は、実体が小さい陽線引けとなり続落を食い止めていますが、上昇エネルギーの強いものではなく、上値を切り下げる流れにも変化が認められません。また、海外市場では大幅な下落を見ており、東京市場でも大きく下…

豪ドル円予想「下値余地を探る動き。」FXチャート分析 2025/3/11

【豪ドル/円】下値リスクの高い状態続く。 豪ドル/円は前日足から下寄りのスタートとなり小陰線で終えています。下値リスクの高い状態に変わりありませんが、92.00-10にやや強い下値抵抗があり、これを守って小反発に転ずる可能性を残しています。但し、92円…

ドル円予想「下値余地を探る動き。」FXチャート分析 2025/3/11

【ドル/円】下値余地を探る動き。 直近の日足は、前日足から下寄りした位置に実体の小さい陰線引けとなりました。単体では下げエネルギーの強いものではありませんが、トレンドがまだ弱く、急反発にも繋がり難い状態です。短期トレンドは149円台に実体を戻せ…

FX「円独歩高でリラが安い。トルコの外貨預金比率は34.25%」トルコリラ見通し

総括 FX「円独歩高でリラが安い。トルコの外貨預金比率は34.25%」トルコリラ見通し (通貨最下位、株価16位) 予想レンジ トルコリラ/円3.8-4.3*円独歩高でリラ安。スワップ益がまだリラ下落についていけず*トルコの外貨預金比率は34.25%*政策金利は2.5…

FX/為替「ドル/円、下値リスク拡大 積み上がった円買いポジションの巻き戻しには注意」 外為どっとコム トゥデイ 2025年3月11日号

昨日のドル/円は終値ベースで約0.5%安。トランプ米大統領の関税政策や米政府職員の大量解雇などにより米景気後退懸念が強まった。米株価指数は大幅に下落し、安全資産とされる米国債が買われたことで日米金利差が縮小。ドル/円は一時昨年10月4日以来となる14…

【見通し】今日の株式見通し=軟調か リスクオフムードが強まりナスダックが4%安

東京市場は軟調か。米国株は下落。ダウ平均は890ドル安の41911ドルで取引を終えた。景気後退に対する警戒が高まり、寄り付きから300ドル近い下落。42000ドルを割り込み、一時下げ幅を1100ドル超に広げた。終盤にはやや持ち直したものの、戻りは限られた。主…

【市場概況】東京為替見通し=円高トレンドは継続、鉄鋼・アルミ関税発動前に神経質か

昨日の海外市場でドル円は、米国株式相場が大幅に下落し、米長期金利の指標となる米10年債利回りが4.19%台まで低下したことが相場の重しとなり、一時146.64円と昨年10月4日以来の安値を更新した。ただ、売り一巡後は下げ渋る展開になり一時147.47円付近まで…

ドル円午前の為替予想、下値リスク拡大 積み上がった円買いポジションの巻き戻しには注意 2025/3/11

午前の為替予想は… 下値リスク拡大 積み上がった円買いポジションの巻き戻しには注意 作成日時 :2025年3月11日7時30分執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部 中村勉 ドル円予想レンジ 146.000-148.000円 前日の振り返りとドル円予想 昨日の…

【テクニカル】ピボット(4)前日レンジ

ポンドドル ドルスイス 豪ドル米ドル 高値 1.2947 0.8822 0.6331 安値 1.2862 0.8758 0.6265 NY終値 1.2879 0.8810 0.6278 ターニングポイント 1.30150 0.88993 0.63837 レジスタンス2 1.29810 0.88607 0.63573 レジスタンス1 1.29300 0.88353 0.63177 キーポイント 1.28960 0.87…

【テクニカル】ピボット(3)前日レンジ

豪ドル円 NZドル円 ランド円 リラ円 高値 93.44 84.72 8.12 4.06 安値 92.15 83.70 8.01 4.01 NY終値 92.46 83.92 8.03 4.02 ターニングポイント 94.501 85.547 8.203 4.10 レジスタンス2 93.970 85.133 8.160 4.08 レジスタンス1 93.215 84.525 8.094 4.05 キーポイント 92.684 …

【テクニカル】ピボット(2)前日レンジ

ポンド円 スイス円 カナダ円 高値 191.37 168.36 103.04 安値 189.19 166.88 101.64 NY終値 189.66 167.17 101.99 ターニングポイント 193.133 169.539 104.205 レジスタンス2 192.251 168.947 103.622 レジスタンス1 190.953 168.060 102.804 キーポイント 190.071 167.468 102.…

【テクニカル】ピボット(1)前日レンジ

ドル円 ユーロドル ユーロ円 高値 147.99 1.0875 160.45 安値 146.64 1.0805 158.90 NY終値 147.27 1.0834 159.54 ターニングポイント 149.310 1.09410 161.910 レジスタンス2 148.650 1.09080 161.180 レジスタンス1 147.960 1.08710 160.360 キーポイント 147.300 1.08380 159.…

【テクニカル】乖離ランク=クロス円、ユーロ円のみプラス

主要通貨 20日移動平均線かい離率ランキング 3/11 4:13時点 ユーロドル 2.76% 0.029(かい離幅) ユーロ円 0.65% 1.030(かい離幅) ポンド円 -0.56% -1.067(かい離幅) ZAR円 -1.77% -0.145(かい離幅) ドル円 -2.07% -3.110(かい離幅) NZドル円 -2.11%…

【テクニカル】乖離3=ポンド円、マイナス幅を広げる 5日線は-1σを下抜け

移動平均かい離 & SD(ポンド円) 3/11 4:13時点 189.30 円 2σ 2.853 1σ 1.378 5日線かい離 -1.670 (5日移動平均線 190.97 円) -1σ -1.572 -2σ -3.047 2σ 6.772 1σ 3.156 20日線かい離 -1.067 (20日移動平均線 190.36 円) -1σ -4.077 -2σ -7.694 移動平…

【テクニカル】乖離2=NZドル円、5日線かい離 ‐1σを下回る

移動平均かい離 & SD(豪ドル円) 3/11 4:13時点 92.23 円 2σ 1.561 1σ 0.726 5日線かい離 -1.289 (5日移動平均線 93.52 円) -1σ -0.944 -2σ -4.797 2σ 3.836 1σ 1.678 20日線かい離 -2.630 (20日移動平均線 94.86 円) -1σ -2.638 -2σ -4.797 移動平均か…

【テクニカル】乖離1=ユーロドル、20日線かい離 2σの上を維持

移動平均かい離 & SD(ドル円) 3/11 4:13時点 147.17 円 2σ 2.197 1σ 1.052 5日線かい離 -1.200 (5日移動平均線 148.37 円) -1σ -1.239 -2σ -2.384 2σ 5.690 1σ 2.667 20日線かい離 -3.110 (20日移動平均線 150.28 円) -1σ -3.379 -2σ -6.402 移動平均…

【見通し】株式明日の戦略-37000円台回復も反発力は鈍い、下押し圧力が和らぐかを注視

10日の日経平均は反発。終値は141円高の37028円。 東証プライムの騰落銘柄数は値上がり656/値下がり928。アドバンテストや東京エレクトロンなど半導体株の動きが良く、レーザーテックが10%近い上昇。売買代金上位ではOLCや古河電工などの強さが目立った…

【テクニカル】NZドル円テクニカル一覧=5日線付近を頭に弱含む

参考レート 83.95円 3/11 3:11 パラボリック 83.25円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 84.73円 (前営業日84.69円) 21日移動平均線 85.59円 (前営…

【テクニカル】豪ドル円テクニカル一覧=ボリバン下限の手前で下げ渋る

参考レート 92.60円 3/11 2:55 パラボリック 94.72円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 93.61円 (前営業日93.68円) 21日移動平均線 94.91円 (前営…

【テクニカル】ポンド円テクニカル一覧=売り一巡後の反発も21日線付近まで

参考レート 189.71円 3/11 2:08 パラボリック 192.55円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 191.05円 (前営業日191.08円) 21日移動平均線 190.27円 …

【テクニカル】ユーロ円テクニカル一覧=短期的なすう勢示す5日線は上向き

参考レート 159.44円 3/11 2:08 パラボリック 155.42円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 159.84円 (前営業日159.31円) 21日移動平均線 158.16円 …

【テクニカル】ユーロテクニカル一覧=ボリバン上限を挟み上下

参考レート 1.0833ドル 3/11 2:08 パラボリック 1.0545ドル (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 1.0773ドル (前営業日1.0704ドル) 21日移動平均線 1.052…