2025-02-19から1日間の記事一覧
今晩はFOMC議事要旨に注目。昨日は主要3指数がそろって上昇し、S&P500が約4週間ぶりに取引時間中と終値の史上最高値を更新した。ダウ平均も終値ベースで最高値まで1.02%に迫り、ナスダック総合は最高値まで0.66%の水準で終了した。引け後の動きではトラン…
最新のFXニュースや相場予想と共に、ドル円などでのリアルタイム短期トレードを実践、生配信 ※ライブ配信後は、録画動画に切り替わります。 番組紹介:外為どっとコム総合研究所の社員が20時00分からライブ配信を行います FXの損失を減らし利益を出したい、…
外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…
本日のNY為替市場のドル円は、1月米住宅着工件数・建設許可件数を見極めた後は、1月米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨で追加利下げの時期を探る展開が予想される。 また、引き続き、トランプ米大統領による突発的な発言(ウクライナ関連、トランプ関税関…
幅広い金融知識と豊富なマーケット経験を兼ね備えた経済アナリスト、田嶋智太郎氏が登壇。 ついに米政権交代!不動の人気をほこるドル円に「まさか」の展開は?気になる円相場の方向性は? そして、トルコリラやメキシコペソなどの高金利通貨の相場展望につ…
配信期間が終了しました。最新動画は【外為マーケットビュー】で公開しています。 動画配信期間:公開日から2週間 目次 00:00 日経平均の動向01:38 米国株の動向02:17 金の動向03:08 原油の動向04:30 注目セミナーのダイジェスト 動画の内容をギュッと要約 …
「ドル/円」をデイトレードする上でFX個人投資家が事前にインプットしておきたいトレードシナリオなどを、ギュッとまとめました。 執筆:外為どっとコム総合研究所 宇栄原 宗平X(Twitter) : https://twitter.com/gaitamesk_ueha 最新のマーケット情報まとめ …
個人投資家として活躍するひろぴー氏が、独自の最新マーケット分析を毎週公開します。現在のFXマーケットを取り巻く情報の整理をする際、また短期間の FXトレード戦略を考える際に、お役立てください。 作成日時:2025年2月19日14時執筆:CXRエンジニアリン…
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。
NZドル円 レジスタンス2 87.95(1/31高値) レジスタンス1 87.34(2/17高値) 前日終値 86.72 サポート1 85.42(2/11安値) サポート2 85.26(2/10安値) ポンド円 レジスタンス2 193.06(2/13高値) レジスタンス1 192.51(2/14高値) 前日終値 191.81 サポ…
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。
最新のFX予想と共に、欧州時間序盤のドル円などでのリアル短期トレードを生配信 ※ライブ配信後は、録画動画に切り替わります。 番組紹介:外為どっとコム総合研究所の社員が17時00分からライブ配信を行います FX初心者必見!損失を減らし利益を出す具体的な…
動画概要・まとめ 現在の市況:- 2900ドル台まで上昇- 上昇基調が継続中 上昇の主な背景:1. 地政学的要因- 米国の相互関税による貿易摩擦懸念- 世界的な不透明感- ウクライナ・ロシア情勢 2. 需要要因- 各国中央銀行の金保有増加- 金ETFへの資金流入増加 テ…
前日欧州時間から本日アジア時間のマーケット動向と個人7資家動向をまとめました。市場参加者の動向を確認し、FX取引をする上での情報としてお役立てください。
南アフリカ・ランド(ZAR)円 レジスタンス2 8.38(日足一目均衡表・雲の下限、13週移動平均線) レジスタンス1 8.32(2/14高値) 前日終値 8.22 サポート1 8.11(2/10安値) サポート2 8.02(2024/9/18安値) ユーロ/豪ドル レジスタンス2 1.6592(日足一…
本日の欧州時間でも、ウクライナとロシアの戦争をめぐる対応が市場の注目となりそうだ。 昨日発表された欧州圏(独・ユーロ圏)の2月ZEW景況感指数に対して市場の反応が薄かったことを考えると、本日の12月ユーロ圏経常収支でユーロが動意づくことを期待する…
日足一目均衡表におけるトレンド示唆2 ※前営業日引け時点 ポンド円 転換線 190.06円 < 190.91円 基準線 … 売り示唆 遅行スパン 191.81円 < 192.95円 実線 … 売り示唆 終値 191.81円 < 193.83円 雲の下限 … 売り示唆 三役陰転 転換線<基準線・終値<雲の…
日足一目均衡表におけるトレンド示唆1 ※前営業日引け時点 ドル円 転換線 152.87円 < 154.57円 基準線 … 売り示唆 遅行スパン 152.06円 < 157.96円 実線 … 売り示唆 終値 152.06円 < 153.76円 雲の下限 … 売り示唆 三役陰転 転換線<基準線・終値<雲の下…
配信期間が終了しました。最新動画は【外為マーケットビュー】で公開しています。 動画配信期間:公開日から2週間 動画の内容をギュッと要約 高金利3通貨(メキシコペソ、南アフリカランド、トルコリラ)についての解説要約: 1. 高金利通貨の状況- メキシコ…
陰線引け。上値に低下中の90日移動平均線を控えるなか動きが重く、1.04ドル半ばで切り上がる5日線を割り込むさえない推移だった。本日1.0467ドル前後へ上昇する5日線を追うような持ち直しを期待したいが、戻しても90日線1.0509ドル付近が引き続き抵抗となる…
極小陰線引け。17日に5日移動平均線を下抜け後つけた安値158.53円を割り込む158.37円まで下値を試した。しかし一目均衡表・転換線前後に相当する同水準から下向きに相場が走ることなく下げ渋った。気迷い気味だが、今後の上昇が見込まれる転換線を支えとした…
陽線引け。一目均衡表・基準線96.54円を回復と、底堅い動きだった。しかし13日高値97.28円や12日高値97.33円も位置する97円台を前に戻りの鈍さも感じられる。96.58円前後へ低下した21日移動平均線も重しとなりそう。上値を試すにしても、週末に96円台へ切り…
配信期間が終了しました。最新動画は【外為マーケットビュー】で公開しています。 動画配信期間:公開日から2週間 動画の内容をギュッと要約 主なポイント:1. 円高基調の背景- 世界的な不安要因により円が買われている- 日経平均は今年のマイナス市場の一つ…
陽線引け。前日17日安値151.34円を割り込む151.24円までの下振れ場面もあった。しかし10日安値151.16円や目先の下値の節目である7日安値150.93円といった水準を下抜くことなく152円台を回復した。 だが、相場の強弱の節目200日移動平均線を依然として下回っ…
19日の香港市場は上値の重い展開か。前日の米株高が好感される半面、ハンセン指数は前日に終値ベースで昨年10月7日以来、4カ月超ぶりの高値を更新した後とあって、利益確定の売りが相場の重しとなりそうだ。また、1月28-29日に開かれた米連邦公開市場委員会…
昨日のドル/円は米長期金利の上昇を背景に152円台を回復した。本邦10年債利回りは1.43%前後まで上昇して15年ぶりの高水準を付けたが、米10年債利回りが4.55%前後へと上昇する中、日米長期金利差はむしろ拡大。一時152.22円前後までドル高・円安に振れた。…
【S&P500】上値余地を探る動きが継続。 直近の日足は値幅の小さい陽線引けとなり、上値トライの流れを変えていません。単体では上昇エネルギーの強いものではありませんが、トレンドが強い状態を保っており、上値トライの動きが継続すると見られます。6,120-…
【日経平均】上値余地を探る動き。上値余地も限定的か。 直近の日足は実体の小さい陽線引けとなり、小幅続伸して引けています。上値トライの可能性に繋げていますが、この陽線が39,500円超えにも失敗して押し戻されており、今日の東京市場でもこれをしっかり…
【豪ドル/円】上値余地を探る動き。大幅続伸にも繋がり難い。 豪ドル/円は陽線で切り返して上値余地を探る動きに繋げています。96.00-10の下値抵抗に跳ね返されましたが、上昇エネルギーの強いものではないので、97円超えから厚くなる上値抵抗を上抜けきれな…
午前の為替予想は… 152円付近で日銀利上げとFRB利下げ見送りの観測が交錯 作成日時 :2025年2月19日8時00分執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部長 神田卓也 ドル円予想レンジ 150.900-152.900円 前日の振り返りとドル円予想 昨日のドル/円…
【ドル/円】上値余地を探る動き。下値リスクにも注意。153.80超えで終えれば下値リスクがやや後退、151円割れで終えた場合は一段のドル下落へ。 直近の日足は小陽線で続落を食い止めており、反発余地を探る動きに繋げています。151円台の下値抵抗には跳ね返…
昨日はRBAが政策金利を発表。市場予想通り4.35%から4.10%へ25bp(0.25%ポイント)の利下げを実施した。その後の会見でブロックRBA総裁は「今回の決定は更なる利下げを示唆するものではない」と追加利下げ期待を高める市場をけん制。今後の利下げペースにつ…
東京市場は堅調か。米国株は上昇。ダウ平均は10ドル高の44556ドルで取引を終えた。3指数とも方向感が定まらずプラス圏とマイナス圏を行き来したが、終盤にかけての動きが良く、そろってプラスで終えた。ドル円は足元152円00銭近辺で推移している。CME225先物…
昨日の海外市場でドル円は、日銀の早期追加利上げ観測を背景に円買い・ドル売りが入ると、一時151.53円付近まで値を下げた。ただ、予想を上回る2月米NY連銀製造業景気指数や米長期金利の上昇が相場の支援材料となり152円台まで持ち直した。ユーロドルは米露…
ポンドドル ドルスイス 豪ドル米ドル 高値 1.2627 0.9041 0.6368 安値 1.2583 0.8996 0.6335 NY終値 1.2613 0.9033 0.6353 ターニングポイント 1.26763 0.90957 0.64020 レジスタンス2 1.26517 0.90683 0.63850 レジスタンス1 1.26323 0.90507 0.63690 キーポイント 1.26077 0.90…
豪ドル円 NZドル円 ランド円 リラ円 高値 96.79 86.94 8.27 4.20 安値 96.07 86.38 8.21 4.17 NY終値 96.60 86.72 8.26 4.19 ターニングポイント 97.619 87.545 8.344 4.23 レジスタンス2 97.203 87.244 8.307 4.21 レジスタンス1 96.902 86.983 8.284 4.20 キーポイント 96.486 …
ポンド円 スイス円 カナダ円 高値 191.95 168.86 107.24 安値 190.85 167.90 106.60 NY終値 191.81 168.33 107.12 ターニングポイント 193.321 169.790 108.008 レジスタンス2 192.634 169.326 107.622 レジスタンス1 192.220 168.827 107.372 キーポイント 191.533 168.363 106.…
ドル円 ユーロドル ユーロ円 高値 152.22 1.0486 159.20 安値 151.24 1.0435 158.37 NY終値 152.06 1.0446 158.84 ターニングポイント 153.420 1.05273 160.067 レジスタンス2 152.820 1.05067 159.633 レジスタンス1 152.440 1.04763 159.237 キーポイント 151.840 1.04557 158.…
主要通貨 20日移動平均線かい離率ランキング 2/19 3:42時点 ユーロドル 0.30% 0.003(かい離幅) ポンド円 -0.13% -0.240(かい離幅) 豪ドル円 -0.15% -0.144(かい離幅) ZAR円 -0.56% -0.047(かい離幅) NZドル円 -0.69% -0.599(かい離幅) ユーロ円 -0…
移動平均かい離 & SD(ポンド円) 2/19 3:42時点 191.39 円 2σ 2.842 1σ 1.383 5日線かい離 -0.312(5日移動平均線 191.71 円) -1σ -1.534 -2σ -2.993 2σ 7.089 1σ 3.411 20日線かい離 -0.240(20日移動平均線 191.63 円) -1σ -3.945 -2σ -7.623 移動平均…
移動平均かい離 & SD(豪ドル円) 2/19 3:42時点 96.43 円 2σ 1.568 1σ 0.745 5日線かい離 -0.164(5日移動平均線 96.60 円) -1σ -0.901 -2σ -4.647 2σ 3.961 1σ 1.809 20日線かい離 -0.144(20日移動平均線 96.58 円) -1σ -2.495 -2σ -4.647 移動平均かい…
移動平均かい離 & SD(ドル円) 2/19 3:42時点 151.96 円 2σ 2.224 1σ 1.090 5日線かい離 -0.640(5日移動平均線 152.60 円) -1σ -1.180 -2σ -2.314 2σ 5.815 1σ 2.840 20日線かい離 -1.810(20日移動平均線 153.77 円) -1σ -3.110 -2σ -6.085 移動平均か…
18日の日経平均は続伸。終値は96円高の39270円。米国株は休場で、寄り付きは小幅高。序盤ではプラス圏とマイナス圏を行き来するなど方向感が定まらなかった。ただ、マイナス圏ではすぐに切り返したほか、防衛株を中心に売買代金上位銘柄の動きが良く、次第に…
参考レート 86.59円 2/19 1:35 パラボリック 85.34円(実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 86.92円(前営業日86.85円) 21日移動平均線 87.24円(前営業…
参考レート 96.40円 2/19 1:35 パラボリック 94.55円(実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 96.59円(前営業日96.51円) 21日移動平均線 96.62円(前営業…
参考レート 191.49円 2/19 1:35 パラボリック 187.41円(実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 191.72円(前営業日191.38円) 21日移動平均線 191.66円(前…
参考レート 158.78円 2/19 1:35 パラボリック 155.94円(実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 159.54円(前営業日159.38円) 21日移動平均線 160.17円(前…
参考レート 1.0461ドル 2/19 1:35 パラボリック 1.0176ドル(実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 1.0457ドル(前営業日1.0437ドル) 21日移動平均線 1.0411…
参考レート 151.78円 2/19 1:35 パラボリック 154.45円(実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 152.56円(前営業日152.71円) 21日移動平均線 153.84円(前…
日経平均株価は続伸。場中は39500円を上回る場面があったが、直近高値を前に上げ幅を縮小する展開となった。ただ、上向き基調にある5日移動平均線(39203円 2/18)上で陽線を形成して終えた。 RSI(9日)は前日の67.8%→64.2%(2/18)に低下。前日からの見…