2025-02-14から1日間の記事一覧
週明けの中南米市場は落ち着いた動き。ドルメキシコペソはドル高局面で19.50トライも、19.50超えのドル買いに慎重姿勢が見られ、上値が抑えられている。
ドルメキシコペソは大統領選開票で付けた20.80ペソ前後が重くなっており、昨日海外市場は20.60台から20.40割れを付けた。その後格付け大手ムーディーズが同国の格付け見通しを安定的から引き下げたことで、いったん20.50超えまで買われた。
▼北米(米国・カナダ) 米利下げ見通しは年内1回程度に減少 ▼欧州(ユーロ圏・英国) BOEによる追加利下げは3月ではなく5月か ▼アジア・オセアニア(日本・中国・豪州・NZ) RBAは25bp、RBNZは50bp利下げを決定する見通し ▼新興国(トルコ・南ア・メキシコ・…
本日のニューヨーク為替市場でもドル円は米金利動向を見極めながらの取引か。経済指標は1月米小売売上高や同月鉱工業生産がNY午前に発表予定。また、トランプ関税に絡んだ報道にも注意したい。 昨日のドル円は12日に急騰した分を大きく吐き出し、本日も欧州…
外為市場に長年携わってきたコメンテータが、その日の相場見通しや今後のマーケット展望を解説します。
「ドル/円」をデイトレードする上でFX個人投資家が事前にインプットしておきたいトレードシナリオなどを、ギュッとまとめました。 執筆:外為どっとコム総合研究所 宇栄原 宗平X(Twitter) : https://twitter.com/gaitamesk_ueha 最新のマーケット情報まとめ …
外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…
今夜は米1月小売売上高が発表されます。市場予想は前月比-0.2%、自動車を除いた売上高は前月比+0.3%の予想となっています。米国内総生産(GDP)の約7割を占める個人消費の動向を示す重要統計だけに結果次第でドル/円相場への影響が大きくなる可能性があり…
S&P500の最新動向を徹底分析。テクニカル指標と経済イベントの影響を詳しく解説し、投資家に必要な情報を提供します。
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。
南アフリカ・ランド(ZAR)円 レジスタンス2 8.53(日足一目均衡表・雲の上限) レジスタンス1 8.41(日足一目均衡表・雲の下限) 前日終値 8.26 サポート1 8.11(2/10安値) サポート2 7.96(2024/9/17安値) ユーロ/豪ドル レジスタンス2 1.6872(2024/8/…
ポンド円 レジスタンス2 195.01(日足一目均衡表・雲の上限) レジスタンス1 193.83(日足一目均衡表・雲の下限) 前日終値 192.01 サポート1 190.11(日足一目均衡表・転換線) サポート2 189.52(2/12安値) NZドル円 レジスタンス2 88.41(日足一目均衡表…
前日欧州時間から本日アジア時間のマーケット動向と個人7資家動向をまとめました。市場参加者の動向を確認し、FX取引をする上での情報としてお役立てください。
本日のロンドン為替市場のユーロドルは、10-12月期ユーロ圏GDP改定値を見極めた後は、ミュンヘン安全保障会議でのウクライナ停戦合意の行方に注目していくことになる。 10-12月期ユーロ圏GDP改定値では、速報値の前期比横ばいから、マイナス成長に転落する…
日足一目均衡表におけるトレンド示唆2 ※前営業日引け時点 ポンド円 転換線 190.11円 < 191.44円 基準線 … 売り示唆 遅行スパン 192.01円 < 194.63円 実線 … 売り示唆 終値 192.01円 < 193.95円 雲の下限 … 売り示唆 三役陰転 転換線<基準線・終値<雲の…
日足一目均衡表におけるトレンド示唆1 ※前営業日引け時点 ドル円 転換線 153.41円 < 154.90円 基準線 … 売り示唆 遅行スパン 152.80円 < 158.14円 実線 … 売り示唆 終値 152.80円 < 153.60円 雲の下限 … 売り示唆 三役陰転 転換線<基準線・終値<雲の下…
金(ゴールド)CFD(外為どっとコムの取引口座「CFDネクスト」の銘柄名:金スポット)について、昨日の振り返りと現在のポイントについて短時間で確認できるようまとめました。 ※最新の金(ゴールド)レポートはコチラ 金(ゴールド)市場の値動き まとめ 2…
陰線引け。97.28円まで上昇するも前日高値97.33円を前に伸び悩むと、96.00円まで下押すも前日安値95.87円を前に下げ渋るなど、神経質だが方向感が定まらなかった。 本日も日足一目・基準線96.54円を念頭に置き、方向感を模索することになるか。基準線付近で…
陰線引け。161円台に乗せた後に159円付近まで下押すなど荒い動きとなったが、日足一目・基準線を辛うじて維持して終えた。 本日も基準線159.85円を念頭に置いた取引となるか。同線付近が底堅いようならば前日高値に向けた上伸も期待されるが、下抜けると前日…
【FX初心者必見】外為どっとコム運営FX情報サイト「マネ育チャンネル」最新レポート! 米ドル/円、豪ドル/円、英ポンド/円など主要通貨ペアの為替動向を、最新ニュースに基づく生解説で徹底分析します。 昨日のニュースで変動したレートの振り返り、今日以降…
陽線引け。日足一目・雲の下限近辺では支えられ、3手連続の陽線引け。 依然として追いかけて売買すると反転するパターンになる可能性はあるが、本日は転換線が昨日安値のすぐ下の1.03ドル後半まで大幅に上昇してきた。近くには雲の下限もあり、下落時も相応…
大陰線引け。上値トライも12日高値や日足一目・基準線には届かず、4手振りの大幅反落。転換線や雲の下限など突き抜けたが、辛うじて200日移動平均線手前で引けた。 先週7日安値と12日高値のほぼ半値(152.87円)まで戻していることで、ここから更なる下攻めに…
14日の香港市場は前日の米株高の流れを引き継ぎ、反発して始まるか。トランプ米大統領が13日、貿易相手国に同水準の関税を課す相互関税の導入を指示する覚書に署名した。即時の関税発動が見送られた形になり、貿易摩擦の激化懸念が和らぐだろう。 米長期金利…
昨日のドル/円は終値ベースで約1.1%下落。米1月生産者物価指数(PPI)の一部項目に落ち着きが見られたことや、トランプ米大統領の「相互関税」がすぐには発動されない見通しとなったことから、インフレ再燃を巡る過度な懸念が和らいだ。米長期金利が低下し…
【S&P500】調整下げ終了の可能性。6,120-30を上抜けて終えれば一段の上昇へ。 直近の日足は前日足から上寄りのスタートとなり、高値圏で引ける陽線で終えています。この陽線が、1/24に付けた6,128を直近高値として上値を切り下げて来た短期的なレジスタンス…
【日経平均】上値トライの動き。40,000円台はまだ壁となる可能性も。 直近の日足は前日足から上寄りのスタートとなり、陽線で終えています。39,600~39,700円の抵抗を上抜けるには至っていませんが、1/24に付けた40,279円を直近高値として上値を切り下げて来…
【豪ドル/円】上値トライの可能性を残した状態。 豪ドル/円は上下にヒゲのある陰線引けとなり、上昇一服となりました。97.20-30の抵抗にはぶつかりましたが、下値を切り上げる流れを維持していることや、96.00-10の下値抵抗にも跳ね返されており、上値トライ…
【ドル/円】強い上値抵抗にぶつかる。152.50以下で終えた場合は下値リスクが点灯。 直近の日足は、154.60-70の上値抵抗にぶつかって前日の上げ幅を切り崩す陰線引けとなりました。上値を切り下げる流れに変わりなく、下値リスクを残した状態ですが、一方で15…
総括 FX「関税、利下げでもペソ4位、株価3位と健闘。冷静に対立するメキシコ」メキシコペソ見通し 予想レンジ 7.2-7.7(通貨4位、株価3位) (ポイント)*関税圧力、利下げ示唆でもペソ4位、株価指数3位と健闘*ただ具体的な関税発効は遅れている*関税に関…
午前の為替予想は… 再び200日線の攻防に 作成日時 :2025年2月14日8時00分執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部長 神田卓也 ドル円予想レンジ 152.000-153.700円 前日の振り返りとドル円予想 昨日のドル/円は終値ベースで約1.1%下落。米1月…
昨日はトランプ米大統領が相互関税に関する措置に署名した。ただ、国ごとに新たな課税の提案を要するなど、手続きが広範囲に渡るため完了には早くても数週間はかかるとの見方から市場には楽観的なムードが漂い、米ドルが売られた。豪ドルは対米ドルでは買わ…
東京市場は小動きか。米国株は上昇。ダウ平均は342ドル高の44711ドルで取引を終えた。1月生産者物価指数(PPI)は市場予想を上回ったが、10年債利回りは大きく低下。株式には資金が向かった。トランプ大統領が相互関税を導入する意向を示したものの、即時の…
13日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、トランプ米政権の「相互関税」が即時発動とはならず、調査次第では関税が回避されるとの期待感から、一時152.70円まで下落した。ユーロドルは、米相互関税の即時発動が見送られ、貿易摩擦を巡る過度な懸念が後退…
ポンドドル ドルスイス 豪ドル米ドル 高値 1.2569 0.9140 0.6323 安値 1.2440 0.9028 0.6255 NY終値 1.2566 0.9030 0.6317 ターニングポイント1.27390 0.92160 0.64097 レジスタンス2 1.26540 0.91780 0.63663 レジスタンス1 1.26100 0.91040 0.63417 キーポイント 1.25250 0.906…
豪ドル円 NZドル円 ランド円 リラ円 高値 97.28 87.40 8.37 4.27 安値 96.00 86.31 8.23 4.21 NY終値96.53 86.74 8.26 4.21 ターニングポイント98.487 88.412 8.484 4.32 レジスタンス2 97.884 87.904 8.425 4.29 レジスタンス1 97.208 87.324 8.345 4.25 キーポイント 96.605 86…
ポンド円 スイス円 カナダ円 高値 193.06 169.76 108.32 安値 191.18 168.75 107.36 NY終値192.01 169.21 107.68 ターニングポイント194.869 170.731 109.176 レジスタンス2 193.964 170.244 108.747 レジスタンス1 192.989 169.726 108.214 キーポイント 192.084 169.239 107.78…
ドル円 ユーロドル ユーロ円 高値 154.67 1.0467 161.19 安値 152.70 1.0373 159.02 NY終値152.80 1.0465 159.90 ターニングポイント156.050 1.05910 163.223 レジスタンス2 155.360 1.05290 162.207 レジスタンス1 154.080 1.04970 161.053 キーポイント 153.390 1.04350 160.03…
主要通貨 20日移動平均線かい離率ランキング 2/14 4:16時点 ユーロドル 0.39% 0.004(かい離幅) ポンド円 0.10% 0.201(かい離幅) 豪ドル円 -0.28% -0.272(かい離幅) ユーロ円 -0.49% -0.790(かい離幅) ZAR円 -0.78% -0.065(かい離幅) NZドル円 -0.8…
移動平均かい離 & SD(ポンド円) 2/14 4:16時点 191.81 円 2σ 2.864 1σ 1.401 5日線かい離 1.907 (5日移動平均線 189.90 円) -1σ -1.525 -2σ -2.988 2σ 7.194 1σ 3.490 20日線かい離 0.201 (20日移動平均線 191.61 円) -1σ -3.918 -2σ -7.622 移動平均…
移動平均かい離 & SD(豪ドル円) 2/14 4:16時点 96.43 円 2σ 1.568 1σ 0.745 5日線かい離 0.477 (5日移動平均線 95.95 円) -1σ -0.900 -2σ -4.646 2σ 4.007 1σ 1.843 20日線かい離 -0.272 (20日移動平均線 96.70 円) -1σ -2.483 -2σ -4.646 移動平均か…
移動平均かい離 & SD(ドル円) 2/14 4:16時点 152.99 円 2σ 2.244 1σ 1.110 5日線かい離 0.330 (5日移動平均線 152.66 円) -1σ -1.156 -2σ -2.290 2σ 5.846 1σ 2.878 20日線かい離 -1.370 (20日移動平均線 154.36 円) -1σ -3.057 -2σ -6.024 移動平均か…
13日の日経平均は大幅に3日続伸。終値は497円高の39461円。 東証プライムの騰落銘柄数は値上がり1260/値下がり337。ファーストリテイリングが3%近い上昇。アドバンテスト、IHI、DeNAなどの動きが良かったほか、第一三共や東レなど直近で売られた銘柄…
参考レート 86.55円 2/14 3:21 パラボリック 87.40円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 86.26円 (前営業日86.13円) 21日移動平均線 87.31円 (前営…
参考レート 96.31円 2/14 3:21 パラボリック 94.38円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 95.93円 (前営業日95.70円) 21日移動平均線 96.68円 (前営…
参考レート 191.84円 2/14 3:21 パラボリック 187.06円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 189.91円 (前営業日189.20円) 21日移動平均線 191.53円 …
参考レート 159.78円 2/14 2:38 パラボリック 161.05円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 158.24円 (前営業日157.81円) 21日移動平均線 160.41円 …
参考レート 1.0435ドル 2/14 2:33 パラボリック 1.0441ドル (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 1.0359ドル (前営業日1.0356ドル) 21日移動平均線 1.038…
参考レート 153.07円 2/14 2:23 パラボリック 154.83円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 152.76円 (前営業日152.37円) 21日移動平均線 154.42円 …
日経平均株価は大幅続伸。堅調なスタートから一段高の展開となった。2/3の急落で形成したマド埋めで買いの勢いが一巡する場面があったが、大きくだれることなくしっかりで終えた。 RSI(9日)は前日の39.8%→48.9%(2/13)に上昇。きのうまでの値固めから上方…