2025-02-07から1日間の記事一覧
■各社予想 1月米平均時給(前年比) JPモルガン +3.7% 第一生命経済研究所 +3.8% バークレイズ・キャピタル +3.7% BNPパリバ +3.8% HSBC +3.8% モルガン・スタンレー +3.7% 市場コンセンサス +3.8% 前回 +3.9% (関口) ・提供 DZHフィナンシャルリサ…
■各社予想 1月米平均時給(前月比) JPモルガン +0.3% 第一生命経済研究所 +0.3% ドイツ証券 +0.4% バークレイズ・キャピタル +0.3% BNPパリバ +0.3% HSBC +0.3% モルガン・スタンレー +0.3% 市場コンセンサス +0.3% 前回 +0.3% (関口) ・提供 DZH…
■各社予想 1月米失業率 JPモルガン 4.1% 第一生命経済研究所 4.1% ドイツ証券 4.1% バークレイズ・キャピタル 4.1% BNPパリバ 4.1% HSBC 4.2% モルガン・スタンレー 4.1% 市場コンセンサス 4.1% 前回 4.1% (関口) ・提供 DZHフィナンシャルリサーチ
■各社予想 1月米非農業部門雇用者数 JPモルガン +15.0万人 第一生命経済研究所 +16.2万人 ドイツ証券 +17.5万人 バークレイズ・キャピタル +17.5万人 BNPパリバ +17.0万人 HSBC +14.0万人 モルガン・スタンレー +14.0万人 市場コンセンサス +17.0万人 前回 +…
今晩は米1月雇用統計に注目。昨日はハネウェルやセールスフォースの大幅安が重しとなりダウ平均が125.65ドル安(-0.28%)と3日ぶりに反落した一方、S&P500が0.36%高、ナスダック総合も0.51%高とともに3日続伸した。週初来ではダウ平均が0.46%高と4週続伸…
ドルメキシコペソは大統領選開票で付けた20.80ペソ前後が重くなっており、昨日海外市場は20.60台から20.40割れを付けた。その後格付け大手ムーディーズが同国の格付け見通しを安定的から引き下げたことで、いったん20.50超えまで買われた。
リクスバンク金融政策会合の影響でクローナ下落、米ISMの影響も。最新のレートとテクニカル分析ツールのリンクを確認。
週明けの中南米市場は落ち着いた動き。ドルメキシコペソはドル高局面で19.50トライも、19.50超えのドル買いに慎重姿勢が見られ、上値が抑えられている。
カナダ円 スイス円 ランド円 リラ円 高値 106.24 167.84 8.26 4.22 61.8% 105.960 167.436 8.230 4.208 50.0% 105.872 167.310 8.221 4.204 38.2% 105.784 167.184 8.212 4.200 安値 105.50 166.78 8.18 4.19 *高値・安値は日本時間20時00分までのレンジを…
▼北米(米国・カナダ) 米CPI、パウエル議長の議会証言から利下げペースを探る ▼欧州(ユーロ圏・英国) 今後の利下げを巡り英10-12月期GDPに注目 ▼アジア・オセアニア(日本・中国・豪州・NZ) 米中貿易摩擦の激化は豪ドルに影響も ▼新興国(トルコ・南ア・…
今夜の米1月雇用統計に関心が集まっています。市場予想は非農業部門雇用者数が17.5万人増と前回(25.6万人増)から増加幅が縮小すると見られています。失業率は4.1%と前回から変化なしの予想です。今週これまでに発表された米12月JOLTS求人件数や米新規失業…
今週のドル円は昨日まで4日続落し、本日も一時151円割れと昨年12月10日以来の安値をつけている。週明けの3日の高値155.89円から5円近く下落しており、週末も続落して取引を終えるかどうかは1月米雇用統計の結果次第になりそうだ。 今週はトランプ米政権がメ…
最新のFXニュースや相場予想と共に、ドル円などでのリアルタイム短期トレードを生配信 ※ライブ配信後は、録画動画に切り替わります。 番組紹介:外為どっとコム総合研究所の社員が20時00分からライブ配信を行います FXの損失を減らし利益を出したい、なぜう…
外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…
「ドル/円」をデイトレードする上でFX個人投資家が事前にインプットしておきたいトレードシナリオなどを、ギュッとまとめました。 執筆:外為どっとコム総合研究所 宇栄原 宗平X(Twitter) : https://twitter.com/gaitamesk_ueha 最新のマーケット情報まとめ …
S&P500の最新動向を徹底分析。テクニカル指標と経済イベントの影響を詳しく解説し、投資家に必要な情報を提供します。
外為市場に長年携わってきたコメンテータが、その日の相場見通しや今後のマーケット展望を解説します。
■各社予想 1月米平均時給(前年比) JPモルガン +3.7% 第一生命経済研究所 +3.8% バークレイズ・キャピタル +3.7% BNPパリバ +3.8% HSBC +3.8% モルガン・スタンレー +3.7% 市場コンセンサス +3.8% 前回 +3.9% (関口) ・提供 DZHフィナンシャルリサ…
■各社予想 1月米平均時給(前月比) JPモルガン +0.3% 第一生命経済研究所 +0.3% ドイツ証券 +0.4% バークレイズ・キャピタル +0.3% BNPパリバ +0.3% HSBC +0.3% モルガン・スタンレー +0.3% 市場コンセンサス +0.3% 前回 +0.3% (関口) ・提供 DZH…
■各社予想 1月米失業率 JPモルガン 4.1% 第一生命経済研究所 4.1% ドイツ証券 4.1% バークレイズ・キャピタル 4.1% BNPパリバ 4.1% HSBC 4.2% モルガン・スタンレー 4.1% 市場コンセンサス 4.1% 前回 4.1% (関口) ・提供 DZHフィナンシャルリサーチ
■各社予想 1月米非農業部門雇用者数 JPモルガン +15.0万人 第一生命経済研究所 +16.2万人 ドイツ証券 +17.5万人 バークレイズ・キャピタル +17.5万人 BNPパリバ +17.0万人 HSBC +14.0万人 モルガン・スタンレー +14.0万人 市場コンセンサス +17.0万人 前回 +…
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。
前日欧州時間から本日アジア時間のマーケット動向と個人7資家動向をまとめました。市場参加者の動向を確認し、FX取引をする上での情報としてお役立てください。
南アフリカ・ランド(ZAR)円 レジスタンス2 8.39(1/29高値) レジスタンス1 8.30(2/4高値) 前日終値 8.21 サポート1 8.15(2/3安値) サポート2 8.00(心理的節目) ユーロ/豪ドル レジスタンス2 1.6792(2/3高値) レジスタンス1 1.6673(2/4高値) 前…
豪ドル円 レジスタンス2 96.90(日足一目均衡表・基準線) レジスタンス1 96.07(日足一目均衡表・転換線) 前日終値 95.17 サポート1 94.62(2/3安値) サポート2 93.59(2024/9/11安値) ユーロ円 レジスタンス2 159.73(日足一目均衡表・転換線) レジス…
本日のロンドン為替市場では、昨日に英中銀(BOE)が公表した金融政策をもう暫く消化しながら、欧州午後(ニューヨーク序盤)の1月米雇用統計を待つことになりそうだ。 英中銀は昨日、政策金利を市場予想通りに0.25%引き下げて4.50%とした。ただし、金融政…
日足一目均衡表におけるトレンド示唆2 ※前営業日引け時点 ポンド円 転換線 191.36円 < 193.17円 基準線 … 売り示唆 遅行スパン 188.30円 < 194.98円 実線 … 売り示唆 終値 188.30円 < 193.95円 雲の下限 … 売り示唆 三役陰転 転換線 < 基準線・終値<雲…
日足一目均衡表におけるトレンド示唆1 ※前営業日引け時点 ドル円 転換線 153.75円 < 155.06円 基準線 … 売り示唆 遅行スパン 151.41円 < 157.50円 実線 … 売り示唆 終値 151.41円 < 153.37円 雲の下限 … 売り示唆 三役陰転 転換線 < 基準線・終値<雲の…
金(ゴールド)CFD(外為どっとコムの取引口座「CFDネクスト」の銘柄名:金スポット)について、昨日の振り返りと現在のポイントについて短時間で確認できるようまとめました。 ※最新の金(ゴールド)レポートはコチラ 金(ゴールド)市場の値動き まとめ 2…
陰線引け。1.04ドルで伸び悩み、1.03ドル半ばまで反落。ただ昨日まで1.0337ドルで並ぶ日足一目・転換線や基準線が支持となった。下げ幅を縮小するも4手ぶり陰線引け。 雲の下限は本日も1.0385ドルに位置しており、まだ暫く同水準を見据えながら方向感を探る…
大陰線引け。191円手前から失速し、190円割れで下げ渋る場面もあったが売り圧力は弱まらず。12月初旬以来の188円台に突入し、188円手前まで下げ幅を大きく広げた。 昨年12月3日安値を僅かに割り込んだところで下げ止まっており、本日も188円付近が目先の攻防…
陰線引け。86円後半を頭に下値を試し、86円を割り込んだ。長い下ヒゲを作った3日の安値を前に下げ止まるも、2手連続の陰線引けとなった。 日足一目・転換線は本日87円を下回ってきた。3日安値85.70円を下抜けて安値を更新すると、その度に同線は水準を切り下…
外為どっとコムでは、為替業界のみならず全てのマーケット関係者が注目する経済指標「米国雇用統計」を解説する無料オンラインセミナーを配信いたします。 当日は、12時からライブ配信を開始。金融経済アナリストの岩田仙吉氏のほか、外為どっとコム総研から…
大陰線引け。152円割れから反発するも152円後半の200日線を超えたところで買い戻しは一服。再び緩み始めると、約2カ月ぶりの安値圏151円前半まで下値を広げた。 日足一目の位置関係は「転換線が基準線の下、遅行スパンも実線の下、雲の下で引け」と、強い売…
7日の香港市場は方向感に乏しい相場か。1月の米雇用統計の発表を香港時間きょう夜に控え、内容を見極めたいとの雰囲気が広がりそうだ。雇用者数が市場予想以上に増えていれば、米連邦準備理事会(FRB)の利下げペース鈍化への警戒感が強まりかねない。 ハン…
【S&P500】上値余地を探る動き。下値リスクを残した状態。6,100-10を上抜けて終えれば下値リスクが後退。 直近の日足は実体の小さい陽線引けとなり上値余地を探る動きに繋げています。6,070-80の抵抗を上抜けきれておらず、また直近の陽線が強い上昇エネルギ…
【日経平均】下値余地を探る動き。 直近の日足は前日足から上寄りのスタートとなり、小陽線で終えています。下値を若干切り上げ始めていますが、上値を切り下げる流れからは上抜けておらず、下値リスクがより高い状態です。また、直近の陽線が上昇エネルギー…
【豪ドル/円】反発余地が限られる展開。強い下値抵抗にも注意。 豪ドル/円は続落し下値余地を探る動きが継続中です。中期的な下値抵抗ポイントに到達しており、95.00近辺からの売りも慎重に臨む必要がありますが、96~98円ゾーンでのレンジ内から下抜けた影…
昨日のドル/円は、日銀の田村審議委員が2025年度後半には政策金利を少なくとも1%程度まで引き上げることが必要との見解を示したことで円買いが先行すると、およそ2カ月ぶりに152円台を割り込んだ。その後、152円台後半まで持ち直す場面もあったが、米新規失…
【ドル/円】反発力に欠ける展開。強い下値抵抗にも注意。 直近の日足は陰線引けとなり、上値を急角度で切り下げています。下値余地を探る動きが強まると見られますが、151.10-20以下に強い下値抵抗が控えており、突っ込み売りにも注意が必要です。一方でトレ…
総括 FX「通貨3位と健闘。関税パンチでもドルより強いが、円がさらに強く対円で安い」メキシコペソ見通し 予想レンジ 7.2-7.7(通貨3位、株価9位) (ポイント)*ペソは12通貨中3位。ただ円より弱い。ドルより強い*政策金利は0.5%の利下げ、追加利下げも示…
東京市場は小動きか。米国株はまちまち。ダウ平均が下落した一方、S&P500とナスダックは上昇した。ダウ平均は125ドル安の44747ドルで取引を終えた。1月雇用統計の発表を前に様子見姿勢が強く、方向感が定まらなかった。ダウ平均構成銘柄では、決算を受けたハ…
午前の為替予想は… 151円台へ続落 米雇用統計がカギに 作成日時 :2025年2月7日7時30分執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部長 神田卓也 ドル円予想レンジ 150.300-152.800円 前日の振り返りとドル円予想 昨日のドル/円は、日銀の田村審議委…
6日のニューヨーク外国為替市場でドル円は一時151.24円と昨年12月11日以来の安値を更新。前週分の米新規失業保険申請件数などが予想より弱い内容となり、全般ドル売りが先行した。「日銀の追加利上げの時期が早まる」との観測が高まる中、円買いが入りやすい…
ポンドドル ドルスイス 豪ドル米ドル 高値 1.2510 0.9062 0.6288 安値 1.2361 0.9008 0.6255 NY終値 1.2435 0.9050 0.6283 ターニングポイント 1.26587 0.91260 0.63287 レジスタンス2 1.25843 0.90940 0.63083 レジスタンス1 1.25097 0.90720 0.62957 キーポイント 1.24353 0.90…
豪ドル円 NZドル円 ランド円 リラ円 高値 95.98 86.87 8.24 4.25 安値 94.97 85.76 8.16 4.20 NY終値 95.17 85.92 8.21 4.21 ターニングポイント 96.796 87.714 8.316 4.28 レジスタンス2 96.390 87.291 8.276 4.27 レジスタンス1 95.781 86.603 8.243 4.24 キーポイント 95.375 …
ポンド円 スイス円 カナダ円 高値 190.97 169.44 106.70 安値 188.07 167.17 105.65 NY終値 188.30 167.35 105.85 ターニングポイント 193.046 171.074 107.535 レジスタンス2 192.006 170.256 107.116 レジスタンス1 190.153 168.801 106.484 キーポイント 189.113 167.983 106.…
ドル円 ユーロドル ユーロ円 高値 152.89 1.0405 158.86 安値 151.24 1.0353 157.04 NY終値 151.41 1.0383 157.27 ターニングポイント 154.103 1.04597 160.227 レジスタンス2 153.497 1.04323 159.543 レジスタンス1 152.453 1.04077 158.407 キーポイント 151.847 1.03803 157.…
主要通貨 20日移動平均線かい離率ランキング 2/7 3:42時点 ユーロドル 0.16% 0.002(かい離幅) ZAR円 -1.32% -0.110(かい離幅) ポンド円 -1.87% -3.590(かい離幅) 豪ドル円 -1.91% -1.848(かい離幅) NZドル円 -2.02% -1.774(かい離幅) ユーロ円 -2.…