2025-02-06から1日間の記事一覧
今晩は底堅い展開か。昨日は主要3指数がそろって2日続伸した。アルファベットが大きく下落したものの、市場がトランプ関税問題を織り込んだことや、米10年債利回りが低下したこと、エヌビディアが大幅高となったことが支援となった。引け後の動きではクアル…
カナダ円 スイス円 ランド円 リラ円 高値 106.70 169.44 8.24 4.25 61.8% 106.451 169.071 8.208 4.239 50.0% 106.375 168.957 8.199 4.237 38.2% 106.298 168.843 8.191 4.234 安値 106.05 168.48 8.16 4.22 *高値・安値は日本時間20時00分までのレンジを…
本日のNY時間のドル円は、米金利低下に伴うドル売りの流れを変えるのは難しいだろうが、ポジション調整の動きには要警戒となりそうだ。 連日、米長期金利の低下が重しになり、本日は東京市場で12月12日以来となる151.82円まで弱含んだ。市場参加者の多くがト…
最新のFXニュースや相場予想と共に、ドル円などでのリアルタイム短期トレードを生配信 ※ライブ配信後は、録画動画に切り替わります。 番組紹介:外為どっとコム総合研究所の社員が20時00分からライブ配信を行います FXの損失を減らし利益を出したい、なぜう…
外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…
本日は米新規失業保険申請件数が発表されます。市場予想は21.4万件と前回(20.7万件)からやや増加すると見られています。その他、米1月チャレンジャー人員削減数や米10-12月期単位労働コスト・速報値などが発表されます。明日に米1月雇用統計を控えてこれら…
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。
ポンド円 レジスタンス2 193.80(日足一目均衡表・基準線) レジスタンス1 192.30(日足一目均衡表・転換線) 前日終値 190.84 サポート1 189.34(1/17安値) サポート2 188.09(2024/12/3安値) NZドル円 レジスタンス2 89.60(日足一目均衡表・雲の上限) …
ポンドのFXデイトレードを行ううえで、インプットしておきたいトレードシナリオなどをギュッとまとめました。 執筆:外為どっとコム総合研究所 中村 勉 Twitter:@gaitamesk_naka日々、相場情報発信中! ポンド(GBP)トレードに関わる現在までの相場トピック …
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。
最新のFX予想と共に、欧州時間序盤のドル円などでのリアル短期トレードを生配信 ※ライブ配信後は、録画動画に切り替わります。 番組紹介:外為どっとコム総合研究所の社員が17時00分からライブ配信を行います FX初心者必見!損失を減らし利益を出す具体的な…
中東に位置するトルコの通貨リラを取り巻く環境を分析し、トルコリラの今後の値動きを予想した。 執筆:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部長 神田卓也 X(Twitter) 実質為替レートは30%上昇 財務相の見解通りならリラ買いに妙味 トルコのシムシェキ財…
S&P500の最新動向を徹底分析。テクニカル指標と経済イベントの影響を詳しく解説し、投資家に必要な情報を提供します。
この番組は、TEAMハロンズ小野が本日の注目材料を3分でわかりやすく解説する番組です。
「ドル/円」をデイトレードする上でFX個人投資家が事前にインプットしておきたいトレードシナリオなどを、ギュッとまとめました。 執筆:外為どっとコム総合研究所 宇栄原 宗平X(Twitter) : https://twitter.com/gaitamesk_ueha 最新のマーケット情報まとめ …
前日欧州時間から本日アジア時間のマーケット動向と個人7資家動向をまとめました。市場参加者の動向を確認し、FX取引をする上での情報としてお役立てください。
南アフリカ・ランド(ZAR)円 レジスタンス2 8.43(日足一目均衡表・雲の下限) レジスタンス1 8.33(日足一目均衡表・転換線) 前日終値 8.22 サポート1 8.11(ピボット・ターニングポイント) サポート2 8.00(心理的節目) ユーロ/豪ドル レジスタンス2 …
1. トランプ大統領の関税政策 メキシコ、カナダ、中国への関税に関する発言により、アメリカのインフレ加速と金利上昇の懸念が広がりました。ただし、カナダとメキシコへの関税は延期されたことで、一時的な市場の落ち着きも見られました。 2. アメリカの経…
本日のロンドン為替市場では、日本時間21時に英中銀(BOE)が公表する金融政策委員会(MPC)の結果内容がメインイベント。政策金利について市場は、現行4.75%から4.50%に引き下げを予想している。英金融イベントまでは、本邦金利への思惑で円相場中心の値…
2025年2月7日(金)、日本時間22時30分に米国で1月分の雇用統計が発表されます。昨年12月にFRBが示した今年の利下げ回数見通しは2回(0.25%を1回として)でしたが、それ以降発表されたデータから市場では後ずれ観測が進み、現時点では1回と2回で見方が分か…
日足一目均衡表におけるトレンド示唆2 ※前営業日引け時点 ポンド円 転換線 192.36円 < 193.80円 基準線 … 売り示唆 遅行スパン 190.84円 < 196.88円 実線 … 売り示唆 終値 190.84円 < 193.95円 雲の下限 … 売り示唆 三役陰転 転換線<基準線・終値<雲の…
日足一目均衡表におけるトレンド示唆1 ※前営業日引け時点 ドル円 転換線 154.35円 < 155.50円 基準線 … 売り示唆 遅行スパン 152.61円 < 157.24円 実線 … 売り示唆 終値 152.61円 < 153.37円 雲の下限 … 売り示唆 三役陰転 転換線<基準線・終値<雲の下…
金(ゴールド)CFD(外為どっとコムの取引口座「CFDネクスト」の銘柄名:金スポット)について、昨日の振り返りと現在のポイントについて短時間で確認できるようまとめました。 ※最新の金(ゴールド)レポートはコチラ 金(ゴールド)市場の値動き まとめ 2…
陽線引け。1.04ドル台に乗せて上値を試した。ただ昨日まで1.0444ドルにいた日足一目・雲の下限には届かず。上値を切り下げて終えるも3手連続の陽線引け。 雲の下限は本日から1.0385ドルまで低下し、暫く同水準で横ばい。本日は雲下限を巡る攻防が注目される…
陰線引け。96.60円台の日足一目・転換線が抵抗水準として働き、下値を試した。96円を割り込み、4日安値の手前で下げ渋るも4手ぶりの陰線引け。 転換線は本日96.60円台でやや低下だが、明日には96円付近まで水準を切り下げる見込み。同線の重さが意識されるよ…
大陰線引け。160円前半を頭に売りが優勢となり、159円前半の前日安値圏を下抜けると158.50円まで下げ幅を広げた。4手ぶりの陰線引け。 3日に作った長いヒゲを埋めに行く勢いが出ている。158円割れの同日安値が支持となるかがポイントだろう。下抜けるようだ…
外為どっとコム総合研究所の調査部に所属する外国為替市場の研究員が、FX初心者向けに平日毎日12時ごろからライブ配信を行います。 外為どっとコムが運営するFX情報サイト「マネ育チャンネル」に掲載されているニュースやレポートを元に、米ドル/円や豪ドル/…
大陰線引け。売り優勢のまま、153円前半の日足一目・雲の下限や152円後半の200日線を下抜けた。昨年12月12日以来の安値圏152円前半で下落一服も、3手連続の陰線引け。 本日の200日線は152.80円で横ばいであり、暫く同線を念頭に置いた取引か。反発した場合で…
FRBは慎重な姿勢を維持し、特に政治的な不確実性が経済に与える影響を見極めたい意向を示唆。パウエルFRB議長はトランプ米大統領の利下げ要求に直接的なコメントを回避し、中立的な立場を保持。市場全体としては大きな混乱なく、比較的落ち着いた動きとなっ…
6日の香港市場は反発か。前日に米長期金利が低下し、米株式相場が続伸した流れを引き継ぐと予想する。米長期金利の指標となる10年物国債利回りは5日、前日の4.513%から4.426%に低下。一時は4.400%と昨年12月18日以来の低水準を付けた。香港市場でもハイテ…
昨日のドル/円は終値ベースで約1.1%安。市場予想を大幅に上回る日本の賃金統計の結果を受けて、日銀の追加利上げ観測が高まった上に、米1月ISM非製造業景況指数の弱い結果も売り材料となり、約2カ月ぶりの安値となる152.10円前後まで下落した。 本日は田村…
【S&P500】上値余地を探る動き。下値リスクにも注意。 直近の日足は前日足から下寄りのスタートとなりましたが、下値抵抗に跳ね返されて陽線で終えています。下値を着実に切り上げていますが、上値を切り下げる流れにあり、6,100-10の抵抗を上抜けて終えるま…
【日経平均】上値余地を探る動き。上値余地が限られる可能性。 直近の日足は前日足から上寄りのスタートとなりましたが、前日と同様に39,000円台乗せに失敗して終えています。下げエネルギーの強いものではなく、38,600~38,650円の軽い抵抗にも跳ね返されて…
【豪ドル/円】上値余地が限られる可能性。 豪ドル/円は反落し、97円台乗せに失敗して終えています。下値リスクがより高い状態ですが、95.00近辺に中期的な下値抵抗が控えており、これを守り切って反発に転ずる可能性を残しています。一方で、短期トレンドは…
【ドル/円】下値余地を探る動き。 直近の日足は値幅のやや大きい陰線引けとなり、この足が153.50以下で終えており、また、155.50~154.00ゾーンを中心とする揉み合いからも下抜けており、新たな下落リスクが生じています。調整下げに留まるなら150~151円を…
総括 FX「米中政治対立も、人民元はミニドルで巧み」人民元見通し (通貨6位、株価最下位)予想レンジ 人民元/円 20.7-21.2(ポイント)*相変わらず人民元は、ドルより強からず、弱からずの位置で管理されている*米中政治対立も、人民元はドルに抱きつき批…
東京市場は堅調か。米国株は上昇。ダウ平均は317ドル高の44873ドルで取引を終えた。アルファベットやアドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)など決算を受けて大きく下げる銘柄があったことで序盤は軟調に推移したが、長期金利の一段の低下やエヌビデ…
午前の為替予想は… 日銀追加利上げ観測で2カ月ぶりの152円台 作成日時 :2025年2月6日7時30分執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部 中村勉 ドル円予想レンジ 151.600-153.600円 前日の振り返りとドル円予想 昨日のドル/円は終値ベースで約1.…
5日のニューヨーク外国為替市場でドル円はまず、1月ADP全米雇用報告が予想を上回ったことから一時153.21円付近まで下げ渋り。しかし、1月米ISM非製造業指数が予想を下回ると152.12円と昨年12月12日以来の安値を更新した。ユーロドルは米10年債利回りが4.40%…
ポンドドル ドルスイス 豪ドル米ドル 高値 1.2550 0.9059 0.6297 安値 1.2464 0.9002 0.6240 NY終値 1.2505 0.9017 0.6285 ターニングポイント 1.26347 0.91070 0.63650 レジスタンス2 1.25923 0.90830 0.63310 レジスタンス1 1.25487 0.90500 0.63080 キーポイント 1.25063 0.90…
豪ドル円 NZドル円 ランド円 リラ円 高値 96.61 87.25 8.27 4.29 安値 95.68 86.57 8.19 4.23 NY終値 95.92 86.78 8.22 4.25 ターニングポイント 97.378 87.855 8.343 4.33 レジスタンス2 96.992 87.554 8.308 4.31 レジスタンス1 96.455 87.168 8.264 4.28 キーポイント 96.069 …
ポンド円 スイス円 カナダ円 高値 192.78 170.65 107.83 安値 190.30 168.84 106.42 NY終値 190.84 169.25 106.63 ターニングポイント 194.788 172.129 108.916 レジスタンス2 193.781 171.388 108.374 レジスタンス1 192.313 170.318 107.502 キーポイント 191.306 169.577 106.…
ドル円 ユーロドル ユーロ円 高値 154.46 1.0442 160.31 安値 152.12 1.0370 158.50 NY終値 152.61 1.0403 158.75 ターニングポイント 156.347 1.05120 161.683 レジスタンス2 155.403 1.04770 160.997 レジスタンス1 154.007 1.04400 159.873 キーポイント 153.063 1.04050 159.…
主要通貨 20日移動平均線かい離率ランキング 2/6 3:39時点 ユーロドル 0.50% 0.005(かい離幅) ポンド円 -0.96% -1.850(かい離幅) NZドル円 -1.33% -1.166(かい離幅) 豪ドル円 -1.36% -1.324(かい離幅) ZAR円 -1.39% -0.116(かい離幅) ユーロ円 -1.…
移動平均かい離 & SD(ポンド円) 2/6 3:39時点 190.54 円 2σ 2.814 1σ 1.394 5日線かい離 -1.419 (5日移動平均線 191.96 円) -1σ -1.445 -2σ -2.865 2σ 7.322 1σ 3.621 20日線かい離 -1.850 (20日移動平均線 192.39 円) -1σ -3.780 -2σ -7.480 移動平均…
移動平均かい離 & SD(豪ドル円) 2/6 3:39時点 95.82 円 2σ 1.569 1σ 0.752 5日線かい離 -0.372 (5日移動平均線 96.19 円) -1σ -0.882 -2σ -4.609 2σ 4.148 1σ 1.959 20日線かい離 -1.324 (20日移動平均線 97.14 円) -1σ -2.420 -2σ -4.609 移動平均か…
移動平均かい離 & SD(ドル円) 2/6 3:39時点 152.29 円 2σ 2.210 1σ 1.098 5日線かい離 -1.880 (5日移動平均線 154.17 円) -1σ -1.128 -2σ -2.240 2σ 5.864 1σ 2.929 20日線かい離 -3.460 (20日移動平均線 155.75 円) -1σ -2.940 -2σ -5.874 移動平均か…
5日の日経平均は続伸。終値は33円高の38831円。米国株高を受けて3桁上昇スタートとなり、序盤では上げ幅を300円超に広げた。しかし、39100円台で頭打ちとなって9時台半ば以降は失速。マイナス圏に沈んで前引け間際には下げ幅を3桁に広げた。後場はプラス圏と…
参考レート 86.72円 2/6 1:44 パラボリック 88.73円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 87.09円 (前営業日87.30円) 21日移動平均線 87.88円 (前営…
参考レート 95.86円 2/6 1:44 パラボリック 98.12円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 96.20円 (前営業日96.37円) 21日移動平均線 97.20円 (前営…