2025-01-31から1日間の記事一覧
今晩は底堅い展開か。 昨日は主要3指数がそろって反発した。前日引け後に決算を発表したテスラとメタ・プラットフォームズが上昇したことや、弱い経済指標を受けて米10年債利回りが一時4.48%台まで低下したことが株式相場の支援となった。ただ、トランプ米…
▼北米(米国・カナダ) メインイベントは米1月雇用統計 ▼欧州(ユーロ圏・英国) BOE利下げ確実視、今後の利下げペースは ▼アジア・オセアニア(日本・中国・豪州・NZ) 日銀、次回利上げとの距離感を探る ▼新興国(トルコ・南ア・メキシコ・シンガポール) …
本日のNY為替市場のドル円はまず、序盤に発表される12月米PCEデフレーターを見極める展開。もちろん、トランプ米大統領による突発的な発言への警戒は怠らないようにしたい。 米連邦公開市場委員会(FOMC)でのタカ派的据え置きを受けて、シカゴ・マーカンタ…
外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…
「ドル/円」をデイトレードする上でFX個人投資家が事前にインプットしておきたいトレードシナリオなどを、ギュッとまとめました。 執筆:外為どっとコム総合研究所 宇栄原 宗平X(Twitter) : https://twitter.com/gaitamesk_ueha 今日のドル円 テクニカル分析…
米金利先物市場において米連邦公開市場委員会(FOMC)の次の利下げは早くて5月と見られています。そうした中で、NY市場では米12月個人消費支出物価指数(PCEデフレーター)が発表されます。市場予想は前年比+2.6%と前回(+2.4%)と伸びが加速すると見られ…
このレポートでは、トルコリラと日本円との為替レートの動き、トルコリラの見通し、そしてその影響を受ける可能性がある要因について詳しく解説します。 執筆:株式会社外為どっとコム総合研究所 宇栄原宗平 X(Twitter): https://twitter.com/gaitamesk_ueh…
誠に勝手ながら当社では、本年1月31日(金)をもちまして、フィスコ社提供の本レポート「朝刊ダイジェスト」ならびに「夕刊ダイジェスト」の配信を終了させていただくこととなりましたので、お知らせいたします。 日頃より同レポートをご利用のお客様におか…
誠に勝手ながら当社では、本年1月31日(金)をもちまして、フィスコ社提供の本レポート「朝刊ダイジェスト」ならびに「夕刊ダイジェスト」の配信を終了させていただくこととなりましたので、お知らせいたします。 日頃より同レポートをご利用のお客様におか…
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。
誠に勝手ながら当社では、本年1月31日(金)をもちまして、フィスコ社提供のレポート「朝刊ダイジェスト」ならびに「夕刊ダイジェスト」の配信を終了させていただくこととなりましたので、お知らせいたします。 日頃より同レポートをご利用のお客様におかれ…
南アフリカ・ランド(ZAR)円 レジスタンス2 8.47(90日移動平均線) レジスタンス1 8.41(週足一目均衡表・転換線) 前日終値 8.30 サポート1 8.26(週足一目均衡表・雲の下限) サポート2 8.18(1/13安値) ユーロ/豪ドル レジスタンス2 1.6872(2024/8/6…
前日欧州時間から本日アジア時間のマーケット動向と個人7資家動向をまとめました。市場参加者の動向を確認し、FX取引をする上での情報としてお役立てください。
NZドル円 レジスタンス2 88.18(日足一目均衡表・基準線) レジスタンス1 87.71(5日移動平均線) 前日終値 86.93 サポート1 86.27(2024/9/16安値) サポート2 85.77(2024/8/7安値) ポンド円 レジスタンス2 193.14(週足一目均衡表・雲の下限) レジスタ…
本日はユーロ圏で複数の指標発表が予定されているものの、昨日欧州中銀(ECB)理事会を通過した直後ということもあり、大きな動き出しは期待しづらいと見る。一通り発表された後は、NY時間に控えている12月米PCEデフレーターの発表を待つ展開か。 経済指標で…
日足一目均衡表におけるトレンド示唆2 ※前営業日引け時点 ポンド円 転換線 192.33円 < 194.15円 基準線 … 売り示唆 遅行スパン 191.61円 < 197.90円 実線 … 売り示唆 終値 191.61円 < 193.95円 雲の下限 … 売り示唆 三役陰転 転換線<基準線・終値<雲の…
日足一目均衡表におけるトレンド示唆1 ※前営業日引け時点 ドル円 転換線 155.24円 < 156.30円 基準線 … 売り示唆 遅行スパン 154.29円 < 157.99円 実線 … 売り示唆 終値 154.29円 = 雲のなか … 中立 ユーロドル 転換線 1.0400ドル > 1.0356ドル 基準線 ……
金(ゴールド)CFD(外為どっとコムの取引口座「CFDネクスト」の銘柄名:金スポット)について、昨日の振り返りと現在のポイントについて短時間で確認できるようまとめました。 ※最新の金(ゴールド)レポートはコチラ 金(ゴールド)市場の値動き まとめ 1…
上影陰線引け。一目均衡表・転換線前後から1.0467ドルまで戻りを試す底堅さを示した。しかし一目・雲の下限1.0461ドルを上回った同水準では相応の売り圧力にさらされ反落。NY終値は1.0391ドルと、1.04ドル台で推移する転換線を下回っている。本日1.0438ドル…
陰線引け。一目均衡表・転換線まで戻せず上値の重い中、95.69円まで下落して2カ月弱ぶりの安値を付けた。すでに三役陰転が点灯する中、昨日の下げで転換線や一目・基準線も下向きとなっており、昨年12月6日安値95.52円を割り込むと昨年9月以来の安値水準とな…
外為どっとコム総合研究所の調査部に所属する外国為替市場の研究員が、FX初心者向けに平日毎日12時ごろからライブ配信を行います。 外為どっとコムが運営するFX情報サイト「マネ育チャンネル」に掲載されているニュースやレポートを元に、米ドル/円や豪ドル/…
大陰線引け。本日から明日にかけて相場の変わり目となりやすい一目均衡表・雲のねじれが発生するのを目前に、先立って雲を下抜けた。17日以来の安値160.21円まで急落している。地合いの変化が感じられ、雲を回復して再び上抜くことは困難に見える。急落の反…
外為市場に長年携わってきたコメンテータが、その日の相場見通しや今後のマーケット展望を解説します。
下影陰線引け。今後の低下余地を残す一目均衡表・転換線155.24円前後で戻りを鈍らせ、一時153.79円へ下振れた。この水準は27日に下振れた際の安値153.72円を想起させる。 153.70円台で2度下げ渋って戻した底堅さへの期待もできるが、サポートと目された一目…
誠に勝手ながら当社では、本年1月31日(金)をもちまして、フィスコ社提供の本レポート「朝刊ダイジェスト」ならびに「夕刊ダイジェスト」の配信を終了させていただくこととなりましたので、お知らせいたします。 日頃より同レポートをご利用のお客様におか…
誠に勝手ながら当社では、本年1月31日(金)をもちまして、フィスコ社提供の本レポート「朝刊ダイジェスト」ならびに「夕刊ダイジェスト」の配信を終了させていただくこととなりましたので、お知らせいたします。 日頃より同レポートをご利用のお客様におか…
昨日のドル/円は一時153円台へと下落した。本邦実需のドル売り・円買い観測などを背景に、155円台を早々に割り込むとその後も軟調に推移。NY市場では米長期金利の低下を受けて154円台も割り込み、153.79円前後まで下落する場面があった。クローズ間際には、…
【S&P500】上値余地を探る動き。6,000割れで終えた場合は下値リスクに注意。 直近の日足は前日足から上寄りのスタートとなり、陽線で切り返しています。6,070-80の上値抵抗を実体ベースで上抜けきれていませんが、6,020-30の下値抵抗にも跳ね返されて、下値…
【日経平均】上値余地が限られる可能性も。 直近の日足は前日足から下寄りのスタートとなったものの、下値を攻めきれずに陽線で終えています。上値余地を探る動きが期待出来ますが上昇余力に欠けるものであることから、大幅続伸にも繋がり難く上値余地が限ら…
【豪ドル/円】短期トレンドが変化。続落に注意。 豪ドル/円は続落し、直近の陰線が短期トレンドに変化を生じさせており、一段の下落リスクに注意が必要です。週足ベースで見た強い下値抵抗が95.00-10にありますが、トレンドが変化して間もないため、一旦すり…
【ドル/円】下値リスクが高い状態。153.50以下の越週で一段のドル下落へ。 直近の日足は陰線引けとなり続落して終えています。154.00-10の日足の抵抗を守って終えていますが、日足、週足の形状が悪化しており、下値リスクが高い状態です。153.50-60に週足の…
総括 FX「7.1-7.6、ペソ再び急落、トランプ大統領のメキシコへの関税賦課発言で」メキシコペソ見通し 予想レンジ 7.1-7.6 (ポイント)*ペソ急落、再びトランプ大統領、メキシコからの輸入品に25%の関税を課すと発言*米次期商務長官やシェインバウム墨大統…
午前の為替予想は… 下値リスクを警戒も月末・月初の需給は上方向か 作成日時 :2025年1月31日8時00分執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部長 神田卓也 ドル円予想レンジ 153.000-155.200円 前日の振り返りとドル円予想 昨日のドル/円は一時1…
東京市場は堅調か。米国株は上昇。ダウ平均は168ドル高の44882ドルで取引を終えた。IBMが2桁の上昇率となるなど決算が好感された銘柄がけん引役となり、概ね堅調に推移した。ただ、マイクロソフトなど決算で大きく下げる銘柄もあり、値動きは不安定となっ…
30日のニューヨーク外国為替市場でドル円は153.79円と日通し安値を付けたが、米10年債利回りが4.53%台まで低下幅を縮めると154.50円付近まで下げ渋った。その後154.00円まで下押ししたものの、トランプ米大統領が「2月1日にカナダとメキシコに25%の関税賦…
ポンドドル ドルスイス 豪ドル米ドル 高値 1.2476 0.9104 0.6244 安値 1.2408 0.9059 0.6199 NY終値 1.2419 0.9097 0.6209 ターニングポイント 1.25287 0.91593 0.62807 レジスタンス2 1.25023 0.91317 0.62623 レジスタンス1 1.24607 0.91143 0.62357 キーポイント 1.24343 0.90…
豪ドル円 NZドル円 ランド円 リラ円 高値 96.84 87.93 8.38 4.33 安値 95.69 86.79 8.30 4.29 NY終値 95.80 86.93 8.30 4.30 ターニングポイント 97.681 88.783 8.432 4.37 レジスタンス2 97.259 88.355 8.404 4.35 レジスタンス1 96.531 87.644 8.352 4.33 キーポイント 96.109 …
ポンド円 スイス円 カナダ円 高値 193.30 171.25 107.80 安値 191.46 169.44 105.76 NY終値 191.61 169.61 106.50 ターニングポイント 194.626 172.578 109.658 レジスタンス2 193.961 171.913 108.729 レジスタンス1 192.787 170.764 107.616 キーポイント 192.122 170.099 106.…
ドル円 ユーロドル ユーロ円 高値 155.25 1.0467 161.80 安値 153.79 1.0386 160.21 NY終値 154.29 1.0391 160.32 ターニングポイント 156.557 1.05243 162.933 レジスタンス2 155.903 1.04957 162.367 レジスタンス1 155.097 1.04433 161.343 キーポイント 154.443 1.04147 160.…
主要通貨 20日移動平均線かい離率ランキング 1/31 3:25時点 ユーロドル 0.58% 0.006(かい離幅) ZAR円 -0.04% -0.004(かい離幅) ポンド円 -0.55% -1.059(かい離幅) ユーロ円 -0.76% -1.230(かい離幅) NZドル円 -1.02% -0.901(かい離幅) ドル円 -1.3…
移動平均かい離 & SD(ポンド円) 1/31 3:25時点 192.24 円 2σ 2.836 1σ 1.418 5日線かい離 -1.141 (5日移動平均線 193.38 円) -1σ -1.420 -2σ -2.839 2σ 7.351 1σ 3.652 20日線かい離 -1.059 (20日移動平均線 193.30 円) -1σ -3.746 -2σ -7.445 移動平…
移動平均かい離 & SD(豪ドル円) 1/31 3:25時点 96.25 円 2σ 1.597 1σ 0.776 5日線かい離 -0.948 (5日移動平均線 97.19 円) -1σ -0.866 -2σ -4.574 2σ 4.226 1σ 2.026 20日線かい離 -1.317 (20日移動平均線 97.56 円) -1σ -2.374 -2σ -4.574 移動平均か…
移動平均かい離 & SD(ドル円) 1/31 3:25時点 154.42 円 2σ 2.234 1σ 1.122 5日線かい離 -0.720 (5日移動平均線 155.14 円) -1σ -1.103 -2σ -2.215 2σ 5.875 1σ 2.956 20日線かい離 -2.080 (20日移動平均線 156.50 円) -1σ -2.880 -2σ -5.799 移動平均…
30日の日経平均は続伸。終値は99円高の39513円。米国株安を嫌気して、寄り付きは3桁の下落。開始早々に下げ止まり、売り一巡後は水準を切り上げたが、場中の値動きは方向感に欠けた。前場のうちにプラス圏に浮上し、後場のスタート直後には上を試しにいった…
参考レート 87.26円 1/31 1:32 パラボリック 89.28円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 88.03円 (前営業日88.29円) 21日移動平均線 88.18円 (前営…
参考レート 96.22円 1/31 1:32 パラボリック 98.77円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 97.19円 (前営業日97.56円) 21日移動平均線 97.57円 (前営…
参考レート 192.34円 1/31 1:32 パラボリック 189.76円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 193.40円 (前営業日193.49円) 21日移動平均線 193.38円 …
参考レート 160.89円 1/31 1:32 パラボリック 160.07円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 162.14円 (前営業日162.47円) 21日移動平均線 162.13円 …
参考レート 1.0423ドル 1/31 1:32 パラボリック 1.0359ドル (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 1.0453ドル (前営業日1.0451ドル) 21日移動平均線 1.035…