2025-01-17から1日間の記事一覧
今晩は底堅い展開か。昨日は前日までダウ平均とS&P500が3日続伸したことや、個別悪材料でアップルとテスラが大きく下落したことでナスダック総合の0.89%安を筆頭に主要3指数がそろって下落した。ただ、S&P500採用の503銘柄は376銘柄が上昇し、下落は124銘柄…
▼北米(米国・カナダ) 米大統領就任式と大統領令に注目集まる ▼欧州(ユーロ圏・英国) ユーロ圏の景気動向に注目 ▼アジア・オセアニア(日本・中国・豪州・NZ) 日銀金融政策決定会合で追加利上げなるか ▼新興国(トルコ・南ア・メキシコ・シンガポール) …
本日のNY為替市場のドル円は、ニューヨーク債券・株式市場の動向を注視しながら、米12月米住宅着工件数、建設許可件数、鉱工業生産指数、設備稼働率などを見極める展開が予想される。 12月米住宅着工件数の予想は132.5万件、前月比+2.9%、建設許可件数の予…
外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…
欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は底堅い値動きか、日銀政策にらみ円買いもドル選好地合い継続」 17日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きか。来週の日銀会合を控え、日本の追加利上げ期待から円買い地合いは続く見通し。一方、米利下げ休…
東京市況 東京市場概況 ドル・円:反転、154円98銭から155円73銭まで値上り。 ユーロ・ドル:伸び悩み、1.0309ドルから1.0281ドルまで値下がり。 ユーロ・円:反発、159円73銭から160円20銭まで値上り。 本日の予定 22:30 米・12月住宅着工件数(予想:132.…
今夜は米12月小売売上高が発表されます。市場予想は前月比+0.6%で、自動車を除いた売上高は前月比+0.5%の予想となっています(前回:+0.7%、+0.2%)。クリスマス商戦が好調だったことなどを背景に堅調な伸びが見込まれています。米国景気を把握する上で…
2025年の米国株式市場における主要8銘柄の決算スケジュールを一挙公開。投資家必見のエヌビディア、アップル、Amazon、テスラなどの注目ポイントを詳解
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。
と~っても忙しい人に、まんがでお届けするFX。今回おさえておきたいネタは?
南アフリカ・ランド(ZAR)円 レジスタンス2 8.47(1/8高値=日足一目均衡表・雲の下限) レジスタンス1 8.36(1/13・14高値) 前日終値 8.24 サポート1 8.18(1/13安値) サポート2 8.10(2024/9/20安値) ユーロ/豪ドル レジスタンス2 1.6802(2024/12/27…
「ドル/円」をデイトレードする上でFX個人投資家が事前にインプットしておきたいトレードシナリオなどを、ギュッとまとめました。 執筆:外為どっとコム総合研究所 中村勉 動画の内容 ポイントまとめ 主要ポイント:1. トランプ氏の米大統領就任後の影響 - …
豪ドル円 レジスタンス2 97.96(1/14高値) レジスタンス1 97.28(ピボット・レジスタンス1) 前日終値 96.38 サポート1 95.52(2024/12/6安値) サポート2 94.71(2024/9/17安値) ユーロ円 レジスタンス2 162.28(日足一目均衡表・基準線) レジスタンス1 …
前日欧州時間から本日アジア時間のマーケット動向と個人7資家動向をまとめました。市場参加者の動向を確認し、FX取引をする上での情報としてお役立てください。
本日のロンドン為替市場でユーロドルは、欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーの発言を確認しながら直近レンジを広げられるかに注目。経済指標は、12月ユーロ圏消費者物価指数(HICP)の発表があるものの、改定値のため相場インパクトは弱そうだ。 昨日は12月E…
日足一目均衡表におけるトレンド示唆2 ※前営業日引け時点 ポンド円 転換線 194.17円 < 194.52円 基準線 … 売り示唆 遅行スパン 191.53円 < 194.39円 実線 … 売り示唆 終値 191.53円 < 192.63円 雲の下限 … 売り示唆 三役陰転 転換線<基準線・終値<雲の…
日足一目均衡表におけるトレンド示唆1 ※前営業日引け時点 ドル円 転換線 156.99円 > 155.34円 基準線 … 買い示唆 遅行スパン 155.16円 > 152.63円 実線 … 買い示唆 終値 155.16円 > 151.72円 雲の上限 … 買い示唆 三役陽転 転換線>基準線・終値>雲の上…
小陽線引け。1.02ドル台で下押す場面でも前日安値の手前で支えられて、1.03ドル台を回復した。日足一目・転換線超えでは伸び悩むも2手ぶりの陽線引け。 転換線は1.0306ドルとやや水準を下げ、本日も同線を巡る攻防を注視。13日に1.01ドル後半まで下落した以…
金(ゴールド)CFD(外為どっとコムの取引口座「CFDネクスト」の銘柄名:金スポット)について、昨日の振り返りと現在のポイントについて短時間で確認できるようまとめました。 ※最新の金(ゴールド)レポートはコチラ 金(ゴールド)市場の値動き まとめ 1…
大陰線引け。191円半ばで上値を抑えられて再び売り圧力を強めた。昨年12月初旬以来の190円割れで一旦下げ渋るも戻りも限られ、189.70円台まで下値を広げた。 2手連続の大幅下落の後で反動の買い戻しには注意しながらも、190円割れで引けたことで下方向への警…
陰線引け。88円前半の日足一目・基準線が結果として抵抗水準として働き、下値を試す展開に。約1カ月ぶりの87円割れでは下げ止まるも、2手連続の陰線引け。 転換線は来週初にも基準線を下回り、均衡表の逆転が起きる見込み。下値警戒感が高まるなか、目先の下…
大陰線引け。156円半ばを頭に155円台で下値を試した。日足一目・基準線割れで下げ渋る場面はあったものの、結局155.10円まで昨年12月19日以来の安値を更新した。 基準線は155.67円まで水準を切り上げてきた。揺り戻した場合は同線付近での攻防が注目される。…
外為どっとコム総合研究所の調査部に所属する外国為替市場の研究員が、FX初心者向けに平日毎日12時ごろからライブ配信を行います。 外為どっとコムが運営するFX情報サイト「マネ育チャンネル」に掲載されているニュースやレポートを元に、米ドル/円や豪ドル/…
外為市場に長年携わってきたコメンテータが、その日の相場見通しや今後のマーケット展望を解説します。
17日の香港市場は神経質な展開か。中国国家統計局は日本時間の午前11時に2024年10-12月期国内総生産(GDP)など主要経済指標を発表する。市場コンセンサス予想は24年10-12月期実質GDPが前年同期比5.0%増(7-9月期は4.6%増)、12月の鉱工業総生産が5.4%…
東京市場オープニングコメント 「ドル・円は主に155円台で推移か、米長期金利の低下を意識してドルは伸び悩む可能性」16日のドル・円は、東京市場では156円52銭から155円21銭まで下落。欧米市場では156円35銭まで買われた後、155円10銭まで反落し、155円18銭…
前日の海外市況 海外市場概況 ドル・円:米長期金利の低下などを意識して156円35銭から155円10銭まで円高・ドル安で推移。 ユーロ・ドル:欧州中央銀行(ECB)の利下げ観測で1.0261ドルまでドル高・ユーロ安で推移後、一時1.0315ドルまで反発。 ユーロ・円:…
昨日のドル/円は155円台前半へと続落。日銀の利上げ観測が高まる中、東京市場で156円台を割り込んだ。その後持ち直す場面もあったが、米連邦準備制度理事会(FRB)のウォラー理事が早期の追加利下げの可能性に言及したことを受けてNY市場で155.10円前後まで…
【S&P500】下値リスクを残した状態。6,000-10を上抜けて終えれば下値リスクが後退。 直近の日足は、前日足から上寄りのスタートとなりましたが、上値を攻めきれずに小陰線で終えています。下げエネルギーの強いものではなく、下値を切り上げる流れを維持して…
【日経平均】上値余地が限られる展開。 直近の日足は前日足から上寄りのスタートとなりましたが、39,000円超えトライに失敗して実体の小さい陰線引けとなりました。下値抵抗を守って終えていますが、上値トライに失敗した反動や、海外市場での株価指数下落を…
【豪ドル/円】上値余地が限られる可能性。 豪ドル/円は続落。終値ベースで96.40-50の抵抗をかろうじて守って終えていますが、日足の形状が悪化しており、下値リスクがやや高い状態です。95.90-00に強い下値抵抗がありますが、下抜けて終えた場合は中期的な下…
【ドル/円】調整下げの動き。154~155円台の足元を固め直す動き。 ドル/円は、ウォーラーFRB理事が(インフレ鈍化が確認されれば)今年上半期の利下げが妥当との見解を示したことや、来週の日銀金融政策決定会合(1/23-24)も意識されて、円買いの動きが強ま…
総括 FX「7.4-7.9、首位から7位へ急落、外部要因(日銀とFRB)で」メキシコペソ見通し 予想レンジ 7.2-7.7 (ポイント)*今週は通貨首位から7位へ陥落。日銀利上げ観測とFRBのインフレ低下観測で*次回金融政策会合は0.25%利下げか*メキシコ、中国からの輸…
1月8日に発表された豪11月CPIではトリム平均が前年比+3.2%まで鈍化していたことなどで、金利先物市場ではRBAが2月の理事会で25bp(0.25%ポイント)の利下げに踏み切る可能性を70%強織り込んでいる。 本日は豪12月雇用統計が発表される。市場予想は雇用者数が…
東京市場は軟調か。米国株は下落。ダウ平均は68ドル安の43153ドルで取引を終えた。ダウ平均とS&P500はプラス圏とマイナス圏を行き来して小幅な下落。アップルやテスラなど主力グロースの一角が弱く、ナスダックは0.9%安とやや大きめの下落となった。12月の…
午前の為替予想は… 日銀利上げ織り込み8割超に 円買い余地は縮小 作成日時 :2025年1月17日8時00分執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部長 神田卓也 ドル円予想レンジ 154.400-156.300円 前日の振り返りとドル円予想 昨日のドル/円は155円台…
昨日の海外市場でドル円は、米長期金利の指標となる米10年債利回りが4.68%台まで上昇すると円売り・ドル買いが先行し156.35円付近まで値を上げた。ただ、ウォラー米連邦準備理事会(FRB)理事のハト派発言が伝わると、米10年債利回りが4.58%台まで低下。全…
ポンドドル ドルスイス 豪ドル米ドル 高値 1.2260 0.9136 0.6246 安値 1.2175 0.9100 0.6192 NY終値 1.2239 0.9109 0.6213 ターニングポイント 1.23593 0.91660 0.62960 レジスタンス2 1.23097 0.91510 0.62710 レジスタンス1 1.22743 0.91300 0.62420 キーポイント 1.22247 0.91…
豪ドル円 NZドル円 ランド円 リラ円 高値 97.70 88.09 8.34 4.41 安値 96.33 86.94 8.24 4.36 NY終値 96.38 87.00 8.24 4.36 ターニングポイント 98.656 88.884 8.412 4.44 レジスタンス2 98.179 88.484 8.376 4.42 レジスタンス1 97.281 87.740 8.308 4.39 キーポイント 96.804 …
ポンド円 スイス円 カナダ円 高値 191.57 171.55 109.22 安値 189.78 170.28 107.78 NY終値 189.90 170.34 107.81 ターニングポイント 192.843 172.440 110.195 レジスタンス2 192.205 171.994 109.706 レジスタンス1 191.051 171.167 108.759 キーポイント 190.413 170.721 108.…
ドル円 ユーロドル ユーロ円 高値 156.52 1.0315 161.09 安値 155.10 1.0261 159.75 NY終値 155.16 1.0301 159.85 ターニングポイント 157.507 1.03777 162.050 レジスタンス2 157.013 1.03463 161.570 レジスタンス1 156.087 1.03237 160.710 キーポイント 155.593 1.02923 160.…
主要通貨 20日移動平均線かい離率ランキング 1/17 4:00時点 ユーロドル -0.46% -0.005(かい離幅) ドル円 -1.28% -2.010(かい離幅) 豪ドル円 -1.30% -1.274(かい離幅) NZドル円 -1.41% -1.247(かい離幅) ZAR円 -1.59% -0.134(かい離幅) ユーロ円 -1…
移動平均かい離 & SD(ポンド円) 1/17 4:00時点 189.99 円 2σ 2.950 1σ 1.472 5日線かい離 -1.845 (5日移動平均線 191.83 円) -1σ -1.485 -2σ -2.963 2σ 7.558 1σ 3.840 20日線かい離 -5.474 (20日移動平均線 195.46 円) -1σ -3.595 -2σ -7.312 移動平…
移動平均かい離 & SD(豪ドル円) 1/17 4:00時点 96.50 円 2σ 1.669 1σ 0.823 5日線かい離 -0.695 (5日移動平均線 97.20 円) -1σ -0.867 -2σ -4.555 2σ 4.377 1σ 2.144 20日線かい離 -1.274 (20日移動平均線 97.78 円) -1σ -2.322 -2σ -4.555 移動平均か…
移動平均かい離 & SD(ドル円) 1/17 4:00時点 155.34 円 2σ 2.329 1σ 1.174 5日線かい離 -1.660 (5日移動平均線 157.00 円) -1σ -1.136 -2σ -2.291 2σ 6.095 1σ 3.148 20日線かい離 -2.010 (20日移動平均線 157.35 円) -1σ -2.747 -2σ -5.694 移動平均…
16日の日経平均は6日ぶり反発。終値は128円高の38572円。米国株の大幅高を受けて、寄り付きから200円を超える上昇。9時台半ばには鋭角的に水準を切り上げ、上げ幅を400円超に広げた。38900円台までで買いは一巡し、以降は値を消す流れがしばらく続いた。14時…
参考レート 87.28円 1/17 2:01 パラボリック 89.36円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 87.83円 (前営業日88.08円) 21日移動平均線 88.40円 (前営…
参考レート 96.67円 1/17 2:01 パラボリック 99.01円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 97.23円 (前営業日97.49円) 21日移動平均線 97.81円 (前営…
参考レート 190.30円 1/17 2:01 パラボリック 196.59円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 191.89円 (前営業日192.76円) 21日移動平均線 195.54円 …
参考レート 160.13円 1/17 2:01 パラボリック 164.28円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 161.37円 (前営業日161.92円) 21日移動平均線 162.81円 …