2025-01-09から1日間の記事一覧
今晩はジミー・カーター元大統領の国民追悼の日でNY株式市場が休場となります。今晩の米経済指標は12月チャレンジャー企業人員削減数。主要な企業の決算発表はなし。(執筆:1月9日、14:00) ・提供 DZHフィナンシャルリサーチ
国際的な大手金融機関にてプロップトレーダーを歴任し、ファンドマネジャーとしても活躍された志摩力男氏による為替相場の解説セミナーです。 世界中のヘッジファンドや有力トレーダーとの交流の中で見えた、最もホットな通貨ペアの相場見通しやマーケット展…
本日はカーター元米大統領の国葬のため、米国は株式市場が休場で債券市場も短縮取引となります。また、市場は明日の米12月雇用統計に関心を寄せています。そのため、NY市場では動意に乏しい展開が想定されます。そうした中でドル/円は前日高値158.55円付近で…
本日、米国はカーター元大統領死去に伴い、株式市場が休場となるほか、債券市場は短縮取引となっているなど、市場参加者の減少が見込まれる。そうした中、NY市場では経済指標の発表や要人発言が予定されており、これらに注意を払う必要がありそうだ。 経済指…
最新のFXニュースや相場予想と共に、ドル円などでのリアルタイム短期トレードを生配信 ※ライブ配信後は、録画動画に切り替わります。 番組紹介:外為どっとコム総合研究所の社員が20時00分からライブ配信を行います FXの損失を減らし利益を出したい、なぜう…
■チャート分析 1. 日足チャートの状況 - 158.00円を突破し、レジスタンスからサポートへの転換の可能性 - 下値は157円台で堅調 - 158.50円付近まで上昇後、やや伸び悩み 2. 週足チャートのポイント - 158円が重要な節目 - 週末の終値が158円を上回れば、160…
欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は伸び悩みか、米利下げ慎重でドル買いも根強い円買いで」 9日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米金融政策は一段の緩和に慎重で、ドル買い地合いは継続の見通し。一方、日本銀行の早期利上げ…
東京市況 東京市場概況 ドル・円:弱含み、158円40銭から157円76銭まで値下がり。 ユーロ・ドル:伸び悩み、1.0321ドルから1.0297ドルまで値下がり。 ユーロ・円:反落、163円43銭から162円63銭まで値下がり。 本日の予定 19:00 ユーロ圏・11月小売売上高(…
S&P500の最新動向を徹底分析。テクニカル指標と経済イベントの影響を詳しく解説し、投資家に必要な情報を提供します。
最新のFX予想と共に、欧州時間序盤のドル円などでのリアル短期トレードを生配信 ※ライブ配信後は、録画動画に切り替わります。 番組紹介:外為どっとコム総合研究所の社員が17時00分からライブ配信を行います FX初心者必見!損失を減らし利益を出す具体的な…
中東に位置するトルコの通貨リラを取り巻く環境を分析し、トルコリラの今後の値動きを予想した。 執筆:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部長 神田卓也 X(Twitter) 利下げ再開も実質金利はプラスを維持 トルコ中銀は昨年12月、1年10カ月ぶりに利下げを…
この番組は、TEAMハロンズ小野が本日の注目材料を3分でわかりやすく解説する番組です。
南アフリカ・ランド(ZAR)円 レジスタンス2 8.65(2024/12/16高値) レジスタンス1 8.53(日足一目均衡表・雲の上限) 前日終値 8.38 サポート1 8.30(2024/12/31安値) サポート2 8.24(2024/12/4・5安値) ユーロ/豪ドル レジスタンス2 1.6802(2024/12/…
豪ドル円 レジスタンス2 100.62(200日移動平均線) レジスタンス1 99.16(日足一目均衡表・雲の上限) 前日終値 98.44 サポート1 97.35(日足一目均衡表・基準線) サポート2 96.94(2024/12/31安値) ユーロ円 レジスタンス2 165.04(2024/11/15高値) レ…
まず、アメリカの金融政策については、FOMCが示した2025年の利下げ回数は2回程度となっており、利下げサイクルは終了に近づいていると見られます。一方、日本銀行の利上げについては、植田総裁が春季の動向確認を重視する姿勢を示していることから、早くても…
本日のロンドン為替市場では、英長期債の動向次第でポンドの不安定さが続くことになりそうだ。昨日は英長期債に売り圧力が強まり、同10年債利回りは一時2008年の金融危機以来の4.80%超えまで上昇した。30年債利回りに至っては、1998年以来となる5.38%台ま…
連邦公開市場委員会(FOMC)とは? 米国の連邦準備制度の金融政策に基づく公開市場操作(マネーサプライの調節、金利・為替水準の誘導等)の方針を決定する会合です。例えば金利操作が事前予想の範囲を大きく超える場合などは、外国為替にも大きな影響があり…
日足一目均衡表におけるトレンド示唆2 ※前営業日引け時点 ポンド円 転換線 196.58円 > 193.53円 基準線 … 買い示唆 遅行スパン 197.21円 > 189.59円 実線 … 買い示唆 終値 197.21円 > 193.95円 雲の上限 … 買い示唆 三役陽転 転換線>基準線・終値>雲の…
日足一目均衡表におけるトレンド示唆1 ※前営業日引け時点 ドル円 転換線 157.29円 > 153.96円 基準線 … 買い示唆 遅行スパン 158.35円 > 150.59円 実線 … 買い示唆 終値 158.35円 > 152.27円 雲の上限 … 買い示唆 三役陽転 転換線>基準線・終値>雲の上…
金(ゴールド)CFD(外為どっとコムの取引口座「CFDネクスト」の銘柄名:金スポット)について、昨日の振り返りと現在のポイントについて短時間で確認できるようまとめました。 ※最新の金(ゴールド)レポートはコチラ 金(ゴールド)市場の値動き まとめ 1…
陰線引け。1.0340ドル台の日足一目・転換線の下で売り圧力が強まり、1.02ドル後半まで下落した。一巡後は1.03ドル台を回復するも2手連続の陰線引け。 転換線は本日も1.0342ドルに位置しており、目先は同線から昨日の高値圏1.0350ドル台が抵抗帯となるかを要…
大陰線引け。前日の上ヒゲを重しに下値を試す展開となり、195円前半まで下落幅を広げた。200日線の下では売り圧力が緩み、同線を超えるも2手連続の陰線引け。 200日線は195.40円台でやや水準を切り上げ、本日は同線を念頭に置きながらの取引か。上放れても19…
陽線引け。158円割れで底堅めをし、158円台で上値を試した。158.55円と昨年7月17日高値に迫ったところで上昇は一服するも、3手連続の陽線引け。 レンジを上サイドにシフトし、上向きバイアスが強まってきた。ここからは昨年7月16日高値158.86円や同月12日高…
2025年1月10日(金)、日本時間22時30分に米国で24年12月分の雇用統計が発表されます。米国の利下げの道筋を巡っては、12月FOMC(米連邦公開市場委員会)で今年の利下げ回数見通しが4回から2回へ減少し、インフレ目標達成時期が事実上、先送りされています。…
国際的な大手金融機関にてプロップトレーダーを歴任し、ファンドマネジャーとしても活躍された志摩力男氏による為替相場の解説セミナーです。ドル/円相場を中心に、2025年の主要通貨ペアの相場見通しやマーケット展望を、志摩氏独自の切り口で明快に解説しま…
陰線引け。89円前半で上値を抑えられて大台を割り込んだ。88.70円台の日足一目・転換線を下抜けたところから切り返したものの、5手ぶりの陰線引け。 転換線は88.72円で横ばいであり、本日は同線を巡る攻防が注目される。反発した場合でも下向きの雲下限辺り…
【S&P500】反発余地が限られる可能性。6,050超えで終えれば短期トレンドが変化。 直近の日足は前日の大陰線の足元に実体の小さい陽線が入り込んだ形で終えており、続落を食い止めていますが、上昇エネルギーの強いものではないので、大幅続伸にも繋がり難い…
【日経平均】堅調。上値余地を探る動き。 直近の日足は、前日足から下寄りのスタートとなりましたが、下値を攻めきれずに小陽線で終えています。単体では上昇エネルギーの強いものではないので大幅続伸にも繋がり難いと見られますが、日足の形状は安定してお…
【豪ドル/円】上値トライの流れは変わらず。急伸にも繋がり難い。 豪ドル/円は十文字の寄せ線に近い形の足で終え、寄り付き水準に戻しています。前日足とは逆に98.00-10の下値抵抗に跳ね返されており、下値トライに失敗した影響がより強い状態です。一方で、…
【ドル/円】上値余地を探る動きが継続。 直近の日足は値幅の小さい陽線引けとなり、小幅続伸して終えています。156.50~158.00での揉み合いを上抜けた位置で推移しており、一段のドル上昇に繋がり易い状態ですが、個々の足が強いものではないので、急伸にも…
配信期間が終了しました。最新動画は【外為マーケットビュー】で公開しています。 動画配信期:公開日から2週間 外為市場に長年携わってきたコメンテータが、その日の相場見通しや今後のマーケット展望を解説します。 市場予想動画の要約・まとめ 【2025年1…
東京市場オープニングコメント 「ドル・円は主に158円台で推移か、日米金利差を意識してドルは底堅い動きを保つ可能性」8日のドル・円は、東京市場では157円91銭から158円27銭まで上昇。欧米市場では158円06銭から158円55銭まで上昇し、158円35銭で取引終了…
前日の海外市況 海外市場概況 ドル・円:米長期金利の上昇を警戒して158円06銭から158円55銭まで円安・ドル高で推移。 ユーロ・ドル:1.0340ドルから1.0273ドルまでドル高・ユーロ安で推移後、一時1.0324ドルまで反発。 ユーロ・円:163円54銭から162円84銭…
9日の香港市場は方向感に乏しい相場か。NY市場はカーター元米大統領の国葬にあわせて9日に休場する上、12月の米雇用統計の発表を10日に控え、内容を見極めたいとの雰囲気が強いと予想する。労働市場の動向次第で米連邦準備理事会(FRB)が追加利下げに一段と…
昨日のドル/円は終値ベースで約0.2%上昇。米長期金利の上昇を背景に一時158.55円前後まで上昇する場面も見られたが、その後は金利の上昇が一服したことで伸び悩んだ。なお、NY時間に発表された米12月ADP全国雇用者数と新規失業保険申請件数は強弱まちまちの…
総括 FX「年初、人民元は安定しているが、株価はかなり弱い」人民元見通し (昨年は通貨3位、株価10位)予想レンジ 人民元/円 21.2-21.7(ポイント)*春節は1月29日より*人民元は安定しているが、株価はかなり弱い*既に米国からは経済制裁を受けているが…
東京市場は小動きか。米国株はまちまち。ダウ平均とS&P500が上昇し、ナスダックが下落した。ダウ平均は106ドル高の42635ドルで取引を終えた。3指数はいずれもプラス圏とマイナス圏を行き来しており、方向感に欠ける展開となった。ドル円は足元158円20銭近辺…
8日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、米10年債利回りが一時4.7280%まで上昇したことで158.55円まで上昇した。ユーロドルは米長期金利の上昇を受けて1.0273ドルまで下落した。 本日の東京外国為替市場のドル円は、米長期債利回りの上昇を背景に堅調推…
ポンドドル ドルスイス 豪ドル米ドル 高値 1.2494 0.9128 0.6242 安値 1.2321 0.9088 0.6188 NY終値 1.2363 0.9111 0.6216 ターニングポイント 1.26373 0.91700 0.62967 レジスタンス2 1.25657 0.91490 0.62693 レジスタンス1 1.24643 0.91300 0.62427 キーポイント 1.23927 0.91…
豪ドル円 NZドル円 ランド円 リラ円 高値 98.66 89.20 8.47 4.48 安値 98.06 88.55 8.36 4.46 NY終値 98.44 88.78 8.38 4.48 ターニングポイント 99.323 89.784 8.555 4.51 レジスタンス2 98.994 89.492 8.511 4.49 レジスタンス1 98.714 89.138 8.444 4.49 キーポイント 98.385 …
ポンド円 スイス円 カナダ円 高値 197.55 174.08 110.29 安値 195.13 173.39 109.88 NY終値 195.78 173.79 110.16 ターニングポイント 199.594 174.801 110.752 レジスタンス2 198.572 174.440 110.520 レジスタンス1 197.173 174.112 110.341 キーポイント 196.151 173.751 110.…
ドル円 ユーロドル ユーロ円 高値 158.55 1.0358 163.81 安値 157.91 1.0273 162.84 NY終値 158.35 1.0318 163.40 ターニングポイント 159.270 1.04447 164.830 レジスタンス2 158.910 1.04013 164.320 レジスタンス1 158.630 1.03597 163.860 キーポイント 158.270 1.03163 163.…
午前の為替予想は… 上昇トレンド継続も雇用統計を前に様子見ムード強まる 作成日時 :2025年1月9日7時30分執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部 中村勉 ドル円予想レンジ 157.800-159.000円 前日の振り返りとドル円予想 昨日のドル/円は終値…
主要通貨 20日移動平均線かい離率ランキング 1/9 3:58時点 ドル円 1.27% 1.980(かい離幅) 豪ドル円 0.58% 0.569(かい離幅) ユーロ円 0.47% 0.760(かい離幅) NZドル円 0.34% 0.300(かい離幅) ポンド円 -0.22% -0.422(かい離幅) ユーロドル-0.80% -0…
移動平均かい離 & SD(ポンド円) 1/9 3:58時点195.82 円 2σ 2.931 1σ 1.487 5日線かい離 -0.338(5日移動平均線 196.16 円) -1σ -1.400 -2σ -2.844 2σ 7.546 1σ 3.895 20日線かい離 -0.422(20日移動平均線 196.24 円) -1σ -3.406 -2σ -7.057 移動平均か…
移動平均かい離 & SD(豪ドル円) 1/9 3:58時点98.39 円 2σ 1.667 1σ 0.824 5日線かい離 0.226(5日移動平均線 98.17 円) -1σ -0.861 -2σ -4.536 2σ 4.384 1σ 2.154 20日線かい離 0.569(20日移動平均線 97.82 円) -1σ -2.306 -2σ -4.536 移動平均かい離 &…
移動平均かい離 & SD(ドル円) 1/9 3:58時点158.49 円 2σ 2.357 1σ 1.206 5日線かい離 0.710(5日移動平均線 157.78 円) -1σ -1.096 -2σ -2.247 2σ 6.191 1σ 3.230 20日線かい離 1.980(20日移動平均線 156.51 円) -1σ -2.692 -2σ -5.653 移動平均かい離 …
8日の日経平均は反落。終値は102円安の39981円。米国で長期金利が上昇してナスダックが弱かったことを嫌気して、200円超下げて始まった。ただ、エヌビディアの大幅安を受けても半導体株の動きが良く、序盤に300円超下げたところで売りは一巡。前引けにかけて…
参考レート 88.80円 1/9 2:12 パラボリック 87.53円(実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 88.64円(前営業日88.47円) 21日移動平均線 88.46円(前営業日…
参考レート 98.36円 1/9 2:12 パラボリック 96.38円(実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 98.16円(前営業日97.96円) 21日移動平均線 97.79円(前営業日…