2024-12-20から1日間の記事一覧

【見通し】NY株見通しー上値の重い展開か 経済指標は11月個人消費支出(PCE)価格指数など

今晩は上値の重い展開か。昨日は上昇してスタートしたものの、米10年債利回りの上昇が重しとなり主要3指数がそろって失速した。前日まで10営業日続落したダウ平均は朝方に460ドル高まで上昇したが、15.37ドル高(+0.04%)とわずかながらプラス圏で終了。S&P…

FX/為替「注目のFX週間イベント 来週の為替はどう動く?」12/23~12/29

▼北米(米国・カナダ) 米クリスマス休暇もあり方向感を欠く ▼欧州(ユーロ圏・英国) 英欧もクリスマス休暇で様子見ムードが強い ▼アジア・オセアニア(日本・中国・豪州・NZ) 日銀総裁は軌道修正をするか? ▼新興国(トルコ・南ア・メキシコ・シンガポー…

【見通し】NY為替見通し=ドル円は買い遅れで下値は限定的か、米PCEとOPカットには要注目

本日のNY時間のドル円は、もみ合いとなりそうだ。東京時間に入り本邦通貨当局者の円安けん制発言などもあり、ドル円は上値が重く推移している。欧州入り後は、欧州通貨に対してドル安が進んでいることも重しになっている。ただ、昨日の植田日銀総裁の2つのサ…

ドル/円158円手前まで上昇するも、けん制発言で下落…今夜は米PCEデフレーター発表(NY市場の見通し)2024/12/20 #外為ドキッ

市場は、今夜の米連邦公開市場委員会(FOMC)における25bp(0.25%ポイント)利下げを確実視しており、関心は来年の利下げペースに向かっています。9月時点の政策金利見通し(ドットチャート)では2025年中に4回の利下げを行い政策金利が3.375%水準になると…

ドル・円は伸び悩みか、ドル買い継続も利益確定売りが下押し

欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は伸び悩みか、ドル買い継続も利益確定売りが下押し」 20日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米コアPCE価格指数は前回を上回ると予想され、ドル買い材料。ただ、ドルの利益確定売りが出やすい…

東京市況ほか|ドル・円:反落、利益確定を狙ったドル売りが強まり、157円93銭から156円79銭まで円高ドル安に振れる。

東京市況 東京市場概況 ドル・円:反落、利益確定を狙ったドル売りが強まり、157円93銭から156円79銭まで円高ドル安に振れる。 ユーロ・ドル:強含み、1.0343ドルから1.0382ドルまで反発。 ユーロ・円:弱含み、163円66銭から162円35銭まで反落。 本日の予定…

来週のドル円どうなる?注目イベント解説|植田日銀総裁の講演 2024/12/20

FXトレードする上で事前にインプットしておきたい注目イベントを、ギュッとまとめました。 執筆:外為どっとコム総合研究所 中村 勉 来週のFXイベント解説 現在の状況: FOMC・日銀金融政策決定会合後、円安が急速に進行ドル円は153円台半ばから158円手前ま…

【テクニカル】テクニカルポイント=ZAR円サポート1 8.36(一目均衡表・雲の下限)

南アフリカ・ランド(ZAR)円 レジスタンス2 8.74(11/11高値) レジスタンス1 8.65(日足一目均衡表・雲の上限) 前日終値 8.56 サポート1 8.36(日足一目均衡表・雲の下限) サポート2 8.24(12/4・5安値) ユーロ/豪ドル レジスタンス2 1.6872(8/6高値…

【テクニカル】テクニカルポイント=ポンド円サポート1 195.71(一目均衡表・転換線)

ポンド円 レジスタンス2 199.56(11/7高値) レジスタンス1 198.95(12/19高値) 前日終値 196.83 サポート1 195.71(日足一目均衡表・転換線) サポート2 193.52(日足一目均衡表・基準線) NZドル円 レジスタンス2 91.31(日足一目均衡表・雲の上限) レジ…

【見通し】ロンドン為替見通し=ポンド、センチメント弱い中で英指標に注目 ユーロドルは年初来安値を巡る攻防

本日のロンドン為替市場では、昨日に対ドルや対ユーロで売り優勢で終えたポンドの動きをまずは注視したい。英中銀金融政策委員会(MPC)は昨日、市場予想通りに政策金利の据え置き決定を公表した。しかしながら、利下げを主張した委員が9人中3人いたことは、…

【テクニカル】一目チェック2=NZドル円は三役陰転継続、転換線が支持

日足一目均衡表におけるトレンド示唆2 ※前営業日引け時点 ポンド円 転換線 194.78円 > 193.52円 基準線 … 買い示唆 遅行スパン 196.83円 < 197.93円 実線 … 売り示唆 終値 196.83円 = 雲のなか … 中立 豪ドル円 転換線 97.18円 < 98.54円 基準線 … 売り…

【テクニカル】一目チェック1=ユーロドルは三役陰転継続、転換線が抵抗

日足一目均衡表におけるトレンド示唆1 ※前営業日引け時点 ドル円 転換線 153.75円 > 153.23円 基準線 … 買い示唆 遅行スパン 157.44円 > 156.27円 実線 … 買い示唆 終値 157.44円 > 153.11円 雲の上限 … 買い示唆 三役陽転 転換線>基準線・終値>雲の上…

金(ゴールド)は軟調。FOMCの利下げ慎重姿勢が重しに(XAU/USD 市況と分析)2024/12/20

金(ゴールド)CFD(外為どっとコムの取引口座「CFDネクスト」の銘柄名:金スポット)について、昨日の振り返りと現在のポイントについて短時間で確認できるようまとめました。 ※最新の金(ゴールド)レポートはコチラ 金(ゴールド)市場の値動き まとめ 12…

【テクニカル】日足テクニカル・ユーロドル=11/22安値を巡る攻防に注目

小陽線引け。1.0340ドル台の前日安値の手前から切り返すも、1.04ドル前半では頭を抑えられた。3手ぶりの陽線引けだが、1.03ドル半ばまで上げ幅を縮めている。 日足一目・転換線は1.04ドル半ばまで低下し、実線が18日安値を下回るとその都度水準を切り下げて…

【テクニカル】日足テクニカル・ユーロ円=一目雲の上限や200日線が視野に

大陽線引け。再び雲の中に入り、18日や17日高値を上抜けて上昇に勢いがついた。163.80円台の11月21日高値の手前で買いが一服するも3手ぶりの陽線引け。 厚い雲の中で大きく上昇し、164円前半の雲の上限や164.70円台の200日線が視野に入ってきた。下向き調整…

ドル円火柱上昇で157円!何でこうなった?2025年、円高は無理か… 2024/12/20(金)志摩力男 FX/為替 #外為ドキッ

外為市場に長年携わってきたコメンテータが、その日の相場見通しや今後のマーケット展望を解説します。

【FX】12/20 ライブ配信 ドル円158円が目前に…FOMC、日銀会合で円安が加速|為替市場ニュースの振り返り、今日の見通し #外為ドキッ

外為どっとコム総合研究所の調査部に所属する外国為替市場の研究員が、FX初心者向けに平日毎日12時ごろからライブ配信を行います。 外為どっとコムが運営するFX情報サイト「マネ育チャンネル」に掲載されているニュースやレポートを元に、米ドル/円や豪ドル/…

【テクニカル】日足テクニカル・豪ドル円=一目雲の下限を巡る攻防に、転換線が支持か

大陽線引け。95円後半を下押し水準に切り返すと雲の中に入り込み、一時98円半ばの日足一目・基準線も越えた。11/28高値の手前で買いが一服するも、3手ぶりの陽線引け。 本日は98円で横ばいの日足一目・雲の下限を巡る攻防がまず注目。厚い雲が重しとなった場…

【テクニカル】日足テクニカル・ドル円=下向きの調整も19日レンジの半値までか

大陽線引け。154円半ばを下押し水準に上昇し、156円後半の11月高値水準を超えて7月19日以来の高値圏となる157円後半まで大きく買われた。2手連続の大陽線引け。 日足一目・転換線は基準線を超え、昨日の153円後半から本日は154.30円台まで上昇してきた。大幅…

【見通し】20日香港株=続落か、資金流出を懸念 米長期金利が上昇

20日の香港市場は続落か。米長期金利が上昇し、人民元安が進行するなか、香港を含む新興市場からの資金流出が警戒されるだろう。米連邦準備理事会(FRB)が2025年の利下げペースを鈍化させる姿勢を示し、19日の外国為替市場では幅広い通貨に対して米ドルが買…

ドル・円は主に157円台で推移か、日銀は追加利上げに慎重姿勢

東京市場オープニングコメント 「ドル・円は主に157円台で推移か、日銀は追加利上げに慎重姿勢」19日のドル・円は、東京市場では154円44銭から156円77銭まで上昇。欧米市場では156円41銭まで下げた後、一時157円81銭まで上昇し、157円35銭で取引終了。本日20…

前日の海外市況ほか|ドル・円:156円41銭から157円81銭までドル高・円安で推移。

前日の海外市況 海外市場概況 ドル・円:156円41銭から157円81銭までドル高・円安で推移。日銀1月利上げ観測後退など受けてドル買い・円売りが強まった。 ユーロ・ドル:1.0422ドルから1.0355ドルまでユーロ安・ドル高で推移。 ユーロ・円:162円65銭から163…

S&P500 プロの予想「下値余地を探る動き。」チャート分析 2024/12/20

【S&P500】続落の可能性に注意。 直近の日足は、前日足から上寄りのスタートとなりましたが、上値を追い切れずに小陰線で終えています。5,870-80の下値抵抗を守って終えていますが、トレンドが弱い状態にあるので一段の下落リスクに警戒が必要です。中期トレ…

日経平均 プロの予想「小幅続伸の可能性。38,400円台を割り込んで終えた場合は下値リスクが点灯。」チャート分析 2024/12/20

【日経平均】上値余地を探る動き。急伸にも繋がり難い。38,400円台を割り込んで終えた場合は下値リスクが点灯。 直近の日足は前日足から大きく下寄りのスタートとなりましたが、下値抵抗に跳ね返されて陽線引けとなりました。下値抵抗に跳ね返された反動で、…

豪ドル円予想「上値トライの動き。」FXチャート分析 2024/12/20

【豪ドル/円】上値余地を探る動き。一段の上昇の可能性。 豪ドル/円は値幅が2円を超える大陽線が出ており、実体を98円台に戻しています。96.00-10の強い抵抗を守り切った感があり、一段の上昇に繋がり易くなっていますが、中期トレンドが弱いので引き続き上…

ドル円予想「ドル強気の流れ。一段の上昇へ。」FXチャート分析 2024/12/20

【ドル/円】ドル強気。一段の上昇へ。 直近の日足は、値幅が3円を超える大陽線の出現となり、この陽線が155円台後半にあった強い上値抵抗をすり抜けて終えており、新たな上昇トレンド入りの可能性が高くなっています。155円台半ばからの急な上昇で155円台の…

FX「7.5-8.0、24年は3連覇ならず。12月最強は復活の兆し」メキシコペソ見通し

総括 FX「7.5-8.0、24年は3連覇ならず。12月最強は復活の兆し」メキシコペソ見通し 予想レンジ 7.5-8.0 (ポイント)*メキシコペソ=24年は3連覇ならず。12月最強は復活の兆し*中銀、経済不安の中、政策金利引き下げ*S&Pがメキシコの財政運営を評価*経済…

FX/為替「ドル/円、米インフレ指標に注目 口先介入の可能性も出てきた」 外為どっとコム トゥデイ 2024年12月20日号

昨日のドル/円は終値ベースで約1.7%上昇。日銀が金融政策決定会合で政策金利を市場予想通り0.25%に据え置いたほか、植田総裁の会見での発言内容が早期の追加利上げに消極的と受け止められ円安が加速。その後発表された米経済指標に良好な結果が目立ったこ…

【見通し】今日の株式見通し=堅調か ダウ平均が11日ぶりに反発

東京市場は堅調か。米国株は横ばい。ダウ平均が小幅に上昇した一方、S&P500とナスダックは小幅に下落した。ダウ平均は15ドル高の42342ドルで取引を終えた。前日大幅安の反動で上昇して始まり、3指数とも大半の時間はプラスで推移した。ただ、長期金利が一段…

ドル円午前の為替予想、米インフレ指標に注目 口先介入の可能性も出てきた 2024/12/20

午前の為替予想は… 米インフレ指標に注目 口先介入の可能性も出てきた 作成日時 :2024年12月20日8時00分執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部 中村勉 ドル円予想レンジ 156.600-158.600円 前日の振り返りとドル円予想 昨日のドル/円は終値…

【市場概況】東京為替見通し=ドル円、本邦通貨当局の円安抑制措置に要警戒か

19日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、日銀の慎重な利上げスタンス、良好な米経済指標、米長期金利上昇などから、157.81円まで上昇した。ユーロドルは米長期金利の上昇に伴うユーロ売り・ドル買いで1.0355ドル付近まで下押しした。ユーロ円は163.80円…

【テクニカル】ピボット(4)前日レンジ

ポンドドル ドルスイス 豪ドル米ドル 高値 1.2667 0.9022 0.6265 安値 1.2495 0.8952 0.6199 NY終値 1.2502 0.8987 0.6239 ターニングポイント 1.27863 0.90920 0.63357 レジスタンス2 1.27267 0.90570 0.63003 レジスタンス1 1.26143 0.90220 0.62697 キーポイント 1.25547 0.89…

【テクニカル】ピボット(3)前日レンジ

豪ドル円 NZドル円 ランド円 リラ円 高値 98.74 89.20 8.62 4.48 安値 95.81 86.73 8.42 4.39 NY終値 98.22 88.64 8.56 4.47 ターニングポイント 102.296 92.117 8.837 4.59 レジスタンス2 100.517 90.659 8.727 4.54 レジスタンス1 99.366 89.647 8.643 4.50 キーポイント 97.58…

【テクニカル】ピボット(2)前日レンジ

ポンド円 スイス円 カナダ円 高値 198.95 175.82 109.91 安値 194.07 171.27 106.80 NY終値 196.83 175.16 109.36 ターニングポイント 204.050 181.453 113.683 レジスタンス2 201.502 178.637 111.795 レジスタンス1 199.164 176.900 110.576 キーポイント 196.616 174.084 108.…

【テクニカル】乖離ランク=ユーロドル マイナスかい離を拡大してランク最下位に

主要通貨 20日移動平均線かい離率ランキング 12/20 3:45時点 ドル円 3.51% 5.350(かい離幅) ポンド円 2.30% 4.446(かい離幅) ユーロ円 2.19% 3.510(かい離幅) ZAR円 1.42% 0.120(かい離幅) 豪ドル円 0.86% 0.842(かい離幅) NZドル円 0.43% 0.384(…

【テクニカル】乖離3=ポンド円 5・20日線かい離、中立レンジから+1σ水準へ拡大

移動平均かい離 & SD(ポンド円) 12/20 3:45時点 197.39 円 2σ 2.908 1σ 1.476 5日線かい離 2.092 (5日移動平均線 195.30 円) -1σ -1.390 -2σ -2.823 2σ 7.355 1σ 3.757 20日線かい離 4.446 (20日移動平均線 192.95 円) -1σ -3.440 -2σ -7.038 移動平均…

【テクニカル】乖離2=豪ドル円 5日線かい離、中立レンジから+1σ水準へ拡大

移動平均かい離 & SD(豪ドル円) 12/20 3:45時点 98.56 円 2σ 1.674 1σ 0.829 5日線かい離 0.946 (5日移動平均線 97.62 円) -1σ -0.861 -2σ -4.527 2σ 4.440 1σ 2.198 20日線かい離 0.842 (20日移動平均線 97.72 円) -1σ -2.285 -2σ -4.527 移動平均か…

【テクニカル】乖離1=ドル円・ユーロ円 20日線かい離、いずれも中立レンジから+1σ水準へ拡大

移動平均かい離 & SD(ドル円) 12/20 3:45時点 157.67 円 2σ 2.339 1σ 1.191 5日線かい離 2.920 (5日移動平均線 154.75 円) -1σ -1.103 -2σ -2.251 2σ 5.896 1σ 3.028 20日線かい離 5.350 (20日移動平均線 152.32 円) -1σ -2.709 -2σ -5.578 移動平均か…

【見通し】株式明日の戦略-5日続落も下げ渋る、バリュー優位の傾向が強まるか

19日の日経平均は5日続落。終値は268円安の38813円。FOMCを消化した18日の米国市場では、先の利下げペースが鈍化することへの警戒からダウ平均が4桁の下落となった。米国株の大幅安を嫌気して寄り付きから500円を超える下落となり、開始早々には下げ幅を700…

【テクニカル】NZドル円テクニカル一覧=パラボリック売り示唆へ転じるも、転換点近辺の動きに

参考レート 89.16円 12/20 1:37 パラボリック 89.31円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 88.41円 (前営業日88.19円) 21日移動平均線 88.67円 (前…

【テクニカル】豪ドル円テクニカル一覧=90日線付近の攻防

参考レート 98.72円 12/20 1:37 パラボリック 98.35円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 97.65円 (前営業日97.34円) 21日移動平均線 97.86円 (前…

【テクニカル】ポンド円テクニカル一覧=ボリンジャーバンドから上振れ

参考レート 197.89円 12/20 1:37 パラボリック 192.26円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 195.40円 (前営業日194.51円) 21日移動平均線 193.05円 …

【テクニカル】ユーロ円テクニカル一覧=上振れて200日線を意識した動きに

参考レート 163.62円 12/20 1:37 パラボリック 159.78円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 161.66円 (前営業日160.89円) 21日移動平均線 160.05円 …

【テクニカル】ユーロテクニカル一覧=RSI 売られ過ぎ目安30%に近づく

参考レート 1.0379ドル 12/20 1:37 パラボリック 1.0609ドル (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 1.0447ドル (前営業日1.0465ドル) 21日移動平均線 1.05…

【テクニカル】ドル円テクニカル一覧=RSI 買われ過ぎ目安70%台に到達

参考レート 157.64円 12/20 1:37 パラボリック 150.59円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 154.74円 (前営業日153.74円) 21日移動平均線 152.42円 …

【テクニカル】日経平均株価テクニカル分析-5日続落も押し目買いで6日ぶりに陽線を形成

日経平均株価は5日続落。マドを開けて大幅に下落してのスタートとなり、一時は700円を超える下落幅となる場面があった。一方、75日移動平均線(38477円 12/19)を割り込んだあたりから次第に持ち直す展開となり、6日ぶりに陽線を形成して終えた。 RSI(9日)…