2024-12-18から1日間の記事一覧

FX実践解説、12月FOMC FRBタカ派化「日銀へバトン」(2024年12月19日)

外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…

【見通し】NY株見通し-FOMC結果とパウエルFRB議長会見に注目

今晩はFOMCに注目。昨日はダウ平均が267.58ドル安(-0.61%)と9営業日続落し、1978年以来の長期続落を記録したほか、S&P500が0.39%安と反落し、ナスダック総合も0.32%安と3日ぶりに反落した。翌日に米連邦公開市場委員会(FOMC)結果公表を控えて様子見姿…

ドル/円見通しズバリ予想、3分早わかり「日銀金融政策決定会合」2024年12月19日発表 #外為ドキッ

この番組は、TEAMハロンズ小野が本日の注目材料を3分でわかりやすく解説する番組です。

【見通し】NY為替見通し=FOMCはタカ派的利下げの可能性、トランプ次期大統領の見解に要警戒

本日のNY為替市場のドル円は、明朝4時に公表される米連邦公開市場委員会(FOMC)声明、ドット・プロット(金利予測分布図)、4時30分からのパウエルFRB議長の記者会見に注目する展開となる。 FOMCでは、FF金利誘導目標の0.25%の利下げ(⇒4.25-50%)はほぼ…

【FX】夜ライブ|ドル円は嵐の前の静けさ…迫るFOMC・日銀会合 2024/12/18 20:00 #外為ドキッ

最新のFXニュースや相場予想と共に、ドル円などでのリアルタイム短期トレードを生配信 ※ライブ配信後は、録画動画に切り替わります。 番組紹介:外為どっとコム総合研究所の社員が20時00分からライブ配信を行います FXの 損失を減らし利益を出したい、 なぜ…

FX実践解説、FOMC・日銀会合プレビュー「市場期待・アノマリー・観測報道予測など」(2024年12月18日)

外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…

ドル・円は伸び悩みか、米緩和継続方針の後退も日銀政策決定にらみ

欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は伸び悩みか、米緩和継続方針の後退も日銀政策決定にらみ」 18日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米金融政策で緩和継続のスタンスが弱まれば、ドル買い優勢の見通し。ただ、日本銀行の利上…

東京市況ほか|ドル・円:伸び悩み、153円79銭まで買われた後、一時153円34銭まで値下がり。

東京市況 東京市場概況 ドル・円:伸び悩み、153円79銭まで買われた後、一時153円34銭まで値下がり。 ユーロ・ドル:下げ渋り、1.0491ドルから1.0513ドルまで反発。 ユーロ・円:下げ渋り、160円92銭から161円48銭まで反発。 本日の予定 19:00 ユーロ圏・11…

S&P500をサクッと解説。上昇トレンド継続か。FOMC3つの注目ポイントと相場展望【今夜の見通し】 2024/12/18 #外為ドキッ

S&P500の最新動向を徹底分析。テクニカル指標と経済イベントの影響を詳しく解説し、投資家に必要な情報を提供します。

ドル/円、153円台の推移が続く…FOMCの焦点は2025年の利下げペース(NY市場の見通し)2024/12/18 #外為ドキッ

市場は、今夜の米連邦公開市場委員会(FOMC)における25bp(0.25%ポイント)利下げを確実視しており、関心は来年の利下げペースに向かっています。9月時点の政策金利見通し(ドットチャート)では2025年中に4回の利下げを行い政策金利が3.375%水準になると…

ドル/円 今日の注文情報「イベント前でもみ合い、154円手前に大きめの売り」 2024/12/18 17:00

指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。

見通しズバリ!3分テクニカル分析「ライブ‼」 ニューヨーク市場の見通し 2024年12月18日

外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。

【テクニカル】テクニカルポイント=ポンド円サポート1 193.25(一目均衡表・転換線)

ポンド円 レジスタンス2 198.45(11/15高値) レジスタンス1 197.18(日足一目均衡表・雲の上限) 前日終値 195.05 サポート1 193.25(日足一目均衡表・転換線) サポート2 192.86(12/13安値) NZドル円 レジスタンス2 91.36(日足一目均衡表・雲の上限) …

【FX】ライブトレード 欧州時間を攻略だ!ドル円分析&取引 2024/12/18 17:00 #外為ドキッ

最新のFX予想と共に、欧州時間序盤のドル円などでのリアル短期トレードを生配信 ※ライブ配信後は、録画動画に切り替わります。 番組紹介:外為どっとコム総合研究所の社員が17時00分からライブ配信を行います FX初心者必見!損失を減らし利益を出す具体的な…

ドル円見通し 2024年最後の決戦!FOMC、日銀会合の直前対策(今日のFX予想)2024/12/18 #外為ドキッ

「ドル/円」をデイトレードする上でFX個人投資家が事前にインプットしておきたいトレードシナリオなどを、ギュッとまとめました。 執筆:外為どっとコム総合研究所 宇栄原 宗平X(Twitter) : https://twitter.com/gaitamesk_ueha 今日のドル円 テクニカル分析…

FX個人投資家動向「期待外れの米指標でドル売り先行もタカ派のFOMC期待で下げ渋り!ドル円プレーヤー下げ局面で買いを仕込む?買いポジ大幅増加‼」2024年12月18日

前日欧州時間から本日アジア時間のマーケット動向と個人7資家動向をまとめました。市場参加者の動向を確認し、FX取引をする上での情報としてお役立てください。

今晩はFOMC!ドル/円、上昇トレンド再開の兆しも、FOMC後に一度売られる可能性が高い!【ひろぴーの 実践!FXトレードストラテジー】

個人投資家として活躍するひろぴー氏が、独自の最新マーケット分析を毎週公開します。現在のFXマーケットを取り巻く情報の整理をする際、また短期間の FXトレード戦略を考える際に、お役立てください。 作成日時:2024年12月18日14時執筆:CXRエンジニアリン…

【テクニカル】テクニカルポイント=ZAR円サポート1 8.36(一目均衡表・雲の下限)

南アフリカ・ランド(ZAR)円 レジスタンス2 8.74(11/11高値) レジスタンス1 8.66(日足一目均衡表・雲の上限) 前日終値 8.47 サポート1 8.36(日足一目均衡表・雲の下限) サポート2 8.24(12/4・5安値) ユーロ/豪ドル レジスタンス2 1.6748(8/15高値…

ポンド/円 今日の見通し 「英CPIで今後の利下げペースを占う」FXトレード戦略 2024/12/18

ポンドのFXデイトレードを行ううえで、インプットしておきたいトレードシナリオなどをギュッとまとめました。 執筆:外為どっとコム総合研究所 中村 勉 Twitter:@gaitamesk_naka日々、相場情報発信中! ポンド(GBP)トレードに関わる現在までの相場トピック …

【見通し】ロンドン為替見通し=ポンド、英CPI次第で上値余地を試す展開も

本日のロンドン為替市場では、まずは序盤に発表される11月英消費者物価指数(CPI)に注目。本日は、英中銀金融政策委員会(MPC)が政策金利の投票を行う(公表は明日)。大方の市場予想は金利据え置きであり、11月インフレの結果だけでは投票行動も変わらな…

【テクニカル】一目チェック2=オセアニア通貨は三役陰転、転換線が攻防の分岐点

日足一目均衡表におけるトレンド示唆2 ※前営業日引け時点 ポンド円 転換線 193.13円 < 193.27円 基準線 … 売り示唆 遅行スパン 195.05円 < 197.10円 実線 … 売り示唆 終値 195.05円 = 雲のなか … 中立 豪ドル円 転換線 96.94円 < 98.54円 基準線 … 売り…

【テクニカル】一目チェック1=ユーロドル、転換線が抵抗

日足一目均衡表におけるトレンド示唆1 ※前営業日引け時点 ドル円 転換線 151.93円 < 152.70円 基準線 … 売り示唆 遅行スパン 153.46円 < 154.61円 実線 … 売り示唆 終値 153.46円 > 152.12円 雲の上限 … 買い示唆 ユーロドル 転換線 1.0542ドル > 1.0499…

金(ゴールド)は小幅続落。FOMCは利下げが濃厚ながら…はたして(XAU/USD 市況と分析)2024/12/18

金(ゴールド)CFD取引における最新の相場動向を、経済指標や米金融政策の影響とともに解説します。

FOMC、日銀会合 プロの読み 「日銀この程度の円安で利上げは…」 12月18日(水)野村雅道【FX/為替】#外為ドキッ

00:00 今週はFOMCと日銀会合 04:13 足元の注目ポイント 04:44 日本・円の動向 07:24 米国・ドルの動向 09:09 欧州・ユーロの動向 11:02 英国・ポンドの動向 12:26 オセアニア通貨の動向 17:49 高金利通貨の動向 24:37 まとめ

【テクニカル】日足テクニカル・ユーロドル=1.0540ドル台の転換線が抵抗に

陰線引け。前日高値を超えるも1.0542ドルに位置する日足一目均衡表・転換線が抵抗となり反落。前日安値の手前で下げ渋ったが3手ぶりの陰線引け。 基準線は1.0490ドル台で値をやや切り下げており、相場の方向性を示唆。同線を巡る攻防がまだ暫く注目されるだ…

【テクニカル】日足テクニカル・ユーロ円=160.90円台の雲の下限を念頭に置いた取引き

陰線引け。162円半ばの11月22日高値に僅かに届かず、160円後半まで反落。日足一目均衡表・雲を割り込んだところで下落は一服したものの、3手ぶりの陰線引け。 雲の下限は160.92円で横ばいであり、本日は同水準を念頭に置きながらの取引か。雲の下で推移が続…

【FX】12/18 ライブ配信 荒れるのか⁉日米金融政策の発表 ドル円やいかに|為替市場ニュースの振り返り、今日の見通し #外為ドキッ

外為どっとコム総合研究所の調査部に所属する外国為替市場の研究員が、FX初心者向けに平日毎日12時ごろからライブ配信を行います。 外為どっとコムが運営するFX情報サイト「マネ育チャンネル」に掲載されているニュースやレポートを元に、米ドル/円や豪ドル/…

【テクニカル】日足テクニカル・豪ドル円=転換線を割り込むと11日安値が意識される

陰線引け。98円台で強含むも前日高値を超えたところで上昇が一服し、日足一目均衡表・雲を再び割り込んだ。13日安値の手前では下げ止まったが、5手ぶりの陰線引け。 一目・雲が重しとなったことで、本日は下押し水準を探る展開か。12日安値の下96.94円に転換…

【テクニカル】日足テクニカル・ドル円=雲の上限の方向性を頼りに買いスタンス

陰線引け。154円半ばの11月26日高値が抵抗となり反落。前日安値を割り込んで153円前半まで下落した。一巡後は持ち直すも7手ぶりの陰線で終えた。 上向きの日足一目・雲の上限は152.60円台、明日には153円台乗せが示唆されている。雲の方向性を頼りに依然とし…

【見通し】18日香港株=方向感に乏しいか、FOMC結果発表前に様子見

18日の香港市場は方向感に乏しい展開か。きょうは米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表とパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の記者会見が予定されている。FRBが公表する政策金利見通し(ドットチャート)を見極めたいとして、市場に様子見気分が広がる…

ドル・円は主に153円台で推移か、米金融政策決定を控えて主要通貨の為替取引は動意薄となる可能性

東京市場オープニングコメント 「ドル・円は主に153円台で推移か、米金融政策決定を控えて主要通貨の為替取引は動意薄となる可能性」17日のドル・円は、東京市場では154円35銭から153円80銭まで下落。欧米市場では154円17銭まで買われた後、一時153円16銭ま…

前日の海外市況ほか|ドル・円:154円17銭から153円16銭までドル安・円高で推移。

前日の海外市況 海外市場概況 ドル・円:154円17銭から153円16銭までドル安・円高で推移。一部米経済指標の悪化を受けてドル売りが強まる展開。 ユーロ・ドル:1.0479ドルから1.0516ドルの範囲内で上下した。 ユーロ・円:161円82銭から160円78銭までユーロ…

S&P500 プロの予想「上値抵抗を抜けきれず。トレンドは“強気”を維持。」チャート分析 2024/12/18

【S&P500】上下の抵抗を抜けきれない状態続く。 直近の日足は、前日足から下寄りした位置に値幅の小さい寄せ線が出ています。下値抵抗を守って寄り付き水準に戻しており、上値トライの可能性に繋げていますが、6,075-85にやや強い抵抗が出来ており、これを上…

日経平均 プロの予想「上下の抵抗を抜けきれず。」チャート分析 2024/12/18

【日経平均】上下の抵抗に挟まれた状態。 直近の日足は前日足から上寄りのスタートとなりましたが、上値トライに失敗して小陰線で終えています。39,700円超えトライに失敗した影響がより強いため、本日の東京市場では上値余地が限られる展開が予想されます。…

豪ドル円予想「反発余地が限られる動き。上値トライの可能性を残した状態。」FXチャート分析 2024/12/18

【豪ドル/円】上値の重い展開。上値トライの可能性を残した状態。 豪ドル/円は反落。98円台を維持出来ずに終えていますが、下値抵抗を守って反発に繋がる可能性を残しています。中期トレンドが弱いので急反発にも繋がり難いものの、96円を割り込んで終えない…

ドル円予想「反落。ドル強気の流れは変わらず。」FXチャート分析 2024/12/18

【ドル/円】ドル強気を維持。152円を割り込んで終えた場合は“ニュートラル”に変化。 直近の日足は、陰線引けとなり上昇一服となりましたが、153.10-20の下値抵抗に跳ね返されており、上値トライに転ずる可能性に繋げています。一方で154円台半ばから155円台…

FX/為替「ドル/円、FOMC利下げは織り込み済み 利下げピッチが焦点」 外為どっとコム トゥデイ 2024年12月18日号

昨日のドル/円は154円台を維持できずに反落。年内最後のビッグイベントとして注目が集まる米連邦公開市場委員会(FOMC)と日銀金融政策決定会合を前に、持ち高調整と見られるドル売り・円買いが優勢となった。米11月小売売上高は個人消費の底堅さを示したも…

ドル円午前の為替予想、FOMC利下げは織り込み済み 利下げピッチが焦点 2024/12/18

午前の為替予想は… FOMC利下げは織り込み済み 利下げピッチが焦点 作成日時 :2024年12月18日8時00分執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部長 神田卓也 ドル円予想レンジ 152.000-154.500円 前日の振り返りとドル円予想 昨日のドル/円は154円…

【見通し】今日の株式見通し=軟調か FOMCの結果発表を前に米国株は下落

東京市場は軟調か。米国株は下落。ダウ平均は267ドル安の43449ドルで取引を終えた。FOMCの結果発表を翌日に控えて買いは手控えられ、3指数とも下げて始まった後はマイナス圏でのもみ合いが続いた。ダウ平均は寄り付き天井で、3指数の中では弱めの動きとなっ…

【市場概況】東京為替見通し=ドル円、明朝4時のFOMC声明控えて底堅い展開か

17日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、11月米小売売上高や米鉱工業生産が予想を下回り、米10年債利回りが低下したことなどで153.16円まで下落した。ユーロドルは、欧州時間発表の12月独Ifo企業景況感指数が予想を下回ったことで1.0479ドルまで下落した…

豪ドル/円 今日の見通し「注目はFOMC!主要国の製造業景況感悪化が豪ドルの重石」2024/12/18

本日の注目は米連邦公開市場委員会(FOMC)だ。短期金利市場は25bp(0.25%ポイント)利下げを95%超織り込んでおり、市場の予想通りとなりそうだ。注目は今後の利下げペースになる。今回のFOMCでは米連邦準備制度理事会(FRB)メンバーの政策金利予測であるド…

【テクニカル】ピボット(4)前日レンジ

ポンドドル ドルスイス 豪ドル米ドル 高値 1.2729 0.8975 0.6378 安値 1.2666 0.8915 0.6332 NY終値 1.2710 0.8928 0.6337 ターニングポイント 1.28003 0.90237 0.64120 レジスタンス2 1.27647 0.89993 0.63950 レジスタンス1 1.27373 0.89637 0.63660 キーポイント 1.27017 0.89…

【テクニカル】ピボット(3)前日レンジ

豪ドル円 NZドル円 ランド円 リラ円 高値 98.35 89.31 8.64 4.41 安値 97.10 88.20 8.45 4.37 NY終値 97.26 88.26 8.47 4.38 ターニングポイント 99.286 90.077 8.791 4.44 レジスタンス2 98.817 89.691 8.717 4.42 レジスタンス1 98.041 88.975 8.594 4.40 キーポイント 97.572 …

【テクニカル】ピボット(2)前日レンジ

ポンド円 スイス円 カナダ円 高値 195.90 172.65 108.43 安値 194.66 171.37 107.04 NY終値 195.05 171.88 107.23 ターニングポイント 196.989 173.841 109.477 レジスタンス2 196.446 173.243 108.952 レジスタンス1 195.748 172.562 108.091 キーポイント 195.205 171.964 107.…

【テクニカル】ピボット(1)前日レンジ

ドル円 ユーロドル ユーロ円 高値 154.35 1.0534 162.48 安値 153.16 1.0479 160.78 NY終値 153.46 1.0491 161.00 ターニングポイント 155.343 1.05787 163.760 レジスタンス2 154.847 1.05563 163.120 レジスタンス1 154.153 1.05237 162.060 キーポイント 153.657 1.05013 161.…

【テクニカル】乖離ランク=豪ドル円 マイナスかい離を大きく広げる

主要通貨 20日移動平均線かい離率ランキング 12/18 3:44時点 ポンド円 1.05% 2.031(かい離幅) ドル円 0.65% 0.990(かい離幅) ユーロ円 0.51% 0.820(かい離幅) ZAR円 0.27% 0.023(かい離幅) ユーロドル -0.13% -0.001(かい離幅) NZドル円 -0.72% -0…

【テクニカル】乖離3=ランド円 5日線かい離、中立レンジから-1水準へ拡大

移動平均かい離 & SD(ポンド円) 12/18 3:44時点 194.93 円 2σ 2.883 1σ 1.456 5日線かい離 0.499 (5日移動平均線 194.43 円) -1σ -1.397 -2σ -2.824 2σ 7.304 1σ 3.720 20日線かい離 2.031 (20日移動平均線 192.90 円) -1σ -3.448 -2σ -7.032 移動平均…

【テクニカル】乖離2=NZドル円 5日線かい離、+1σ水準から中立レンジ・マイナス水準へ転換

移動平均かい離 & SD(豪ドル円) 12/18 3:44時点 97.13 円 2σ 1.672 1σ 0.830 5日線かい離 -0.354 (5日移動平均線 97.49 円) -1σ -0.854 -2σ -4.513 2σ 4.454 1σ 2.212 20日線かい離 -0.927 (20日移動平均線 98.06 円) -1σ -2.271 -2σ -4.513 移動平均…

【テクニカル】乖離1=ドル円 5日線かい離、+1σ水準から中立レンジ・マイナス水準に転換

移動平均かい離 & SD(ドル円) 12/18 3:44時点 153.17 円 2σ 2.292 1σ 1.162 5日線かい離 -0.040 (5日移動平均線 153.21 円) -1σ -1.099 -2σ -2.229 2σ 5.825 1σ 2.981 20日線かい離 0.990 (20日移動平均線 152.18 円) -1σ -2.707 -2σ -5.551 移動平均…

【見通し】株式明日の戦略-大幅高から下げに転じて安値引け、あすも我慢の1日に

17日の日経平均は3日続落。終値は92円安の39364円。ナスダックの史上最高値更新や円安進行を受けて3桁上昇スタート。孫正義会長兼社長とトランプ氏の会見が注目を集めたソフトバンクグループが強く買われたこともあり、序盤では300円超上昇する場面もあった…