2024-12-11から1日間の記事一覧

【見通し】【松のすっとびストラテジー】(1)原油:流れは徐々に弱気に傾いてくるとの…

原油 ・・・ 目先は投機的な売り買いが交錯、不安定に上下に振れる展開が続くと思われるが、流れは徐々に弱気に傾いてくるとの見通しを維持したい。OPECプラスは減産幅の縮小開始を来年4月まで先送りしたが、相場を押し上げる材料としては不十分だろう。需要…

【見通し】NY株見通し-利下げ見通しを巡り11月CPIに注目

今晩は11月CPIに注目。昨日は翌日の米11月消費者物価指数(CPI)の発表を控えた様子見が強まり主要3指数がそろって下落した。決算が嫌気されたオラクルが6%超下落したことや、中国当局の独占禁止法違反での調査が嫌気されたエヌビディアが2%超続落したこと…

スイスフラン/円見通しズバリ予想、3分早わかり「スイスSNB政策金利、ちょこっとECB理事会」2024年12月12日発表 #外為ドキッ

この番組は、TEAMハロンズ黒川が本日の注目材料を3分でわかりやすく解説する番組です。

【見通し】NY為替見通し=ドル円、11月米CPIに注目 カナダドルはBOCを注視

本日のNY市場でのドル円は、11月米消費者物価指数(CPI)に注目が集まる。市場予想は前月比+0.3%/前年比+2.7%とそれぞれ前月から0.1%ずつ上昇、一方コアは前回から横ばいの前月比+0.3%/前年比+3.3%が見込まれている。 先週末は、11月米雇用統計が予想…

【FX】夜ライブ|米CPI前にドル円ウォーミングアップ! 2024/12/11 20:00 #外為ドキッ

最新のFXニュースや相場予想と共に、ドル円などでのリアルタイム短期トレードを生配信 ※ライブ配信後は、録画動画に切り替わります。 番組紹介:外為どっとコム総合研究所の社員が20時00分からライブ配信を行います FXの 損失を減らし利益を出したい、 なぜ…

FX実践解説、注目の米CPI「値動きは深夜にやってくる、夜なべ取引」(2024年12月11日)

外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…

ドル/円、152.60円台へ急伸…日銀は来年1月に追加利上げ先送りか(NY市場の見通し)2024/12/11 #外為ドキッ

17-18日に開催される米連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げを巡り、今夜の米11月消費者物価指数(CPI)は最後の重要な手掛かりとして注目が集まっています。市場予想は前年比+2.7%と前回(+2.6%)から小幅に伸びが加速すると見られています。コアCPIは前…

ドル・円は伸び悩みか、米インフレ再加速も日銀追加利上げに期待

欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は伸び悩みか、米インフレ再加速も日銀追加利上げに期待」 11日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。今晩発表の米インフレ指標で再加速が鮮明になればドル買い優勢となり、152円台定着の見通し。…

東京市況ほか|ドル・円:伸び悩み、151円96銭から151円42銭まで下落。

東京市況 東京市場概況 ドル・円:伸び悩み、151円96銭から151円42銭まで下落。 ユーロ・ドル:弱含み、1.0539ドルから1.0509ドルまで下落。 ユーロ・円:弱含み、160円00銭から159円37銭まで値下がり。 本日の予定 22:30 米・11月消費者物価指数(前年比予…

ドル/円 今日の注文情報「ドル円151円後半で振幅、米CPIが152円台定着への材料となるのか」 2024/12/11 17:00

指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。

見通しズバリ!3分テクニカル分析「ライブ‼」 ニューヨーク市場の見通し 2024年12月11日

外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。

【テクニカル】テクニカルポイント=ZAR円サポート1 8.36(一目均衡表・転換線)

南アフリカ・ランド(ZAR)円 レジスタンス2 8.74(11/11高値) レジスタンス1 8.60(日足一目均衡表・雲の上限) 前日終値 8.53 サポート1 8.36(日足一目均衡表・転換線) サポート2 8.24(12/4・5安値) ユーロ/豪ドル レジスタンス2 1.6648(9/9高値) …

【FX】ライブトレード 欧州時間を攻略だ!ドル円分析&取引 2024/12/11 17:00 #外為ドキッ

最新のFX予想と共に、欧州時間序盤のドル円などでのリアル短期トレードを生配信 ※ライブ配信後は、録画動画に切り替わります。 番組紹介:外為どっとコム総合研究所の社員が17時00分からライブ配信を行います FX初心者必見!損失を減らし利益を出す具体的な…

ドル円、今夜の米CPIを攻略!(今日のFX予想)2024/12/11 #外為ドキッ

「ドル/円」をデイトレードする上でFX個人投資家が事前にインプットしておきたいトレードシナリオなどを、ギュッとまとめました。 執筆:外為どっとコム総合研究所 宇栄原 宗平X(Twitter) : https://twitter.com/gaitamesk_ueha 今日のドル円 テクニカル分析…

金(ゴールド)は上昇、シリア情勢の不安定化が買い材料に…今夜の米CPIに注目(XAU/USD 市況と分析)2024/12/11

12月10日の金(ゴールド)相場は堅調に推移。地政学的リスクや米消費者物価指数(CPI)を背景に、安全資産としての価値が再評価されています。今後の市場分析はこちらで!

ドル円近日中に絶好の「売り場」が来る!?ドル円もクロス円も調整終了で再び反落狙いへ【ひろぴーの 実践!FXトレードストラテジー】

個人投資家として活躍するひろぴー氏が、独自の最新マーケット分析を毎週公開します。現在のFXマーケットを取り巻く情報の整理をする際、また短期間の FXトレード戦略を考える際に、お役立てください。 作成日時:2024年12月11日14時執筆:CXRエンジニアリン…

S&P500をサクッと解説。上昇トレンド継続する中で買い場を見極める。米CPIに注目!【今夜の見通し】 2024/12/11 #外為ドキッ

S&P500の最新動向を徹底分析。テクニカル指標と経済イベントの影響を詳しく解説し、投資家に必要な情報を提供します。

FX個人投資家動向「円売り・ドル買い進行でドル円は152円台へ‼ドル円プレーヤーは短期回転か?売買交錯‼」2024年12月11日

前日欧州時間から本日アジア時間のマーケット動向と個人7資家動向をまとめました。市場参加者の動向を確認し、FX取引をする上での情報としてお役立てください。

【テクニカル】テクニカルポイント=豪ドル円サポート1 96.34(12/5安値)

豪ドル円 レジスタンス2 100.46(日足一目均衡表・雲の上限) レジスタンス1 98.96(日足一目均衡表・基準線) 前日終値 96.92 サポート1 96.34(12/5安値) サポート2 95.52(12/6安値) ユーロ円 レジスタンス2 161.14(日足一目均衡表・基準線) レジスタ…

ドル円、上値の壁。大幅な円高は想定せず 12月11日(水)野村雅道【FX/為替】#外為ドキッ

短期的には季節要因による円高圧力が継続する可能性が高く、特に年末にかけての円買い需要に注目が必要です。株式市場は外部要因に対する耐性を高めつつありますが、政治的リスクには引き続き注意が必要です

【見通し】ロンドン為替見通し=ユーロドル、次期フランス首相の人選に要注目か

本日のロンドン為替市場のユーロドルは、今夜の米11月消費者物価指数(CPI)や明日の欧州中央銀行(ECB)理事会を控えて動きづらい展開の中、「48時間以内に指名」と報じられた次期フランス首相の人選に注目する展開が予想される。 マクロン仏大統領は昨日、…

【テクニカル】一目チェック2=オセアニア通貨は三役陰転、転換線が攻防の分岐点

日足一目均衡表におけるトレンド示唆2 ※前営業日引け時点 ポンド円 転換線 191.11円 < 193.83円 基準線 … 売り示唆 遅行スパン 194.07円 < 197.74円 実線 … 売り示唆 終値 194.07円 = 雲のなか … 中立 豪ドル円 転換線 97.14円 < 98.96円 基準線 … 売り…

【テクニカル】一目チェック1=ドル円、雲の上限が支持

日足一目均衡表におけるトレンド示唆1 ※前営業日引け時点 ドル円 転換線 150.42円 < 152.70円 基準線 … 売り示唆 遅行スパン 151.95円 > 151.62円 実線 … 買い示唆 終値 151.95円 > 150.52円 雲の上限 … 買い示唆 ユーロドル 転換線 1.0546ドル < 1.0636…

【テクニカル】日足テクニカル・ユーロドル=基準線を抵抗に戻り売りスタンス

陰線引け。転換線は基準線を下回り、遅行スパンは実線を下回り、雲の下で引けていることで、三役逆転の強い売りシグナルが点灯している。3手連続陰線で転換線を下回って引けており続落の可能性が示唆されている。 本日は1.0546ドルの転換線を念頭に置き、基…

【テクニカル】日足テクニカル・ポンド円=12/10の安値を支持に押し目買いスタンス

陽線引け。転換線は基準線を下回り、遅行スパンは実線を下回り、雲の中で引けていることで、売りシグナルが優勢な展開となっている。しかし、2手連続陽線で転換線を上回って引けており続伸の可能性が示唆されている。 本日は10日の安値を支持に押し目買いス…

【FX】12/11 ライブ配信 ドル円で短期トレードを本気でやる方法 ゲスト:ヒロシ氏|為替市場ニュースの振り返り、今日の見通し #外為ドキッ

外為どっとコム総合研究所の調査部に所属する外国為替市場の研究員が、FX初心者向けに平日毎日12時ごろからライブ配信を行います。 外為どっとコムが運営するFX情報サイト「マネ育チャンネル」に掲載されているニュースやレポートを元に、米ドル/円や豪ドル/…

【テクニカル】日足テクニカル・NZドル円=下落途上の転換線を念頭に戻り売りスタンス

陰線引け。転換線は基準線を下回り、遅行スパンは実線を下回り、雲の下で引けていることで、三役逆転の強い売りシグナルが点灯している。孕み線で反落して転換線を下回って引けており続落の可能性が示唆されている。 本日は下落途上の転換線88.19円を念頭に…

【テクニカル】日足テクニカル・ドル円=雲の上限を支持に押し目買いスタンス

陽線引け。転換線は基準線を下回っているものの、遅行スパンは実線を上回り、雲の上で引けていることで、買いシグナルが優勢な展開。2手連続陽線で転換線を上回って引けており続伸の可能性が示唆されている。しかし、本日の終値が154.63円未満になれば、遅行…

【見通し】11日香港株=方向感に乏しいか、中国の中央経済工作会議を前に様子見

11日の香港市場は方向感に乏しい相場か。中国指導部が来年の経済政策の方針を決める中央経済工作会議が11-12日にも開かれると伝わった。2025年の経済成長目標や追加の景気対策を見極めたいとして、様子見ムードが広がると予想する。 香港時間きょう夜に発表…

ドル・円は主に152円を挟んだ水準で推移か、米長期金利の上昇を意識してドルは下げ渋る可能性

東京市場オープニングコメント 「ドル・円は主に152円を挟んだ水準で推移か、米長期金利の上昇を意識してドルは下げ渋る可能性」10日のドル・円は、東京市場では150円90銭から151円58銭まで反発。欧米市場では151円42銭から152円18銭まで上昇し、151円92銭で…

前日の海外市況ほか|ドル・円:米経済指標を受け、151円42銭から152円18銭まで円安・ドル高で推移。

前日の海外市況 海外市場概況 ドル・円:米経済指標を受け、151円42銭から152円18銭まで円安・ドル高で推移。 ユーロ・ドル:1.0552ドルから1.0499ドルまでドル高・ユーロ安。 ユーロ・円:160円07銭から159円44銭まで下落後、159円96銭まで反発。 NY原油市…

FX/為替「米CPI 、来週のFOMCに向けた最後の重要データ」 外為どっとコム トゥデイ 2024年12月11日号

昨日のドル/円は一時152円台へ上伸。東京市場では151円台を割り込む場面もあったが海外市場で反発した。米長期金利の上昇を背景にドル買いが優勢となった上に、日銀が来週の利上げを見送るとの観測で円が売られたことから152.10円前後まで上昇。11月27日以来…

S&P500 プロの予想「小幅続落の可能性。5,990以下で終えた場合は下値リスクが点灯。」チャート分析 2024/12/11

【S&P500】上値余地が限られる展開。 直近の日足は陰線引けとなり、続落して終えています。下げエネルギーの強いものではなく、トレンドも強い状態を保っていますが、直近の陰線が11/4に付けた5,696を直近安値とする短期的なサポートラインを下抜けた位置で…

日経平均 プロの予想「小確り。上値余地も限られる展開。」チャート分析 2024/12/11

【日経平均】小確り。 直近の日足は前日足から上寄りのスタートとなりましたが、上下の抵抗を攻めきれずに寄せ線で終え、寄り付き水準に戻しています。強い上昇エネルギーも感じられず、39,600~39,700円の抵抗を上抜けるには力不足と見られますが、下値も、…

豪ドル円予想「上値の重い展開続く。98円台に乗せて終えれば下値リスクがやや後退。」FXチャート分析 2024/12/11

【豪ドル/円】上値の重い展開。98円台に乗せて終えれば下値リスクがやや後退。 豪ドル/円は小反落。下げエネルギーの強いものではなく、また前日の陽線が96.00近辺の足元を固めた形となっており、これを支えとして上値トライの可能性に繋げていますが、トレ…

ドル円予想「上値余地を探る動き。152円台の上値抵抗にも注意。」FXチャート分析 2024/12/11

【ドル/円】上値余地を探る動き。152円台に強い抵抗あり。 直近の日足は、東京市場で前日足から上寄りのスタートとなり、小幅続伸して終えています。上値トライの流れを変えていませんが、上値を切り下げる流れからは上抜けきれておらず、上値トライに失敗す…

【見通し】今日の株式見通し=軟調か 米国株はCPIの発表を前に売り優勢

東京市場は軟調か。米国株は下落。ダウ平均は154ドル安の44247ドルで取引を終えた。3指数ともプラス圏とマイナス圏を行き来したが、終盤の動きが弱くそろって下落。11月消費者物価指数(CPI)の発表を前に上値が重かった。ドル円は足元151円90銭近辺で推移し…

ドル円午前の為替予想、米CPI 、来週のFOMCに向けた最後の重要データ 2024/12/11

午前の為替予想は… 米CPI 、来週のFOMCに向けた最後の重要データ 作成日時 :2024年12月11日8時00分執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部長 神田卓也 ドル円予想レンジ 150.500-152.900円 前日の振り返りとドル円予想 昨日のドル/円は一時15…

【市場概況】東京為替見通し=ドル円、11月の輸入物価指数を受けた日銀利上げ確率の変化に要注目か

10日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、米10年債利回りが4.24%台まで上昇したことで152.18円まで上昇した。ユーロドルは米長期金利の上昇に伴うドル買いや欧州中央銀行(ECB)の利下げ継続観測などから1.0499ドルまで下落した。 本日の東京外国為替市…

豪ドル/円 今日の見通し「米CPIに注目 強すぎる結果なら豪ドルが売られることも」2024/12/11

昨日RBAは金融政策会合(理事会)を開催。政策金利は市場予想通り4.35%に据え置かれた。一方で、声明からは「政策は十分に抑制的である必要がある」「何も決定しておらず、何も排除していない」といった文言が削除されていた。これを市場は「RBAがややハト派…

【テクニカル】ピボット(4)前日レンジ

ポンドドル ドルスイス 豪ドル米ドル 高値 1.2778 0.8833 0.6443 安値 1.2724 0.8771 0.6365 NY終値 1.2771 0.8828 0.6377 ターニングポイント 1.28453 0.89123 0.65030 レジスタンス2 1.28117 0.88727 0.64730 レジスタンス1 1.27913 0.88503 0.64250 キーポイント 1.27577 0.88…

【テクニカル】ピボット(3)前日レンジ

豪ドル円 NZドル円 ランド円 リラ円 高値 97.48 88.76 8.54 4.36 安値 96.46 88.02 8.47 4.33 NY終値 96.92 88.12 8.53 4.36 ターニングポイント 98.476 89.325 8.627 4.41 レジスタンス2 97.980 89.044 8.582 4.39 レジスタンス1 97.449 88.584 8.558 4.37 キーポイント 96.953 …

【テクニカル】ピボット(2)前日レンジ

ポンド円 スイス円 カナダ円 高値 194.12 172.64 107.44 安値 192.46 171.99 106.45 NY終値 194.07 172.11 107.16 ターニングポイント 196.292 173.149 108.579 レジスタンス2 195.205 172.892 108.011 レジスタンス1 194.635 172.499 107.584 キーポイント 193.548 172.242 107.…

【テクニカル】ピボット(1)前日レンジ

ドル円 ユーロドル ユーロ円 高値 152.18 1.0568 160.07 安値 150.90 1.0499 159.38 NY終値 151.95 1.0527 159.97 ターニングポイント 153.733 1.06327 160.923 レジスタンス2 152.957 1.06003 160.497 レジスタンス1 152.453 1.05637 160.233 キーポイント 151.677 1.05313 159.…

【テクニカル】乖離ランク=ポンド円が2位に浮上

主要通貨 20日移動平均線かい離率ランキング 12/11 3:01時点 ZAR円 0.97% 0.082(かい離幅) ポンド円 0.25% 0.474(かい離幅) ユーロドル -0.23% -0.002(かい離幅) ドル円 -0.36% -0.550(かい離幅) ユーロ円 -0.58% -0.940(かい離幅) NZドル円 -1.58…

【テクニカル】乖離3=ランド円、2σから1σに

移動平均かい離 & SD(ポンド円) 12/11 3:01時点 193.88 円 2σ 2.915 1σ 1.478 5日線かい離 1.745 (5日移動平均線 192.14 円) -1σ -1.397 -2σ -2.835 2σ 7.291 1σ 3.706 20日線かい離 0.474 (20日移動平均線 193.41 円) -1σ -3.465 -2σ -7.050 移動平均…

【テクニカル】乖離2=豪ドル円、5日線は中立から1σに

移動平均かい離 & SD(豪ドル円) 12/11 3:01時点 96.95 円 2σ 1.683 1σ 0.838 5日線かい離 0.167 (5日移動平均線 96.78 円) -1σ -0.853 -2σ -4.478 2σ 4.479 1σ 2.239 20日線かい離 -1.896 (20日移動平均線 98.84 円) -1σ -2.239 -2σ -4.478 移動平均か…

【テクニカル】乖離1=ドル円、5日線かい離は中立から1σに

移動平均かい離 & SD(ドル円) 12/11 3:01時点 152.10 円 2σ 2.310 1σ 1.175 5日線かい離 1.300 (5日移動平均線 150.80 円) -1σ -1.097 -2σ -2.233 2σ 5.812 1σ 2.967 20日線かい離 -0.550 (20日移動平均線 152.65 円) -1σ -2.723 -2σ -5.567 移動平均…

【見通し】株式明日の戦略-米国株安を跳ね返して3桁上昇、あすは米CPIを前に様子見か

10日の日経平均は続伸。 東証プライムの騰落銘柄数は値上がり702/値下がり874。日経平均は3桁の上昇となったが、プライムでは値下がり銘柄の方が多かった。東京エレクトロンやディスコなど半導体株の一角が大幅上昇。ソニーGが商いを伴って4%台の上昇とな…

【テクニカル】NZドル円テクニカル一覧=5日移動平均線をめぐる攻防

参考レート 88.15円 12/11 1:43 パラボリック 87.02円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 88.14円 (前営業日88.11円) 21日移動平均線 89.65円 (前…