2024-12-10から1日間の記事一覧

【見通し】NY株見通し-翌日の11月CPI発表を控え様子見継続か

今晩はもみ合いか。昨日は水曜日発表の米11月消費者物価指数(CPI)などを控えた様子見姿勢が強まる中、エヌビディアなどの下落も重しとなり主要3指数がそろって下落した。ダウ平均が240.59ドル安(-0.54%)と3営業日続落し、S&P500も0.61%安と反落した。…

ドル/円見通しズバリ予想、3分早わかり「米国11月消費者物価指数CPI」2024年12月11日発表 #外為ドキッ

この番組は、TEAMハロンズ黒川が本日の注目材料を3分でわかりやすく解説する番組です。

【見通し】NY為替見通し=ドル円、明日の米CPIを前に方向感模索か

本日のNY市場でのドル円は、明日に11月米消費者物価指数(CPI)の発表を控えているほか、手掛かりとなりそうな材料にも乏しいことから、株価や米長期金利をながめながら方向感を模索する展開となるか。 経済指標は、7-9月期米非農業部門労働生産性・改定値が…

【FX】夜ライブ|ドル円トレード、1分足シグナルが売買に使えるか検証中! 2024/12/10 20:00 #外為ドキッ

最新のFXニュースや相場予想と共に、ドル円などでのリアルタイム短期トレードを生配信 ※ライブ配信後は、録画動画に切り替わります。 番組紹介:外為どっとコム総合研究所の社員が20時00分からライブ配信を行います FXの 損失を減らし利益を出したい、 なぜ…

FX実践解説、円安相場「ハロンズに不仲説」(2024年12月10日)

外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…

ドル/円、米11月CPIを明日に控えて、152円台への上昇は難しいか(NY市場の見通し)2024/12/10 #外為ドキッ

今夜は特に注目すべきイベントが予定されていません。また、市場は18日の米連邦公開市場委員会(FOMC)における利下げの可能性を見極める上で明日の米11月消費者物価指数(CPI)に関心を寄せています。そのため、ドル/円は海外市場でも151円を挟んで方向感に…

ドル・円は底堅い値動きか、米インフレ再加速にらみドル売り後退

欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は底堅い値動きか、米インフレ再加速にらみドル売り後退」 10日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。前日大幅高で利益確定売りが出やすい。ただ、中国政府の景気対策が好感され円売り継続の見通…

東京市況ほか|ドル・円:伸び悩み、151円55銭から150円90銭まで下落。

東京市況 東京市場概況 ドル・円:伸び悩み、151円55銭から150円90銭まで下落。 ユーロ・ドル:強含み、1.0545ドルから1.0568ドルまで反発。 ユーロ・円:弱含み、159円88銭から159円38銭まで値下がり。 本日の予定 22:30 米・7-9月期非農業部門労働生産性改…

【テクニカル】テクニカルポイント=ZAR円サポート1 8.36(一目均衡表・転換線)

南アフリカ・ランド(ZAR)円 レジスタンス2 8.63(11/20高値) レジスタンス1 8.59(11/25高値) 前日終値 8.51 サポート1 8.36(日足一目均衡表・転換線) サポート2 8.24(12/4・5安値) ユーロ/豪ドル レジスタンス2 1.6601(10/31高値) レジスタンス1…

ドル/円 今日の注文情報「ドル/円底堅い、直近下落幅の38.2%戻しレベルを突破し152円回復となるか」 2024/12/10 17:00

指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。

見通しズバリ!3分テクニカル分析「ライブ‼」 ニューヨーク市場の見通し 2024年12月10日

外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。

【FX】ライブトレード 欧州時間を攻略だ!ドル円分析&取引 2024/12/10 17:00 #外為ドキッ

最新のFX予想と共に、欧州時間序盤のドル円などでのリアル短期トレードを生配信 ※ライブ配信後は、録画動画に切り替わります。 番組紹介:外為どっとコム総合研究所の社員が17時00分からライブ配信を行います FX初心者必見!損失を減らし利益を出す具体的な…

ドル円、152円突破は厳しいか⁉明日は米CPI・予想値を確認(今日のFX予想)2024/12/10 #外為ドキッ

「ドル/円」をデイトレードする上でFX個人投資家が事前にインプットしておきたいトレードシナリオなどを、ギュッとまとめました。 執筆:外為どっとコム総合研究所 宇栄原 宗平X(Twitter) : https://twitter.com/gaitamesk_ueha 今日のドル円 テクニカル分析…

FX個人投資家動向「中国景気テコ入れ強化期待と12月日銀会合利上げ期待後退で円売り‼ドル円プレーヤーは上げ局面で売りを仕込む?」2024年12月10日

前日欧州時間から本日アジア時間のマーケット動向と個人7資家動向をまとめました。市場参加者の動向を確認し、FX取引をする上での情報としてお役立てください。

【テクニカル】テクニカルポイント=ポンド円サポート1 190.75(一目均衡表・転換線)

ポンド円 レジスタンス2 194.62(11/25高値) レジスタンス1 193.83(日足一目均衡表・基準線) 前日終値 192.79 サポート1 190.75(日足一目均衡表・転換線) サポート2 189.36(12/4安値) NZドル円 レジスタンス2 91.05(日足一目均衡表・雲の上限) レジ…

S&P500を3分で解説。6100ポイントの壁。調整局面の今が買いチャンス?【今夜の見通し】 2024/12/10 #外為ドキッ

S&P500の最新動向を徹底分析。テクニカル指標と経済イベントの影響を詳しく解説し、投資家に必要な情報を提供します。

【見通し】ロンドン為替見通し=ユーロドルは12日のECB理事会前で動きづらい展開か

本日のロンドン為替市場のユーロドルは、12日の欧州中央銀行(ECB)理事会を控えて動きづらい展開が予想される。 本日と12日、13日、16日には、1.0550ドルにNYカットオプションが控えており、12日のECB理事会を控えて、値動きを抑制する可能性も念頭に置いて…

【テクニカル】一目チェック2=オセアニア通貨は三役陰転、転換線が攻防の分岐点

日足一目均衡表におけるトレンド示唆2 ※前営業日引け時点 ポンド円 転換線 190.75円 < 193.83円 基準線 … 売り示唆 遅行スパン 192.79円 < 197.12円 実線 … 売り示唆 終値 192.79円 = 雲のなか … 中立 豪ドル円 転換線 97.37円 < 98.96円 基準線 … 売り…

【テクニカル】一目チェック1=ドル円、転換線が支持

日足一目均衡表におけるトレンド示唆1 ※前営業日引け時点 ドル円 転換線 150.94円 < 152.70円 基準線 … 売り示唆 遅行スパン 151.21円 < 152.13円 実線 … 売り示唆 終値 151.21円 > 150.11円 雲の上限 … 買い示唆 ユーロドル 転換線 1.0546ドル < 1.0636…

金(ゴールド)は上昇、中国人民銀行の金買い再開とシリア情勢が材料に(XAU/USD 市況と分析)2024/12/10

中国人民銀行の買い入れ再開や地政学的リスクを背景に金価格は上昇。金(ゴールド)市場の最新動向を解説します。

【テクニカル】日足テクニカル・ユーロドル=12/2安値を支持に押し目買いスタンス

小陰線引け。転換線は基準線を下回り、遅行スパンは実線を下回り、雲の下で引けていることで、三役逆転の強い売りシグナルが点灯中。しかし、2手連続陰線でも依然として転換線を上回って引けており反発の可能性が示唆されている。 本日は1.0546ドルの転換線…

行動経済学が教える投資家心理を熟知しよう

行動経済学の基礎であるプロスペクト理論が、投資家心理に与える影響について深掘りします。リスクと利益を巡る非合理的な判断を理解し、より賢い投資戦略を学びましょう。

【テクニカル】日足テクニカル・ユーロ円=転換線を支持に押し目買いスタンス

陽線引け。転換線は基準線を下回り、遅行スパンは実線を下回り、雲の下で引けていることで、三役逆転の強い売りシグナルが点灯している。しかし、抱き線で反発して転換線を上回って引けており続伸の可能性が示唆されている。 本日は下落途上の転換線を支持に…

【FX】12/10 ライブ配信 FOMC利下げ、あり?なし?ドル円の命運がかかる…|為替市場ニュースの振り返り、今日の見通し #外為ドキッ

外為どっとコム総合研究所の調査部に所属する外国為替市場の研究員が、FX初心者向けに平日毎日12時ごろからライブ配信を行います。 外為どっとコムが運営するFX情報サイト「マネ育チャンネル」に掲載されているニュースやレポートを元に、米ドル/円や豪ドル/…

【テクニカル】日足テクニカル・豪ドル円=転換線を念頭に押し目買いスタンス

大陽線引け。転換線は基準線を下回り、遅行スパンは実線を下回り、雲の下で引けていることで、三役逆転の強い売りシグナルが点灯している。しかし、抱き線で反発して転換線を上回って引けており続伸の可能性が示唆されている。 本日は転換線97.14円を念頭に…

【テクニカル】日足テクニカル・ドル円=下落した転換線を支持に押し目買いスタンス

陽線引け。転換線は基準線を下回り、遅行スパンは実線を下回り、雲の上で引けているものの、売りシグナルが優勢な展開。しかし、2手連続陰線の後の抱き線で反発して転換線を上回って引けており続伸の可能性が示唆されている。 本日は雲の上限150.52円を念頭…

ドル・円は主に151円台で推移か、米長期金利の上昇を意識してドルは下げ渋る可能性

東京市場オープニングコメント 「ドル・円は主に151円台で推移か、米長期金利の上昇を意識してドルは下げ渋る可能性」 9日のドル・円は、東京市場では149円69銭から150円35銭まで反発。欧米市場では150円32銭から151円35銭まで上昇し、151円23銭で取引終了。…

前日の海外市況ほか|ドル・円:150円32銭から151円35銭まで円安・ドル高で推移。

前日の海外市況 海外市場概況 ドル・円:150円32銭から151円35銭まで円安・ドル高で推移。 ユーロ・ドル:1.0594ドルまで上昇後、1.0547ドルまで反落。 ユーロ・円:158円69銭から160円00銭まで円安・ユーロ高で推移。 NY原油市場:大幅高、中東情勢の悪化を…

豪ドル/円 今日の見通し「RBAは利下げ?据え置き?それとも利上げ?」2024/12/10

本日はRBAが金融政策会合(理事会)を開き、政策金利を発表する。11月19日に公表された11月RBA理事会の議事要旨では「インフレ低下が持続可能と確信するには、四半期ごとにインフレ率が良好な結果を複数回観察する必要がある」と記してあった。また、RBAのブ…

【見通し】10日香港株=堅調か、中国指導部が金融政策を「適度に緩和的」に転換

10日の香港市場は堅調か。中国共産党中央政治局は9日、習近平総書記(国家主席)が主宰する会議を開き、2025年の経済政策は「より積極的な財政政策と適度に緩和的な金融政策を実施する必要がある」と指摘した。「穏健な金融政策」からスタンスが大きく転換し…

FX/為替「ドル/円 中国が来年の景気刺激策強化でリスクオン」 外為どっとコム トゥデイ 2024年12月10日号

昨日のドル/円は終値ベースで約0.8%上昇。中国政府が来年、金融緩和と積極財政を進める方針を発表したことで円売りが強まった。また、石破首相が「現時点で政府・日銀による共同声明を見直すことは考えていない」と発言したことも円売りの一因となった。 本…

S&P500 プロの予想「反落。調整下げの範囲内。5,990以下で終えた場合は下値リスクが点灯。」チャート分析 2024/12/10

【S&P500】強気を維持。5,990以下で終えた場合は下値リスクが点灯。 直近の日足は前日足から下寄りし、安値圏で引ける陰線となりました。単体では下値リスクのやや高いものであることから、小幅続落の可能性がありますが、下値を切り上げる流れを維持してお…

日経平均 プロの予想「上値余地が限られる展開。」チャート分析 2024/12/10

【日経平均】上値余地が限られる展開続く。 直近の日足は海外市場の流れを受けて前日足から上寄りのスタートとなりましたが、上値を追い切れずに小陰線で終えています。下げエネルギーの強いものではなく、レンジ内に留まると見られますが、39,600~39,700円…

豪ドル円予想「上値余地が限られる可能性。98円台に乗せて終えれば下値リスクがやや後退。」FXチャート分析 2024/12/10

【豪ドル/円】98円台に乗せて終えれば下値リスクがやや後退、96円割れで終えた場合は新たな下落リスクが点灯。 豪ドル/円は直近の日足が、陽線で切り返して上値トライの可能性に繋げていますが、上値を切り下げる流れを変えておらず、下値リスクにより警戒が…

ドル円予想「上値余地を探る動き。」FXチャート分析 2024/12/10

【ドル/円】上値余地を探る動き。下値リスクを残した状態。152.50超えで終えれば下値リスクがやや後退。 直近の日足は陽線引けとなり、下値を切り上げています。上値トライの可能性に繋げていますが、上値を切り下げる流れを変えておらず、152.00超えの抵抗…

FX「リセッションとインフレで迷う金利決定は26日。シリア復興特需あり」トルコリラ見通し

総括 FX「リセッションとインフレで迷う金利決定は26日。シリア復興特需あり」トルコリラ見通し (通貨11位、株価首位)予想レンジ トルコリラ/円4.0-4.5*リラ円は年初来8.82%安。株価は世界最強*11月CPIは下げ切らず、ただリセッションをどう判断するか…

【見通し】今日の株式見通し=しっかりか 米国株は下落も円安進行は追い風に

東京市場はしっかりか。米国株は下落。ダウ平均は240ドル安の44401ドルで取引を終えた。3指数とも横ばい圏からスタートした後は下値を模索する展開。11日発表の11月消費者物価指数(CPI)を前に目先の利益を確定する売りが優勢となった。中国当局が独占禁止…

ドル円午前の為替予想、中国が来年の景気刺激策強化でリスクオン 2024/12/10

午前の為替予想は… 中国が来年の景気刺激策強化でリスクオン 作成日時 :2024年12月10日7時30分執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部 中村勉 ドル円予想レンジ 150.400-152.000円 前日の振り返りとドル円予想 昨日のドル/円は終値ベースで約…

【市場概況】東京為替見通し=ドル円は中国人民元の動向、豪ドルはRBA政策金利に要注目か

9日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、中国の景気浮揚期待を背景に投資家心理が楽観に傾いたことでリスク・オンの円売りが優勢となり、米10年債利回りが4.19%台まで上昇したことなどで151.35円まで上昇した。ユーロドルは1.0594ドルまで上昇した後、米…

【テクニカル】ピボット(4)前日レンジ

ポンドドル ドルスイス 豪ドル米ドル 高値 1.2799 0.8804 0.6471 安値 1.2717 0.8759 0.6380 NY終値 1.2750 0.8789 0.6440 ターニングポイント 1.28757 0.88540 0.65717 レジスタンス2 1.28373 0.88290 0.65213 レジスタンス1 1.27937 0.88090 0.64807 キーポイント 1.27553 0.87…

【テクニカル】ピボット(3)前日レンジ

豪ドル円 NZドル円 ランド円 リラ円 高値 97.80 88.99 8.54 4.34 安値 95.62 87.02 8.30 4.30 NY終値 97.38 88.66 8.51 4.34 ターニングポイント 100.431 91.402 8.830 4.40 レジスタンス2 99.117 90.196 8.683 4.37 レジスタンス1 98.246 89.430 8.595 4.35 キーポイント 96.932…

【テクニカル】ピボット(2)前日レンジ

ポンド円 スイス円 カナダ円 高値 193.41 172.45 107.17 安値 190.61 170.26 105.76 NY終値 192.79 172.02 106.69 ターニングポイント 196.745 175.071 108.728 レジスタンス2 195.080 173.758 107.947 レジスタンス1 193.936 172.889 107.320 キーポイント 192.271 171.576 106.…

【テクニカル】ピボット(1)前日レンジ

ドル円 ユーロドル ユーロ円 高値 151.35 1.0594 160.00 安値 149.69 1.0532 157.87 NY終値 151.21 1.0554 159.57 ターニングポイント 153.470 1.06500 162.553 レジスタンス2 152.410 1.06220 161.277 レジスタンス1 151.810 1.05880 160.423 キーポイント 150.750 1.05600 159.…

【テクニカル】乖離ランク=ZAR円が首位に浮上

主要通貨 20日移動平均線かい離率ランキング 12/10 3:56時点 ZAR円 0.86% 0.072(かい離幅) ユーロドル 0.21% 0.002(かい離幅) ポンド円 -0.23% -0.442(かい離幅) ユーロ円 -0.77% -1.240(かい離幅) ドル円 -0.97% -1.480(かい離幅) NZドル円 -0.97…

【テクニカル】乖離3=ランド円、5日線かい離は中膣から+2σに

移動平均かい離 & SD(ポンド円) 12/10 3:49時点 193.14 円 2σ 2.901 1σ 1.467 5日線かい離 1.796 (5日移動平均線 191.35 円) -1σ -1.401 -2σ -2.835 2σ 7.287 1σ 3.702 20日線かい離 -0.442 (20日移動平均線 193.59 円) -1σ -3.469 -2σ -7.055 移動平…

【テクニカル】乖離2=豪ドル円、5日線は中立に戻る

移動平均かい離 & SD(豪ドル円) 12/10 3:49時点 97.62 円 2σ 1.686 1σ 0.840 5日線かい離 0.775 (5日移動平均線 96.85 円) -1σ -0.852 -2σ -4.458 2σ 4.479 1σ 2.244 20日線かい離 -1.437 (20日移動平均線 99.06 円) -1σ -2.224 -2σ -4.458 移動平均か…

【テクニカル】乖離1=ドル円、20日線かい離は-1σから中立に

移動平均かい離 & SD(ドル円) 12/10 3:49時点 151.30 円 2σ 2.299 1σ 1.166 5日線かい離 0.980 (5日移動平均線 150.32 円) -1σ -1.099 -2σ -2.232 2σ 5.811 1σ 2.964 20日線かい離 -1.480 (20日移動平均線 152.78 円) -1σ -2.731 -2σ -5.579 移動平均…

【見通し】株式明日の戦略-寄り付き天井で小幅高、しばらくは上値が重いか

9日の日経平均は反発。終値は69円高の39160円。 東証プライムの騰落銘柄数は値上がり1079/値下がり500。株主優待の内容が評価された楽天Gが6.7%高。指数寄与度の大きいファーストリテイリングやソフトバンクGの動きが良かった。Vチューバ―関連のANYC…

【テクニカル】NZドル円テクニカル一覧=89円台には21日線や90日線が控える

参考レート 88.83円 12/10 1:35 パラボリック 87.28円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 88.14円 (前営業日87.99円) 21日移動平均線 89.83円 (前…

【テクニカル】豪ドル円テクニカル一覧=RSIは売られすぎ目安から回復

参考レート 97.59円 12/10 1:35 パラボリック 98.43円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 96.84円 (前営業日96.70円) 21日移動平均線 99.15円 (前…