2024-12-04から1日間の記事一覧
今晩は引き続きもみ合いか。昨日は金曜日発表の米11月雇用統計を控えた様子見が強まりダウ平均が76.47ドル安(-0.17%)と小幅に2日続落した一方、S&P500が0.05%高とわずかながら3日続伸し、前日に続いて終値の過去最高値を更新した。ナスダック総合も0.40…
週明けの中南米市場は落ち着いた動き。ドルメキシコペソはドル高局面で19.50トライも、19.50超えのドル買いに慎重姿勢が見られ、上値が抑えられている。
最新のFXニュースや相場予想と共に、ドル円などでのリアルタイム短期トレードを生配信 ※ライブ配信後は、録画動画に切り替わります。 番組紹介:外為どっとコム総合研究所の社員が20時00分からライブ配信を行います FXの 損失を減らし利益を出したい、 なぜ…
米金利先物市場では、12月FOMCにおける25bp(0.25%ポイント)利下げの織り込みが7割強、据え置きは3割弱。こうした中、週末の米11月雇用統計に向けて今夜は米11月ADP全国雇用者数や米11月ISM非製造業景況指数の結果に注目が集まります。また、パウエルFRB議…
本日のNY為替市場のドル円は、週末の米11月雇用統計に向けて11月ADP全米雇用報告やISM非製造業「雇用」指数を見極めた後は、パウエルFRB議長の発言に注目する展開となる。 また、引き続きトランプ次期米大統領によるSNSなどでの突発的な発言、ウクライナや中…
欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は伸び悩みか、米FRB議長発言でドル選好も上値は重い」 4日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)議長がハト派姿勢を弱めれば、ドル選好地合いとなる見通し。ただ、15…
東京市況 東京市場概況 ドル・円:強含み、149円53銭から150円18銭まで反発。 ユーロ・ドル:下げ渋り、1.0488ドルから1.0529ドルまで反発。 ユーロ・円:強含み、156円99銭から158円09銭まで上昇。 本日の予定 18:00 ユーロ圏・11月サービス業PMI改定値(予…
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。
最新のFX予想と共に、欧州時間序盤のドル円などでのリアル短期トレードを生配信 ※ライブ配信後は、録画動画に切り替わります。 番組紹介:外為どっとコム総合研究所の社員が17時00分からライブ配信を行います FX初心者必見!損失を減らし利益を出す具体的な…
NZドル円 レジスタンス2 88.96(日足一目均衡表・転換線) レジスタンス1 88.54(12/3高値) 前日終値 87.98 サポート1 86.85(9/17安値) サポート2 86.27(9/16安値) ポンド円 レジスタンス2 192.31(11/29高値) レジスタンス1 191.29(12/2高値) 前日…
外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…
個人投資家として活躍するひろぴー氏が、独自の最新マーケット分析を毎週公開します。現在のFXマーケットを取り巻く情報の整理をする際、また短期間の FXトレード戦略を考える際に、お役立てください。 作成日時:2024年12月4日14時執筆:CXRエンジニアリン…
南アフリカ・ランド(ZAR)円 レジスタンス2 8.39(日足一目均衡表・転換線) レジスタンス1 8.34(6カ月移動平均線) 前日終値 8.26 サポート1 8.19(12/2安値) サポート2 8.10(9/20安値) ユーロ/豪ドル レジスタンス2 1.6498(11/6高値) レジスタンス…
前日欧州時間から本日アジア時間のマーケット動向と個人7資家動向をまとめました。市場参加者の動向を確認し、FX取引をする上での情報としてお役立てください。
この番組は、TEAMハロンズ黒川が本日の注目材料を3分でわかりやすく解説する番組です。
金(ゴールド)CFD(外為どっとコムの取引口座「CFDネクスト」の銘柄名:金スポット)について、昨日の振り返りと現在のポイントについて短時間で確認できるようまとめました。 ※最新の金(ゴールド)レポートはコチラ 金(ゴールド)市場の値動き まとめ 12…
S&P500の最新動向を徹底分析。テクニカル指標と経済イベントの影響を詳しく解説し、投資家に必要な情報を提供します。
「ドル/円」をデイトレードする上でFX個人投資家が事前にインプットしておきたいトレードシナリオなどを、ギュッとまとめました。 執筆:外為どっとコム総合研究所 宇栄原 宗平X(Twitter) : https://twitter.com/gaitamesk_ueha 今日のドル円 テクニカル分析…
本日のロンドン市場では、ユーロは引き続き、フランスの不透明な政局を懸念した動きとなるか。 フランスでは2025年予算案が難航する中、2日に左派連合の新人民戦線(NFP)と極右の国民連合(RN)が、それぞれ内閣不信任案を提出。本日の審議で投票予定となっ…
日足一目均衡表におけるトレンド示唆2 ※前営業日引け時点 ポンド円 転換線 192.41円 < 193.95円 基準線 … 売り示唆 遅行スパン 189.59円 < 199.61円 実線 … 売り示唆 終値 189.59円 < 191.72円 雲の下限 … 売り示唆 三役陰転 転換線<基準線・終値<雲の…
日足一目均衡表におけるトレンド示唆1 ※前営業日引け時点 ドル円 転換線 152.05円 < 152.70円 基準線 … 売り示唆 遅行スパン 149.60円 < 153.36円 実線 … 売り示唆 終値 149.60円 = 雲のなか … 中立 ユーロドル 転換線 1.0466ドル < 1.0636ドル 基準線 ……
短期的には季節要因による円高圧力が継続する可能性が高く、特に年末にかけての円買い需要に注目が必要です。株式市場は外部要因に対する耐性を高めつつありますが、政治的リスクには引き続き注意が必要です
小陽線引け。一目均衡表・転換線1.0466ドルをやや上回る水準1.05ドルの節目を挟んだ限られたレンジの振れだった。目先のサポートである転換線が明日にも1.0511ドルへ切り上がる状況に変化はない。同線前後で底堅い一方、1.0571ドル前後で低下中の21日移動平…
小陽線引け。156.18円まで下値を探る動きが進んだ。同水準を下値に気迷い気味の足型を形成。次に動き出す方向をうかがう状態となっている。157.95円前後へ切り下がった5日移動平均線が目先の重し。低下が続きそうな一目均衡表・転換線159.34円も反発局面の抵…
外為どっとコム総合研究所の調査部に所属する外国為替市場の研究員が、FX初心者向けに平日毎日12時ごろからライブ配信を行います。 外為どっとコムが運営するFX情報サイト「マネ育チャンネル」に掲載されているニュースやレポートを元に、米ドル/円や豪ドル/…
同事線引け。一目均衡表・雲の上限149.63円を挟んだレンジで上下した。結局は寄り引け同じレートとなり、気迷いを示す状態で引けている。 雲の上限は緩やかに切り上がり来週は150円台まで上昇。同上限前後で推移しつつ戻りを試す展開も想定できる。ただ、150…
小陽線引け。97.55円まで戻りを試したものの一目均衡表・雲の下限97.64円にとどかず、前日安値を下回る96.17円まで一時下落と、方向感が定まらなかった。しばらく雲に反発を抑えられそう。やがて雲を下抜けてくる一目・転換線98.60円も上値に控えており、戻…
東京市場オープニングコメント 「ドル・円は主に149円台で推移か、米長期金利下げ止まりでドル売り抑制も」3日のドル・円は、東京市場では149円50銭から150円24銭まで反発。欧米市場では150円18銭から、一時148円65銭まで下落したが、149円52銭で取引終了。…
前日の海外市況 海外市場概況 ドル・円:韓国大統領の緊急戒厳令宣言を受け、150円18銭から148円65銭まで円高・ドル安で推移後、149円台後半まで戻す。 ユーロ・ドル:フランスの政治不安を警戒して1.0493ドルまでドル高・ユーロ安で推移後、1.0535ドルまで…
4日の香港市場は反落して始まるか。米国で前日発表された雇用指標が予想より強い内容だったことから米長期金利が上昇しており、香港市場で運用リスクを回避する動きが広がると予想する。6日発表の11月の米雇用統計などを見極めたい投資家は積極的な買いを手…
昨日のドル/円は148.64~150.23円前後のレンジで推移。日本株の大幅高などを背景にドル買い・円売りが先行したが150.23円前後で頭打ちとなった。NY市場では韓国大統領が非常戒厳令を布告したことを受けて急落する場面もあったが、148.64円前後で下げ渋ると14…
【S&P500】上値トライの動きが継続。5,970以下で終えた場合は下値リスクが点灯。 直近の日足は値幅の小さい陽線引けとなり上値トライの可能性に繋げていますが、上昇余力に欠けるものであることから上値余地が拡がり難く、小反落の可能性があります。6,000-1…
【日経平均】上値余地を探る動き。上値抵抗にも引き続き注意。 直近の日足は、前日足から大きく上寄りのスタートとなり、寄付き安値の陽線引けとなりました。この陽線が39,200円超えで終えており、下値リスクが若干後退した形となりましたが、“ダマシ”となる…
【豪ドル/円】強い下値抵抗を守って上値余地を探る動き。戻り売り方針継続。 豪ドル/円は直近の日足が実体が小さく上下にヒゲのある陽線引けとなりました。上値を切り下げる流れに変化が認められませんが、96.20-30の下値抵抗を守って終えており、上値トライ…
【ドル/円】上値余地が限られる動き。戻り売り方針継続。 ドル/円は、直近の日足が十文字の寄せ線で終え、上下の抵抗を攻めきれずに寄り付き水準に押し戻されています。上値を切り下げる流れに変化なく、下値リスクがより高い状態ですが、148.00±10銭に強い…
東京市場は小動きか。米国株はまちまち。ダウ平均が下落した一方、S&P500とナスダックは上昇した。ダウ平均は76ドル安の44705ドルで取引を終えた。方向感に欠ける動きで、ダウ平均はほぼマイナス圏で推移。S&P500はプラス圏とマイナス圏を行き来し、ナスダッ…
午前の為替予想は… ドル/円、2日連続で「気迷い」を示す十字線引け 作成日時 :2024年12月4日8時00分執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部長 神田卓也 ドル円予想レンジ 148.500-150.500円 前日の振り返りとドル円予想 昨日のドル/円は148.6…
2日に発表された豪10月小売売上高は前月比+0.6%と市場予想(+0.4%)を上回る好結果だった。豪州の小売売上高の総額を比べると4‐6月から7‐9月期は約1.1%増加している。豪州のGDPは個人消費が約5割を占めることから、好調な小売売上高の結果は豪経済の支えとな…
昨日の海外市場でドル円は、韓国の尹錫悦大統領が非常戒厳を宣言したことをきっかけに韓国ウォンが急落すると、リスクオフの円買いが活発化。節目の149円を割り込み、一時148.65円と10月11日以来の安値を付けた。ただ、10月米雇用動態調査(JOLTS)求人件数…
ポンドドル ドルスイス 豪ドル米ドル 高値 1.2700 0.8889 0.6505 安値 1.2637 0.8830 0.6455 NY終値 1.2673 0.8863 0.6486 ターニングポイント 1.27660 0.89503 0.65590 レジスタンス2 1.27330 0.89197 0.65320 レジスタンス1 1.27030 0.88913 0.65090 キーポイント 1.26700 0.88…
豪ドル円 NZドル円 ランド円 リラ円 高値 97.55 88.54 8.30 4.32 安値 96.17 87.34 8.20 4.27 NY終値 97.03 87.98 8.26 4.30 ターニングポイント 99.037 89.762 8.412 4.37 レジスタンス2 98.291 89.148 8.356 4.34 レジスタンス1 97.661 88.566 8.309 4.32 キーポイント 96.915 …
ポンド円 スイス円 カナダ円 高値 190.38 169.56 107.12 安値 188.09 168.04 105.77 NY終値 189.59 168.77 106.34 ターニングポイント 192.908 171.055 108.393 レジスタンス2 191.645 170.306 107.756 レジスタンス1 190.617 169.540 107.046 キーポイント 189.354 168.791 106.…
ドル円 ユーロドル ユーロ円 高値 150.24 1.0535 157.98 安値 148.65 1.0481 156.18 NY終値 149.60 1.0509 157.20 ターニングポイント 151.933 1.05897 159.860 レジスタンス2 151.087 1.05623 158.920 レジスタンス1 150.343 1.05357 158.060 キーポイント 149.497 1.05083 157.…
主要通貨 20日移動平均線かい離率ランキング 12/4 4:11時点 ユーロドル -0.48% -0.005(かい離幅) ドル円 -2.82% -4.320(かい離幅) ポンド円 -2.93% -5.700(かい離幅) NZドル円 -2.95% -2.663(かい離幅) ZAR円 -3.22% -0.274(かい離幅) 豪ドル円 -3…
移動平均かい離 & SD(ポンド円) 12/4 4:11時点 189.15 円 2σ 2.859 1σ 1.426 5日線かい離 -1.479 (5日移動平均線 190.62 円) -1σ -1.439 -2σ -2.872 2σ 7.288 1σ 3.714 20日線かい離 -5.700 (20日移動平均線 194.85 円) -1σ -3.433 -2σ -7.007 移動平…
移動平均かい離 & SD(ドル円) 12/4 4:11時点 149.03 円 2σ 2.299 1σ 1.148 5日線かい離 -1.180 (5日移動平均線 150.21 円) -1σ -1.153 -2σ -2.304 2σ 5.815 1σ 2.964 20日線かい離 -4.320 (20日移動平均線 153.35 円) -1σ -2.737 -2σ -5.588 移動平均…
3日の日経平均は大幅続伸。終値は735円高の39248円。 東証プライムの騰落銘柄数は値上がり1338/値下がり268。ディスコが6.1%高、レーザーテック、東京エレクトロンが4.3%高、アドバンテストが3.9%高と半導体株買いが盛り上がった。フジクラ、古河電工、住…
参考レート 87.80円 12/4 3:23 パラボリック 90.13円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 88.57円 (前営業日88.85円) 21日移動平均線 90.46円 (前営…
参考レート 96.80円 12/4 2:23 パラボリック 100.60円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 97.58円 (前営業日98.03円) 21日移動平均線 99.99円 (前…