2024-11-15から1日間の記事一覧
今晩は上値の重い展開か。昨日はトランプ・ラリーの熱狂が落ちつく中、10月生産者物価指数(PPI)がやや強めだったことや、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が利下げを急ぐ必要がなくなったと発言したことが相場の重しとなった。ダウ平均が207.33ドル安…
外為どっとコムには外貨の積立ができる、FX積立口座「らくらくFX積立」があります。 外為どっとコム総研の中村研究員が外貨運用の魅力と各通貨の特性・今後の見通しをポイントを押さえて解説します。 FXを難しいと感じている方、何を買ったらいいか迷ってい…
ドルメキシコペソは大統領選開票で付けた20.80ペソ前後が重くなっており、昨日海外市場は20.60台から20.40割れを付けた。その後格付け大手ムーディーズが同国の格付け見通しを安定的から引き下げたことで、いったん20.50超えまで買われた。
▼北米(米国・カナダ) トランプ・トレード継続となるか? ▼欧州(ユーロ圏・英国) ECB、12月利下げ幅を巡りラガルド総裁の発言に注目 ▼アジア・オセアニア(日本・中国・豪州・NZ) 植田日銀総裁の発言から12月追加利上げの可能性を探る ▼新興国(トルコ・…
外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…
本日のニューヨーク市場では週初から急速に進んだトランプ・トレードの巻き戻しに警戒しながら、複数の米経済指標を確認しての取引となる。昨日のNY株式市場は下落し、その流れを引き継いだまま時間外の米株先物は欧州前半まで軟調に推移。東京仲値前まで堅…
今夜は米10月小売売上高が発表されます。米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は昨日、利下げについて「経済の強さにより、慎重な決定を行うことが可能になっている」などと発言。それを受けて12月の利下げが見送られるとの見方が再浮上しています。米…
S&P500の最新動向を徹底分析。テクニカル指標と経済イベントの影響を詳しく解説し、投資家に必要な情報を提供します。
欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は伸び悩みか、ドル買い地合い継続も利益確定売り」 15日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米国のインフレ再加速や当局者のハト派姿勢後退で、ドル買い地合いは継続の見通し。ただ、日本の円…
東京市況 東京市場概況 ドル・円は弱含み、156円75銭から156円04銭まで下落。 ユーロ・円は強含み、164円48銭から165円04銭まで値上がり。 ユーロ・ドルは強含み、1.0524ドルから1.0561ドルまで反発。 本日の予定 22:30 米・10月小売売上高(前月比予想:+0.…
元外銀ディーラーで現在はマーケットについて幅広い投資情報を発信する和田仁志氏による為替相場の解説セミナーです。米大統領選を翌週に控え、ドル円はどうなるのか。今、注目したい通貨ペアの動向や今後の展望とは!?マーケットの最新情報などに基づき、…
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。
「ドル/円」をデイトレードする上でFX個人投資家が事前にインプットしておきたいトレードシナリオなどを、ギュッとまとめました。 執筆:外為どっとコム総合研究所 宇栄原 宗平X(Twitter) : https://twitter.com/gaitamesk_ueha 今日のドル円 テクニカル分析…
南アフリカ・ランド(ZAR)円 レジスタンス2 8.87(11/7高値) レジスタンス1 8.67(日足一目均衡表・転換線) 前日終値 8.57 サポート1 8.42(10/17安値) サポート2 8.31(日足一目均衡表・雲の上限) ユーロ/豪ドル レジスタンス2 1.6594(日足一目均衡…
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。
金(ゴールド)CFD(外為どっとコムの取引口座「CFDネクスト」の銘柄名:金スポット)について、昨日の振り返りと現在のポイントについて短時間で確認できるようまとめました。 ※最新の金(ゴールド)レポートはコチラ 金(ゴールド)市場の値動き まとめ 11…
ポンド円 レジスタンス2 199.81(10/30高値) レジスタンス1 198.93(11/8高値) 前日終値 197.93 サポート1 195.38(10/31安値) サポート2 194.57(10/21安値) NZドル円 レジスタンス2 93.92(7/23高値) レジスタンス1 92.79(7/24高値) 前日終値 91.41…
10年以上にわたり為替・債券・金利等のディーリング業務に従事し、チーフディーラーとして活躍された経験を持つプロトレーダー、井上義教氏が登壇! あなたのテクニカル分析力を磨く方法・高めるコツをプロが解説。 井上氏が実際に使っているテクニカル分析…
これからFXをはじめる方、はじめたい方、必見です!FXの魅力や特徴を、外為どっとコム総合研究所の宇栄原が、わかりやすく解説いたします。 執筆:外為どっとコム総合研究所 宇栄原 宗平X(Twitter) : https://twitter.com/gaitamesk_ueha スワップポイントと…
前日欧州時間から本日アジア時間のマーケット動向と個人7資家動向をまとめました。市場参加者の動向を確認し、FX取引をする上での情報としてお役立てください。
トランプ政権は強硬な政策実施が予想され、当面ドル高基調が続く可能性が高いです。ただし、政策の矛盾点や介入リスクには注意が必要です。特に長期金利動向が市場の方向性を左右する重要な要因となりそうです。
本日のロンドン為替市場のポンドドルは、9月と7-9月期の英国内総生産(GDP)を見極めて12月19日のイングランド銀行金融政策委員会(MPC)での追加利下げの可能性を探ることになる。 9月英GDPは前月比+0.2%と予想されており、8月と変わらずと見込まれている…
日足一目均衡表におけるトレンド示唆2 ※前営業日引け時点 ポンド円 転換線 198.03円 > 196.70円 基準線 … 買い示唆 遅行スパン 197.93円 > 194.02円 実線 … 買い示唆 終値 197.93円 > 191.22円 雲の上限 … 買い示唆 三役陽転 転換線>基準線・終値>雲の…
日足一目均衡表におけるトレンド示唆1 ※前営業日引け時点 ドル円 転換線 153.86円 > 152.36円 基準線 … 買い示唆 遅行スパン 156.27円 > 148.57円 実線 … 買い示唆 終値 156.27円 > 146.73円 雲の上限 … 買い示唆 三役陽転 転換線>基準線・終値>雲の上…
小陽線引け。終値ベースで一目均衡表・基準線164.27円以下へ押し戻される動きが少し続いたものの、昨日は同線を上回って引けることができた。現状からすれば基準線は来週末にも小幅に切り上がる見込み。底堅さの示唆の1つと考えることもできる。ただ、低下傾…
極小陽線引け。相場の強弱を判断する上の分岐点である200日移動平均線を上回る水準を維持して推移した。同線は本日100.65円前後に位置している。週初11日のレンジに、以降はとどまっており方向感が限られるものの底堅い。200日線を再び割り込んだり今週のレ…
下影陰線引け。一時1.0497ドルと、昨年10月13日以来の安値水準まで下落が進んだ。久しぶりの1.05ドル割れ水準から多少戻したものの反発は鈍い。本日1.0580ドル付近へ低下した5日移動平均線をどうにか回復して昨日の下落幅を取り戻す程度の動きしか期待できな…
陽線引け。すう勢を示す5日移動平均線の上昇をともない上値を広げる強い動きが続いた。一時156.42円と、7月23日以来の高値をつけた。 高値圏で短期移動平均線である5日線からもやや離れ気味となってきたこともあり、調整が入る余地はある。しかし155円台では…
東京市場オープニングコメント 「ドル・円は主に156円台で推移か、米利下げ終了の思惑でドルは底堅い動きを保つ見込み」14日のドル・円は、東京市場では155円35銭から156円14銭まで上昇。欧米市場では155円52銭まで下落した後、156円42銭まで上昇し、156円30…
前日の海外市況 海外市場概況 ドル・円:155円52銭から156円42銭まで円安・ドル高で推移。 ユーロ・ドル:1.0497ドルまで下落後、1.0582ドルまで反発。 ユーロ・円:163円81銭から164円98銭まで上昇。 NY原油市場:小幅高、需給改善の思惑残る。 NY株式市場…
15日の香港市場は前日の米株安の流れを引き継ぎ、軟調な相場か。米景気が堅調な上、トランプ次期政権の経済政策がインフレ再燃につながるとの懸念が強く、米連邦準備理事会(FRB)が利下げしにくくなるとの見方から売りが出そうだ。パウエルFRB議長は14日の…
【S&P500】強気の流れ。小幅続落の可能性も。 直近の日足は陰線引けとなり上値を切り下げていますが、日足の形状は悪化しておらず、トレンドも強い状態を保っています。小幅続落の可能性がありますが、5,900を大きく下抜けるほどの下落にも繋がり難いと見ら…
【日経平均】上値余地が限られる可能性。38,000円を割り込んで終えた場合は短期トレンドが変化。 直近の日足は、前日足から上寄りのスタートとなりましたが、39,000円超えの抵抗を上抜けられずに安値圏で引ける陰線引けとなりました。また、この陰線が日足の…
【豪ドル/円】上下の抵抗を抜けきれない状態続く。一方向へ動き出す可能性にも注意。 豪ドル/円は小陰線で終え、小幅続落して終えていますが、下げエネルギーの強いものではなく、上値トライの可能性を残しています。狭いレンジ内での揉み合いが続いているこ…
【ドル/円】“ドル強気”。上値余地を探る動き。158円台に強い上値抵抗あり。 直近の日足は、陽線引けとなり下値を急角度で切り上げる流れを維持しています。154円台後半の足元の弱さを残していますが、トレンドが非常に強い状態を保っており、深い押しにもま…
昨日のドル/円は約4カ月ぶりに156円台を回復。NY市場終盤には156.42円前後まで上値を伸ばした。米議会選挙で共和党が下院を制することが確実となり、これでホワイトハウス、上院、下院をすべて共和党が支配するトリプルレッドが実現。トランプ次期大統領が掲…
総括 FX「政策金利引下げ。弱材料続くもペソ円はついに雲の上に。打たれ強くなる」メキシコペソ見通し 予想レンジ 7.4-7.9 (ポイント)*政策金利は予想通り0.25%引き下げ。ペソ下落より経済支援を優先*中国強硬派のルビオ国務長官任命と原油の米国内掘削…
東京市場は上値の重い展開か。米国株は下落。ダウ平均は207ドル安の43750ドルで取引を終えた。パウエルFRB議長が講演で利下げを急ぐ必要がないと言及したことが警戒材料となり、3指数とも終盤にかけて下げ幅を広げた。10月の生産者物価指数(PPI)は市場…
午前の為替予想は… トランプトレードとFRB利下げ見送り観測でドル上昇 作成日時 :2024年11月15日8時00分執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部長 神田卓也 ドル円予想レンジ 155.300-157.200円 前日の振り返りとドル円予想 昨日のドル/円は…
14日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、10月米卸売物価指数(PPI)が予想を上回り、前週分の米新規失業保険申請件数が予想より強い内容となり、パウエルFRB議長が「堅調な米景気を踏まえれば、利下げを急ぐ必要はない」と述べたことなどで156.42円まで…
ポンドドル ドルスイス 豪ドル米ドル 高値 1.2720 0.8918 0.6498 安値 1.2630 0.8842 0.6441 NY終値 1.2666 0.8902 0.6454 ターニングポイント 1.28040 0.90087 0.65447 レジスタンス2 1.27620 0.89633 0.65213 レジスタンス1 1.27140 0.89327 0.64877 キーポイント 1.26720 0.88…
豪ドル円 NZドル円 ランド円 リラ円 高値 101.18 91.71 8.58 4.54 安値 100.69 91.29 8.48 4.51 NY終値 100.86 91.41 8.57 4.54 ターニングポイント 101.619 92.073 8.698 4.58 レジスタンス2 101.400 91.891 8.637 4.56 レジスタンス1 101.130 91.649 8.604 4.55 キーポイント 1…
ポンド円 スイス円 カナダ円 高値 198.24 175.92 111.52 安値 197.09 175.13 110.96 NY終値 197.93 175.53 111.15 ターニングポイント 199.580 176.709 112.025 レジスタンス2 198.911 176.315 111.773 レジスタンス1 198.422 175.922 111.464 キーポイント 197.753 175.528 111.…
ドル円 ユーロドル ユーロ円 高値 156.42 1.0582 164.98 安値 155.35 1.0497 163.81 NY終値 156.27 1.0530 164.55 ターニングポイント 157.747 1.06607 166.253 レジスタンス2 157.083 1.06213 165.617 レジスタンス1 156.677 1.05757 165.083 キーポイント 156.013 1.05363 164.…
現在政策金利の水準 直近の政策金利変更と日付 次回会合予定(1bp=0.01%) 日本 0.25% 直近25bp利上げ 24/7/31 次回 12/17-18 米国 4.50-4.75% 直近25bp利下げ 24/11/7 次回 12/17-18 欧州 3.40% 直近25bp利下げ 24/10/17 次回 12/12 英国 4.…
主要通貨 20日移動平均線かい離率ランキング 11/15 3:55時点 ドル円 1.98% 3.030(かい離幅) ポンド円 0.13% 0.258(かい離幅) NZドル円 0.11% 0.103(かい離幅) 豪ドル円 0.04% 0.038(かい離幅) ユーロ円 -0.19% -0.310(かい離幅) ZAR円 -1.03% -0.0…
移動平均かい離 & SD(ポンド円) 11/15 3:55時点 197.77 円 2σ 2.872 1σ 1.479 5日線かい離 0.277(5日移動平均線 197.49 円) -1σ -1.307 -2σ -2.700 2σ 7.343 1σ 3.906 20日線かい離 0.258(20日移動平均線 197.51 円) -1σ -2.967 -2σ -6.403 移動平均か…
移動平均かい離 & SD(豪ドル円) 11/15 3:55時点 100.84 円 2σ 1.666 1σ 0.849 5日線かい離 -0.008(5日移動平均線 100.85 円) -1σ -0.787 -2σ -4.139 2σ 4.495 1σ 2.336 20日線かい離 0.038(20日移動平均線 100.80 円) -1σ -1.980 -2σ -4.139 移動平均…
移動平均かい離 & SD(ドル円) 11/15 3:55時点 155.88 円 2σ 2.266 1σ 1.159 5日線かい離 1.420(5日移動平均線 154.46 円) -1σ -1.055 -2σ -2.162 2σ 5.803 1σ 3.012 20日線かい離 3.030(20日移動平均線 152.85 円) -1σ -2.571 -2σ -5.363 移動平均かい…
14日の日経平均は3日続落。終値は185円安の38535円。 東証プライムの騰落銘柄数は値上がり528/値下がり1075。証券会社が目標株価を引き上げた三菱重工が4%高。売買代金は全市場でトップとなった。主力どころではファストリ、リクルート、日立などが強めの上…