2024-11-08から1日間の記事一覧
今晩はもみ合いか。昨日は前日に大きく上昇した金融株などに利益確定売りが強まり、ダウ平均がほぼ横ばいで終了したものの、アップル、エヌビディア、メタなどのハイテク・ジャイアントが大幅続伸し、S&P500とナスダック総合がともに3日続伸。3指数ともに取…
▼北米(米国・カナダ) 米大統領選挙・FOMCを終え関心はCPIへ ▼欧州(ユーロ圏・英国) BOEによる12月利下げを巡りGDPなど注目 ▼アジア・オセアニア(日本・中国・豪州・NZ) 豪賃金・雇用情勢に注目集まる ▼新興国(トルコ・南ア・メキシコ・シンガポール)…
外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…
日経平均先物の軟調な動きや時間外の米長期金利の低下も手がかりにドル円は欧州タイムで下げ基調を強め152円前半まで弱含んだ。今週これまでのドル円は米大統領選でトランプ氏が勝利したことを背景に154.70円まで上昇した後、米連邦公開市場委員会(FOMC)を…
S&P500の最新動向を徹底分析。テクニカル指標と経済イベントの影響を詳しく解説し、投資家に必要な情報を提供します。
今夜は米11月ミシガン大消費者信頼感指数の期待インフレ率が発表されます。ただ、市場は来週13日の米10月消費者物価指数(CPI)に関心を寄せているため、市場予想(1年先:2.7%、5年先:3.0%)から余程大きく乖離した結果にならない限りはドル/円への影響…
欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は底堅い値動きか、米次期政権の政策運営や米インフレにらみ」 8日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米トランプ次期政権の政策運営はドル高を招くとの見方から、ドルは売りづらい。また、来週…
東京市況 東京市場概況 ドル・円は反落、153円37銭から一時152円55銭まで値下がり。 ユーロ・円は弱含み、165円43銭から164円50銭まで下落。 ユーロ・ドルは伸び悩み、1.0807ドルから1.0773ドルまで下落。 本日の予定 22:30 カナダ・10月失業率(予想:6.6%…
「ドル/円」をデイトレードする上でFX個人投資家が事前にインプットしておきたいトレードシナリオなどを、ギュッとまとめました。 執筆:外為どっとコム総合研究所 宇栄原 宗平X(Twitter) : https://twitter.com/gaitamesk_ueha 今日のドル円 テクニカル分析…
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。
南アフリカ・ランド(ZAR)円 レジスタンス2 9.03(ピボット・ターニングポイント) レジスタンス1 8.95(7/10・11高値) 前日終値 8.84 サポート1 8.72(日足一目均衡表・転換線) サポート2 8.61(日足一目均衡表・基準線) ユーロ/豪ドル レジスタンス2 …
ポンド円 レジスタンス2 201.19(7/24高値) レジスタンス1 199.81(10/30高値) 前日終値 198.62 サポート1 196.50(11/4安値) サポート2 195.77(日足一目均衡表・基準線) NZドル円 レジスタンス2 93.92(7/23高値) レジスタンス1 92.79(7/24高値) 前…
前日欧州時間から本日アジア時間のマーケット動向と個人7資家動向をまとめました。市場参加者の動向を確認し、FX取引をする上での情報としてお役立てください。
金(ゴールド)CFD(外為どっとコムの取引口座「CFDネクスト」の銘柄名:金スポット)について、昨日の振り返りと現在のポイントについて短時間で確認できるようまとめました。 ※最新の金(ゴールド)レポートはコチラ 金(ゴールド)市場の値動き まとめ 11…
本日のロンドン為替市場では、(昨日は揺り戻しがあったものの)トランプ・トレードが依然として意識されるなかでユーロドルの上値は限定的か。6日の反動で昨日のNY市場では米長期金利が低下し、為替はドルが売られた。英金利先安観の後退からポンドドルが上…
日足一目均衡表におけるトレンド示唆2 ※前営業日引け時点 ポンド円 転換線 197.59円 > 195.77円 基準線 … 買い示唆 遅行スパン 198.62円 > 192.84円 実線 … 買い示唆 終値 198.62円 > 191.31円 雲の上限 … 買い示唆 三役陽転 転換線>基準線・終値>雲の…
日足一目均衡表におけるトレンド示唆1 ※前営業日引け時点 ドル円 転換線 153.01円 > 150.32円 基準線 … 買い示唆 遅行スパン 152.94円 > 146.93円 実線 … 買い示唆 終値 152.94円 > 147.79円 雲の上限 … 買い示唆 三役陽転 転換線>基準線・終値>雲の上…
陽線引け。1.07ドル前半を下値に反発し、1.08ドル前半の日足一目・転換線も上抜けたところで上昇が一服した。 転換線は1.0810ドルで横ばいであり、本日は同線を念頭に置いた取引きとなりそうだ。上値を試した場合は、1.0840ドル台で下向きの21日移動平均線か…
トランプ政権下での拡張的財政政策と強気相場の継続が予想されます。ドル円相場は調整を挟みながらも、160円方向への上昇トレンドが継続する可能性が高いと考えられます。ただし、急激な政策変更や発言には注意が必要です。
陽線引け。転換線は基準線を上回り、遅行スパンは実線を上回り、雲の上で引けていることで三役好転の強い買いシグナルが点灯中。転換線の上で強含み、7月以来となる102円台に乗せてきた。 1カ月以上にわたり抵抗となっていた101円半ばをしっかりと超え、レン…
陰線引け。166円に届かず反落するも165円の手前では支えられた。前日の高・安値がそれぞれ抵抗と支持になった形。 日足一目・転換線は165.80円台に乗せ、同線から6日につけた今週高値166.10円までが目先の抵抗帯として意識されるか。下サイドは本日164.82円…
外為どっとコム総合研究所の調査部に所属する研究員が、FX初心者向けに平日毎日12時00分ごろからライブ配信しています。外為どっとコムが運営するFX情報サイト「マネ育チャンネル」に掲載されているレポートを元に、ドル/円や豪ドル/円、英ポンド円などの人…
大陰線引け。前日高値を僅かに超えたところで上値を抑えられて反落。153円付近の日足一目・転換線も割り込み、急騰した6日レンジの61.8%押し水準の手前で下落が一服した。 2日連続で大きく動いた後なだけに、本日は153.01円に位置する転換線を睨みながら方…
8日の香港市場は続伸して始まるか。前日のNY市場でハイテク株が買われた流れを引き継ぐと予想する。米連邦準備理事会(FRB)が7日まで開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)で0.25%の利下げを決めたことで、運用リスクが取りやすくなるだろう。人民元相場の下…
東京市場オープニングコメント 「ドル・円は主に153円を挟んだ水準で推移か、米長期金利の低下を受けてドルは上げ渋る可能性」7日のドル・円は、東京市場では154円71銭から153円65銭まで下落。欧米市場では154円14銭まで買われた後、一時152円70銭まで反落し…
前日の海外市況 海外市場概況 ドル・円:米長期金利低下を受けて154円14銭から152円70銭まで円高・ドル安で推移。 ユーロ・ドル:1.0746ドルから1.0825ドルまでユーロ高・ドル安で推移。 ユーロ・円:165円90銭から165円01銭まで円高・ユーロ安で推移。 NY原…
昨日のドル/円は終値ベースで約1.1%下落。米大統領選でトランプ氏が勝利したことを受けて大幅にドルが買われた反動や、米連邦公開市場委員会(FOMC)が利下げ停止を示唆しなかったとの見方からドル売りが出た。FOMC後には朝方の高値から2円以上低い152.69円…
【S&P500】上値トライの動きが継続。 直近の日足は前日足から上寄りのスタートとなり、続伸して終えています。トレンドは非常に強い状態を保っていますが、直近の陽線が上昇エネルギーの強いものではないことや、急伸の反動で一呼吸置く可能性が高いと見られ…
【日経平均】上値余地を探る動き。上下の抵抗を抜けきれない状態。 直近の日足は、前日足から大きく上寄りのスタートとなりましたが、39,600~39,700円の上値抵抗に阻まれて反落して終えています。海外市場で反発した流れを受けて再度これを試す動きが強まる…
【豪ドル/円】上値トライの流れが継続。 豪ドル/円は続伸。101.80-90の抵抗をしっかり上抜けており、上値余地がもう一段拡がる可能性が生じています。豪ドルが対米ドルで急伸しており、前日に付けた0.6513で底打ち、反転の流れに入った可能性が点灯中ですが…
【ドル/円】“ドル強気”を維持。151.40-50を下抜けて終えた場合は短期トレンドが変化。 直近の日足は、上値トライに失敗して前日の大陽線の値幅内に実体を置く陰線で終えています。単体では下値リスクのやや高いものですが、トレンドの崩れは認めらず、“ドル…
総括 FX「メキシコ逆襲、トリプル高。雲の上に出るか」メキシコペソ見通し 予想レンジ 7.5-8.0 (ポイント)*米大統領選挙後のメキシコの逆襲、トリプル高。雲の上に出るか*メキシコ経済大臣=トランプ氏の対中関税は米国企業を危険にさらす*メキシコ大統…
東京市場は堅調か。米国株はまちまち。ダウ平均は横ばいで、S&P500とナスダックは上昇した。ダウ平均は0.59ドル安の43729.34ドルで取引を終えた。FOMCでは大方の予想通り、0.25%の政策金利引き下げが決定された。織り込みも十分進んでいたことから、S&P500…
午前の為替予想は… 米大統領選後に落ち着きどころを見失う 作成日時 :2024年11月8日8時00分執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部長 神田卓也 ドル円予想レンジ 151.800-153.900円 前日の振り返りとドル円予想 昨日のドル/円は終値ベースで…
7日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、米連邦公開市場委員会(FOMC)声明やパウエルFRB議長の会見を受けて152.70円まで下落した。ユーロドルは1.0825ドルから1.0767ドル付近まで売られた後、1.0810ドル付近まで持ち直した。 本日の東京外国為替市場のド…
トランプ氏の米大統領返り咲きに伴うドル買いは一服している。一方で、米株式市場の主要3指数(NYダウ平均、S&P500種、ナスダック総合)は2日連続で過去最高値を更新しており、豪ドルが値を伸ばす一因となっている。本日も豪州にて主要な経済指標の発表がな…
ポンドドル ドルスイス 豪ドル米ドル 高値 1.3009 0.8774 0.6688 安値 1.2871 0.8710 0.6564 NY終値 1.2987 0.8724 0.6679 ターニングポイント 1.31783 0.88260 0.68473 レジスタンス2 1.30937 0.88000 0.67677 レジスタンス1 1.30403 0.87620 0.67233 キーポイント 1.29557 0.87…
豪ドル円 NZドル円 ランド円 リラ円 高値 102.41 92.47 8.87 4.52 安値 101.31 91.61 8.73 4.45 NY終値 102.16 92.15 8.84 4.45 ターニングポイント 103.708 93.401 9.033 4.56 レジスタンス2 103.056 92.934 8.949 4.54 レジスタンス1 102.610 92.541 8.894 4.50 キーポイント 1…
ポンド円 スイス円 カナダ円 高値 199.56 176.45 111.19 安値 198.33 175.11 110.24 NY終値 198.62 175.31 110.35 ターニングポイント 200.576 177.476 111.894 レジスタンス2 200.069 176.964 111.541 レジスタンス1 199.344 176.136 110.947 キーポイント 198.837 175.624 110.…
ドル円 ユーロドル ユーロ円 高値 154.71 1.0825 165.96 安値 152.70 1.0713 165.01 NY終値 152.94 1.0805 165.25 ターニングポイント 156.210 1.09610 166.753 レジスタンス2 155.460 1.08930 166.357 レジスタンス1 154.200 1.08490 165.803 キーポイント 153.450 1.07810 165.…
主要通貨 20日移動平均線かい離率ランキング 11/8 4:18時点 ZAR円 2.51% 0.216(かい離幅) 豪ドル円 1.36% 1.366(かい離幅) ドル円 0.98% 1.480(かい離幅) NZドル円 0.94% 0.857(かい離幅) ポンド円 0.85% 1.683(かい離幅) ユーロ円 0.48% 0.790(…
移動平均かい離 & SD(ポンド円) 11/8 4:18時点 198.59 円 2σ 2.895 1σ 1.501 5日線かい離 0.528 (5日移動平均線 198.06 円) -1σ -1.286 -2σ -2.679 2σ 7.379 1σ 3.940 20日線かい離 1.683 (20日移動平均線 196.90 円) -1σ -2.940 -2σ -6.380 移動平均…
移動平均かい離 & SD(豪ドル円) 11/8 4:18時点 102.04 円 2σ 1.680 1σ 0.863 5日線かい離 1.074 (5日移動平均線 100.96 円) -1σ -0.771 -2σ -4.128 2σ 4.508 1σ 2.349 20日線かい離 1.366 (20日移動平均線 100.67 円) -1σ -1.969 -2σ -4.128 移動平均…
移動平均かい離 & SD(ドル円) 11/8 4:18時点 153.13 円 2σ 2.245 1σ 1.144 5日線かい離 0.230 (5日移動平均線 152.90 円) -1σ -1.056 -2σ -2.157 2σ 5.783 1σ 2.998 20日線かい離 1.480 (20日移動平均線 151.65 円) -1σ -2.572 -2σ -5.356 移動平均か…
7日の日経平均は3日ぶり反落。終値は99円安の39381円。米国株の大幅高を受けて200円超上昇して始まり、すぐに上げ幅を400円超に広げた。しかし、39900円手前で急失速してマイナス圏に沈むと、一転して下げ幅を400円超に広げた。39000円割れは回避して10時台…
参考レート 92.14円 11/8 2:08 パラボリック 90.46円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 91.42円 (前営業日91.17円) 21日移動平均線 91.20円 (前営…
参考レート 102.08円 11/8 2:08 パラボリック 99.59円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 100.97円 (前営業日100.57円) 21日移動平均線 100.65円 (…
参考レート 198.79円 11/8 2:08 パラボリック 195.38円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 198.10円 (前営業日197.56円) 21日移動平均線 196.78円 …
参考レート 165.26円 11/8 2:08 パラボリック 166.65円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 165.63円 (前営業日165.67円) 21日移動平均線 164.33円 …
参考レート 1.0790ドル 11/8 2:08 パラボリック 1.0937ドル (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 1.0832ドル (前営業日1.0851ドル) 21日移動平均線 1.084…