2024-10-25から1日間の記事一覧
今晩は上値の重い展開か。昨日は米10年債利回りの上昇が一服する中、好決算や強い見通しが好感されたテスラが22%高と急騰したことでS&P500とナスダック総合が上昇した一方、決算が嫌気されたIBM、ハネウェルの大幅安が重しとなり、ダウ平均が4日続落した。…
▼北米(米国・カナダ) 米9月雇用統計…労働市場の底堅さ続くか ▼欧州(ユーロ圏・英国) 市場のECBによる大幅利下げ観測に変化は ▼アジア・オセアニア(日本・中国・豪州・NZ) 日銀会合から年内追加利上げの可能性を探る ▼新興国(トルコ・南ア・メキシコ・…
外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…
本日のNY為替市場のドル円は、中東の地政学リスクや本邦通貨当局のドル売り・円買い介入の可能性に警戒しながら、9月米耐久財受注額や10月米消費者態度指数(ミシガン大調べ、確報値)などを見極めていくことになる。 9月米耐久財受注額は前月比▲1.0%と予想…
欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は伸び悩みか、ドル買い継続も日本の総選挙に警戒」 25日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米大幅利下げ観測の後退と「トランプ相場」の継続で、金利高・ドル高に振れやすい。ただ、今週末の…
東京市況 東京市場概況 ドル・円は弱含み、152円11銭まで買われた後、一時151円46銭まで反落。 ユーロ・円は弱含み、164円58銭から163円95銭まで値下がり。 ユーロ・ドルは弱含み、1.0829ドルから1.0815ドルまで下落。 本日の予定 21:30 米・9月耐久財受注速…
参院選はどうなる?日経平均株価(外為どっとコムの取引口座「CFDネクスト」での銘柄名:日本N225)について、ここまでの相場の振り返りと、この先のポイントについて短時間で確認できるようまとめました。
南アフリカ・ランド(ZAR)円 レジスタンス2 8.78(7/16・17高値) レジスタンス1 8.70(10/23高値) 前日終値 8.60 サポート1 8.52(4週移動平均線) サポート2 8.46(10/21安値) ユーロ/豪ドル レジスタンス2 1.6487(9/19高値) レジスタンス1 1.6401(…
今夜は、ドル/円に直接関係のありそうな特に注目すべきイベントは予定されていません。また、27日(日)に衆議院総選挙を控えていることから取引は手控えられる公算が高く引き続き方向感に欠ける相場展開となりそうです。
S&P500の最新動向を徹底分析。テクニカル指標と経済イベントの影響を詳しく解説し、投資家に必要な情報を提供します。
「ドル/円」をデイトレードする上でFX個人投資家が事前にインプットしておきたいトレードシナリオなどを、ギュッとまとめました。 執筆:外為どっとコム総合研究所 宇栄原 宗平X(Twitter) : https://twitter.com/gaitamesk_ueha 今日のドル円 テクニカル分析…
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。
外為どっとコムがお客様を対象に実施したアンケートをもとに、外為どっとコム総研がまとめたレポートです。日本の個人投資家の取引量はいまや外国為替市場において大きな割合を占め、その動向が注目されています。 相場の見通しや投資スタイル、景況感調査な…
前日欧州時間から本日アジア時間のマーケット動向と個人7資家動向をまとめました。市場参加者の動向を確認し、FX取引をする上での情報としてお役立てください。
NZドル円 レジスタンス2 92.29(9/27高値) レジスタンス1 91.81(10/24高値) 前日終値 91.31 サポート1 90.69(10/22安値) サポート2 90.08(10/16安値) ポンド円 レジスタンス2 198.44(10/23安値) レジスタンス1 197.64(10/24高値) 前日終値 197.01…
金(ゴールド)CFD(外為どっとコムの取引口座「CFDネクスト」の銘柄名:金スポット)について、昨日の振り返りと現在のポイントについて短時間で確認できるようまとめました。 ※最新の金(ゴールド)レポートはコチラ 金(ゴールド)市場の値動き まとめ 10…
本日の欧州市場では、昨日持ち直したユーロドルの動きが続くか、独経済指標を確認しつつ確認することになるか。 経済指標は、欧州前半に10月独Ifo企業景況感指数が発表予定。最近は同指数でユーロが大きく動意付くことは少なくなったものの、独景況感を知る…
日足一目均衡表におけるトレンド示唆2 ※前営業日引け時点 ポンド円 転換線 196.07円 > 192.94円 基準線 … 買い示唆 遅行スパン 197.01円 > 189.46円 実線 … 買い示唆 終値 197.01円 > 194.11円 雲の上限 … 買い示唆 三役陽転 転換線>基準線・終値>雲の…
日足一目均衡表におけるトレンド示唆1 ※前営業日引け時点 ドル円 転換線 151.02円 > 147.42円 基準線 … 買い示唆 遅行スパン 151.83円 > 142.63円 実線 … 買い示唆 終値 151.83円 > 150.70円 雲の上限 … 買い示唆 三役陽転 転換線>基準線・終値>雲の上…
現在のドル円相場は、政治要因と経済要因が複雑に絡み合い、上昇トレンドを形成しています。特に米大統領選挙と日本の政治状況が重要な変動要因となっており、年末にかけて一層の注目が必要です。トレーダーは政治イベントの展開を注視しつつ、急激な相場変…
陰線引け。23日に一時165.02円と、一目均衡表・雲の上限164.93円を上回ったものの、雲を上回る水準での滞空時間は限られた。ただ、昨日163.81円まで下押し後に164円台へ戻す底堅さも見せている。週明けに雲の上限が163.93円へ低下して抵抗になる可能性もある…
陽線引け。1.0810ドル台で低下中の5日移動平均線を上回って、1.0830ドルまで戻した。次は一目均衡表・転換線1.0839ドル前後の攻防となる。1.08ドル割れまで低下する可能性を残す同線の抵抗を明確にこなすのは5日線ほど容易ではないとみる。伸び悩んで再び下…
陰線引け。23日に大陽線を形成して7月31日以来の高値153.19円まで上昇した後を受け、調整の動きが151.55円まで進んだ。 23日の大陽線を帳消しにするまでの動きにはなっていない。200日移動平均線151.42円を割り込むような場面も想定しておきたいが、緩やかな…
外為どっとコム総合研究所の調査部に所属する研究員が、FX初心者向けに平日毎日12時00分ごろからライブ配信しています。外為どっとコムが運営するFX情報サイト「マネ育チャンネル」に掲載されているレポートを元に、ドル/円や豪ドル/円、英ポンド円などの人…
陰線引け。調整の動きが100.45円まで続いた。しかし一目均衡表・転換線100.57円を下回る同水準では底堅さを示して、100.80円台へ戻してNYを引けている。転換線付近の底堅さを背景に再び上値を試し、昨日高値や23日につけた直近高値101.69円の上抜けから上昇…
25日の香港市場は続落して始まるか。米景気の堅調さを示す指標を背景に米長期金利が高止まりしており、運用リスクを取りにくいと予想される。24日のNY債券市場で長期金利の指標となる10年物米国債利回りは4.21%で終えた。約3カ月ぶりの高水準を付けた前日と…
東京市場オープニングコメント 「ドル・円は主に151円台で推移か、米長期金利低下でドルは伸び悩む可能性」24日のドル・円は、東京市場では152円83銭から152円03銭まで下落。欧米市場では152円31銭から151円55銭まで下落し、151円83銭で取引終了。本日25日の…
前日の海外市況 海外市場概況 ドル・円:152円31銭まで上昇後、米長期金利の低下を意識して一時151円55銭まで円高・ドル安で推移。 ユーロ・ドル:欧州中央銀行(ECB)の大幅利下げ観測後退で1.0789ドルから1.0830ドルまでドル安・ユーロ高で推移。 ユーロ・…
昨日のドル/円は151円台に反落。前日比0.6%安の151.83円前後で取引を終えた。米長期金利の上昇が一服する中、欧州市場で152円台を割り込むと、NY市場では151.56円前後まで下落するなど、断続的にドル売りが出た。米新規失業保険申請件数や米10月購買担当者…
【S&P500】上値の重い展開続く。 直近の日足は前日足から上寄りのスタートとなりましたが、上値を攻めきれずに小陰線で終えています。方向性を示すものではありませんが、下げエネルギーの強いものではないので、5,770-80の下値抵抗を守って、反発に転ずる可…
【日経平均】上値余地が限られる可能性。下値リスクに引き続き注意。 直近の日足は、前日足から大きく下寄りのスタートとなりましたが、下値を攻めきれずに陽線となり、38,000円台を回復して引けました。上値余地を探る動きに繋げていますが、トレンドが弱く…
【豪ドル/円】上値トライの可能性を残した状態。 豪ドル/円は陰線引けとなり上昇一服となりましたが、下値抵抗を守っており、トレンドの変化は認められません。101.40-50に強い上値抵抗がありますが、上抜けて終えれば一段の上昇へ。逆に100.20-30,100.00-1…
【ドル/円】上値トライの動きが継続。強い上値抵抗にも注意。 直近の日足は寄付き高値の陰線引けとなり、続伸に繋げられずに終えていますが、下値を切り上げる流れを維持しており、トレンドは強い状態を保っています。下値抵抗にも跳ね返されており、再度153…
総括 FX「ペソ、合格発表を見るような気持ち=米大統領選」メキシコペソ見通し 予想レンジ 7.4-7.9 (ポイント)*10月は月間3位、米大統領選を待つ*経済指標は弱い*メキシコはやるべきことをやり始めた*海外からの投資誘致のための税控除策を打ち出す*イ…
東京市場は上値の重い展開か。米国株はまちまち。ダウ平均が下落した一方、S&P500とナスダックが上昇した。ダウ平均は140ドル安の42374ドルで取引を終えた。決算発表銘柄の値動きが大きくなっており、テスラが21.9%高と派手に上昇した一方、IBMやハネウ…
午前の為替予想は… 衆院選を控え取引手控えムードが広がりそう 作成日時 :2024年10月25日8時00分執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部長 神田卓也 ドル円予想レンジ 151.100-152.400円 前日の振り返りとドル円予想 昨日のドル/円は151円台…
昨日の豪ドル/円は、米ドル/円の大幅な下落につれた。また、中国の株価指数やNYダウ平均が下落したことも豪ドルが対円で売られた一因だろう。一方で、米10年債の利回りが豪10年債利回りよりも大きく低下した影響から、対米ドルでは豪ドルは買われている。資…
24日のニューヨーク外国為替市場で、ドル円は4営業日ぶりに反落。米10年債利回りが4.17%台まで低下すると全般ドル売りが先行。ダウ平均の下落なども相場の重しとなり、151.55円と日通し安値を更新した。この日発表された前週分の米新規失業保険申請件数など…
ポンドドル ドルスイス 豪ドル米ドル 高値 1.2988 0.8672 0.6661 安値 1.2909 0.8651 0.6621 NY終値 1.2975 0.8657 0.6640 ターニングポイント 1.30847 0.86900 0.67003 レジスタンス2 1.30363 0.86810 0.66807 レジスタンス1 1.30057 0.86690 0.66603 キーポイント 1.29573 0.86…
豪ドル円 NZドル円 ランド円 リラ円 高値 101.43 91.81 8.61 4.45 安値 100.45 91.05 8.55 4.42 NY終値 100.82 91.31 8.60 4.42 ターニングポイント 102.327 92.501 8.681 4.48 レジスタンス2 101.880 92.158 8.647 4.47 レジスタンス1 101.349 91.735 8.622 4.45 キーポイント 1…
ポンド円 スイス円 カナダ円 高値 197.64 176.35 110.50 安値 196.43 175.12 109.40 NY終値 197.01 175.37 109.60 ターニングポイント 198.828 177.347 111.364 レジスタンス2 198.232 176.849 110.931 レジスタンス1 197.622 176.112 110.267 キーポイント 197.026 175.614 109.…
ドル円 ユーロドル ユーロ円 高値 152.83 1.0830 164.76 安値 151.55 1.0771 163.81 NY終値 151.83 1.0828 164.40 ターニングポイント 153.870 1.09073 165.787 レジスタンス2 153.350 1.08687 165.273 レジスタンス1 152.590 1.08483 164.837 キーポイント 152.070 1.08097 164.…
主要通貨 20日移動平均線かい離率ランキング 10/25 3:13時点 ドル円 2.14% 3.180(かい離幅) ZAR円 1.40% 0.119(かい離幅) ポンド円 1.15% 2.234(かい離幅) ユーロ円 1.05% 1.710(かい離幅) 豪ドル円 0.46% 0.459(かい離幅) NZドル円 0.27% 0.242(…
移動平均かい離 & SD(ポンド円) 10/25 3:13時点 196.70 円 2σ 2.849 1σ 1.470 5日線かい離 0.440 (5日移動平均線 196.26 円) -1σ -1.289 -2σ -2.668 2σ 7.240 1σ 3.828 20日線かい離 2.234 (20日移動平均線 194.46 円) -1σ -2.996 -2σ -6.408 移動平均…
移動平均かい離 & SD(豪ドル円) 10/25 3:13時点 100.70 円 2σ 1.666 1σ 0.852 5日線かい離 -0.048 (5日移動平均線 100.74 円) -1σ -0.777 -2σ -4.160 2σ 4.482 1σ 2.321 20日線かい離 0.459 (20日移動平均線 100.24 円) -1σ -2.000 -2σ -4.160 移動平…
移動平均かい離 & SD(ドル円) 10/25 3:13時点 151.66 円 2σ 2.226 1σ 1.133 5日線かい離 0.490 (5日移動平均線 151.17 円) -1σ -1.052 -2σ -2.145 2σ 5.616 1σ 2.879 20日線かい離 3.180 (20日移動平均線 148.48 円) -1σ -2.596 -2σ -5.334 移動平均か…
24日の日経平均は4日ぶり反発。終値は38円高の38143円。米国株安を受けて300円近く下げて始まると、場中はプラス圏とマイナス圏を行き来した。安値を早い時間につけると、半導体株の多くに買いが入ったことでプラス転換。10時近辺では上げ幅を200円超に広げ…
参考レート 91.15円 10/25 1:41 パラボリック 90.18円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 91.18円 (前営業日91.15円) 21日移動平均線 91.00円 (前…
参考レート 100.60円 10/25 1:41 パラボリック 99.23円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 100.72円 (前営業日100.72円) 21日移動平均線 100.21円 …