2024-10-18から1日間の記事一覧

FX初心者にも使いやすい、効率的なFX相場分析の方法「U's UP LISTクイズ」

最近の市場動向 政権交代の影響 ・石破新政権の誕生と政策スタンスの変化 ・当初の円高予想から円安へ転換 米雇用統計と市場反応 ・予想を上回る米雇用者数の増加 ・ドル円は一時149.54円前後へ上昇 重要な経済指標と市場への影響 米CPIの発表 ・コアCPIの予…

FX/為替「注目のFX週間イベント 来週の為替はどう動く?」10/21~10/27

▼北米(米国・カナダ) 底堅い米景気、利下げ観測が後退 ▼欧州(ユーロ圏・英国) BOE利下げ観測強まるなか、ベイリー総裁の見解は ▼アジア・オセアニア(日本・中国・豪州・NZ) どうなる!?衆議院総選挙 ▼新興国(トルコ・南ア・メキシコ・シンガポール)…

【見通し】NY為替見通し=ドル円、株・米長期金利を眺めながらの取引か

本日の東京市場でのドル円は、前日に150円台に乗せた達成感もあり売り優勢となるも、下押しは149.77円までと前日安値149.25円を割り込むことなく底堅く推移した。 この後のNY市場では、米国の長期金利や株価をながめながら、足元での上昇の流れが続くかを見…

FX実践解説、三村財務官が牽制発言「ピンポンダッシュ相場で上値重し」(2024年10月18日)

外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…

ドル・円は伸び悩みか、ドル買い継続も日本の円安けん制が重石に

欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は伸び悩みか、ドル買い継続も日本の円安けん制が重石に」 18日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米国経済のソフトランディングを期待したドル買いは継続の見通し。ただ、日本政府から円安け…

東京市況ほか|ドル・円は伸び悩み、150円28銭から149円77銭まで値下がり。

東京市況 東京市場概況 ドル・円は伸び悩み、150円28銭から149円77銭まで値下がり。 ユーロ・円は伸び悩み、162円72銭から162円34銭まで値下がり。 ユーロ・ドルは強含み、1.0825ドルから1.0849ドルまで反発。 本日の予定 21:30 米・9月住宅着工件数(予想:…

【テクニカル】テクニカルポイント=ZAR円サポート1 8.35(10/3安値)

南アフリカ・ランド(ZAR)円 レジスタンス2 8.78(7/16・17高値) レジスタンス1 8.65(7/22高値) 前日終値 8.49 サポート1 8.35(10/3安値) サポート2 8.28(日足一目均衡表・雲の上限) ユーロ/豪ドル レジスタンス2 1.6604(日足一目均衡表・雲の上限…

ドル/円 今日の注文情報「三村財務官のけん制発言で小幅に調整も下値限定、150円台に売り並ぶ」 2024/10/18 17:00

指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。

見通しズバリ!3分テクニカル分析「ライブ‼」 ニューヨーク市場の見通し 2024年10月18日

外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。

【テクニカル】テクニカルポイント=豪ドル円サポート1 99.09(10/8安値)

豪ドル円 レジスタンス2 101.78(7/30高値) レジスタンス1 101.42(10/7高値) 前日終値 100.59 サポート1 99.09(10/8安値) サポート2 98.69(10/2安値) ユーロ円 レジスタンス2 164.93(日足一目均衡表・雲の上限) レジスタンス1 163.61(10/10高値) …

トルコリラの焦点「中銀がインフレ鈍化の過程にリスクを指摘...利下げ先送りを示唆...」FX予想 2024/10/18

中東に位置するトルコの通貨リラを取り巻く環境を分析し、トルコリラの今後の値動きを予想した。 執筆:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部長 神田卓也 X(Twitter) 金利据え置き 利下げ後ずれを示唆 トルコ中銀は17日、政策金利を50.00%に据え置くと…

S&P500、上値の重さと底堅さ。5800後半が上値抵抗として意識?米企業決算発表をチェック【S&P500見通し】 2024/10/18

S&P500の最新動向を徹底分析。テクニカル指標と経済イベントの影響を詳しく解説し、投資家に必要な情報を提供します。

ドル円、150円台へ定着できる?上値を試す展開か伸び悩むか(今日から来週のFX予想)2024/10/18

「ドル/円」をデイトレードする上でFX個人投資家が事前にインプットしておきたいトレードシナリオなどを、ギュッとまとめました。 執筆:外為どっとコム総合研究所 宇栄原 宗平X(Twitter) : https://twitter.com/gaitamesk_ueha 今日のドル円 テクニカル分析…

FX個人投資家動向「米指標の上振れや好調な米株を受けドル円は150円台へ‼?ドル円プレーヤーは短期回転か?売買交錯‼」2024年10月18日

前日欧州時間から本日アジア時間のマーケット動向と個人7資家動向をまとめました。市場参加者の動向を確認し、FX取引をする上での情報としてお役立てください。

金(ゴールド)は史上最高値を記録。中東情勢が安全資産としての金の魅力を高めることに(XAU/USD 市況と分析)2024/10/18

金(ゴールド)CFD(外為どっとコムの取引口座「CFDネクスト」の銘柄名:金スポット)について、昨日の振り返りと現在のポイントについて短時間で確認できるようまとめました。 ※最新の金(ゴールド)レポートはコチラ 金(ゴールド)市場の値動き まとめ 10…

【見通し】ロンドン為替見通し=ポンドドル、9月英小売売上高に要注目か

本日のロンドン為替市場のポンドドルは、9月英小売売上高により英国の景況感を見極めることになる。 9月英小売売上高(自動車燃料含む)の予想は前月比-0.3%で8月の同比+1.0%から悪化、前年比+3.2%で8月の同比+2.5%からは改善が見込まれている。 先日発…

【テクニカル】一目チェック2=NZドル円、転換線91.00円が攻防の分岐点

日足一目均衡表におけるトレンド示唆2 ※前営業日引け時点 ポンド円 転換線 194.32円 > 189.88円 基準線 … 買い示唆 遅行スパン 195.45円 > 186.14円 実線 … 買い示唆 終値 195.45円 > 194.11円 雲の上限 … 買い示唆 三役陽転 転換線>基準線・終値>雲の…

【テクニカル】一目チェック1=ドル円、雲の中で堅調推移

日足一目均衡表におけるトレンド示唆1 ※前営業日引け時点 ドル円 転換線 148.84円 > 144.95円 基準線 … 買い示唆 遅行スパン 150.21円 > 141.82円 実線 … 買い示唆 終値 150.21円 = 雲のなか … 中立 ユーロドル 転換線 1.0904ドル < 1.1013ドル 基準線 ……

【ドル円 今後の見通し】150円一時回復!ドル高トレンド継続、米大統領選挙で大きく動く可能性 2024/10/18(金)志摩力男 FX/為替予想

最近の市場動向 政権交代の影響 ・石破新政権の誕生と政策スタンスの変化 ・当初の円高予想から円安へ転換 米雇用統計と市場反応 ・予想を上回る米雇用者数の増加 ・ドル円は一時149.54円前後へ上昇 重要な経済指標と市場への影響 米CPIの発表 ・コアCPIの予…

【テクニカル】日足テクニカル・NZドル円=転換線を支持に押し目買いスタンス

陽線引け。転換線は基準線を上回り、遅行スパンは実線を上回り、雲の中で引けているものの、買いシグナルが優勢な展開となっている。抱き線で切り返して転換線を上回って引けており続伸の可能性が示唆されている。 本日は雲の上限91.05円を念頭に置き、転換…

【テクニカル】日足テクニカル・ドル円=転換線を支持に押し目買いスタンス

陽線引け。転換線は基準線を上回り、遅行スパンは実線を上回り、雲の中で引けているものの、買いシグナルが優勢な展開となっている。2手連続陽線で転換線を上回って引けており続伸の可能性が示唆されている。 本日は転換線を支持に押し目買いスタンスで臨み…

ドル円、150円突破!だが…あと数日間でドル高が終わる可能性 2024/10/18 今井雅人氏

アメリカの強い経済指標を受けて、FRBの利下げ期待が後退し、ドル高が進行しています。しかし、年内に2回の利下げが予定されている点を考慮すると、このドル高傾向にも限界があると予想されます。トレーダーはIMMポジションの動向を注視しつつ、ドル高の終焉…

【テクニカル】日足テクニカル・ポンド円=上昇中の転換線を支持に押し目買いスタンス

陽線引け。転換線は基準線を上回り、遅行スパンは実線を上回り、雲の上で引けていることで、三役好転の強い買いシグナルが点灯している。抱き線で切り返して転換線を上回って引けており続伸の可能性が示唆されている。 本日は上昇中の転換線を支持に押し目買…

【FX】ライブ配信 米小売の結果は…来週の注目点|為替市場の振り返り、今日の見通し解説 2024/10/18 12:00

外為どっとコム総合研究所の調査部に所属する研究員が、FX初心者向けに平日毎日12時00分ごろからライブ配信しています。外為どっとコムが運営するFX情報サイト「マネ育チャンネル」に掲載されているレポートを元に、ドル/円や豪ドル/円、英ポンド円などの人…

【テクニカル】日足テクニカル・ユーロドル=転換線を抵抗に戻り売りスタンス

陰線引け。転換線は基準線を下回り、遅行スパンは実線を下回り、雲の下で引けていることで、三役逆転の強い売りシグナルが点灯している。4手連続陰線で転換線を下回って引けており続落の可能性が示唆されている。ダブル・トップ(1.1202ドル・1.1214ドル)の…

【見通し】18日香港株=神経質な展開か、中国GDPなど主要指標に注目

18日の香港市場は神経質な展開か。中国経済指標などの発表を控え、序盤は様子見気分が広がりそうだ。中国国家統計局がきょう午前に2024年7-9月期の国内総生産(GDP)や9月の鉱工業生産などを公表する。週明け21日には事実上の政策金利とされる最優遇貸出金…

ドル・円は主に150円台で推移か、米長期金利の上昇を受けてドルは底堅い動きを保つ可能性

東京市場オープニングコメント 「ドル・円は主に150円台で推移か、米長期金利の上昇を受けてドルは底堅い動きを保つ可能性」17日のドル・円は、東京市場では149円25銭から149円79銭まで反発。欧米市場では149円47銭から150円32銭まで上昇し、150円23銭で取引…

前日の海外市況ほか|ドル・円:強い米小売売上高を受け149円47銭から150円32銭まで円安・ドル高で推移。

前日の海外市況 海外市場概況 ドル・円:強い米小売売上高を受け149円47銭から150円32銭まで円安・ドル高で推移。 ユーロ・ドル:欧州中央銀行(ECB)による追加利下げ観測で1.0874ドルから1.0811ドルまでドル高・ユーロ安で推移。 ユーロ・円:161円85銭ま…

豪ドル/円 今日の見通し「中国と交易関係の強い豪ドルだが、今回は経済指標への反応は薄い?」2024/10/18

昨日発表された豪9月雇用統計は非常に強い結果となった。この結果を受けて、短期金利市場が織り込むRBAの年内利下げの可能性は5割程度から3割弱まで低下している。ただ、豪ドルの反応は短期的なもので終わった。昨日は、その後に中国の住宅都市建設省が会見…

FX/為替「ドル/円、150円突破で上値余地拡大」 外為どっとコム トゥデイ 2024年10月18日号

昨日のドル/円は2カ月半ぶりに150円台を回復。米9月小売売上高が予想を上回った上に米新規失業保険申請件数が予想以上に減少したことを受けてドル買いが強まった。米景気の底堅さが示されたことで利下げ観測が後退する中、8月1日以来の高値となる150.32円前…

ドル円午前の為替予想、上値余地は151円台前半まで拡大 2024/10/18

午前の為替予想は… 上値余地は151円台前半まで拡大 作成日時 :2024年10月18日7時30分執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部長 神田卓也 ドル円予想レンジ 149.400-151.000円 前日の振り返りとドル円予想 昨日のドル/円は2カ月半ぶりに150円…

S&P500 プロの予想「上値の重い展開。トレンドは強気を維持。」チャート分析 2024/10/18

【S&P500】上値トライに失敗。上値の重い展開。トレンドは強気を維持。 直近の日足は前日足から大きく上寄りのスタートとなりましたが、これを高値とする陰線で終えています。前日の引け値水準まで押し戻されており、上値の重さが感じられますが、日足の形状…

日経平均 プロの予想「上値余地が限られる可能性。下値リスクに要警戒。」チャート分析 2024/10/18

【日経平均】上値抵抗を抜けきれない可能性。下値リスクに注意。 直近の日足は、小陰線で終え小幅続落して終えました。単体では下げエネルギーの強いものではありませんが、8/5に付けた31,156円を基点とする短期的なサポートラインから若干下抜けた位置で終…

豪ドル円予想「上値余地を探る動き。」FXチャート分析 2024/10/18

【豪ドル/円】押し目を待って買い。上値抵抗にも注意。 豪ドル/円は高値圏で引ける陽線で切り返して上値余地を探る動きに繋げています。良好な雇用統計を受けて反発しました。10/7に付けた101.42を直近高値として上値をやや切り下げており、この日足の上値抵…

ドル円予想「上値トライの動きが継続。」FXチャート分析 2024/10/18

【ドル/円】上値トライの動き。一段のドル上昇へ。 直近の日足は陽線引けとなり、小幅続伸しています。単体では上昇エネルギーの強いものではありませんが、149.70-80の抵抗をしっかり上抜けて150円台に乗せて終えており、上値余地がもう一段拡がり易くなっ…

FX「トランプ氏かハリス氏か、それが問題だ。イエレン財務長官の主張」メキシコペソ見通し

総括 FX「トランプ氏かハリス氏か、それが問題だ。イエレン財務長官の主張」メキシコペソ見通し 予想レンジ 7.3-7.8 (ポイント)*10月はスタートダッシュから一服*イエレン財務長官がトランプ氏のメキシコ政策を批判*弱い9月消費者信頼感指数*IMFも成長…

【見通し】今日の株式見通し=堅調か ダウ平均は最高値を更新しドル円は150円台に乗せる

東京市場は堅調か。米国株はまちまち。ダウ平均とナスダックが上昇し、S&P500が下落した。ダウ平均は161ドル高の43239ドルで取引を終えた。9月小売売上高が市場予想を上回るなど経済指標が良好で、ソフトランディングに対する期待が高まる中、概ね堅調に推移…

【市場概況】東京為替見通し=ドル円、本邦通貨当局のドル売り・円買い介入の可能性に要警戒か

17日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、9月米小売売上高や10月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数、米新規失業保険申請件数が予想よりも強い内容だったことで150.32円まで上昇した。ユーロドルは欧州中央銀行(ECB)で政策金利0.25%の引き下げが決…

【テクニカル】ピボット(4)前日レンジ

ポンドドル ドルスイス 豪ドル米ドル 高値 1.3023 0.8670 0.6710 安値 1.2974 0.8630 0.6659 NY終値 1.3011 0.8660 0.6696 ターニングポイント 1.30803 0.87167 0.67687 レジスタンス2 1.30517 0.86933 0.67393 レジスタンス1 1.30313 0.86767 0.67177 キーポイント 1.30027 0.86…

【テクニカル】ピボット(3)前日レンジ

豪ドル円 NZドル円 ランド円 リラ円 高値 100.69 91.11 8.50 4.39 安値 99.62 90.45 8.42 4.35 NY終値 100.59 91.02 8.49 4.39 ターニングポイント 102.039 91.932 8.600 4.45 レジスタンス2 101.363 91.522 8.551 4.42 レジスタンス1 100.975 91.270 8.521 4.40 キーポイント 10…

【テクニカル】ピボット(2)前日レンジ

ポンド円 スイス円 カナダ円 高値 195.60 173.55 108.98 安値 193.84 172.42 108.47 NY終値 195.45 173.46 108.90 ターニングポイント 197.854 175.003 109.598 レジスタンス2 196.729 174.279 109.287 レジスタンス1 196.089 173.868 109.091 キーポイント 194.964 173.144 108.…

【テクニカル】ピボット(1)前日レンジ

ドル円 ユーロドル ユーロ円 高値 150.32 1.0874 162.76 安値 149.25 1.0811 161.85 NY終値 150.21 1.0831 162.70 ターニングポイント 151.673 1.09293 163.933 レジスタンス2 150.997 1.09017 163.347 レジスタンス1 150.603 1.08663 163.023 キーポイント 149.927 1.08387 162.…

【テクニカル】乖離ランク=ポンド円、2位まで上昇

主要通貨 20日移動平均線かい離率ランキング 10/18 4:09時点 ドル円 2.44% 3.580(かい離幅) ポンド円 1.03% 2.001(かい離幅) ZAR円 0.96% 0.081(かい離幅) 豪ドル円 0.90% 0.894(かい離幅) ユーロ円 0.64% 1.040(かい離幅) NZドル円 0.25% 0.229(…

【テクニカル】乖離3=ランド円、5日線かい離 マイナスながら中立水準は維持

移動平均かい離 & SD(ポンド円) 10/18 4:09時点 195.53 円 2σ 2.825 1σ 1.450 5日線かい離 0.444 (5日移動平均線 195.09 円) -1σ -1.301 -2σ -2.677 2σ 7.317 1σ 3.883 20日線かい離 2.001 (20日移動平均線 193.53 円) -1σ -2.986 -2σ -6.421 移動平均…

【テクニカル】乖離2=NZドル円、5・20日線かい離 中立水準で推移

移動平均かい離 & SD(豪ドル円) 10/18 4:09時点 100.62 円 2σ 1.656 1σ 0.843 5日線かい離 0.259 (5日移動平均線 100.36 円) -1σ -0.784 -2σ -4.166 2σ 4.469 1σ 2.310 20日線かい離 0.894 (20日移動平均線 99.73 円) -1σ -2.007 -2σ -4.166 移動平均…

【テクニカル】乖離1=ユーロドル、20日線かい離 ‐2σの下でマイナス幅拡大

移動平均かい離 & SD(ドル円) 10/18 4:09時点 150.28 円 2σ 2.182 1σ 1.100 5日線かい離 0.680 (5日移動平均線 149.60 円) -1σ -1.063 -2σ -2.145 2σ 5.559 1σ 2.842 20日線かい離 3.580 (20日移動平均線 146.70 円) -1σ -2.594 -2σ -5.312 移動平均か…

【見通し】株式明日の戦略-米国株高を好感できず大幅安、目先は上値の重い展開か

17日の日経平均は大幅続落。終値は269円安の38911円。 東証プライムの騰落銘柄数は値上がり559/値下がり1026。原子力委員会が高浜原発1号機の今後10年間の管理方針を認可したことに加えて、証券会社からポジティブなリポートも出てきたことで、電力株が人気…

【テクニカル】NZドル円テクニカル一覧=21日線を上抜けて強含む

参考レート 91.02円 10/18 3:14 パラボリック 91.75円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 90.97円 (前営業日90.86円) 21日移動平均線 90.73円 (前…

【テクニカル】豪ドル円テクニカル一覧=90日線の手前で上昇一服

参考レート 100.61円 10/18 2:08 パラボリック 101.15円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 100.36円 (前営業日100.27円) 21日移動平均線 99.61円 …

【テクニカル】ポンド円テクニカル一覧=90日線を再び上回る

参考レート 195.38円 10/18 2:08 パラボリック 195.93円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 195.06円 (前営業日194.79円) 21日移動平均線 193.33円 …