2024-10-16から1日間の記事一覧
この番組は、TEAMハロンズ黒川が本日の注目材料を3分でわかりやすく解説する番組です。
今晩は決算発表に注目。昨日は業績警告を発表したオランダの半導体製造装置大手ASMLホールディングが急落したことを受けて半導体株が軒並み安となったほか、通期見通しを引き下げたユナイテッドヘルスが大幅安となったことも重しとなり主要3指数がそろって3…
最新のFX予想と共に、ドル円などでのリアル短期トレードを生配信 ※ライブ配信後は、録画動画に切り替わります。 番組紹介:外為どっとコム総合研究所の社員が21時00分からライブ配信を行います 平日月曜から木曜まで、原則21時からスタート。FX初心者はもち…
この番組は、TEAMハロンズ黒川が本日の注目材料を3分でわかりやすく解説する番組です。
外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…
本日の東京市場では、安達日銀審議委員の発言を受けて日銀の追加利上げへの思惑が広がって148円台に下押すも、前日安値がサポートとして意識されると下げ渋り。その後は同委員が早期利上げについて同時に慎重な姿勢を示したこともあり、欧州市場序盤に149.40…
欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は伸び悩みか、ドル買い継続も節目の水準を意識」16日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)の大幅利下げ観測は後退し、引き続きドル買いが入りやすい。ただ、心理的…
本日から明朝にかけて複数の米連邦準備制度理事会(FRB)高官による講演が予定されています。発言を受けて市場の利下げ観測に変化が生じるか注目しましょう。なお、米金利先物市場では年内2回程度(1回=0.25%)の利下げが織り込まれています。そのほか、欧…
東京市況 東京市場概況 ドル・円は弱含み、ドル買い一服で149円37銭から一時148円88銭まで値下がり。 ユーロ・円は伸び悩み、162円68銭から162円12銭まで値下がり。 ユーロ・ドルは伸び悩み、1.0896ドルから1.0879ドルまで下落。 本日の予定 21:30 米・9月輸…
このレポートでは、トルコリラと日本円との為替レートの動き、トルコリラの見通し、そしてその影響を受ける可能性がある要因について詳しく解説します。 執筆:株式会社外為どっとコム総合研究所 宇栄原宗平 X(Twitter): https://twitter.com/gaitamesk_ueh…
S&P500の最新動向を徹底分析。テクニカル指標と経済イベントの影響を詳しく解説し、投資家に必要な情報を提供します。
FX超初心者の方に向けて配信 ※ライブ配信終了後は、録画動画に切り替わります。 番組紹介:外為どっとコム総合研究所の社員が18時00分からライブ配信を行います 平日原則18時からスタート。FX初心者をこれから始める方に向けてライブ配信を行います。チャッ…
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。
「ドル/円」をデイトレードする上でFX個人投資家が事前にインプットしておきたいトレードシナリオなどを、ギュッとまとめました。 執筆:外為どっとコム総合研究所 宇栄原 宗平X(Twitter) : https://twitter.com/gaitamesk_ueha 今日のドル円 テクニカル分析…
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。
南アフリカ・ランド(ZAR)円 レジスタンス2 8.78(7/16・17高値) レジスタンス1 8.65(7/22高値) 前日終値 8.45 サポート1 8.35(10/3安値) サポート2 8.28(日足一目均衡表・雲の上限) ユーロ/豪ドル レジスタンス2 1.6494(日足一目均衡表・雲の下限…
金(ゴールド)CFD(外為どっとコムの取引口座「CFDネクスト」の銘柄名:金スポット)について、昨日の振り返りと現在のポイントについて短時間で確認できるようまとめました。 ※最新の金(ゴールド)レポートはコチラ 金(ゴールド)市場の値動き まとめ 10…
豪ドル円 レジスタンス2 103.12(7/24高値) レジスタンス1 101.78(7/30高値) 前日終値 100.02 サポート1 98.69(10/2安値) サポート2 98.09(9/30安値) ユーロ円 レジスタンス2 166.53(7/31高値) レジスタンス1 164.93(日足一目均衡表・雲の上限) …
前日欧州時間から本日アジア時間のマーケット動向と個人7資家動向をまとめました。市場参加者の動向を確認し、FX取引をする上での情報としてお役立てください。
個人投資家として活躍するひろぴー氏が、独自の最新マーケット分析を毎週公開します。現在のFXマーケットを取り巻く情報の整理をする際、また短期間の FXトレード戦略を考える際に、お役立てください。 作成日時:2024年10月16日14時執筆:CXRエンジニアリン…
相場に長年携わってきたコメンテータが、その日の相場見通しや今後のマーケットを予想する番組「外為マーケットビュー」。
本日のロンドン為替市場のポンドドルは、9月英消費者物価指数(CPI)を見極めて、11月7日のイングランド銀行金融政策委員会(MPC)での利下げの可能性を探ることになる。 ユーロドルは、明日の欧州中央銀行(ECB)理事会での追加利下げ観測から軟調な展開が…
日足一目均衡表におけるトレンド示唆2 ※前営業日引け時点 ポンド円 転換線 193.74円 > 189.85円 基準線 … 買い示唆 遅行スパン 195.07円 > 186.34円 実線 … 買い示唆 終値 195.07円 > 194.11円 雲の上限 … 買い示唆 三役陽転 転換線>基準線・終値>雲の…
日足一目均衡表におけるトレンド示唆1 ※前営業日引け時点 ドル円 転換線 147.95円 > 144.78円 基準線 … 買い示唆 遅行スパン 149.20円 > 142.44円 実線 … 買い示唆 終値 149.20円 = 雲のなか … 中立 ユーロドル 転換線 1.0966ドル < 1.1048ドル 基準線 ……
陰線引け。転換線は基準線を上回り、遅行スパンは実線を上回り、雲の中で引けているものの、買いシグナルが優勢な展開。しかし、3手連続陽線の後、抱き線で反落して転換線を下回って引けており続落の可能性が示唆されている。 本日は転換線91.02円を念頭に置…
外為どっとコム総合研究所の調査部に所属する研究員が、FX初心者向けに平日毎日12時00分ごろからライブ配信しています。外為どっとコムが運営するFX情報サイト「マネ育チャンネル」に掲載されているレポートを元に、ドル/円や豪ドル/円、英ポンド円などの人…
陰線引け。転換線は基準線を上回り、遅行スパンは実線を上回り、雲の上で引けていることで、三役好転の強い買いシグナルが点灯している。2手連続陽線の後、孕み線で反落したものの依然として転換線を上回って引けており反発の可能性が示唆されている。 本日…
陰線引け。転換線は基準線を下回り、遅行スパンは実線を下回り、雲の下で引けていることで、三役逆転の強い売りシグナルが点灯している。2手連続陰線で転換線を下回って引けており続落の可能性が示唆されている。ダブル・トップ(1.1202ドル・1.1214ドル)の…
陰線引け。転換線は基準線を上回り、遅行スパンは実線を上回り、雲の中で引けているものの、買いシグナルが優勢な展開となっている。2手連続陽線の後、孕み線で反落したものの依然として転換線を上回って引けており、反発の可能性が示唆されている。 本日は…
16日の香港市場は続落か。前日の米株式相場が半導体株を中心に下落した流れを引き継ぎ、運用リスクを回避する動きが広がると予想する。一方、中国景気の先行き不安がくすぶるなか、中国の7-9月期国内総生産(GDP)や9月の小売売上高、鉱工業生産などが18日…
東京市場オープニングコメント 「ドル・円は主に149円台で推移か、米長期金利の低下を受けてドルは伸び悩む可能性」15日のドル・円は、東京市場では149円84銭から149円17銭まで下落。欧米市場では148円85銭から149円54銭まで反発し、149円22銭で取引終了。本…
前日の海外市況 海外市場概況 ドル・円:148円85銭から149円54銭まで円安・ドル高で推移。 ユーロ・ドル:欧州中央銀行(ECB)の追加利下げを織り込み1.0917ドルから1.0882ドルまでドル高・ユーロ安で推移。 ユーロ・円:ECBの追加利下げを織り込み162円95銭…
昨日のドル/円は心理的節目の150.00円を超えられずに失速。一時148.85円前後まで下落したが、押し目買いで下げ渋ると149円台に持ち直した。終値は前日比0.4%ドル安・円高の149.19円前後。 東京市場で149.80円台に上昇する場面もあったが、欧米市場では前日…
【日経平均】上値トライに失敗。上値の重い展開。強きの流れは変わらず。 直近の日足は前日足から大きく上寄りのスタートとなりましたが、40,200~40,300円の上値抵抗にぶつかって押し戻されて陰線引けとなりました。上値トライに失敗した形となったことや、…
【S&P500】上値トライに失敗。強気の流れは変わらず。 直近の日足は陰線引けとなり前日の陽線の値幅を切り崩して終えていますが、5,810-20の抵抗を終値ベースで守っており、これを支えとして反発に転ずる可能性に繋げています。上値トライには失敗しましたが…
【ドル/円】上値トライの可能性を残した状態。 直近の日足は上値抵抗をクリアし切れずに小陽線で終えていますが、トレンドの崩れは認められず、再度149円台後半の上値抵抗をトライする可能性に繋げています。但し、148円を割り込んで終えた場合は日足の形状…
【豪ドル/円】上値の重い展開。 豪ドル/円は陰線引けとなり101円超えトライに失敗して終えています。100.00-10の日足の抵抗を終値ベースで守っていますが、上値トライに失敗した影響がより強く、下値余地が若干拡がる可能性が生じています。短期トレンドの変…
中国は9日に「12日(土)に財政相が財政政策に関する記者会見を行う」と発表した。市場は中国がこの会見で財政刺激策が打ち出される可能性があると予想している。この中国の財政刺激策への期待が中国との交易関係が強い豪ドルを支える要因となっており、これ…
東京市場は軟調か。米国株は下落。ダウ平均は324ドル安の42740ドルで取引を終えた。予定よりも1日早い発表となったオランダASMLの決算が悪く、半導体株が軒並み大きく売られる展開。エヌビディアは4%を超える下落、アプライド・マテリアルズやラム・リ…
午前の為替予想は… 世界の株価動向に注目 調整続けば下値リスクも 作成日時 :2024年10月16日8時00分執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部長 神田卓也 ドル円予想レンジ 148.500-149.800円 前日の振り返りとドル円予想 昨日のドル/円は心理…
15日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、欧州市場序盤の安値148.85円から149.54円付近まで下げ幅を縮めたものの、日米株価指数の下落で戻りも限定的だった。ユーロドルは米長期金利の低下で一時1.0917ドルまで強含んだものの、欧米株価の下落に伴うリス…
ポンドドル ドルスイス 豪ドル米ドル 高値 1.3103 0.8637 0.6733 安値 1.3036 0.8607 0.6698 NY終値 1.3074 0.8617 0.6703 ターニングポイント 1.31730 0.86637 0.67597 レジスタンス2 1.31380 0.86503 0.67463 レジスタンス1 1.31060 0.86337 0.67247 キーポイント 1.30710 0.86…
豪ドル円 NZドル円 ランド円 リラ円 高値 100.78 91.34 8.54 4.37 安値 99.85 90.61 8.43 4.34 NY終値 100.02 90.76 8.45 4.36 ターニングポイント 101.528 91.920 8.626 4.40 レジスタンス2 101.155 91.628 8.584 4.39 レジスタンス1 100.590 91.191 8.519 4.37 キーポイント 10…
ポンド円 スイス円 カナダ円 高値 195.75 173.71 108.69 安値 194.65 172.80 107.71 NY終値 195.07 173.09 108.32 ターニングポイント 196.756 174.516 109.756 レジスタンス2 196.251 174.113 109.224 レジスタンス1 195.662 173.603 108.772 キーポイント 195.157 173.200 108.…
ドル円 ユーロドル ユーロ円 高値 149.84 1.0917 163.44 安値 148.85 1.0882 162.34 NY終値 149.20 1.0893 162.56 ターニングポイント 150.733 1.09477 164.320 レジスタンス2 150.287 1.09323 163.880 レジスタンス1 149.743 1.09127 163.220 キーポイント 149.297 1.08973 162.…
主要通貨 20日移動平均線かい離率ランキング 10/16 4:13時点 ドル円 2.23% 3.250(かい離幅) ポンド円 1.10% 2.114(かい離幅) ZAR円 0.95% 0.079(かい離幅) ユーロ円 0.74% 1.180(かい離幅) 豪ドル円 0.62% 0.614(かい離幅) NZドル円 0.13% 0.113(…
移動平均かい離 & SD(ポンド円) 10/16 4:13時点 195.02 円 2σ 2.852 1σ 1.470 5日線かい離 0.089 (5日移動平均線 194.93 円) -1σ -1.294 -2σ -2.676 2σ 7.404 1σ 3.943 20日線かい離 2.114 (20日移動平均線 192.91 円) -1σ -2.979 -2σ -6.441 移動平均…
移動平均かい離 & SD(豪ドル円) 10/16 4:13時点 99.99 円 2σ 1.661 1σ 0.848 5日線かい離 -0.379 (5日移動平均線 100.37 円) -1σ -0.779 -2σ -4.165 2σ 4.470 1σ 2.311 20日線かい離 0.614 (20日移動平均線 99.38 円) -1σ -2.006 -2σ -4.165 移動平均…
移動平均かい離 & SD(ドル円) 10/16 4:13時点 149.20 円 2σ 2.195 1σ 1.109 5日線かい離 0.010 (5日移動平均線 149.19 円) -1σ -1.062 -2σ -2.148 2σ 5.579 1σ 2.854 20日線かい離 3.250 (20日移動平均線 145.95 円) -1σ -2.596 -2σ -5.321 移動平均か…
15日の日経平均は大幅に4日続伸。終値は304円高の39910円。 東証プライムの騰落銘柄数は値上がり1203/値下がり386。半導体株が強く、レーザーテック、東京エレクトロン、アドバンテストなどが大幅上昇。米国で傘下のアームが急伸したことから、ソフトバンク…