2024-10-08から1日間の記事一覧
今晩はもみ合いか。昨日は週後半の9月消費者物価指数(CPI)などの発表を控え様子見姿勢が強まる中、原油高や米10年債利回りの上昇が続いたことでセンチメントが悪化。ダウ平均が398.51ドル安(-0.94%)、S&P500が0.96%安、ナスダック総合が1.18%安と、主…
最新のFX予想と共に、ドル円などでのリアル短期トレードを生配信 ※ライブ配信後は、録画動画に切り替わります。 番組紹介:外為どっとコム総合研究所の社員が21時00分からライブ配信を行います 平日月曜から木曜まで、原則21時からスタート。FX初心者はもち…
海外市場で7.0110前後まで下げたドル人民元は、今朝がた7.0192まで反発の場面も、戻りは鈍く7.01台前半推移。
この番組は、TEAMハロンズ黒川が本日の注目材料を3分でわかりやすく解説する番組です。
外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…
本日のNY為替市場のドル円は、好調な雇用情勢が示された米9月雇用統計を受けて、ボスティック米アトランタ連銀総裁やコリンズ米ボストン連銀総裁による11月の米連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げ幅への言及に注目する展開が予想される。 ドル円は、中東…
欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は底堅い値動きか、円買い先行も米緩和ペースを見極め」 8日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。中東情勢の不透明化でリスク回避の円買いが主要通貨を下押しする見通し。ただ、今後の米利下げペ…
東京市況 東京市場概況 ドル・円は伸び悩み。148円19銭から147円51銭まで反落。 ユーロ・円は強含み、161円91銭から162円76銭まで値上り。 ユーロ・ドルは強含み、1.0973ドルから、1.0989ドルまで反発。 本日の予定 21:30 米・8月貿易収支(予想:-705億ドル…
米金利先物市場は、11月連邦公開市場委員会(FOMC)での25bp(0.25%ポイント)利下げを9割弱織り込む一方で、1割強は据え置き(利下げ見送り)の織り込みとなっています。そうした中で、今夜から明朝にかけて複数の米連邦準備制度理事会(FRB)高官による講…
「ドル/円」をデイトレードする上でFX個人投資家が事前にインプットしておきたいトレードシナリオなどを、ギュッとまとめました。 執筆:外為どっとコム総合研究所 宇栄原 宗平X(Twitter) : https://twitter.com/gaitamesk_ueha 今日のドル円 テクニカル分析…
動画で最新の見通しを解説 金スポット:最新の見通し ゴールドの現状: 史上最高値を更新し続けている週足チャートでは強気のパーフェクトオーダーで上昇トレンド 短期的な懸念点: 週足チャートで直近2週間は上値の重さが見られる日足チャートでは陰線が増加…
FX超初心者の方に向けて配信 ※ライブ配信終了後は、録画動画に切り替わります。 番組紹介:外為どっとコム総合研究所の社員が18時00分からライブ配信を行います 平日原則18時からスタート。FX初心者をこれから始める方に向けてライブ配信を行います。チャッ…
S&P500の最新動向を徹底分析。テクニカル指標と経済イベントの影響を詳しく解説し、投資家に必要な情報を提供します。
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。
南アフリカ・ランド(ZAR)円 レジスタンス2 8.78(7/16・17高値) レジスタンス1 8.65(7/22高値) 前日終値 8.53 サポート1 8.37(日足一目均衡表・転換線=90日移動平均線) サポート2 8.29(日足一目均衡表・雲の上限) ユーロ/豪ドル レジスタンス2 1.…
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。
ユーロ円 レジスタンス2 164.93(日足一目均衡表・雲の上限) レジスタンス1 163.57(10/7高値) 前日終値 162.63 サポート1 161.33(日足一目均衡表・雲の下限) サポート2 160.84(日足一目均衡表・転換線) 豪ドル円 レジスタンス2 101.42(10/7高値) レ…
前日欧州時間から本日アジア時間のマーケット動向と個人7資家動向をまとめました。市場参加者の動向を確認し、FX取引をする上での情報としてお役立てください。
金(ゴールド)CFD(外為どっとコムの取引口座「CFDネクスト」の銘柄名:金スポット)について、昨日の振り返りと現在のポイントについて短時間で確認できるようまとめました。 ※最新の金(ゴールド)レポートはコチラ 金(ゴールド)市場の値動き まとめ 10…
00:00 相場の振り返り 01:09 ドル円分析 06:54 足元の注目材料 09:06 ユーロ円分析 12:39 ユーロドル分析 14:28 豪ドル円分析
本日のロンドン為替市場でも、ユーロ相場を動意付けるような欧州発の材料が乏しいなか、欧米の金利動向を見据えながらの取引となりそうだ。昨日ユーロは対ドルで方向感なく上下したが、対スイスフランで売られ、対豪ドルでは買われた。それらユーロクロスに…
日足一目均衡表におけるトレンド示唆2 ※前営業日引け時点 ポンド円 転換線 192.77円 > 189.85円 基準線 … 買い示唆 遅行スパン 193.87円 > 193.15円 実線 … 買い示唆 終値 193.87円 = 雲のなか … 中立 豪ドル円 転換線 99.73円 > 97.51円 基準線 … 買い…
日足一目均衡表におけるトレンド示唆1 ※前営業日引け時点 ドル円 転換線 145.39円 > 144.36円 基準線 … 買い示唆 遅行スパン 148.18円 > 146.92円 実線 … 買い示唆 終値 148.18円 = 雲のなか … 中立 ユーロドル 転換線 1.1083ドル = 1.1083ドル 基準線 ……
寄引同事線引け。1.09ドル半ばから後半で上下し、日足一目・雲の中で気迷い相場となった。転換線は本日1.1080ドルまで低下し、基準線を下回る。遅行スパンも実線の下であり、売りシグナルが優勢な展開となった。 目先は4日安値から一目・雲下限(1.0950ドル…
陰線引け。日足一目・雲の上で強含むも92円手前で頭を抑えられ、雲の中に沈むと90円半ばまで下押しした。結果的に92円前半の200日線が抵抗として機能したことになる。 雲の上を維持できず、一目・転換線を下回って引けたことで本日も上値の重さが意識されそ…
外為どっとコム総合研究所の調査部に所属する研究員が、FX初心者向けに平日毎日12時00分ごろからライブ配信しています。外為どっとコムが運営するFX情報サイト「マネ育チャンネル」に掲載されているレポートを元に、ドル/円や豪ドル/円、英ポンド円などの人…
陰線引け。195円台で買い先行も90日線を超えたところで上昇一服。日足一目・雲の中に再び入り込み、更に下値を広げた。ただし、193円台に乗せてきた200日線の手前では下げ止まっている。 193.12円付近まで上昇してきた200日線が本日も支持水準として働くか注…
陰線引け。149円台に乗せるも8月半ばの高値圏149.30円台が抵抗水準として意識された。日足一目・雲の中で失速し、一時147円後半まで押した。ただ転換線は基準線を上回り、遅行スパンも実線の上であり、買いシグナルは優勢なまま。 上サイドは8月半ばの高値を…
8日の香港市場は堅調か。中国の国家発展改革委員会が8日午前に開く報道向け発表会で追加経済対策の状況を説明する予定で、市場では追加の経済対策が発表されるとの期待が高まっている。また、国慶節の大型連休を終えて中国本土市場が1週間ぶりに取引が再開さ…
東京市場オープニングコメント 「ドル・円は主に148円を挟んだ水準で推移か、中東情勢悪化を警戒してリスク選好的な米ドル買い拡大の可能性低い」7日のドル・円は、東京市場では149円13銭から148円15銭まで下落。欧米市場では148円69銭まで買われた後、一時1…
前日の海外市況 海外市場概況 ドル・円:リスク回避で148円69銭から147円86銭まで円高・ドル安で推移。 ユーロ・ドル:1.0954ドルまでドル高・ユーロ安で推移後、オーストリア中銀総裁のタカ派的発言を受けて1.0987ドルまで反発。 ユーロ・円:リスク回避で1…
【S&P500】上値の重い展開。レンジ内から抜けきれず。 直近の日足は陰線引けとなり、前日の上げ幅を失っています。トレンドの変化は認められず、下値抵抗も守っており、揉み合いの域を抜けきれない状態です。5,760-70の抵抗を上抜けて終えるまでは上値余地も…
【日経平均】小反落の可能性。“強気”の流れは変わらず。 直近の日足は海外市場での流れを受けて大きく上寄りのスタートとなり、小陽線で終えています。39,200円超えを維持して終えていますが、単体では上昇エネルギーの強いものではないことや、海外市場での…
【豪ドル/円】反落。上値トライの可能性を残した状態。 豪ドル/円は前日足から上寄りのスタートとなりましたが、上値トライに失敗して寄付き高値の陰線引けとなりました。単体では下値リスクのやや高いものですが、下値抵抗も守っており、再度上値トライの可…
【ドル/円】上値の重い展開。トレンドは“強気”を維持。 直近の日足は小陰線で終え、小反落して引けています。下げエネルギーの強いものではなく、トレンドも強い状態にあることから、押し目買い方針継続とします。149.30-40,149.70-80に強い上値抵抗があり…
東京市場は軟調か。米国株は下落。ダウ平均は398ドル安の41954ドルで取引を終えた。10年債利回りが4%を上回ったことで、長期金利上昇に対する警戒が強まった。500ドル超下げる場面もあり、終盤にかけての動きが弱かった。ドル円は足元148円00銭近辺で推移し…
昨日のドル/円は終値ベースでは約0.3%下落。東京時間序盤こそ、前週末のドル買いの流れを引き継ぎ8月16日以来の149.12円前後まで上昇した。ただその後は、日本の実需勢のドル売りに押されたほか、海外時間でも前週末の上昇に対する利益確定目的のドル売りが…
総括 FX「トルコ長期金利上昇、株価急落。リラは小動き」トルコリラ見通し (通貨最下位、株価3位)予想レンジ トルコリラ/円4.0-4.5*トルコ長期金利上昇、株価急落。リラは小動き*インフレ下がり切らず。11月利下げは先送りか*次回政策金利決定は10月17…
昨日の海外市場でのドル円は、利益確定目的の売りなどが優勢となり147.86円までじり安となった。もっとも、米長期金利の上昇に伴うドル買いも入ったため、一本調子で下落する展開にはならなかった。ユーロドルは1.09ドル後半で小動きだった。なお、米10年債…
午前の為替予想は… 米CPIを控え方向感を探る 作成日時 :2024年10月8日7時30分執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部 中村勉 ドル円予想レンジ 147.400-149.000円 前日の振り返りとドル円予想 昨日のドル/円は終値ベースでは約0.3%下落。東…
ポンドドル ドルスイス 豪ドル米ドル 高値 1.3134 0.8603 0.6810 安値 1.3060 0.8534 0.6743 NY終値 1.3083 0.8545 0.6757 ターニングポイント 1.31987 0.86563 0.68640 レジスタンス2 1.31663 0.86297 0.68370 レジスタンス1 1.31247 0.85873 0.67970 キーポイント 1.30923 0.85…
豪ドル円 NZドル円 ランド円 リラ円 高値 101.42 91.93 8.55 4.35 安値 99.84 90.49 8.48 4.31 NY終値 100.13 90.76 8.53 4.32 ターニングポイント 102.660 93.055 8.621 4.38 レジスタンス2 102.040 92.490 8.584 4.36 レジスタンス1 101.084 91.623 8.556 4.34 キーポイント 10…
ポンド円 スイス円 カナダ円 高値 195.63 173.51 109.83 安値 193.35 172.69 108.57 NY終値 193.87 173.45 108.80 ターニングポイント 197.492 174.564 110.819 レジスタンス2 196.559 174.036 110.322 レジスタンス1 195.213 173.744 109.559 キーポイント 194.280 173.216 109.…
ドル円 ユーロドル ユーロ円 高値 149.13 1.0987 163.57 安値 147.86 1.0954 162.30 NY終値 148.18 1.0976 162.63 ターニングポイント 150.190 1.10237 164.637 レジスタンス2 149.660 1.10053 164.103 レジスタンス1 148.920 1.09907 163.367 キーポイント 148.390 1.09723 162.…
主要通貨 20日移動平均線かい離率ランキング 10/8 4:07時点 ZAR円 3.42% 0.282(かい離幅) ドル円 3.03% 4.360(かい離幅) 豪ドル円 2.16% 2.114(かい離幅) ユーロ円 1.86% 2.960(かい離幅) ポンド円 1.77% 3.370(かい離幅) NZドル円 1.13% 1.009(…
移動平均かい離 & SD(ポンド円) 10/8 4:07時点 193.64 円 2σ 2.888 1σ 1.497 5日線かい離 0.303 (5日移動平均線 193.33 円) -1σ -1.286 -2σ -2.677 2σ 7.455 1σ 3.978 20日線かい離 3.370 (20日移動平均線 190.27 円) -1σ -2.977 -2σ -6.454 移動平均…
移動平均かい離 & SD(豪ドル円) 10/8 4:07時点 99.92 円 2σ 1.662 1σ 0.850 5日線かい離 -0.297 (5日移動平均線 100.22 円) -1σ -0.775 -2σ -4.170 2σ 4.403 1σ 2.260 20日線かい離 2.114 (20日移動平均線 97.81 円) -1σ -2.027 -2σ -4.170 移動平均か…
移動平均かい離 & SD(ドル円) 10/8 4:07時点 148.13 円 2σ 2.229 1σ 1.133 5日線かい離 1.370 (5日移動平均線 146.76 円) -1σ -1.061 -2σ -2.158 2σ 5.460 1σ 2.776 20日線かい離 4.360 (20日移動平均線 143.77 円) -1σ -2.591 -2σ -5.274 移動平均か…
7日の日経平均は大幅に3日続伸。終値は697円高の39332円。4日の米国市場では強い9月雇用統計を好感してダウ平均が史上最高値を更新。長期金利が上昇し、ドル円は円安に振れた。これらの動きを受けて、寄り付きから600円を超える上昇。39200円台からスタート…
参考レート 90.65円 10/8 2:00 パラボリック 90.43円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 91.08円 (前営業日91.18円) 21日移動平均線 89.49円 (前営…