2024-10-01から1日間の記事一覧
今晩はもみ合いか。昨日はパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が年内あと2回の利下げを示唆したことで下落する場面もあったが、終盤にかけて反発し、主要3指数がそろって上昇して終了した。ダウ平均とS&P500がともに終値の過去最高値を更新し、ナスダック総…
最新のFX予想と共に、ドル円などでのリアル短期トレードを生配信 ※ライブ配信後は、録画動画に切り替わります。 番組紹介:外為どっとコム総合研究所の社員が21時00分からライブ配信を行います 平日月曜から木曜まで、原則21時からスタート。FX初心者はもち…
本日のニューヨーク為替市場でドル円は、米経済指標を受けた金利動向に左右される展開か。 注目されたパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の昨日講演では、当局が今後タカ派に振れる可能性を発言内容から市場が汲み取った。くわえて、パウエル議長は一部で…
外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…
欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は伸び悩みか、米雇用関連統計が低調ならドル売り」 1日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。前日までの円急伸の反動で、円売りが主要通貨を押し上げる見通し。ただ、米雇用情勢が注目されるなか…
東京市況 東京市場概況 ドル・円は強含み。日経平均の堅調地合いを受けて143円37銭から144円42銭まで値上り。 ユーロ・円は強含み、159円75銭から160円89銭まで上昇。 ユーロ・ドルは1.1127ドルから1.1144ドルまで値上り。 本日の予定 18:00 ユーロ圏・9月消…
前日に米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が改めて利下げを急がない姿勢を示しました。そうした中で、NY市場では米9月ISM製造業景況指数や米8月JOLTS求人件数が発表されます。FRBは政策運営を行う上で労働市場に注目しているため、これらの結果次第…
S&P500の最新動向を徹底分析。テクニカル指標と経済イベントの影響を詳しく解説し、投資家に必要な情報を提供します。
FX超初心者の方に向けて配信 ※ライブ配信終了後は、録画動画に切り替わります。 番組紹介:外為どっとコム総合研究所の社員が18時00分からライブ配信を行います 平日原則18時からスタート。FX初心者をこれから始める方に向けてライブ配信を行います。チャッ…
「ドル/円」をデイトレードする上でFX個人投資家が事前にインプットしておきたいトレードシナリオなどを、ギュッとまとめました。 執筆:外為どっとコム総合研究所 宇栄原 宗平X(Twitter) : https://twitter.com/gaitamesk_ueha 今日のドル円 テクニカル分析…
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。
ユーロ/円 10月の見通し 10月のユーロ/円相場は上値の重い展開を予想。欧州中銀(ECB)のラガルド総裁は9月30日の欧州議会で、インフレ鈍化の見通しが強まったとして10月17日の理事会で「これを考慮する」と発言した。事実上の利下げ宣言と言っていいだろう…
ドル/円 10月の見通し 10月のドル/円相場は11月6-7日の次回米連邦公開市場委員会(FOMC)を強く意識した展開となりそうだ。 日銀は追加利上げを急がない姿勢を示しており、10月30-31日の金融政策決定会合でも政策金利を据え置く公算が大きいことから、注目度…
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。
ポンド円 レジスタンス2 195.97(9/27高値) レジスタンス1 194.11(日足一目均衡表・雲の上限) 前日終値 192.11 サポート1 190.89(日足一目均衡表・雲の下限) サポート2 189.57(9/30安値) NZドル円 レジスタンス2 93.92(7/23高値) レジスタンス1 92.…
南アフリカ・ランド(ZAR)円 レジスタンス2 8.61(7/23高値) レジスタンス1 8.50(9/27高値) 前日終値 8.31 サポート1 8.18(日足一目均衡表・基準線) サポート2 8.02(9/18安値) ユーロ/豪ドル レジスタンス2 1.6356(日足一目均衡表・基準線) レジ…
前日欧州時間から本日アジア時間のマーケット動向と個人7資家動向をまとめました。市場参加者の動向を確認し、FX取引をする上での情報としてお役立てください。
金(ゴールド)CFD(外為どっとコムの取引口座「CFDネクスト」の銘柄名:金スポット)について、昨日の振り返りと現在のポイントについて短時間で確認できるようまとめました。 ※最新の金(ゴールド)レポートはコチラ 金(ゴールド)市場の値動き まとめ 9…
本日のロンドン為替市場のユーロドルは、9月ユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値を見極めて、10月17日の欧州中央銀行(ECB)理事会での追加利下げの可能性を探る展開となる。 また、イスラエルとヒズボラとの対立が激化して中東の地政学リスクが高まる可能…
日足一目均衡表におけるトレンド示唆2 ※前営業日引け時点 ポンド円 転換線 190.90円 > 189.85円 基準線 … 買い示唆 遅行スパン 192.11円 > 190.60円 実線 … 買い示唆 終値 192.11円 = 雲のなか … 中立 豪ドル円 転換線 98.02円 > 97.16円 基準線 … 買い…
日足一目均衡表におけるトレンド示唆1 ※前営業日引け時点 ドル円 転換線 143.47円 > 143.40円 基準線 … 買い示唆 遅行スパン 143.63円 < 144.53円 実線 … 売り示唆 終値 143.63円 < 148.04円 雲の下限 … 売り示唆 ユーロドル 転換線 1.1142ドル > 1.1108…
陰線引け。転換線は基準線を上回り、遅行スパンは実線を下回り、雲の上で引けていることで、買いシグナルが優勢な展開となっている。しかし、2手連続陰線で転換線を下回って引けており続落の可能性が示唆されている。 本日は転換線1.1142ドルを念頭に置き、9…
陽線引け。転換線は基準線を上回り、遅行スパンは実線を上回り、雲の中で引けているものの、買いシグナルが優勢な展開となっている。孕み線で切り返して転換線を上回って引けており続伸の可能性が示唆されている。 本日は転換線を支持に押し目買いスタンスで…
外為どっとコム総合研究所の調査部に所属する研究員が、FX初心者向けに平日毎日12時00分ごろからライブ配信しています。外為どっとコムが運営するFX情報サイト「マネ育チャンネル」に掲載されているレポートを元に、ドル/円や豪ドル/円、英ポンド円などの人…
陽線引け。転換線は基準線を上回っているものの、遅行スパンは実線を下回り、雲の下で引けていることで、売りシグナルが優勢な展開。孕み線で切り返したものの転換線を下回って引けており反落の可能性が示唆されている。 本日は転換線を抵抗に戻り売りスタン…
陽線引け。転換線は基準線を上回っているものの、遅行スパンは実線を下回り、雲の下で引けていることで、売りシグナルが優勢な展開となっている。孕み線で反発して転換線143.47円を上回って引けたものの、本日の転換線144.07円を下回っているため、反落の可…
東京市場オープニングコメント 「ドル・円は主に143円台で推移か、米大幅追加利下げ観測後退でドルは底堅い動きを保つ可能性」9月30日のドル・円は、東京市場では142円95銭から141円65銭まで反落。欧米市場では142円35銭から143円91銭まで反発し、143円63銭…
前日の海外市況 海外市場概況 ドル・円:パウエルFRB議長の発言などを受け大幅利下げ観測は後退し、142円35銭から143円91銭まで円安・ドル高で推移。 ユーロ・ドル:ラガルド欧州中央銀行(ECB)の発言などで1.1209ドルから1.1114ドルまでドル高・ユーロ安で…
【S&P500】上値トライの動き。 直近の日足は前日足から下寄りのスタートとなりましたが、陽線引けとなり続落を食い止めています。5,760-70の抵抗を上抜け切れていませんが、5,700-10の下値抵抗にも跳ね返されており、この反動で上値トライの動きが強まると見…
【日経平均】下値余地が限られる展開。37,000円台を割り込んで終えた場合は新たな下落リスクが点灯。 直近の日足は、前日の高値引けの大陽線から大幅に下抜けた位置で寄り付き、安値圏で引ける大緯線で終えています。単体では下値リスクの高いものですが、こ…
【豪ドル/円】強い下値抵抗に跳ね返されて、上値余地を探る動きへ。下値リスクにも注意。 直近の日足は、前日足から大きく上寄りのスタートとなり、高値圏で引ける陽線で終えています。この陽線が98.00-10の下値抵抗にしっかり跳ね返されており、上値余地を…
【ドル/円】下値抵抗を守った状態。上値抵抗にも注意。 直近の日足は、前日足から大きく上寄りのスタートとなり、実体の小さい陽線引けとなりました。この足の下ヒゲが長く下値トライに失敗した形となっており、調整下げが終了した可能性が生じています。一…
総括 FX「リラ安は例年ほど大幅ではない、スワップ金利内の下げ」トルコリラ見通し (特集=EBRDがトルコを評価)(通貨最下位、株価首位)予想レンジ トルコリラ/円4.0-4.5*EBRDがトルコを好評価*リラ安は例年ほど大幅ではない*リラは最弱、株価は最強、…
昨日のドル/円は終値ベースで1.0%上昇。東京時間には日経平均株価の大幅な下落を背景に一時141.65円前後まで下落した。ただ、海外時間に入ると米10年債利回りが上昇に転じたことでショートカバーが先行。月末・期末のロンドンフィキシングに絡むドル買いが持…
東京市場は堅調か。米国株は上昇。ダウ平均は17ドル高の42330ドルで取引を終えた。パウエルFRB議長が講演で利下げ加速に慎重姿勢を見せたことで売られる場面もあったが、終盤の動きが良く、プラスを確保した。ドル円は足元143円60銭近辺で推移している。C…
30日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、月末・期末のロンドン・フィキシングに絡んだドル買いやパウエルFRB議長が市場の一部で浮上している大幅利下げ観測を否定する見解を示したことで、143.91円まで上昇した。ユーロドルは、ラガルドECB総裁が追加利…
ポンドドル ドルスイス 豪ドル米ドル 高値 1.3423 0.8474 0.6942 安値 1.3350 0.8404 0.6898 NY終値 1.3375 0.8456 0.6913 ターニングポイント 1.34883 0.85553 0.69813 レジスタンス2 1.34557 0.85147 0.69617 レジスタンス1 1.34153 0.84853 0.69373 キーポイント 1.33827 0.84…
午前の為替予想は… 市場の焦点は米労働市場に向く 大幅利下げ期待の再燃なるか? 作成日時 :2024年10月1日7時30分執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部 中村勉 ドル円予想レンジ 142.400-144.500円 前日の振り返りとドル円予想 昨日のドル/…
豪ドル円 NZドル円 ランド円 リラ円 高値 99.44 91.35 8.36 4.20 安値 98.09 89.97 8.28 4.14 NY終値 99.30 91.18 8.31 4.20 ターニングポイント 101.142 93.064 8.429 4.28 レジスタンス2 100.292 92.206 8.394 4.24 レジスタンス1 99.795 91.691 8.354 4.22 キーポイント 98.94…
ポンド円 スイス円 カナダ円 高値 192.31 169.92 106.36 安値 189.57 168.31 104.86 NY終値 192.11 169.87 106.20 ターニングポイント 195.831 172.029 108.246 レジスタンス2 194.072 170.975 107.302 レジスタンス1 193.090 170.420 106.751 キーポイント 191.331 169.366 105.…
ドル円 ユーロドル ユーロ円 高値 143.91 1.1209 160.13 安値 141.65 1.1114 158.11 NY終値 143.63 1.1135 159.94 ターニングポイント 146.737 1.12863 162.697 レジスタンス2 145.323 1.12477 161.413 レジスタンス1 144.477 1.11913 160.677 キーポイント 143.063 1.11527 159.…
主要通貨 20日移動平均線かい離率ランキング 10/1 4:04時点 豪ドル円 2.65% 2.563(かい離幅) NZドル円 2.52% 2.247(かい離幅) ZAR円 2.38% 0.194(かい離幅) ポンド円 1.62% 3.072(かい離幅) ユーロ円 0.73% 1.160(かい離幅) ドル円 0.53% 0.760(…
移動平均かい離 & SD(ポンド円) 10/1 4:04時点 192.15 円 2σ 2.929 1σ 1.528 5日線かい離 -0.169 (5日移動平均線 192.32 円) -1σ -1.273 -2σ -2.673 2σ 7.340 1σ 3.897 20日線かい離 3.072 (20日移動平均線 189.08 円) -1σ -2.989 -2σ -6.432 移動平均…
移動平均かい離 & SD(豪ドル円) 10/1 4:04時点 99.39 円 2σ 1.634 1σ 0.831 5日線かい離 0.407 (5日移動平均線 98.98 円) -1σ -0.773 -2σ -4.132 2σ 4.245 1σ 2.151 20日線かい離 2.563 (20日移動平均線 96.82 円) -1σ -2.038 -2σ -4.132 移動平均かい…
移動平均かい離 & SD(ドル円) 10/1 4:04時点 143.75 円 2σ 2.166 1σ 1.094 5日線かい離 0.000 (5日移動平均線 143.75 円) -1σ -1.049 -2σ -2.120 2σ 5.292 1σ 2.666 20日線かい離 0.760 (20日移動平均線 142.99 円) -1σ -2.586 -2σ -5.212 移動平均か…
30日の日経平均は3日ぶり大幅反落。終値は1910円安の37919円。 東証プライムの騰落銘柄数は値上がり130/値下がり1505。株式市場では前の週に高市早苗氏の総裁選勝利を見越していたため、そうならなかったことで逆回転の動きが出てきた。恩恵を受けたのは銀行…
参考レート 91.21円 10/1 1:46 パラボリック 89.00円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 90.88円 (前営業日90.64円) 21日移動平均線 89.13円 (前営…
参考レート 99.35円 10/1 1:46 パラボリック 97.27円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 98.97円 (前営業日98.74円) 21日移動平均線 96.96円 (前営…
参考レート 191.90円 10/1 1:46 パラボリック 188.81円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 192.27円 (前営業日192.23円) 21日移動平均線 189.26円 …
参考レート 159.61円 10/1 1:46 パラボリック 163.49円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 160.31円 (前営業日160.30円) 21日移動平均線 158.98円 …