2024-09-25から1日間の記事一覧
この番組は、TEAMハロンズ黒川が本日の注目材料を3分でわかりやすく解説する番組です。
今晩は高値もみ合いか。昨日は9月消費者信頼感指数が大きく悪化したことで朝方は軟調に推移したが、CEOの自社株売却がいったん終了したことを好感してエヌビディアが大幅高となったことや、中国の金融緩和策を好感したキャタピラーなどの景気敏感株が上昇し…
週明けの中南米市場は落ち着いた動き。ドルメキシコペソはドル高局面で19.50トライも、19.50超えのドル買いに慎重姿勢が見られ、上値が抑えられている。
最新のFX予想と共に、ドル円などでのリアル短期トレードを生配信 ※ライブ配信後は、録画動画に切り替わります。 番組紹介:外為どっとコム総合研究所の社員が21時00分からライブ配信を行います 平日月曜から木曜まで、原則21時からスタート。FX初心者はもち…
外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…
欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は伸び悩みか、米FRBの利下げ継続にらみ高値圏で売り」 25日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。日銀の早期利上げをにらんだ円買いは後退し、ドルに底堅さが目立つ。ただ、米連邦準備制度理事会…
東京市況 東京市場概況 ドル・円は反発し、142円91銭から143円75銭まで値上り。 ユーロ・円は強含み、159円87銭から160円92銭まで上昇。 ユーロ・ドルは強含み、1.1177ドルから1.1199ドルまで値上り。 本日の予定 23:00 米・8月新築住宅販売件数(予想:70.0…
本日のNY為替市場のドル円は、8月米新築住宅販売件数(予想:前月比▲5.3%/70.0万件)を見極めた後は、ハト派のクーグラーFRB理事の講演に注目する展開が予想される。 8月米新築住宅販売件数は前月比▲5.3%/70.0万件と予想されており、7月の前月比+10.6%…
金利先物市場では、米連邦準備制度理事会(FRB)が11月会合でも50bp(0.50%ポイント)利下げを行うとの観測が強まっています。今後の利下げペースを巡りクーグラーFRB理事の発言に注目です。
FX超初心者の方に向けて配信 ※ライブ配信終了後は、録画動画に切り替わります。 番組紹介:外為どっとコム総合研究所の社員が18時00分からライブ配信を行います 平日原則18時からスタート。FX初心者をこれから始める方に向けてライブ配信を行います。チャッ…
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。
NZドル円 レジスタンス2 92.06(200日移動平均線) レジスタンス1 91.62(9/3高値) 前日終値 90.80 サポート1 89.87(5日移動平均線) サポート2 89.38(日足一目均衡表・雲の下限) ポンド円 レジスタンス2 193.70(13週移動平均線) レジスタンス1 193.33…
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。
南アフリカ・ランド(ZAR)円 レジスタンス2 8.46(7/30高値) レジスタンス1 8.38(90日移動平均線) 前日終値 8.30 サポート1 8.22(9/23安値) サポート2 8.12(日足一目均衡表・基準線) ユーロ/豪ドル レジスタンス2 1.6433(12カ月移動平均線) レジ…
個人投資家として活躍するひろぴー氏が、独自の最新マーケット分析を毎週公開します。現在のFXマーケットを取り巻く情報の整理をする際、また短期間の FXトレード戦略を考える際に、お役立てください。 作成日時:2024年9月25日14時執筆:CXRエンジニアリン…
前日欧州時間から本日アジア時間のマーケット動向と個人7資家動向をまとめました。市場参加者の動向を確認し、FX取引をする上での情報としてお役立てください。
金(ゴールド)CFD(外為どっとコムの取引口座「CFDネクスト」の銘柄名:金スポット)について、昨日の振り返りと現在のポイントについて短時間で確認できるようまとめました。 ※最新の金(ゴールド)レポートはコチラ 金(ゴールド)市場の値動き まとめ 9…
S&P500の最新動向を徹底分析。テクニカル指標と経済イベントの影響を詳しく解説し、投資家に必要な情報を提供します。
00:00 相場の振り返り:株の動向 02:37 相場の振り返り:為替の動向 06:58 日本・円の動向 07:27 米国・ドルの動向 11:01 欧州・ユーロの動向 11:51 英国・ポンドの動向 12:18 オセアニア通貨の動向 14:49 高金利通貨の動向 20:14 【CFD】株の動向 21:27 【C…
ロンドンタイムは、中国金融緩和策の公表をきっかけに強まったリスクオンを後押しとする昨日来のユーロなど欧州通貨への買いが続くか見定めることになる。 指標の強弱が流れの転換を促すこともあるが、本日の発表予定は9月仏消費者信頼感指数ぐらいで、動意…
「ドル/円」をデイトレードする上でFX個人投資家が事前にインプットしておきたいトレードシナリオなどを、ギュッとまとめました。 執筆:外為どっとコム総合研究所 宇栄原 宗平X(Twitter) : https://twitter.com/gaitamesk_ueha 今日のドル円 テクニカル分析…
ロンドンタイムは、中国金融緩和策の公表をきっかけに強まったリスクオンを後押しとする昨日来のユーロなど欧州通貨への買いが続くか見定めることになる。 指標の強弱が流れの転換を促すこともあるが、本日の発表予定は9月仏消費者信頼感指数ぐらいで、動意…
日足一目均衡表におけるトレンド示唆2 ※前営業日引け時点 ポンド円 転換線 188.55円 < 188.60円 基準線 … 売り示唆 遅行スパン 192.11円 > 189.33円 実線 … 買い示唆 終値 192.11円 = 雲のなか … 中立 豪ドル円 転換線 96.47円 < 96.73円 基準線 … 売り…
日足一目均衡表におけるトレンド示唆1 ※前営業日引け時点 ドル円 転換線 142.13円 < 143.47円 基準線 … 売り示唆 遅行スパン 143.23円 < 145.26円 実線 … 売り示唆 終値 143.23円 < 148.79円 雲の下限 … 売り示唆 三役陰転 転換線<基準線・終値<雲の下…
陽線引け。前日のレンジを上回る1.1181ドルまで上昇し、ほぼ高値引けでNYの取引を終えている。一目均衡表・転換線が本日1.1129ドルと、基準線1.1102ドルを上回り、買い示唆へ転じたことは好感できる材料。ただ、転換線に頭打ち感も出始めそう。払しょくには…
上影陽線引け。161.11円まで戻す場面もあった。しかし20日の161.16円、23日の161.19円と、161.10円台で伸び悩む展開が続いている。低下傾向の一目均衡表・基準線の流れに引っ張られた感がある。しかし同線は現状からすれば今週末27日に159.02円まで小幅に低…
外為どっとコム総合研究所の調査部に所属する研究員が、FX初心者向けに平日毎日12時00分ごろからライブ配信しています。外為どっとコムが運営するFX情報サイト「マネ育チャンネル」に掲載されているレポートを元に、ドル/円や豪ドル/円、英ポンド円などの人…
陽線引け。一目均衡表・雲の下限の切り上がりに沿ったじり高の流れが続いている。一時99.07円と、3日以来の99円台回復を果たした。雲の下限は本日の98.06円までで上昇の流れは一巡。相場に頭打ち感が生じる可能性はあるものの、雲の中での下押しは緩やかか。…
上影陰線引け。一目均衡表・基準線付近から上値を試す場面もあった。しかし低下中の基準線の動きに引っ張られるように押し戻されNYを引けている。 本日143.40円へ小幅に低下した基準線付近で戻りの限定される推移が続きそう。上向きの流れを強める期待を維持…
25日の香港市場は続伸か。中国金融当局が前日発表した追加の景気刺激策が、引き続き材料視されるだろう。前日に中国人民銀行(中央銀行)の潘功勝行長が政策金利の引き下げ見通しを示し、資本市場支援策もあわせて打ち出したことで運用リスクを取りやすくな…
東京市場オープニングコメント 「ドル・円は主に143円を挟んだ水準で推移か、米国金利の先安観を背景にドルは伸び悩む可能性」24日のドル・円は、東京市場では143円38銭から144円68銭まで上昇。欧米市場では144円64銭から143円11銭まで反落し、143円23銭で取…
前日の海外市況 海外市場概況 ドル・円:144円64銭まで上昇後、米消費者信頼感指数の悪化を受けて143円11銭まで円高・ドル安で推移。 ユーロ・ドル:1.1122ドルから1.1181ドルまでドル安・ユーロ高で推移。 ユーロ・円:161円11銭まで上昇後、159円96銭まで…
【S&P500】強気の流れ。上値トライの動きが継続。 直近の日足は実体が小さく下ヒゲのやや長い陽線引けとなりました。下値トライに失敗した形ですが、実体が小さく上昇エネルギーの強いものではないので、大幅続伸にも繋がり難く、上値トライに失敗する可能性…
昨日のドル/円は小反落。植田日銀総裁が追加利上げに慎重な姿勢を改めて示したことなどから144.68円前後まで上昇したが、米9月消費者信頼感指数の悪化を受けて下落に転じると143.11円前後まで下押しした。米国の消費減速が懸念され、連邦準備制度理事会(FRB…
【日経平均】上値の重い展開。下値抵抗を守った状態。 直近の日足は、海外市場での流れを受けて前日足から上寄りのスタートとなりましたが、38,400~38,500円の抵抗にぶつかって押し戻されて陰線引けとなりました。上値トライに失敗した反動で下値余地を探る…
【豪ドル/円】上値余地を探る動き。上値抵抗にも注意。100円台に乗せて終えれば一段の上昇へ。 直近の日足は陽線引けとなり上値トライの流れを維持しています。強い上値抵抗ポイントに到達していますが、トレンドが強い状態を保っているので、押し目買い方針…
【ドル/円】上値の重い展開。 直近の日足は実体が小さく上ヒゲの長い陰線引けとなり続落して終えています。上値トライには失敗しましたが、下値を切り上げる流れを維持しており、調整下げの範囲内に留まっています。上値トライの可能性を残しているので、突…
東京市場は上値の重い展開か。米国株は上昇。ダウ平均は83ドル高の42208ドルで取引を終えた。プラス圏とマイナス圏を行き来したが、終盤の動きが良くプラスで終了。中国の景気刺激策を好感してキャタピラーなど景気敏感株に買いが入ったほか、エヌビディアに…
午前の為替予想は… ボリンジャーバンド内で方向感欠く値動きが継続 作成日時 :2024年9月25日8時00分執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部長 神田卓也 ドル円予想レンジ 142.200-144.400円 前日の振り返りとドル円予想 昨日のドル/円は小反…
昨日の海外市場でのドル円は、日本時間夕刻に一時144.68円と4日以来の高値を付けた。ただ、NY入り後は米消費者信頼感指数の下振れをきっかけに米長期金利が低下すると全般ドル売りが活発化し、143.11円まで弱含んだ。ユーロドルはリスク・オンのユーロ買い・…
ポンドドル ドルスイス 豪ドル米ドル 高値 1.3416 0.8490 0.6893 安値 1.3332 0.8431 0.6814 NY終値 1.3413 0.8433 0.6892 ターニングポイント 1.35260 0.85307 0.69977 レジスタンス2 1.34710 0.85103 0.69453 レジスタンス1 1.34420 0.84717 0.69187 キーポイント 1.33870 0.84…
豪ドル円 NZドル円 ランド円 リラ円 高値 99.07 91.10 8.38 4.23 安値 97.99 89.80 8.26 4.19 NY終値 98.72 90.80 8.30 4.19 ターニングポイント 100.264 92.633 8.474 4.26 レジスタンス2 99.665 91.864 8.425 4.25 レジスタンス1 99.190 91.334 8.363 4.22 キーポイント 98.591…
ポンド円 スイス円 カナダ円 高値 193.33 170.55 107.06 安値 191.34 169.29 106.00 NY終値 192.11 169.85 106.64 ターニングポイント 195.164 171.761 108.186 レジスタンス2 194.246 171.154 107.621 レジスタンス1 193.178 170.500 107.129 キーポイント 192.260 169.893 106.…
ドル円 ユーロドル ユーロ円 高値 144.68 1.1181 161.11 安値 143.11 1.1103 159.24 NY終値 143.23 1.1180 160.12 ターニングポイント 145.807 1.12843 162.943 レジスタンス2 145.243 1.12327 162.027 レジスタンス1 144.237 1.12063 161.073 キーポイント 143.673 1.11547 160.…
主要通貨 20日移動平均線かい離率ランキング 9/25 4:03時点 ZAR円 2.34% 0.190(かい離幅) 豪ドル円 1.99% 1.926(かい離幅) NZドル円 1.97% 1.758(かい離幅) ポンド円 1.69% 3.198(かい離幅) ユーロ円 0.70% 1.110(かい離幅) ユーロドル 0.68% 0.00…
移動平均かい離 & SD(ポンド円) 9/25 4:03時点 192.14 円 2σ 2.895 1σ 1.503 5日線かい離 1.543(5日移動平均線 190.60 円) -1σ -1.281 -2σ -2.673 2σ 7.207 1σ 3.777 20日線かい離 3.198(20日移動平均線 188.94 円) -1σ -3.083 -2σ -6.513 移動平均か…
移動平均かい離 & SD(豪ドル円) 9/25 4:03時点 98.71 円 2σ 1.611 1σ 0.813 5日線かい離 1.048(5日移動平均線 97.66 円) -1σ -0.784 -2σ -4.125 2σ 4.153 1σ 2.084 20日線かい離 1.926(20日移動平均線 96.78 円) -1σ -2.055 -2σ -4.125 移動平均かい離…
移動平均かい離 & SD(ドル円) 9/25 4:03時点 143.39 円 2σ 2.145 1σ 1.080 5日線かい離 0.240(5日移動平均線 143.15 円) -1σ -1.052 -2σ -2.118 2σ 5.264 1σ 2.623 20日線かい離 0.040(20日移動平均線 143.35 円) -1σ -2.658 -2σ -5.299 移動平均かい…
24日の日経平均は4日続伸。終値は216円高の37940円。東京市場が休場の間のドル円が落ち着いていたことや、米国でダウ平均が20日、23日と連日で史上最高値を更新したことなどを好感して、寄り付きから400円を超える上昇。序盤では一時上げ幅を700円超に広げた…
参考レート 90.80円 9/25 1:58 パラボリック 86.95円(実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 89.56円(前営業日89.01円) 21日移動平均線 89.07円(前営業…