2024-09-20から1日間の記事一覧

【見通し】NY株見通し-週末の取引で上値の重い展開か

今晩は上値の重い展開か。昨日は18日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で0.50%の大幅利下げが決定されたことを好感する流れが再び強まったほか、新規失業保険申請件数などの経済指標が強い結果となりソフトランディング期待が高まったこともセンチメントの改…

金(ゴールド)、史上最高値を更新!どこまで上がるのかを分析(XAU/USD 市況と分析)2024/9/20

動画で最新の見通しを解説 金スポット:最新の見通し 1. 現在の市況: - ゴールドの上昇が止まらず、2600ドル台を突破 - 世界的な利下げサイクルにより、金利のつかない金が注目されている 2. テクニカル分析: - 移動平均線:短期・中期ともに3本とも上向き…

【見通し】NY為替見通し=FOMC・日銀会合こなした調整以上の値動き生じるか注目

NYタイムは、市場予想通り政策金利を据え置いた日銀金融政策決定会合後の植田日銀総裁の会見中から強まり始めたドル円の買い戻しがどこまでつづくかを見定めることになる。昨日高値143.95円に並ぶ水準まで持ち直したが、上抜けて勢いを増す展開も期待できる…

FX/為替「注目のFX週間イベント 来週の為替はどう動く?」9/23~9/29

▼北米(米国・カナダ) 年内利下げペースを巡り米8月PCEデフレーターに注目 ▼欧州(ユーロ圏・英国) 独経済はすでにリセッション? ▼アジア・オセアニア(日本・中国・豪州・NZ) RBA政策金利は据え置きか ▼新興国(トルコ・南ア・メキシコ・シンガポール)…

FX実践解説、視聴者ゲスト企画「専業女性トレーダーから貴重な話も」(2024年9月20日)

外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…

ドル円、144円台へ上昇なるか…植田日銀総裁の記者会見後に円売り強まる(NY市場の見通し)2024/9/20

東京市場のドル/円は、上値が重い展開。正午前に日銀が金融政策の現状維持を発表すると円売りに傾きましたが、朝方に続いて142円台後半で失速しました。その後、今朝発表された日本8月消費者物価指数(CPI)が前回から伸びが加速したことなどから植田日銀総…

ドル・円は底堅い値動きか、米大幅利下げもドルに買戻し

欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は底堅い値動きか、米大幅利下げもドルに買戻し」 20日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。日銀の金融正常化は時間を要するとみられ、追加利上げを見込んだ円買いは後退。また、米連邦準備制度…

東京市況ほか|ドル・円は反発、141円74銭から143円23銭まで値上り。

東京市況 東京市場概況 ドル・円は反発、141円74銭から143円23銭まで値上り。 ユーロ・円は強含み、158円45銭から160円06銭まで上昇。 ユーロ・ドルは強含み、1.1157ドルから1.1182ドルまで値上がり。 本日の予定 21:30 カナダ・7月小売売上高(前月比予想:…

【S&P500トレード解説】上値を試す展開!次のターゲットは? 2024/9/20

S&P500の最新動向を徹底分析。テクニカル指標と経済イベントの影響を詳しく解説し、投資家に必要な情報を提供します。

ドル円、144円の攻防へ| 基本的には下落基調だが…(今日のFX予想)2024/9/20

「ドル/円」をデイトレードする上でFX個人投資家が事前にインプットしておきたいトレードシナリオなどを、ギュッとまとめました。 執筆:外為どっとコム総合研究所 宇栄原 宗平X(Twitter) : https://twitter.com/gaitamesk_ueha 今日のドル円 テクニカル分析…

見通しズバリ!3分テクニカル分析「ライブ‼」 ニューヨーク市場の見通し 2024年9月20日

外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。

【テクニカル】テクニカルポイント=ZAR円サポート1 7.90(9/13安値)

南アフリカ・ランド(ZAR)円 レジスタンス2 8.29(日足一目均衡表・雲の上限) レジスタンス1 8.26(9/3高値) 前日終値 8.15 サポート1 7.90(9/13安値) サポート2 7.80(8/7安値) ユーロ/豪ドル レジスタンス2 1.6656(日足一目均衡表・雲の上限) レ…

ドル/円 今日の注文情報「日銀のタカ派姿勢鳴りを潜める、円独歩安」 2024/9/20 17:10

指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。

FX個人投資家動向「日銀会合、金利据え置きもタカ派?の声明で円買いで反応‼昨日のドル円プレーヤーは荒い値動きで短期回転か?売買交錯‼」2024年9月20日

前日欧州時間から本日アジア時間のマーケット動向と個人7資家動向をまとめました。市場参加者の動向を確認し、FX取引をする上での情報としてお役立てください。

【テクニカル】テクニカルポイント=豪ドル円サポート1 95.99(9/19安値)

豪ドル円 レジスタンス2 99.76(日足一目均衡表・雲の上限) レジスタンス1 97.88(9/19高値) 前日終値 97.19 サポート1 95.99(9/19安値) サポート2 93.87(9/16安値) ユーロ円 レジスタンス2 160.89(9/4高値) レジスタンス1 159.97(9/19高値) 前日…

【FX】ライブ解説 日銀植田総裁会見!ドル円の反応は?豪華ゲスト:今井雅人氏|FX相場分析 生放送 2024/9/20

外為どっとコム総合研究所の調査部に所属する外国為替市場の研究員が、FX初心者向けに15時ごろからライブ配信を行います。注目の植田総裁会見の内容を分かりやすくリアルタイム開設予定です。

金(ゴールド)はしっかり上昇。中東での紛争拡大懸念などで買われる(XAU/USD 市況と分析)2024/9/20

金(ゴールド)CFD(外為どっとコムの取引口座「CFDネクスト」の銘柄名:金スポット)について、昨日の振り返りと現在のポイントについて短時間で確認できるようまとめました。 ※最新の金(ゴールド)レポートはコチラ 金(ゴールド)市場の値動き まとめ 9…

FX実践解説、日銀植田総裁の9月会合後のハト派記者会見(2024年9月20日)

外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…

【見通し】ロンドン為替見通し=前半は日銀総裁会見を受けた円相場が中心に

本日のロンドン為替市場では、前半は植田日銀総裁の定例記者会見を受けて反応するであろう円相場が中心の値動きか。ドル円主導だろうが、ユーロ円などクロス円も値幅を伴った動きが想定される。 日銀は19-20日の金融政策決定会合で、市場の予想通りに政策金…

【テクニカル】一目チェック2=オセアニア通貨、雲の中で堅調推移

日足一目均衡表におけるトレンド示唆2 ※前営業日引け時点 ポンド円 転換線 187.06円 < 188.60円 基準線 … 売り示唆 遅行スパン 189.46円 < 191.91円 実線 … 売り示唆 終値 189.46円 < 190.09円 雲の下限 … 売り示唆 三役陰転 転換線<基準線・終値<雲の…

【テクニカル】一目チェック1=ドル円、転換線が支持

日足一目均衡表におけるトレンド示唆1 ※前営業日引け時点 ドル円 転換線 141.77円 < 144.49円 基準線 … 売り示唆 遅行スパン 142.63円 < 149.28円 実線 … 売り示唆 終値 142.63円 < 148.64円 雲の下限 … 売り示唆 三役陰転 転換線<基準線・終値<雲の下…

【テクニカル】日足テクニカル・ユーロドル=上昇中の基準線を支持に押し目買いスタンス

陽線引け。転換線は基準線を上回り、遅行スパンは実線を上回り、雲の上で引けていることで、三役好転の強い買いシグナルが点灯中。2手連続陽線で依然として転換線1.1096ドルを上回って引けており続伸の可能性が示唆されている。 本日は上昇中の基準線を支持…

【テクニカル】日足テクニカル・ポンド円=転換線を支持に押し目買いスタンス

大陽線引け。転換線は基準線を下回り、遅行スパンは実線を下回り、雲の下で引けていることで、三役逆転の強い売りシグナルが点灯中。しかし、4手連続陽線で一時雲の中へ入り、転換線を上回って引けており続伸の可能性が示唆されている。 本日は転換線を支持…

【テクニカル】日足テクニカル・NZドル円=転換線を支持に押し目買いスタンス

小陽線引け。転換線は基準線を下回り、遅行スパンは実線を下回り、雲の中で引けていることものの、売りシグナルが優勢な展開となっている。しかし、4手連続陽線で転換線を上回って引けており続伸の可能性が示唆されている。 本日は転換線を支持に押し目買い…

【テクニカル】日足テクニカル・ドル円=下落中の転換線を支持に押し目買いスタンス

陽線引け。転換線は基準線を下回り、遅行スパンは実線を下回り、雲の下で引けていることで、三役逆転の強い売りシグナルが点灯中。しかし、抱き線で反発して依然として転換線を上回って引けており続伸の可能性が示唆されている。 本日は下落中の転換線を支持…

【FX】ライブ配信 日銀会合スペシャル、発表あるまで生放送 特別ゲスト:元外銀ディーラー 小川統也|為替市場の振り返り、今日の見通し解説 2024/9/20 11:30

外為どっとコム総合研究所の調査部に所属する研究員が、FX初心者向けに平日毎日12時00分ごろからライブ配信しています。外為どっとコムが運営するFX情報サイト「マネ育チャンネル」に掲載されているレポートを元に、ドル/円や豪ドル/円、英ポンド円などの人…

FOMC大幅利下げの本音|日米金利差縮小でドル円130円方向? 2024/9/20(金)志摩力男

ECB理事会の結果とユーロの動向 昨日のECB理事会では、ラガルド総裁のコメントがやや強気に受け取られました。第4四半期にはインフレ率が上昇する可能性が示唆され、これを受けてユーロドルが50ポイント程度反発しました。 米国経済指標の影響 新規失業保険…

【見通し】20日香港株=続伸か、前日の米株高が支え

20日の香港市場は続伸か。前日の米株式相場が大幅に続伸した流れを引き継ぐと予想する。米連邦準備理事会(FRB)が18日まで開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)で大幅な利下げを決めたことで投資家はリスクオン姿勢を強めており、香港市場でもハイテク・グロ…

FX実践解説、日銀9月会合、タカ派据え置き(2024年9月20日)

外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…

ドル・円は主に142円台で推移か、日銀金利据え置き予想でドルは底堅い動きを保つ可能性

東京市場オープニングコメント 「ドル・円は主に142円台で推移か、日銀金利据え置き予想でドルは底堅い動きを保つ可能性」19日のドル・円は、東京市場では141円89銭から143円95銭まで上昇。欧米市場では142円46銭まで下げた後、143円77銭まで反発したが、142…

前日の海外市況ほか|ドル・円:米経済指標が予想を上回り、142円46銭から143円77銭まで円安・ドル高で推移後、一時142円53銭まで下落。

前日の海外市況 海外市場概況 ドル・円:米経済指標が予想を上回り、142円46銭から143円77銭まで円安・ドル高で推移後、一時142円53銭まで下落。 ユーロ・ドル:1.1179ドルから1.1117ドルまで下落後、1.1168ドルまで反発。 ユーロ・円:158円80銭から159円97…

FX/為替「ドル/円、連日の気迷い商状 日銀「データ次第」なら材料になりにくい」 外為どっとコム トゥデイ 2024年9月20日号

昨日のドル/円は143円台で伸び悩んだ。前日の米連邦公開市場委員会(FOMC)を受けて利下げを巡る過度な観測が後退したことで143.95円前後までドル買いが先行。欧州市場で142円台前半へ調整したが、NY市場では米新規失業保険申請件数の減少を受けて143円台後…

S&P500 プロの予想「強気の流れ。5,600割れで終えた場合は下値リスクが点灯。」チャート分析 2024/9/20

【S&P500】上値余地を探る動き。5,600割れで終えた場合は下値リスクが点灯。 直近の日足は前日足から大きく上寄りした位置に小陽線が出ています。単体では上昇エネルギーの強いものではありませんが、前日の上ヒゲ陰線を切り返して5,700台にしっかりと乗せて…

日経平均 プロの予想「上値余地を探る動きが継続。」チャート分析 2024/9/20

【日経平均】上値余地を探る動き。38,000円台がまだ壁となる可能性も。 直近の日足は、前日足から大きく上寄りのスタートとなり、陽線引けとなりました。上値トライの可能性に繋げていますが、上値を切り下げる流れからは上抜けておらず、38,000円台にしっか…

豪ドル/円 今日の見通し「今日は日銀金融政策決定会合!植田日銀総裁発の円安リスクに要注意」2024/9/20

本日は豪8月雇用統計が発表される。まず注目したいのは雇用者数変化だ。豪州の労働市場は非常に強く、雇用者数の増加幅は過去2年間の平均を4カ月連続で超えている。特に直近の3カ月では増加した雇用者の80%以上が正規雇用者である。こうした傾向が続くようで…

豪ドル円予想「上値余地を探る動き。」FXチャート分析 2024/9/20

【豪ドル/円】上値余地を探る動き。上値抵抗にも注意。 直近の日足は陽線引けとなり、この足が7/11に付けた109.37を基点として上値を切り下げる流れから若干上抜けた位置で終えており、上値トライの動きが強まり易くなっています。98円超えトライには失敗し…

ドル円予想「上値余地を探る動き。上下の抵抗に注意。」FXチャート分析 2024/9/20

【ドル/円】上下の抵抗を抜けきれない状態。144.50超えで終えれば短期トレンドが変化。 直近の日足は東京市場(9:00am)で前日足から大きく上寄りのスタートとなりましたが、144円超えトライに失敗して寄り付き水準近くまで押し戻されて引けています。上ヒ…

【見通し】今日の株式見通し-堅調か 米国株の大幅高を好感 日銀決定会合は無難に通過か

東京市場は堅調か。米国株は大幅高。ダウ平均は522ドル高の42025ドルで取引を終え、最高値を更新した。前日のFOMCでの0.50%の大幅利下げがあらためて歓迎されたほか、新規失業保険申請件数が予想を下回る強い結果となったこともあり、ソフトランディング期…

FX「一時、月間最強となるも、個人消費減少で伸び悩む」メキシコペソ見通し

総括 FX「一時、月間最強となるも、個人消費減少で伸び悩む」メキシコペソ見通し 予想レンジ 7.1-7.6 (ポイント) *司法改革案が成立した後はペソ高株高、司法改革案の是非の議論は続く*日足、週足、月足のボリバン2σ下限で底打てるか*ただ2Q個人消費減少…

【市場概況】東京為替見通し=ドル円、日本の8月コアCPIと植田日銀総裁の会見に要注目か

19日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、前週分の米新規失業保険申請件数や9月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数が予想より強い内容だったことで一時143.77円付近まで上昇した。しかし、米10年債利回りが3.76%台から3.71%台まで低下したことで、14…

ドル円午前の為替予想、連日の気迷い商状!日銀「データ次第」なら材料になりにくい 2024/9/20

午前の為替予想は… 連日の気迷い商状 日銀「データ次第」なら材料になりにくい 作成日時 :2024年9月20日7時40分執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部長 神田卓也 ドル円予想レンジ 141.400-143.900円 前日の振り返りとドル円予想 昨日のド…

【テクニカル】ピボット(4)前日レンジ

ポンドドル ドルスイス 豪ドル米ドル 高値 1.3314 0.8515 0.6839 安値 1.3154 0.8449 0.6738 NY終値 1.3284 0.8478 0.6814 ターニングポイント 1.35073 0.85783 0.69570 レジスタンス2 1.34107 0.85467 0.68980 レジスタンス1 1.33473 0.85123 0.68560 キーポイント 1.32507 0.84…

【テクニカル】ピボット(3)前日レンジ

豪ドル円 NZドル円 ランド円 リラ円 高値 97.88 89.69 8.23 4.21 安値 95.99 88.11 8.09 4.15 NY終値 97.19 88.98 8.15 4.17 ターニングポイント 99.944 91.330 8.367 4.27 レジスタンス2 98.911 90.510 8.299 4.24 レジスタンス1 98.052 89.744 8.225 4.21 キーポイント 97.019 …

【テクニカル】ピボット(2)前日レンジ

ポンド円 スイス円 カナダ円 高値 190.39 169.24 105.96 安値 187.44 167.74 104.32 NY終値 189.46 168.25 105.20 ターニングポイント 193.711 170.590 107.636 レジスタンス2 192.051 169.916 106.795 レジスタンス1 190.757 169.083 105.999 キーポイント 189.097 168.409 105.…

【テクニカル】ピボット(1)前日レンジ

ドル円 ユーロドル ユーロ円 高値 143.95 1.1179 159.97 安値 141.89 1.1069 157.78 NY終値 142.63 1.1162 159.20 ターニングポイント 145.817 1.13143 162.377 レジスタンス2 144.883 1.12467 161.173 レジスタンス1 143.757 1.12043 160.187 キーポイント 142.823 1.11367 158.…

【テクニカル】乖離ランク=ZAR円、首位に浮上

主要通貨 20日移動平均線かい離率ランキング 9/20 3:58時点 ZAR円 0.80% 0.064(かい離幅) ユーロドル 0.63% 0.007(かい離幅) 豪ドル円 0.56% 0.544(かい離幅) ポンド円 0.37% 0.701(かい離幅) NZドル円 0.17% 0.151(かい離幅) ユーロ円 0.07% 0.11…

【テクニカル】乖離3=ポンド円 20日線かい離、プラスに転換

移動平均かい離 & SD(ポンド円) 9/20 3:58時点 189.48 円 2σ 2.801 1σ 1.437 5日線かい離 2.365 (5日移動平均線 187.12 円) -1σ -1.292 -2σ -2.657 2σ 7.125 1σ 3.696 20日線かい離 0.701 (20日移動平均線 188.78 円) -1σ -3.162 -2σ -6.591 移動平均…

【テクニカル】乖離2=豪ドル円・NZドル円 5日線かい離、中立レンジから+1σ水準へ

移動平均かい離 & SD(豪ドル円) 9/20 3:58時点 97.28 円 2σ 1.571 1σ 0.785 5日線かい離 1.456 (5日移動平均線 95.82 円) -1σ -0.788 -2σ -4.125 2σ 4.120 1σ 2.059 20日線かい離 0.544 (20日移動平均線 96.73 円) -1σ -2.064 -2σ -4.125 移動平均かい…

【テクニカル】乖離1=ユーロ円 5日線かい離、中立レンジから+1σ水準へ

移動平均かい離 & SD(ドル円) 9/20 3:58時点 142.65 円 2σ 2.117 1σ 1.057 5日線かい離 0.890 (5日移動平均線 141.76 円) -1σ -1.065 -2σ -2.125 2σ 5.254 1σ 2.598 20日線かい離 -0.810 (20日移動平均線 143.46 円) -1σ -2.714 -2σ -5.370 移動平均か…

【見通し】株式明日の戦略-日銀会合通過で円安・株高なるか、上ヒゲ陰線の米株の動向も気がかり

19日の日経平均は大幅続伸。終値は775円高の37155円。米連邦公開市場委員会(FOMC)を通過し、ドル円が円安方向に振れたことから輸出株を中心に買いが優勢だった。取引時間中に一時143円台を付けたこともあり、円高懸念の後退を受けて上げ幅が4ケタとなる場…