2024-09-18から1日間の記事一覧

FX実践解説、9月FOMC 50bp大幅利下げも全戻し「死にゲーか」黒川さん戦意喪失編(2024年9月19日)

外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…

【見通し】NY株見通し-FOMCの結果とパウエルFRB議長会見に注目

今晩は金融政策に注目。昨日はダウ平均が2日連続で取引時間中の史上最高値を更新し、S&P500も2カ月ぶりに取引時間中の史上最高値を更新したが、終値ではダウ平均が15.90ドル安(-0.04%)とわずかながら5日ぶりに下落した一方、S&P500は0.03%高と小幅に7日…

【FX】ライブ配信 FOMC直前対策&ドル円トレード!|FX初心者を全力サポート!2024/9/18 21:00~

最新のFX予想と共に、ドル円などでのリアル短期トレードを生配信 ※ライブ配信後は、録画動画に切り替わります。 番組紹介:外為どっとコム総合研究所の社員が21時00分からライブ配信を行います 平日月曜から木曜まで、原則21時からスタート。FX初心者はもち…

【テクニカル】フィボナッチ(3)

カナダ円 スイス円 ランド円 リラ円 高値 104.77 168.18 8.09 4.18 61.8% 104.433 167.768 8.068 4.162 50.0% 104.329 167.641 8.060 4.158 38.2% 104.225 167.513 8.052 4.153 安値 103.89 167.10 8.02 4.14 *高値・安値は日本時間20時03分までのレンジを…

FX実践解説、あれ?落ちた。すとんと落ちて、つかまる編(2024年9月18日)

外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…

【見通し】NY為替見通し=FOMC金利変更が予想通りでも荒っぽい動きになる可能性

NYタイムは市場の最注目イベントである米連邦公開市場委員会(FOMC)の金融政策発表がある。市場では政策金利であるフェデラルファンドレート(FF金利)の誘導目標レンジを現行の5.25-5.50%から5.00-5.25%へ25bp(ベーシスポイント、1bp=0.001%)引き下…

FOMC予想|気になる3つのポイント【どうなる!?FOMC】2024年9月18日

📖目次📖 0:00 FOMCの3つの焦点 0:47 ドル円相場の現状分析 2:33 注目ポイント①政策金利 4:08 注目ポイント②ドットチャート 5:40 注目ポイント③パウエルFRB議長会見 6:15 発表スケジュール 6:55 【PR】口座開設特別キャンペーン

ドル・円は伸び悩みか、米0.25%利下げなら強含みも緩和継続で失速

欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は伸び悩みか、米0.25%利下げなら強含みも緩和継続で失速」 18日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米連邦公開市場委員会(FOMC)で利下げ幅が0.50ptならドル売り優勢。逆に0.25ptならドルは強…

東京市況ほか|ドル・円は反落、141円42銭まで買われた後、一時141円23銭まで値下がり。

東京市況 東京市場概況 ドル・円は反落、141円42銭まで買われた後、一時141円23銭まで値下がり。 ユーロ・円は弱含み、158円32銭から157円05銭まで下落。 ユーロ・ドルは下げ渋り、1.1113ドルから1.1130ドルまで反発。 本日の予定 18:00 ユーロ圏・8月消費者…

ドル円、141円台で方向感模索…今夜はFOMCでの利下げ幅(25bp or 50bp)が焦点!(NY市場の見通し)2024/9/18

今夜の米連邦公開市場委員会(FOMC)では利下げ幅が大きな焦点となっています。市場では50bp(0.50%ポイント)との見方がやや優勢ですが、エコノミスト予想は25bp利下げが多いようで見方が交錯しています。また、今回は金利見通し(ドットチャート)が公表…

【S&P500トレード解説】高値更新&5700ポイントを上抜けたら高値模索の展開か?FOMCの注目ポイントも解説! 2024/9/18

S&P500の最新動向を徹底分析。テクニカル指標と経済イベントの影響を詳しく解説し、投資家に必要な情報を提供します。

【テクニカル】テクニカルポイント=豪ドル円サポート1 94.71(9/17安値)

豪ドル円 レジスタンス2 97.73(9/4高値) レジスタンス1 96.73(日足一目均衡表・基準線) 前日終値 96.22 サポート1 94.71(9/17安値) サポート2 93.87(9/16安値) ユーロ円 レジスタンス2 160.89(9/4高値) レジスタンス1 159.52(日足一目均衡表・基…

【ライブ】FXレクチャー 第24回🔰安全FX教室(基礎編)FX投資の理解~コレだけ観れば大丈夫!  2024/9/18 18:00~

FX超初心者の方に向けて配信 ※ライブ配信終了後は、録画動画に切り替わります。 番組紹介:外為どっとコム総合研究所の社員が18時00分からライブ配信を行います 平日原則18時からスタート。FX初心者をこれから始める方に向けてライブ配信を行います。チャッ…

ドル/円 今日の注文情報「1円程度の値幅で振幅、オーダー設定せず短期勢が回転」 2024/9/18 17:00

指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。

【FOMC直前】ドル円、大きく動く可能性が高い!上昇?下落?上値・下値めどを事前にチェック!(今日のFX予想)2024/9/18

「ドル/円」をデイトレードする上でFX個人投資家が事前にインプットしておきたいトレードシナリオなどを、ギュッとまとめました。 執筆:外為どっとコム総合研究所 宇栄原 宗平X(Twitter) : https://twitter.com/gaitamesk_ueha 今日のドル円 テクニカル分析…

【テクニカル】テクニカルポイント=ZAR円サポート1 7.90(9/13安値)

南アフリカ・ランド(ZAR)円 レジスタンス2 8.29(日足一目均衡表・雲の上限) レジスタンス1 8.26(9/3高値) 前日終値 8.09 サポート1 7.90(9/13安値) サポート2 7.80(8/7安値) ユーロ/豪ドル レジスタンス2 1.6731(日足一目均衡表・雲の上限) レ…

見通しズバリ!3分テクニカル分析「ライブ‼」 ニューヨーク市場の見通し 2024年9月18日

外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。

FX個人投資家動向「米小売受けて米利下げ織り込み剥落、ドル円142円台へ‼ドル円プレーヤーはFOMCを控え上げ局面で売りを仕込む?売ポジ大幅増加‼」2024年9月18日

前日欧州時間から本日アジア時間のマーケット動向と個人7資家動向をまとめました。市場参加者の動向を確認し、FX取引をする上での情報としてお役立てください。

今夜のFOMCは大荒れの予感!ドル円戻り売り戦略続行だが、大きな調整が入る可能性も・・・【ひろぴーの 実践!FXトレードストラテジー】

個人投資家として活躍するひろぴー氏が、独自の最新マーケット分析を毎週公開します。現在のFXマーケットを取り巻く情報の整理をする際、また短期間の FXトレード戦略を考える際に、お役立てください。 作成日時:2024年9月18日13時執筆:CXRエンジニアリン…

【FX】「FOMC直前解説!注目すべき3つのポイント」【佐々木融氏・神田卓也】2024/9/18

ふくおかフィナンシャルグループのチーフ・ストラテジストの佐々木融氏が登壇。 外為どっとコム総合研究所の神田調査部長と日米金融政策決定会合を深読み解説します! ここからドル/円はどう動くのか?円安の限界は?円相場のこれからを一緒に見極めましょう…

金(ゴールド)は下落。米小売売上高が市場予想を上回りドル高になったため(XAU/USD 市況と分析)2024/9/18

金(ゴールド)CFD(外為どっとコムの取引口座「CFDネクスト」の銘柄名:金スポット)について、昨日の振り返りと現在のポイントについて短時間で確認できるようまとめました。 ※最新の金(ゴールド)レポートはコチラ 金(ゴールド)市場の値動き まとめ 9…

【見通し】ロンドン為替見通し=複数指標や当局者発言を確かめ、午後は米金融イベント待ち

本日のメインイベントは米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表であるが、ロンドン為替市場ではまず、複数の経済指標や欧州金融当局者の発言を確認することになる。 欧州早朝には8月英消費者物価指数(CPI)が発表予定。英中銀は本日の金融政策委員会(MPC…

【テクニカル】一目チェック2=オセアニア通貨、三役陰転を継続だが転換線を上回る

日足一目均衡表におけるトレンド示唆2 ※前営業日引け時点 ポンド円 転換線 186.75円 < 188.60円 基準線 … 売り示唆 遅行スパン 187.42円 < 188.88円 実線 … 売り示唆 終値 187.42円 < 190.40円 雲の下限 … 売り示唆 三役陰転 転換線<基準線・終値<雲の…

【テクニカル】一目チェック1=ドル円、転換線が攻防の分岐点

日足一目均衡表におけるトレンド示唆1 ※前営業日引け時点 ドル円 転換線 141.91円 < 144.49円 基準線 … 売り示唆 遅行スパン 142.41円 < 146.84円 実線 … 売り示唆 終値 142.41円 < 149.03円 雲の下限 … 売り示唆 三役陰転 転換線<基準線・終値<雲の下…

FOMC直前!ドル円相場が大きく動く?利下げ幅は0.25%か、0.50%か 9月18日(水)野村雅道

FOMC開催:利下げ幅に注目が集まる 本日、FOMCが開催されます。直前まで0.25%にするか0.50%にするかで意見が分かれています。JPモルガンのダイモンCEOは0.25%を予想していますが、ヘッジファンド系の会社は0.50%と予想しています。 いずれにしても、昨日の長…

【テクニカル】日足テクニカル・ユーロドル=横ばいの転換線を支持に押し目買いスタンス

陰線引け。転換線は基準線を上回り、遅行スパンは実線を上回り、雲の上で引けていることで、三役好転の強い買いシグナルが点灯中。孕み線で反落したものの、依然として転換線を上回って引けており反発の可能性が示唆されている。 本日は横ばいの転換線を支持…

【テクニカル】日足テクニカル・NZドル円=9/17安値を支持に押し目買いスタンス

陽線引け。転換線は基準線を下回り、遅行スパンは実線を下回り、雲の下で引けていることで、三役逆転の強い売りシグナルが点灯中。しかし、2手連続陽線で転換線を上回って引けており続伸の可能性が示唆されている。 本日は転換線87.89円を念頭に置き、17日の…

【テクニカル】日足テクニカル・ポンド円=9/17安値を支持に押し目買いスタンス

陽線引け。転換線は基準線を下回り、遅行スパンは実線を下回り、雲の下で引けていることで、三役逆転の強い売りシグナルが点灯中。しかし、2手連続陽線で転換線を上回って引けており続伸の可能性が示唆されている。 本日は転換線186.61円を念頭に置き、17日…

【テクニカル】日足テクニカル・ドル円=転換線を下抜けた場合は、下値リスクに要警戒か

陽線引け。転換線は基準線を下回り、遅行スパンは実線を下回り、雲の下で引けていることで、三役逆転の強い売りシグナルが点灯中。しかし、抱き線で反発して転換線を上回って引けており続伸の可能性が示唆されている。 本日は下落中の転換線141.80円を下抜け…

ポンド/円 今日の見通し 「英CPIはBOEの政策決定に変化を与えるか?」FXトレード戦略 2024/9/18

ポンドのFXデイトレードを行ううえで、インプットしておきたいトレードシナリオなどをギュッとまとめました。 執筆:外為どっとコム総合研究所 中村 勉 Twitter:@gaitamesk_naka日々、相場情報発信中! ポンド(GBP)トレードに関わる現在までの相場トピック …

ドル・円は主に142円台で推移か、米FOMC会合の結果判明を待つ状況

東京市場オープニングコメント 「ドル・円は主に142円台で推移か、米FOMC会合の結果判明を待つ状況」17日のドル・円は、東京市場では141円23銭から140円32銭まで下落。欧米市場では140円44銭から142円47銭まで上昇し、142円40銭で取引終了。本日18日のドル・…

前日の海外市況ほか|ドル・円:良好な米経済指標を受け、140円44銭から142円47銭まで円安・ドル高で推移。

前日の海外市況 海外市場概況 ドル・円:良好な米経済指標を受け、140円44銭から142円47銭まで円安・ドル高で推移。 ユーロ・ドル:独経済指標の悪化を受けて、1.1146ドルから1.1111ドルまでドル高・ユーロ安で推移。 ユーロ・円:156円42銭から158円33銭ま…

FX/為替「ドル/円、FOMC後の大変動は避けられない公算」 外為どっとコム トゥデイ 2024年9月18日号

昨日のドル/円は142円台を回復。東京市場では140.33円前後まで弱含んだが、NY市場に入り米8月小売売上高が市場予想を上回ったことを受けてドル買いが強まると先週12日以来の142.47円前後まで上昇した。もっとも、米連邦準備制度理事会(FRB)がこの日から始…

S&P500 プロの予想「上値抵抗にぶつかる。トレンドは“強気”を維持。」チャート分析 2024/9/18

【S&P500】反落。強気の流れは変わらず。 直近の日足は前日足から大きく上寄りのスタートとなりましたが、上値抵抗を抜けきれずに小陰線で終えています。下値を切り上げる流れを維持していますが、5,660超えトライにも失敗しており、今日の所は上下の抵抗を…

日経平均 プロの予想「反発余地を探る動き。」チャート分析 2024/9/18

【日経平均】上値余地を探る動き。大幅反発にも繋がり難い状態。 直近の日足は、陰線引けとなり続落して終えていますが、下値トライにも失敗したことや、下値を切り上げる流れを守っており、反発に転ずる可能性に繋げています。一方で上値を切り下げる流れに…

豪ドル円予想「上値余地を探る動き。底打ち、反転の可能性が点灯。」FXチャート分析 2024/9/18

【豪ドル/円】上値余地を探る動き。底打ち、反転の可能性が点灯。中期は“弱気”変わらず。 直近の日足は高値圏で引ける陽線が出ており続伸しています。93.60~94.00の下値抵抗を守り切った感があり、また、96円台に実体を乗せたことで、日足の形状が改善して…

ドル円予想「上値余地を探る動き。底打ちの可能性が点灯。」FXチャート分析 2024/9/18

【ドル/円】上値余地を探る動き。143.20-30の抵抗を上抜けて終えれば下値リスクがやや後退。 直近の日足は高値圏で引ける陽線で切り返して上値トライの動きに繋げています。上値を切り下げる流れからは上抜けておらず、下値リスクを残した状態ですが、140.40…

ドル円午前の為替予想、FOMC後の大変動は避けられない公算 2024/9/18

午前の為替予想は… FOMC後の大変動は避けられない公算 作成日時 :2024年9月18日8時00分執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部長 神田卓也 ドル円予想レンジ 139.500-144.500円 前日の振り返りとドル円予想 昨日のドル/円は142円台を回復。東…

【見通し】今日の株式見通し=堅調か 円安進行が追い風もFOMC結果公表前で動きづらい

東京市場は堅調か。米国株はまちまち。ダウ平均が下落した一方、S&P500とナスダックは上昇した。ダウ平均は15ドル安の41606ドルで取引を終えた。注目された8月小売売上高(前月比)はマイナス予想に反して小幅に増加した。個人消費の底堅さが確認できたこと…

豪ドル/円 今日の見通し「意見が割れているFOMC!豪ドルは利下げ幅と株式市場の反応に注目!」2024/9/18

昨日は米国の8月小売売上高や同鉱工業生産などの結果が市場予想を上回るものだったことで米国の景気減速への懸念が和らいだ。これを受けて、米ドル買いが優勢となったほか、リスクオンの観点から豪ドルも買われ、豪ドル/円は先週から上値を抑えられていた95.…

【市場概況】東京為替見通し=ドル円は堅調推移だが、FOMCでの0.50%利下げ警戒で上値限定か

17日のニューヨーク外国為替市場でドル円は142.47円まで大幅上昇。予想を上回る8月米小売売上高や8月米鉱工業生産、9月米NAHB住宅市場指数を受けて、米長期金利の上昇や日経平均先物の上昇を背景にドル高円安が進行した。ユーロドルは1.1111ドルまで下落した…

【テクニカル】ピボット(4)前日レンジ

ポンドドル ドルスイス 豪ドル米ドル 高値 1.3230 0.8477 0.6769 安値 1.3146 0.8430 0.6741 NY終値 1.3161 0.8472 0.6756 ターニングポイント 1.32960 0.85363 0.67977 レジスタンス2 1.32630 0.85067 0.67833 レジスタンス1 1.32120 0.84893 0.67697 キーポイント 1.31790 0.84…

【テクニカル】ピボット(3)前日レンジ

豪ドル円 NZドル円 ランド円 リラ円 高値 96.25 88.11 8.10 4.18 安値 94.71 86.85 7.96 4.12 NY終値 96.22 88.07 8.09 4.17 ターニングポイント 98.287 89.760 8.280 4.25 レジスタンス2 97.270 88.933 8.189 4.22 レジスタンス1 96.742 88.501 8.137 4.19 キーポイント 95.725 …

【テクニカル】ピボット(2)前日レンジ

ポンド円 スイス円 カナダ円 高値 187.46 168.14 104.77 安値 185.30 166.27 103.26 NY終値 187.42 168.11 104.74 ターニングポイント 190.313 170.615 106.756 レジスタンス2 188.884 169.378 105.762 レジスタンス1 188.154 168.742 105.251 キーポイント 186.725 167.505 104.…

【テクニカル】ピボット(1)前日レンジ

ドル円 ユーロドル ユーロ円 高値 142.47 1.1146 158.33 安値 140.32 1.1111 156.05 NY終値 142.41 1.1114 158.27 ターニングポイント 145.297 1.11713 161.330 レジスタンス2 143.883 1.11587 159.830 レジスタンス1 143.147 1.11363 159.050 キーポイント 141.733 1.11237 157.…

【テクニカル】乖離ランク=豪ドル円、3位に浮上

主要通貨 20日移動平均線かい離率ランキング 9/18 4:01時点 ユーロドル 0.25% 0.003(かい離幅) ZAR円 -0.14% -0.012(かい離幅) 豪ドル円 -1.02% -0.991(かい離幅) ユーロ円 -1.12% -1.790(かい離幅) ポンド円 -1.19% -2.240(かい離幅) ドル円 -1.3…

【テクニカル】乖離3=ランド円 5日線かい離、中立レンジから+1σ水準へ

移動平均かい離 & SD(ポンド円) 9/18 4:01時点 186.72 円 2σ 2.744 1σ 1.395 5日線かい離 0.873 (5日移動平均線 185.84 円) -1σ -1.304 -2σ -2.653 2σ 7.127 1σ 3.680 20日線かい離 -2.240 (20日移動平均線 188.96 円) -1σ -3.216 -2σ -6.664 移動平均…

【テクニカル】乖離2=豪ドル円・NZドル円 20日線かい離、-1σ水準から中立レンジへ

移動平均かい離 & SD(豪ドル円) 9/18 4:01時点 95.85 円 2σ 1.544 1σ 0.767 5日線かい離 0.734 (5日移動平均線 95.12 円) -1σ -0.787 -2σ -4.127 2σ 4.118 1σ 2.057 20日線かい離 -0.991 (20日移動平均線 96.84 円) -1σ -2.066 -2σ -4.127 移動平均か…

【テクニカル】乖離1=ドル円 5日線かい離、プラスに転じる

移動平均かい離 & SD(ドル円) 9/18 4:01時点 141.79 円 2σ 2.095 1σ 1.037 5日線かい離 0.300 (5日移動平均線 141.49 円) -1σ -1.080 -2σ -2.138 2σ 5.265 1σ 2.592 20日線かい離 -1.960 (20日移動平均線 143.75 円) -1σ -2.754 -2σ -5.427 移動平均か…

【見通し】株式明日の戦略-あすもFOMCを前に手掛けづらい地合いか

17日の日経平均は大幅続落。前日にNYダウが最高値を更新したこともあり、寄り付きは上昇スタート。一方で買いは続かず、すぐにマイナスに転じた。前場は一辺倒に売られ、下げ幅を700円超に拡大。後場もしばらくは底ばいだったが、引けにかけて戻したことで36…