2024-09-10から1日間の記事一覧
今晩はもみ合いか。昨日は米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げによる景気の下支えが期待される中、先週主要3指数が大きく下落したことで押し目買いが強まった。先週1200ドル超下落したダウ平均が484.18ドル高(+1.20%)と反発し、S&P500とナスダック総合も…
ドル人民元は昨日の市場で一時1ドル=7.2730元台までドル高元安
最新のFX予想と共に、ドル円などでのリアル短期トレードを生配信 ※ライブ配信後は、録画動画に切り替わります。 番組紹介:外為どっとコム総合研究所の社員が21時00分からライブ配信を行います 平日月曜から木曜まで、原則21時からスタート。FX初心者はもち…
本日これまでのドル円は欧州タイムに一時143.71円まで上昇するも昨日同様に144円台回復を試す動きには持ち込めず143円前半に押し戻された。 本日も主な米経済指標の発表は予定されておらず、ドル円は米株や米債利回りの動向を睨みつつ明日の8月米消費者物価…
この番組は、TEAMハロンズ黒川が本日の注目材料を3分でわかりやすく解説する番組です。
外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…
欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は底堅い値動きか、ドルは安値圏で買戻し継続」 10日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米9月利下げが確実視され、ドル売り地合い継続の見通し。ただ、米インフレ指標と大統領選候補者討論会を…
東京市況 東京市場概況 ドル・円は強含み、142円86銭から143円55銭まで反発。 ユーロ・円は強含み、157円71銭から158円48銭まで反発。 ユーロ・ドルは強含み、1.1028ドルから1.1050ドルまで値上り。 本日の予定 23:00 バー米FRB副議長(銀行監督担当)講演 02:…
豪ドル円 レジスタンス2 97.27(日足一目均衡表・転換線) レジスタンス1 96.65(日足一目均衡表・基準線) 前日終値 95.37 サポート1 94.06(8/7安値) サポート2 93.42(8/6安値) ユーロ円 レジスタンス2 159.79(9/5高値) レジスタンス1 158.73(9/9高…
9月米連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げ幅を巡り、市場の関心は引き続き明日11日の米8月消費者物価指数(CPI)に寄せられています。そうした中で、今夜は特段の注目イベントは予定されていません。また、NY市場の米連邦準備制度理事会(FRB)高官による…
FX超初心者の方に向けて配信 ※ライブ配信終了後は、録画動画に切り替わります。 番組紹介:外為どっとコム総合研究所の社員が18時00分からライブ配信を行います 平日原則18時からスタート。FX初心者をこれから始める方に向けてライブ配信を行います。チャッ…
南アフリカ・ランド(ZAR)円 レジスタンス2 8.26(9/3高値) レジスタンス1 8.16(日足一目均衡表・雲の下限) 前日終値 8.01 サポート1 7.90(8/8安値) サポート2 7.76(8/6安値) ユーロ/豪ドル レジスタンス2 1.6715(日足一目均衡表・雲の上限) レジ…
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。
S&P500の最新動向を徹底分析。テクニカル指標と経済イベントの影響を詳しく解説し、投資家に必要な情報を提供します。
「ドル/円」をデイトレードする上でFX個人投資家が事前にインプットしておきたいトレードシナリオなどを、ギュッとまとめました。 執筆:外為どっとコム総合研究所 宇栄原 宗平X(Twitter) : https://twitter.com/gaitamesk_ueha 今日のドル円 テクニカル分析…
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。
前日欧州時間から本日アジア時間のマーケット動向と個人7資家動向をまとめました。市場参加者の動向を確認し、FX取引をする上での情報としてお役立てください。
本日のロンドン為替市場では、序盤に発表される複数のインフレデータをまずは確かめたい。日本時間15時にドイツからは8月消費者物価指数(CPI)改定値、英国から5-7月の賃金データ、ノルウェーからも8月CPIが発表される。 独CPIは改定値ではあるものの、速報…
日足一目均衡表におけるトレンド示唆2 ※前営業日引け時点 ポンド円 転換線 189.96円 > 186.80円 基準線 … 買い示唆 遅行スパン 187.18円 > 184.22円 実線 … 買い示唆 終値 187.18円 < 192.38円 雲の下限 … 売り示唆 豪ドル円 転換線 97.27円 > 95.01円 …
ポンドのFXデイトレードを行ううえで、インプットしておきたいトレードシナリオなどをギュッとまとめました。 執筆:外為どっとコム総合研究所 中村 勉 Twitter:@gaitamesk_naka日々、相場情報発信中! ポンド(GBP)トレードに関わる現在までの相場トピック …
日足一目均衡表におけるトレンド示唆1 ※前営業日引け時点 ドル円 転換線 144.50円 < 145.55円 基準線 … 売り示唆 遅行スパン 143.18円 < 144.18円 実線 … 売り示唆 終値 143.18円 < 150.34円 雲の下限 … 売り示唆 三役陰転 転換線<基準線・終値<雲の下…
先週の市場動向とアメリカ経済指標の影響 昨日の海外市場は、重要な経済指標の発表がなく、先週末の急落から自律反発の動きが見られました。過度なリスク回避の動きが後退し、ドル円は買い戻される展開となりました。 明日12日にアメリカのCPI発表が控えてお…
陰線引け。転換線は基準線を上回り、遅行スパンは実線を上回り、雲の上で引けていることで、三役好転の強い買いシグナルが点灯中。しかし、2手連続陰線で転換線を下回って引けていることで続落の可能性が示唆されている。 本日は基準線1.1042ドルを念頭に置…
小陽線引け。転換線は基準線を上回り、遅行スパンは実線を上回り、雲の下で引けているものの、買いシグナルが優勢な展開。しかし、差し込み線で反発したものの転換線を下回って引けており反落の可能性が示唆されている。 本日は基準線を抵抗に戻り売りスタン…
外為どっとコム総合研究所の調査部に所属する研究員が、FX初心者向けに平日毎日12時00分ごろからライブ配信しています。外為どっとコムが運営するFX情報サイト「マネ育チャンネル」に掲載されているレポートを元に、ドル/円や豪ドル/円、英ポンド円などの人…
陽線引け。転換線は基準線を上回り、遅行スパンは実線を上回り、雲の下で引けているものの、買いシグナルが優勢な展開。しかし、差し込み線で反発したものの依然として転換線を下回って引けており反落の可能性が示唆されている。 本日は基準線を抵抗に戻り売…
陽線引け。転換線は基準線を下回り、遅行スパンは実線を下回り、雲の下で引けていることで、三役逆転の強い売りシグナルが点灯している。4手連続陰線の後に孕み線で反発したものの、依然として転換線を下回って引けており反落の可能性が示唆されている。 本…
10日の香港市場は米株高の流れを引き継ぎ、買いが先行するか。ハンセン指数は前日まで5営業日続落し、終値ベースで8月15日以来、およそ3週間ぶりの安値圏で終えただけに、自律反発を狙った買いが入りやすい。米連邦準備理事会(FRB)は17-18日の米連邦公開…
東京市場オープニングコメント 「ドル・円は主に143円を挟んだ水準で推移か、米国株高を意識してドルは下げ渋る可能性も」9日のドル・円は、東京市場では141円96銭から143円36銭まで反発。欧米市場では143円80銭まで買われた後、一時142円66銭まで反落したが…
前日の海外市況 海外市場概況 ドル・円:143円80銭から142円66銭まで円高・ドル安で推移。 ユーロ・ドル:欧州中央銀行(ECB)の追加利下げを意識して1.1062ドルから1.1034ドルまでユーロ安・ドル高で推移。 ユーロ・円:日欧金利差縮小観測で158円73銭から1…
【S&P500】上値余地が限られる可能性。 直近の日足は前日足から大きく上寄りのスタートとなり陽線引けとなりましたが、5,480-90の抵抗を上抜けきれずに終えています。上値トライの可能性に繋げていますが、前日の大陰線が短期トレンドに変化を生じさせており…
【日経平均】強い下値抵抗を守って反発余地を探る動き。上値余地がまだ限られる展開。 直近の日足は、海外市場の流れを受けて大きく下寄りのスタートとなりましたが、下ヒゲの長い“タクリ足”の陽線で終えています。この陽線が35,200~35,300円にあった強い下…
金(ゴールド)CFD(外為どっとコムの取引口座「CFDネクスト」の銘柄名:金スポット)について、昨日の振り返りと現在のポイントについて短時間で確認できるようまとめました。 ※最新の金(ゴールド)レポートはコチラ 金(ゴールド)市場のまとめ、今後の値…
【豪ドル/円】上値の重い展開続く。下値抵抗にも注意。93.50割れで終えた場合は一段の下落リスクが点灯。 直近の日足は前日足から下寄りのスタートとなりましたが、小陽線で切り返して続落を食い止めています。上昇エネルギーの強いものではなく、トレンドも…
【ドル/円】上値余地が限られる可能性。下値抵抗も守った状態。 直近の日足は陽線引けとなり続落を食い止めていますが、上値トライにも失敗しており、また上値を切り下げる流れにも変化なく、下値リスクがより高い状態です。一方下値も141.80-90、141.10-20…
総括 FX「ニュースはダイナミックもリラは小動きで浮上せず」トルコリラ見通し (通貨11位、株価首位)予想レンジ トルコリラ/円4.0-4.5*リラは下位で推移、8月11位、年間も11位*8月CPIは鈍化*今週は失業率、鉱工業生産、小売売上、経常収支、来週は政策…
東京市場はしっかりか。米国株は上昇。ダウ平均は484ドル高の40829ドルで取引を終えた。前の週に大きく下げた反動で押し目買いが入った。ドル円は足元142円90銭近辺で推移している。CME225先物は円建てが大証日中終値と比べて25円安の36215円、ドル建てが10…
昨日のドル/円は、前週末に発表された米8月雇用統計を受けて下落したドルに買い戻しが入ったことで、一時143.79円前後まで上昇。その後、米10年債利回りが低下に転じたことで142円台半ばまで押し戻される場面もあったが、終値ベースでは約0.6%高の143.15円…
9日のニューヨーク外国為替市場でドル円は143.80円まで上昇後に142.66円付近まで下落した。米10年債利回りの上下に振らされ、水準を切り下げた時には日経平均先物が失速したことも材料視された。ただ一巡後は143円台まで下値を切り上げている。ユーロドルは…
ポンドドル ドルスイス 豪ドル米ドル 高値 1.3143 0.8494 0.6689 安値 1.3068 0.8425 0.6648 NY終値 1.3074 0.8493 0.6661 ターニングポイント 1.31970 0.85853 0.67250 レジスタンス2 1.31700 0.85397 0.67070 レジスタンス1 1.31220 0.85163 0.66840 キーポイント 1.30950 0.84…
豪ドル円 NZドル円 ランド円 リラ円 高値 95.71 88.42 8.03 4.22 安値 94.68 87.61 7.95 4.16 NY終値 95.37 87.97 8.01 4.20 ターニングポイント 96.862 89.189 8.130 4.28 レジスタンス2 96.286 88.802 8.082 4.25 レジスタンス1 95.829 88.386 8.046 4.23 キーポイント 95.253 …
午前の為替予想は… 米雇用統計を通過し注目は米CPIへ移る 作成日時 :2024年9月10日7時30分執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部 中村勉 ドル円予想レンジ 142.100-144.100円 前日の振り返りとドル円予想 昨日のドル/円は、前週末に発表され…
ポンド円 スイス円 カナダ円 高値 188.13 169.43 106.04 安値 186.43 168.25 104.62 NY終値 187.18 168.57 105.60 ターニングポイント 189.754 170.427 107.641 レジスタンス2 188.941 169.927 106.842 レジスタンス1 188.060 169.248 106.221 キーポイント 187.247 168.748 105.…
ドル円 ユーロドル ユーロ円 高値 143.80 1.1091 158.73 安値 141.96 1.1034 157.41 NY終値 143.18 1.1035 157.99 ターニングポイント 145.840 1.11297 159.997 レジスタンス2 144.820 1.11103 159.363 レジスタンス1 144.000 1.10727 158.677 キーポイント 142.980 1.10533 158.…
主要通貨 20日移動平均線かい離率ランキング 9/10 3:52時点 ユーロドル -0.35% -0.004(かい離幅) ポンド円 -1.72% -3.265(かい離幅) ドル円 -1.73% -2.520(かい離幅) ZAR円 -1.75% -0.143(かい離幅) NZドル円 -1.97% -1.767(かい離幅) ユーロ円 -2…
移動平均かい離 & SD(ポンド円) 9/10 3:51時点 186.94 円 2σ 2.764 1σ 1.407 5日線かい離 -1.592 (5日移動平均線 188.53 円) -1σ -1.308 -2σ -2.666 2σ 7.143 1σ 3.685 20日線かい離 -3.265 (20日移動平均線 190.20 円) -1σ -3.233 -2σ -6.692 移動平…
移動平均かい離 & SD(豪ドル円) 9/10 3:51時点 95.19 円 2σ 1.561 1σ 0.780 5日線かい離 -1.031 (5日移動平均線 96.22 円) -1σ -0.783 -2σ -4.059 2σ 4.106 1σ 2.064 20日線かい離 -2.550 (20日移動平均線 97.74 円) -1σ -2.018 -2σ -4.059 移動平均か…
移動平均かい離 & SD(ドル円) 9/10 3:51時点 142.87 円 2σ 2.138 1σ 1.056 5日線かい離 -0.700 (5日移動平均線 143.57 円) -1σ -1.108 -2σ -2.190 2σ 5.317 1σ 2.603 20日線かい離 -2.520 (20日移動平均線 145.39 円) -1σ -2.826 -2σ -5.540 移動平均…
9日の日経平均は5日続落。終値は175円安の36215円。8月雇用統計を受けて6日の米国株が大きく下げ、為替も円高に振れたことから、寄り付きは500円を超える下落。序盤はリスクオフの様相が強まり、下げ幅を4桁に広げた。ただ、1100円超下げて35200円台に入った…
参考レート 87.94円 9/10 1:43 パラボリック 91.14円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 88.85円 (前営業日89.57円) 21日移動平均線 89.56円 (前営…