2024-08-30から1日間の記事一覧
この番組は、TEAMハロンズ黒川が本日の注目材料を3分でわかりやすく解説する番組です。
今晩は利下げ見通しを巡り、米連邦準備理事会(FRB)が注目するインフレ指標に注目。昨日は前日引け後に決算を発表したエヌビディアが6%超下落し、ナスダック総合が0.23%安と2日続落したものの、4-6月期GDP改定値が上方修正され、ソフトランディング期待が…
外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…
本日のNY為替市場のドル円は、米連邦準備理事会(FRB)がインフレ指標として注視しているPCEデフレーターの7月分を見極めた後は、ロンドンフィキシングでの月末の特殊玉に警戒する展開が予想される。 米7月PCEデフレーターは前年比+2.5%と予想されており、6…
欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は伸び悩みか、米インフレ鈍化は一服も雇用情勢を見極め」 30日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米コアPCE価格指数が想定通り前回から上昇すれば、145円台回復の可能性があろう。ただ、来週…
東京市況 東京市場概況 ドル・円は下げ渋り、144円66銭から145円09銭まで値上り。 ユーロ・円は下げ渋り、160円19銭から160円82銭まで反発。 ユーロ・ドルは強含み、1.1070ドルまで下げた後、1.1086ドルまで値上り。 本日の予定 18:00 ユーロ圏・8月消費者物…
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。
今夜はドル/円相場を直撃しそうな重要イベントは予定されていません。また、為替スポット取引の応当日が月末30日となるため、ドル/円の値動きは実需のフローなどに左右されやすくなるでしょう。ただ、米国株の取引終了後に発表される米半導体大手エヌビディ…
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。
南アフリカ・ランド(ZAR)円 レジスタンス2 8.29(週足一目均衡表・転換線および基準線) レジスタンス1 8.21(8/21高値) 前日終値 8.16 サポート1 8.05(8/13安値) サポート2 7.94(月足一目均衡表・基準線) ユーロ/豪ドル レジスタンス2 1.6475(8/28…
金(ゴールド)CFD(外為どっとコムの取引口座「CFDネクスト」の銘柄名:金スポット)について、昨日の振り返りと現在のポイントについて短時間で確認できるようまとめました。 ※最新の金(ゴールド)レポートはコチラ 金(ゴールド)市場の値動き まとめ 8…
前日欧州時間から本日アジア時間のマーケット動向と個人7資家動向をまとめました。市場参加者の動向を確認し、FX取引をする上での情報としてお役立てください。
NZドル円 レジスタンス2 92.14(200日移動平均線) レジスタンス1 91.53(7/30高値) 前日終値 90.73 サポート1 90.09(8/29安値) サポート2 89.54(8/27安値) ポンド円 レジスタンス2 191.92(8/27高値) レジスタンス1 191.55(8/29高値) 前日終値 190.…
中東に位置するトルコの通貨リラを取り巻く環境を分析し、トルコリラの今後の値動きを予想した。 執筆:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部長 神田卓也 X(Twitter) トルコの政策をIMFが高く評価 さらなる財政引き締めも提言 国際通貨基金(IMF)は28日…
日本のメガバンクで為替のプロディーラーとして活躍された戸田裕大氏が登壇。 FXでも、コツコツ続ける長期積立投資が可能!? 外為どっとコムのFX積立口座「らくらくFX積立」を開設されている戸田氏が、自身の経験から正しいFX積立における資産形成の方法や…
▼北米(米国・カナダ) 米9月FOMCでの利下げ幅を探る ▼欧州(ユーロ圏・英国) ECBは9月会合で追加利下げを決定する? ▼アジア・オセアニア(日本・中国・豪州・NZ) RBAが警戒する豪インフレ ▼新興国(トルコ・南ア・メキシコ・シンガポール) インフレ次第…
本日の欧州市場では、独やユーロ圏で発表される経済指標や欧州要人発言を通して9月の欧州中銀(ECB)理事会での利下げ観測が高まるか確認しつつ、米指標や月末のフィキシングに備える展開が予想される。 まず、欧州序盤にはドイツで小売売上高が発表予定。市…
日足一目均衡表におけるトレンド示唆2 ※前営業日引け時点 ポンド円 転換線 190.14円 > 189.79円 基準線 … 買い示唆 遅行スパン 190.95円 < 197.82円 実線 … 売り示唆 終値 190.95円 < 201.41円 雲の下限 … 売り示唆 豪ドル円 転換線 98.01円 > 95.97円 …
日足一目均衡表におけるトレンド示唆1 ※前営業日引け時点 ドル円 転換線 145.75円 < 148.46円 基準線 … 売り示唆 遅行スパン 144.99円 < 153.94円 実線 … 売り示唆 終値 144.99円 < 156.17円 雲の下限 … 売り示唆 三役陰転 転換線<基準線・終値<雲の下…
陰線引け。一目均衡表・転換線1.1108ドルを割り込んで、1.1056ドルまで下値を広げる動きとなった。地合いを弱め、落ち着きどころを探る展開。1.1037ドル前後で上昇中の21日移動平均線前後の攻防を想定するが、1.1000ドルの大台割れをうかがう程度の下押しも…
日銀総裁の国会発言と金融政策の方向性 植田日銀総裁は国会の閉会中審査で、金融緩和の度合いを今後も調整していく方針を明確に示しました。これは、内田副総裁の発言よりも積極的な姿勢を示したものと捉えられます。 FRBパウエル議長のジャクソンホール講演…
小陰線引け。160円割れをうかがうさえない推移だった。一目均衡表・転換線は基準線を上回って買い示唆となっているものの、両線が低下するなかの動きであり、さほどポジティブな状況ではない。他の一目・主要指標が売り示唆となっている状態であり、まだ重い…
陽線引け。一目均衡表・転換線145.75円を下回る水準で戻りを試す動きだった。 高値は145.55円と転換線に届かず145円前後でNYを引けたが、転換線は本日145.40円へ低下しており、より上回りやすくなっている。ただ、145.93円前後で低下中の21日移動平均線も抵…
陽線引け。一目均衡表・転換線98.01円絡みのレンジで推移した。転換線が本日98.15円へ上昇することは期待を高めるかもしれないが、現状からすれば同線は週明けにも98.11円へいったん小幅に低下する公算。重い動きの示唆の1つと考えられる。この流れを変える…
30日の香港市場は方向感に乏しい相場か。米国と中国の重要経済指標の発表を前に様子見気分が広がると予想する。米連邦準備理事会(FRB)がインフレ指標として注視する7月の個人消費支出(PCE)価格指数が香港時間きょう夜に発表される。あすは中国国家統計局…
東京市場オープニングコメント 「ドル・円は主に145円を挟んだ水準で推移か、米長期金利の下げ渋りを受けてドルは底堅い動きを保つ可能性」29日のドル・円は、東京市場では144円22銭から144円86銭まで反発。欧米市場では144円45銭から145円55銭まで上昇し、1…
前日の海外市況 海外市場概況 ドル・円:4-6月期米国内総生産(GDP)が予想を上回り、144円45銭から145円55銭まで円安・ドル高で推移。 ユーロ・ドル:ドイツのインフレ鈍化で1.1129ドルから1.1056ドルまでドル高・ユーロ安で推移。 ユーロ・円:160円03銭か…
昨日のドル円は終値ベースで約0.3%上昇。米4-6月期国内総生産(GDP)の上方修正と米新規失業保険申請件数の減少を受けて米国景気の底堅さが意識されると145.55円前後へと上昇した。もっとも、米国の9月利下げを巡る市場の観測に大きな変化はなく、買い一巡…
【S&P500】上値の重い展開。下げ渋りか。 直近の日足は、上ヒゲがやや長く、実体の小さい陰線引けとなりました。上値トライに失敗した形となり、上値の重い展開となりそうですが、5,560-70の下値抵抗も下抜けておらず、これを下抜けて終えない限り、下値余地…
【日経平均】小確りの展開。 直近の日足は前日足から下寄りのスタートとなりましたが、38,000円の下値抵抗を守り切って小陽線で終えています。数日間の値動きの中で、38,000円近辺の足元がしっかりして来ましたが、個々の足が上昇エネルギーの強いものではな…
【豪ドル/円】上値余地を探る動き。上値抵抗にも注意。 直近の日足は陽線引けとなり続伸しましたが、98.80-90の抵抗を上抜けきれずに押し戻されて終えています。一方で98.00近辺の足元を固めた感があり、これを支えとして再度99円超えトライの可能性に繋げて…
【ドル/円】上値余地が若干拡がる可能性。 直近の日足は、小陽線で終え、小幅続伸しました。米GDP改定値の上方修正や雇用関連指標が予想をやや上回ったことで金利が上昇し、ドルは全般的に堅調な動きとなっています。 ドル/円は、7/11に付けた161.76を戻り高…
東京市場は小動きか。米国株はダウ平均が上昇、S&P500が横ばい、ナスダックが下落とまちまち。ダウ平均は243ドル高の41335ドルで取引を終えた。4-6月期GDP改定値が速報値から上方改定され、景気敏感株に買いが入ったことがダウ平均の上昇に寄与した一方、エ…
総括 FX「後戻り出来ない米墨関係がある。司法改革での混乱あるも」メキシコペソ見通し 予想レンジ 7.0-7.5 (ポイント) *ペソ続落、司法改革での混乱長引く*メキシコ、司法改革をめぐる論争で米国、カナダ大使館との関係を凍結*中銀、成長見通し引き下げ…
本日は豪7月小売売上高が発表される。市場は豪7月小売売上高は前月比+0.3%と予想している。豪政府が7月からエネルギー補助などの支援策を実施している。そのおかげで市民は消費に回す余裕が出来ているからだ。仮に市場予想を下回った場合は、「支援策があっ…
昨日の海外市場でのドル円は、4-6月期米国内総生産(GDP)改定値が上方修正されたことが分かると、米長期金利の上昇とともに全般ドル買いが先行し145.55円まで上昇した。ただ、ロンドンフィキシングを通過すると徐々に上値が重くなり、144.73円付近まで下押…
午前の為替予想は… 145円台の上値は重いが143円台の下値も堅い 作成日時 :2024年8月30日8時00分執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部長 神田卓也 ドル円予想レンジ 143.900-145.600円 前日の振り返りとドル円予想 昨日のドル円は終値ベース…
ポンドドル ドルスイス 豪ドル米ドル 高値 1.3227 0.8494 0.6824 安値 1.3146 0.8400 0.6781 NY終値 1.3168 0.8473 0.6798 ターニングポイント 1.32957 0.86053 0.68640 レジスタンス2 1.32613 0.85497 0.68440 レジスタンス1 1.32147 0.85113 0.68210 キーポイント 1.31803 0.84…
豪ドル円 NZドル円 ランド円 リラ円 高値 98.96 91.17 8.20 4.27 安値 97.85 90.09 8.09 4.19 NY終値 98.57 90.73 8.16 4.26 ターニングポイント 100.172 92.313 8.331 4.36 レジスタンス2 99.564 91.741 8.268 4.32 レジスタンス1 99.069 91.236 8.216 4.29 キーポイント 98.461…
ポンド円 スイス円 カナダ円 高値 191.55 172.28 108.01 安値 190.26 170.84 107.02 NY終値 190.95 171.12 107.53 ターニングポイント 192.865 173.414 109.007 レジスタンス2 192.206 172.845 108.506 レジスタンス1 191.577 171.981 108.020 キーポイント 190.918 171.412 107.…
ドル円 ユーロドル ユーロ円 高値 145.55 1.1140 161.27 安値 144.22 1.1056 160.03 NY終値 144.99 1.1077 160.62 ターニングポイント 146.950 1.12100 162.490 レジスタンス2 146.250 1.11750 161.880 レジスタンス1 145.620 1.11260 161.250 キーポイント 144.920 1.10910 160.…
主要通貨 20日移動平均線かい離率ランキング 8/30 4:17時点 NZドル円 2.10% 1.879(かい離幅) 豪ドル円 1.34% 1.318(かい離幅) ポンド円 0.94% 1.796(かい離幅) ZAR円 0.75% 0.061(かい離幅) ユーロドル 0.41% 0.005(かい離幅) ユーロ円 -0.37% -0.…
移動平均かい離 & SD(南アフリカ・ランド円) 8/29 4:16時点 8.11 円 2σ 0.149 1σ 0.076 5日線かい離 -0.018 (5日移動平均線 8.13 円) -1σ -0.071 -2σ -0.144 2σ 0.349 1σ 0.178 20日線かい離 0.017 (20日移動平均線 8.10 円) -1σ -0.165 -2σ -0.336 (…
移動平均かい離 & SD(豪ドル円) 8/30 4:17時点 98.52 円 2σ 1.512 1σ 0.758 5日線かい離 0.443 (5日移動平均線 98.08 円) -1σ -0.750 -2σ -4.045 2σ 4.063 1σ 2.036 20日線かい離 1.318 (20日移動平均線 97.21 円) -1σ -2.018 -2σ -4.045 移動平均かい…
移動平均かい離 & SD(ドル円) 8/30 4:17時点 144.85 円 2σ 2.098 1σ 1.034 5日線かい離 0.390 (5日移動平均線 144.46 円) -1σ -1.092 -2σ -2.156 2σ 5.319 1σ 2.581 20日線かい離 -1.130 (20日移動平均線 145.98 円) -1σ -2.894 -2σ -5.632 移動平均か…
29日の日経平均は3日ぶり小幅反落。 東証プライムの騰落銘柄数は値上がり637/値下がり944。三菱重工、川崎重工、IHIの重工大手3社が強めの上昇。個別に伊藤忠、第一三共、フジクラなどの動きが良かった。物件取得に関するリリースが好感された霞ヶ関キャ…
参考レート 98.61円 8/30 2:17 パラボリック 97.58円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 98.10円 (前営業日97.99円) 21日移動平均線 97.20円 (前営…
参考レート 190.95円 8/30 2:17 パラボリック 188.34円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 190.79円 (前営業日190.90円) 21日移動平均線 189.08円 …
参考レート 160.54円 8/30 2:17 パラボリック 163.89円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 161.05円 (前営業日161.45円) 21日移動平均線 161.09円 …
参考レート 1.1080ドル 8/30 2:17 パラボリック 1.1202ドル (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 1.1147ドル (前営業日1.1154ドル) 21日移動平均線 1.102…