2024-08-28から1日間の記事一覧
はじめに 2024年11月の米大統領選に向け、共和党と民主党の大統領候補が出そろった。世界の覇権国であるアメリカの次期大統領は、グローバル経済とマーケットに大きな影響を与えるため、世界中から注目を集めている。本記事では、「米ドル高」に影響を与える…
今晩は様子見か。昨日は翌日に決算発表を控えるエヌビディアが前日の2.25%安から1.46%高と反発したことでS&P500とナスダック総合がそろって反発し、ダウ平均は9.98ドル高(+0.02%)とわずかながら続伸し、前日に続いて終値の過去最高値を更新した。引け後…
シェインバウム政権の好感される組閣人事でメキシコペソが回復、経済の好調さが続くと期待。
最新のFX予想と共に、ドル円などでのリアル短期トレードを生配信 ※ライブ配信後は、録画動画に切り替わります。 番組紹介:外為どっとコム総合研究所の社員が21時00分からライブ配信を行います 平日月曜から木曜まで、原則21時からスタート。FX初心者はもち…
外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…
本日のNYタイムでは主な米経済指標や要人発言などの予定はなく、ドル円は米株や米債の動向に睨んだ動きが見込まれる。米5年債入札の結果を受けて米長期金利が動意付く可能性はあるが、金融・資本市場全体が米株式市場の引け後、日本時間の29日早朝に発表され…
欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は下げ渋りか、米9月利下げに思惑もドルに根強い買戻し」 28日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)による9月利下げを織り込む展開となり、引き続きドル売りに振れや…
東京市況 東京市場概況 ドル・円は強含み、143円69銭から144円61銭まで値上り。 ユーロ・円は伸び悩み、160円70銭から161円37銭まで買われたが、その後は上げ渋った。 ユーロ・ドルは伸び悩み、1.1186ドルから1.1135ドルまで値下がり。 本日の予定 02:00 米…
動画で見通しを解説 エヌビディア(NVIDIA):最新のチャート分析 ■エヌビディア(NVIDIA)株 1. NVIDIAの決算発表について: - 5-7月期の決算発表が注目されている - 発表は日本時間8月29日の午前5時以降(米国市場終了後) 2. 現在のNVIDIA株の状況: - 12…
今夜はドル/円相場を直撃しそうな重要イベントは予定されていません。また、為替スポット取引の応当日が月末30日となるため、ドル/円の値動きは実需のフローなどに左右されやすくなるでしょう。ただ、米国株の取引終了後に発表される米半導体大手エヌビディ…
S&P500の最新動向を徹底分析。テクニカル指標と経済イベントの影響を詳しく解説し、投資家に必要な情報を提供します。
FX超初心者の方に向けて配信 ※ライブ配信終了後は、録画動画に切り替わります。 番組紹介:外為どっとコム総合研究所の社員が18時00分からライブ配信を行います 平日原則18時からスタート。FX初心者をこれから始める方に向けてライブ配信を行います。チャッ…
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。
「ドル/円」をデイトレードする上でFX個人投資家が事前にインプットしておきたいトレードシナリオなどを、ギュッとまとめました。 執筆:外為どっとコム総合研究所 宇栄原 宗平X(Twitter) : https://twitter.com/gaitamesk_ueha 今日のドル円 テクニカル分析…
NZドル円 レジスタンス2 91.53(7/30高値) レジスタンス1 90.87(7/31高値) 前日終値 90.00 サポート1 89.54(8/27安値) サポート2 89.10(4週移動平均線) ポンド円 レジスタンス2 193.26(8/1高値) レジスタンス1 191.92(8/27高値) 前日終値 190.91 …
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。
南アフリカ・ランド(ZAR)円 レジスタンス2 8.29(週足一目均衡表・転換線および基準線) レジスタンス1 8.21(8/21高値) 前日終値 8.13 サポート1 8.05(8/13安値) サポート2 7.99(8/9・12安値) ユーロ/豪ドル レジスタンス2 1.6582(8/23高値) レジ…
前日欧州時間から本日アジア時間のマーケット動向と個人7資家動向をまとめました。市場参加者の動向を確認し、FX取引をする上での情報としてお役立てください。
個人投資家として活躍するひろぴー氏が、独自の最新マーケット分析を毎週公開します。現在のFXマーケットを取り巻く情報の整理をする際、また短期間の FXトレード戦略を考える際に、お役立てください。 作成日時:2024年8月28日14時執筆:CXRエンジニアリン…
金(ゴールド)CFD(外為どっとコムの取引口座「CFDネクスト」の銘柄名:金スポット)について、昨日の振り返りと現在のポイントについて短時間で確認できるようまとめました。 ※最新の金(ゴールド)レポートはコチラ 金(ゴールド)市場の値動き まとめ 8…
本日の欧州市場では、引き続き米金利動向に左右される展開になるだろうが、本日から30日にかけては月末の特殊玉などもでやすいことで、ニュース等がなくても相場が急変することには留意したい。 ユーロは米連邦公開市場委員会(FOMC)後からのドル売りの影響…
00:00 投資は準備と対策 00:41 やりすぎた為替介入 06:19 相場の振り返り 07:48 足元の注目材料 08:20 日本・円の動向 12:05 米国・ドルの動向 15:41 欧州・ユーロの動向 16:46 英国・ポンドの動向 17:24 オセアニア通貨の動向 18:48 高金利通貨の動向 24:52…
日足一目均衡表におけるトレンド示唆2 ※前営業日引け時点 ポンド円 転換線 190.14円 < 191.64円 基準線 … 売り示唆 遅行スパン 190.91円 < 200.82円 実線 … 売り示唆 終値 190.91円 < 201.44円 雲の下限 … 売り示唆 三役陰転 転換線<基準線・終値<雲の…
日足一目均衡表におけるトレンド示唆1 ※前営業日引け時点 ドル円 転換線 146.42円 < 149.40円 基準線 … 売り示唆 遅行スパン 143.96円 < 155.59円 実線 … 売り示唆 終値 143.96円 < 157.78円 雲の下限 … 売り示唆 三役陰転 転換線<基準線・終値<雲の下…
小陽線引け。5日移動平均線を割り込んで1.1150ドルまで下押しが先行した。しかし先週末の安値と並んだ同水準で下げ渋り一時1.1191ドルと、年初来高値圏1.12ドル台の回復をうかがう場面もあった。上昇傾向の一目均衡表・転換線1.1087ドルの動向が示唆する底堅…
上影小陰線引け。162.18円まで戻す場面もあったが、頭打ち状態の一目均衡表・転換線162.16円付近に相当する同水準から押し戻され、一時161円割れとなった。転換線は本日、一目・基準線161.81円より上に位置する格好となり、定義上は買いサインが1つ点灯した…
外為どっとコム総合研究所の調査部に所属する研究員が、FX初心者向けに平日毎日12時00分ごろからライブ配信しています。外為どっとコムが運営するFX情報サイト「マネ育チャンネル」に掲載されているレポートを元に、ドル/円や豪ドル/円、英ポンド円などの人…
上影陰線引け。低下中の5日移動平均線を上回り145円前半へ上昇する場面もあった。しかし押し戻され、144円割れ水準でNYを引けている。 本日144.63円前後へ切り下がった5日線前後で重い動きが続くか。146円台で低下を再開した一目均衡表・転換線の動向もさえ…
上影小陰線引け。一時98.42円と、前日のレンジを上回る場面もあったが押し戻され、一目均衡表・転換線と基準線に挟まれた97円台でNYの取引を終えた。 ここからは98.01円へ切り上がった転換線と、96.64円へ低下した基準線のどちらへ追随するか見定める局面。…
東京市場オープニングコメント 「ドル・円は主に143円台で推移か、原油安や米長期金利の上げ渋りを受けてドルは伸び悩む可能性」27日のドル・円は、東京市場では144円24銭から145円18銭まで反発。欧米市場では145円15銭から143円92銭まで反落し、143円96銭で…
前日の海外市況 海外市場概況 ドル・円:米住宅関連指標などを受け、145円15銭から143円92銭まで円高・ドル安で推移。 ユーロ・ドル:独4-6月期国内総生産(GDP)のさえない結果を受けて一時1.1150ドルまで下落後、1.1191ドルまで反発。 ユーロ・円:162円18…
28日の香港市場は軟調な展開か。前日のハンセン指数は終値ベースで7月15日以来の高値を連日で更新したとあって、いったん利益を確定する売りが出やすい。米長期金利の上昇も地合いを悪化させるだろう。米国と中国の重要経済指標の発表を週後半に控え、結果を…
【S&P500】強気を維持。上値余地を探る動き。 直近の日足は、陽線で切り返して上値トライの可能性に繋げています。5,600-10の下値抵抗も守っており、再度5,650超えトライの動きが強まると見られますが、強い上昇エネルギーも感じられないので5,660-70の抵抗…
昨日のドル/円は一転して下落。一時145.18円前後まで上昇したが、海外市場ではドル売りが優勢となり143.92円前後まで反落した。米8月消費者信頼感指数は2月以来の水準に上昇したものの、材料視されなかった。 米連邦準備制度理事会(FRB)による9月利下げが…
【日経平均】上値余地を探る動き。上値抵抗を抜けきれない可能性も。 直近の日足は値幅の小さい陽線で終え、上値トライの可能性に繋げていますが、上昇エネルギーの強いものではないので、38,500円超えの上値抵抗をクリアし切れない可能性も高いと見られます…
【豪ドル/円】上値余地が限られる可能性。 直近の日足は寄せ線で終え、寄り付き水準に押し戻されています。上ヒゲがやや長く、上値トライに失敗した影響を受けたものですが、97円台の下値抵抗も守っており、反発に転ずる可能性を残しています。買いは1日様子…
【ドル/円】下値リスクが高い状態続く。145.50超えで終えれば下値リスクが後退。 直近の日足は、陰線引けとなり、上値を切り下げています。この足の上ヒゲがやや長く、145円台の上値抵抗を上抜けきれずに押し戻されていることや、144円を割り込んで終えてお…
東京市場は小動きか。米国株は上昇。ダウ平均は9ドル高の41250ドルで取引を終えた。28日引け後に発表予定のエヌビディア決算発表を前に様子見姿勢が強く、前日終値近辺での小動きに終始した。ドル円は足元143円70銭近辺で推移している。CME225先物は円建てが…
午前の為替予想は… 上値は重いが下値余地も限られる 作成日時 :2024年8月28日8時00分執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部長 神田卓也 ドル円予想レンジ 142.900-144.700円 前日の振り返りとドル円予想 昨日のドル/円は一転して下落。一時1…
本日は豪7月CPIが発表される。市場は6月(前年比+3.8%)から+3.4%まで低下すると予想している。7月から豪政府がエネルギー支援策や家賃補助などの政策を実施していることが、7月CPIの低下予想につながっている。ただ、7月以降のCPIの低下はRBAも先日公表した…
昨日の海外市場でのドル円は、この日も円買い・ドル売りが入りやすい地合いとなり143.92円まで弱含んだ。米2年債の入札後に同利回りが低下幅を拡大したことも相場の重し。ユーロドルは1.1191ドルまで強含んだ。 本日のドル円も上値は限定的か。7月末の米連邦…
ポンドドル ドルスイス 豪ドル米ドル 高値 1.3266 0.8485 0.6796 安値 1.3180 0.8409 0.6762 NY終値 1.3261 0.8416 0.6793 ターニングポイント 1.33773 0.85403 0.68393 レジスタンス2 1.33217 0.85127 0.68177 レジスタンス1 1.32913 0.84643 0.68053 キーポイント 1.32357 0.84…
豪ドル円 NZドル円 ランド円 リラ円 高値 98.42 90.31 8.19 4.26 安値 97.67 89.54 8.11 4.23 NY終値 97.79 90.00 8.13 4.23 ターニングポイント 98.994 91.127 8.249 4.28 レジスタンス2 98.706 90.717 8.219 4.27 レジスタンス1 98.246 90.361 8.172 4.25 キーポイント 97.958 …
ポンド円 スイス円 カナダ円 高値 191.92 171.32 107.75 安値 190.25 170.39 106.98 NY終値 190.91 171.05 107.09 ターニングポイント 193.486 172.386 108.338 レジスタンス2 192.705 171.854 108.045 レジスタンス1 191.807 171.454 107.567 キーポイント 191.026 170.922 107.…
ドル円 ユーロドル ユーロ円 高値 145.18 1.1191 162.18 安値 143.92 1.1150 160.88 NY終値 143.96 1.1184 161.02 ターニングポイント 146.047 1.12410 163.140 レジスタンス2 145.613 1.12160 162.660 レジスタンス1 144.787 1.12000 161.840 キーポイント 144.353 1.11750 161.…
主要通貨 20日移動平均線かい離率ランキング 8/28 4:14時点 ユーロドル 1.61% 0.018(かい離幅) NZドル円 1.48% 1.309(かい離幅) ポンド円 0.97% 1.841(かい離幅) 豪ドル円 0.70% 0.677(かい離幅) ZAR円 0.40% 0.033(かい離幅) ユーロ円 -0.07% -0.…
移動平均かい離 & SD(ポンド円) 8/28 4:14時点 190.94 円 2σ 2.736 1σ 1.385 5日線かい離 0.138 (5日移動平均線 190.80 円) -1σ -1.318 -2σ -2.669 2σ 7.078 1σ 3.611 20日線かい離 1.841 (20日移動平均線 189.10 円) -1σ -3.321 -2σ -6.788 移動平均…
移動平均かい離 & SD(豪ドル円) 8/28 4:14時点 97.81 円 2σ 1.507 1σ 0.752 5日線かい離 -0.161 (5日移動平均線 97.98 円) -1σ -0.757 -2σ -4.048 2σ 4.047 1σ 2.023 20日線かい離 0.677 (20日移動平均線 97.14 円) -1σ -2.024 -2σ -4.048 移動平均か…
移動平均かい離 & SD(ドル円) 8/28 4:14時点 144.05 円 2σ 2.094 1σ 1.030 5日線かい離 -0.840 (5日移動平均線 144.89 円) -1σ -1.099 -2σ -2.163 2σ 5.321 1σ 2.579 20日線かい離 -2.420 (20日移動平均線 146.47 円) -1σ -2.906 -2σ -5.649 移動平均…
27日の日経平均は反発。終値は178円高の38288円。 東証プライムの騰落銘柄数は値上がり1326/値下がり280。重厚長大系の銘柄が好まれており、三井E&Sが商いを伴って8.7%高。三菱重工、川崎重工、IHIの重工大手3社が買いを集めた。動きの良かったグロー…