2024-08-15から1日間の記事一覧
今晩は米7月小売売上高などの経済指標に注目。 昨日は米7月消費者物価指数(CPI)が前年比で+2.9%と2021年3月以来の3%割れとなったことで利下げ期待が継続。ダウ平均が242.75ドル高(+0.61%)と2日続伸し、S&P500も0.38%高と5営業日続伸した。ハイテク株…
ドル人民元は昨日の市場で一時1ドル=7.2730元台までドル高元安
最新のFX予想と共にドル円などでリアルトレードを生配信 ※ライブ配信後は、録画動画に切り替わります。 番組紹介:外為どっとコム総合研究所の社員が21時00分からライブ配信を行います 平日月曜から木曜まで、原則21時からスタート。FX初心者はもちろん、ト…
NYタイムは序盤21時30分に米小売売上高が発表される。景況の強弱を示す消費関連の指標であり、インフレ動向とともに米金融政策の行方を占う上で重要だ。今回7月の米小売売上高は市場予想が前月比+0.3%(前回6月 ±0.0%)、自動車を除くベースは前月比+0.1%…
外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…
欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は弱含みか、米経済指標が低調なら減速懸念も」 15日の欧米外為市場では、ドル・円は弱含む展開を予想する。米経済指標が低調なら景気減速懸念が再燃し、ドル売り先行の見通し。また、リスクオフのムードで株式市場…
東京市況 東京市場概況 ドル・円は弱含み、147円61銭から147円06銭まで反落。 ユーロ・円は弱含み、162円46銭まで買われた後、一時161円95銭まで値下がり。 ユーロ・ドルは上げ渋り、1.1016ドルから1.1003ドルまで値下がり。 本日の予定 21:30 米・7月小売売…
市場では、9月米連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げ幅に関心が寄せられています。25bp(0.25%)利下げとの見方が優勢ですが、50bp利下げの見方も依然として残っています。そうした中で、今夜は米7月小売売上高や米新規失業保険申請件数が発表されます。…
「ドル/円」をデイトレードする上でFX個人投資家が事前にインプットしておきたいトレードシナリオなどを、ギュッとまとめました。 執筆:外為どっとコム総合研究所 宇栄原 宗平X(Twitter) : https://twitter.com/gaitamesk_ueha 今日のドル円 テクニカル分析…
FX超初心者の方に向けて配信 ※ライブ配信終了後は、録画動画に切り替わります。 番組紹介:外為どっとコム総合研究所の社員が18時00分からライブ配信を行います 平日原則18時からスタート。FX初心者をこれから始める方に向けてライブ配信を行います。チャッ…
S&P500の最新動向を徹底分析。テクニカル指標と経済イベントの影響を詳しく解説し、投資家に必要な情報を提供します。
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。
このレポートでは、メキシコペソとアメリカ経済や日本円との為替レートの動き、メキシコペソの見通し、そしてその影響を受ける可能性がある要因について詳しく解説します。 執筆:外為どっとコム総合研究所 宇栄原 宗平X(Twitter) : https://twitter.com/gai…
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。
NZドル円 レジスタンス2 90.83(日足一目均衡表・基準線) レジスタンス1 89.50(8/14高値) 前日終値 88.35 サポート1 87.12(8/8安値) サポート2 86.29(日足一目均衡表・転換線) ポンド円 レジスタンス2 191.90(200日移動平均線) レジスタンス1 190.5…
と~っても忙しい人に、まんがでお届けするFX。今回おさえておきたいネタは?
前日欧州時間から本日アジア時間のマーケット動向と個人7資家動向をまとめました。市場参加者の動向を確認し、FX取引をする上での情報としてお役立てください。
南アフリカ・ランド(ZAR)円 レジスタンス2 8.28(日足一目均衡表・基準線) レジスタンス1 8.21(8/2高値) 前日終値 8.15 サポート1 7.99(8/9・12安値) サポート2 7.89(日足一目均衡表・転換線) ユーロ/豪ドル レジスタンス2 1.6858(日足一目均衡表…
アメリカの消費者物価指数(CPI)発表と市場反応の背景 昨日、アメリカの消費者物価指数が発表されました。総合が前年比プラス2.9%、コアがプラス3.2%と、予想をわずかに下回る結果となりました。しかし、市場の反応は非常に落ち着いたものでした。 市場反応…
中東に位置するトルコの通貨リラを取り巻く環境を分析し、トルコリラの今後の値動きを予想した。 執筆:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部長 神田卓也 X(Twitter) 中銀はインフレ見通しを据え置き 総裁は引き締め長期化を示唆 トルコ中銀は先週8日、…
・NZドル/円 RBNZ政策金利を5.5%から5.25%に引き下げ さらなる利下げの可能性を示唆 NZドル/円は38.2%戻し付近で推移 ・ポンド/円 189円を挟んで横ばい 過去の下落から23.6%~38.2%戻しの間で推移 ・ドル/円 147円~148円のレンジで推移 148円が重要なレジス…
本日の欧州タイムでは英4-6月期GDP速報値や英6月鉱工業生産などの結果を受けたポンドの動きに注目。連日、英国内では注目の経済指標の発表が相次いでおり、指標結果に睨みながらイングランド銀行(英中銀、BOE)の追加利下げを見極める展開となる。 13日に発…
日足一目均衡表におけるトレンド示唆2 ※前営業日引け時点 ポンド円 転換線 185.33円 < 194.11円 基準線 … 売り示唆 遅行スパン 189.01円 < 207.75円 実線 … 売り示唆 終値 189.01円 < 199.59円 雲の下限 … 売り示唆 三役陰転 転換線<基準線・終値<雲の…
日足一目均衡表におけるトレンド示唆1 ※前営業日引け時点 ドル円 転換線 145.74円 < 151.76円 基準線 … 売り示唆 遅行スパン 147.33円 < 161.69円 実線 … 売り示唆 終値 147.33円 < 156.91円 雲の下限 … 売り示唆 三役陰転 転換線<基準線・終値<雲の下…
陽線引け。昨日に転換線が基準線を上回り、三役好転の強い買いシグナルが点灯したことも支えに1.1047ドルまで上昇し、年初来高値を更新した。 1.10ドル大台で底固めできるかどうかに注目。本日、1.0965ドルまで上昇してきた転換線付近での底堅い動きを見込む…
陽線引け。上昇傾向の5日線を支えに3日続伸し、162円半ばまで1日以来の高値を更新した。明日以降低下見込みの基準線が目先のレジスタンスと意識されやすい。 目先のすう勢を示す5日線は本日161.36円近辺に上昇した。明日から上昇見込みの転換線の下支えに期…
下影陽線引け。一時146.08円まで売りに押されたが、日足一目・転換線を前に下げ渋り、147円半ばまで持ち直した。下に長めのヒゲをつけて底堅さを示すが、8月12日の高値148.22円を目先のレジスタンスに上値も重い。 5日移動平均線を挟んで上下し、気迷い相場…
外為どっとコム総合研究所の調査部に所属する研究員が、FX初心者向けに平日毎日12時00分ごろからライブ配信しています。外為どっとコムが運営するFX情報サイト「マネ育チャンネル」に掲載されているレポートを元に、ドル/円や豪ドル/円、英ポンド円などの人…
陰線引け。昨日は5日線を下回った水準で下げ渋り、97.87円まで1日以来の高値を更新した。ただ、方向感は鈍く3日連続で98円大台を前に上値が抑えられた。 足もとでは一目・転換線と基準線に挟まれたボックス相場が続いており、短期売買では逆張りを試すのも一…
金(ゴールド)CFD(外為どっとコムの取引口座「CFDネクスト」の銘柄名:金スポット)について、昨日の振り返りと現在のポイントについて短時間で確認できるようまとめました。 ※最新の金(ゴールド)レポートはコチラ 金(ゴールド)市場の値動き まとめ 8…
15日の香港市場は軟調な展開か。中国の7月の人民元建て貸付残高増加額が市場予想を大きく下回ったことで、中国の景気減速が改めて懸念されそうだ。中国国家統計局がきょう午前に発表する7月の小売売上高や鉱工業生産の結果が注目の材料になるだろう。 決算発…
東京市場オープニングコメント 「ドル・円は主に147円台で推移か、米国株高を意識してドルは下げ渋る可能性」14日のドル・円は、東京市場では146円08銭まで下げた後、147円42銭まで上昇。欧米市場では146円58銭まで売られた後、147円58銭まで反発し、147円35…
前日の海外市況 海外市場概況 ドル・円:米7月消費者物価指数(CPI)の伸び鈍化で146円58銭まで下落後、147円58銭まで円安・ドル高で推移。 ユーロ・ドル:1.1003ドルから1.1047ドルまでドル安・ユーロ高で推移。 ユーロ・円:162円59銭まで上昇後、161円69…
【S&P500】上値トライの動き。 直近の日足は、小陽線で終え小幅続伸して終えています。下値を切り上げる流れを維持していますが、直近の陽線が上昇エネルギーの強いものではないことや、7/16に付けた5,669を直近高値として上値を切り下げる流れから上抜けて…
【日経平均】上値トライの動き。上値抵抗を抜けきれない可能性も。 直近の日足は前日足から大きく上寄りのスタートとなりましたが、上値を攻めきれずに実体の小さい陰線引けとなりました。この足の下ヒゲがやや長く、下値トライに失敗した形となったことや、…
【豪ドル/円】上値トライの流れを維持。上値抵抗にも注意。 直近の日足は小陰線で終えています。下げエネルギーの強いものではなく、下値も切り上げていますが、97.80-90にやや強い上値抵抗が出来ており、これをクリアして98円台に実体を乗せて来ないと上値…
【ドル/円】上値トライの流れが継続。上値抵抗にも注意。 直近の日足は実体が小さく、下ヒゲの長い陽線で切り返しています。前日とは逆に下値トライに失敗した形で終えており、上値トライの動きが期待できますが、147.80-90にやや強い上値抵抗が出来ているこ…
昨日のドル/円は終値ベースで約0.3%上昇。注目が集まった米7月消費者物価指数(CPI)は前年比+2.9%と、伸び率が3年4カ月ぶりに3%を下回った。ただ、米国の9月利下げをすでに100%織り込んだ市場にとっては想定内の鈍化であったと見られ、ドル/円は発表直…
東京市場は上値の重い展開か。米国株は上昇。ダウ平均は242ドル高の40008ドルで取引を終えた。7月消費者物価指数(CPI)がインフレ鈍化を示す内容となり、利下げ期待の高まりを背景に株式には資金が向かった。ほぼ市場予想並みの結果ではあったことから10年…
昨日の海外市場でのドル円は、米CPI発表直後は売買が交錯。146.58円まで売られたものの、すぐに147.58円の本日高値を付けた。そのあとは再び146.58円付近まで値を下げたが、147.44円付近まで値を戻すなど、一進一退の動きが続いた。ユーロドルは一時1.1047ド…
午前の為替予想は… 米7月CPIは決定打にならず!もみ合いから抜け出せるか? 作成日時 :2024年8月15日7時50分執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部長 神田卓也 ドル円予想レンジ 145.800-148.300円 前日の振り返りとドル円予想 昨日のドル…
ポンドドル ドルスイス 豪ドル米ドル 高値 1.2868 0.8661 0.6643 安値 1.2820 0.8620 0.6596 NY終値 1.2829 0.8652 0.6598 ターニングポイント 1.29060 0.87097 0.66757 レジスタンス2 1.28870 0.86853 0.66593 レジスタンス1 1.28580 0.86687 0.66287 キーポイント 1.28390 0.86…
豪ドル円 NZドル円 ランド円 リラ円 高値 97.87 89.50 8.17 4.39 安値 96.77 88.00 8.06 4.35 NY終値 97.19 88.35 8.15 4.38 ターニングポイント 98.891 90.729 8.311 4.44 レジスタンス2 98.381 90.115 8.242 4.42 レジスタンス1 97.785 89.232 8.197 4.40 キーポイント 97.275 …
ポンド円 スイス円 カナダ円 高値 189.44 170.73 107.60 安値 187.87 169.11 106.49 NY終値 189.01 170.29 107.42 ターニングポイント 191.238 172.601 108.948 レジスタンス2 190.337 171.665 108.272 レジスタンス1 189.674 170.979 107.845 キーポイント 188.773 170.043 107.…
ドル円 ユーロドル ユーロ円 高値 147.58 1.1047 162.59 安値 146.08 1.0985 160.59 NY終値 147.33 1.1012 162.25 ターニングポイント 149.413 1.11063 165.030 レジスタンス2 148.497 1.10767 163.810 レジスタンス1 147.913 1.10443 163.030 キーポイント 146.997 1.10147 161.…
昨日はニュージーランド準備銀行(RBNZ)が政策金利を5.25%へ0.25%の利下げを発表した。市場予想では据え置き予想が優勢だったことから、発表後にNZドルは売りで反応。NZと隣国で同じオセアニア通貨としてみられる豪ドルは、このNZドルの下落につれて売られ…
主要通貨 20日移動平均線かい離率ランキング 8/15 3:46時点 ユーロドル 1.14% 0.012(かい離幅) ZAR円 -0.94% -0.077(かい離幅) ユーロ円 -1.11% -1.820(かい離幅) NZドル円 -1.70% -1.531(かい離幅) 豪ドル円 -1.87% -1.847(かい離幅) ドル円 -2.2…
移動平均かい離 & SD(ポンド円) 8/15 3:46時点 188.87 円 2σ 2.691 1σ 1.352 5日線かい離 0.755(5日移動平均線 188.11 円) -1σ -1.328 -2σ -2.667 2σ 7.178 1σ 3.700 20日線かい離 -4.360(20日移動平均線 193.23 円) -1σ -3.256 -2σ -6.734 移動平均か…
移動平均かい離 & SD(豪ドル円) 8/15 3:46時点 97.17 円 2σ 1.489 1σ 0.741 5日線かい離 0.177(5日移動平均線 96.99 円) -1σ -0.755 -2σ -4.040 2σ 4.089 1σ 2.057 20日線かい離 -1.847(20日移動平均線 99.02 円) -1σ -2.008 -2σ -4.040 移動平均かい…
移動平均かい離 & SD(ドル円) 8/15 3:46時点 147.24 円 2σ 2.074 1σ 1.017 5日線かい離 0.210(5日移動平均線 147.03 円) -1σ -1.097 -2σ -2.154 2σ 5.309 1σ 2.592 20日線かい離 -3.360(20日移動平均線 150.60 円) -1σ -2.842 -2σ -5.559 移動平均かい…