2024-08-14から1日間の記事一覧
この番組は、TEAMハロンズ黒川が本日の注目材料を3分でわかりやすく解説する番組です。
リクスバンク金融政策会合の影響でクローナ下落、米ISMの影響も。最新のレートとテクニカル分析ツールのリンクを確認。
ドル人民元は昨日の市場で一時1ドル=7.2730元台までドル高元安
今晩は米7月消費者物価指数(CPI)に注目。昨日は米7月生産者物価指数(PPI)の鈍化を受けて利下げ見通しが一段と強まり、主要3指数がそろって大幅に上昇した。ダウ平均は408.63ドル高(+1.04%)と反発し、S&P500とナスダック総合もそれぞれ1.68%高、2.43…
シェインバウム政権の好感される組閣人事でメキシコペソが回復、経済の好調さが続くと期待。
最新のFX予想と共にドル円などでリアルトレードを生配信 ※ライブ配信後は、録画動画に切り替わります。 番組紹介:外為どっとコム総合研究所の社員が21時00分からライブ配信を行います 平日月曜から木曜まで、原則21時からスタート。FX初心者はもちろん、ト…
NYタイムは、最注目の米物価指標の1つ、消費者物価指数(CPI)が発表予定。今回7月分の市場予想はヘッドラインの数値が前月比+0.2%(前回6月 -0.1%)、前年同月比+3.0%(同 +3.0%)。米連邦準備理事会(FRB)が金融政策の判断基準として重視するコア指数…
外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…
リアルトレード企画の実績をご紹介 動画の内容 まとめ FXリアルトレード番組の概要と実績 1. 番組概要: - タイトル: 安全FXリアルトレード教室 - 放送時間: 平日月曜から木曜まで、21時から - 内容: 実際のFXトレードを行いながら、トレードの考え方や判断基…
欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は下げ渋りか、米インフレ鈍化も株高なら円売り」 14日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。米消費者物価指数(CPI)が低下なら、米早期・大幅利下げを見込んだドル売りが先行する見通し。ただ、…
東京市況 東京市場概況 ドル・円は反発、146円08銭まで売られた後、147円35銭まで反発。 ユーロ・円は反発、160円59銭まで売られた後、162円06銭まで反発。 ユーロ・ドルは下げ渋り、1.0985ドルから1.1004ドルまで値上がり。 本日の予定 18:00 ユーロ圏・6月…
今夜は、米7月消費者物価指数(CPI)に注目が集まります。市場予想は前年比+3.0%と前回(+3.0%)から横ばいと見られています。また、食品とエネルギーを除いたコアCPIは前年比+3.2%と前回(+3.3%)からやや鈍化する見通しです。前日の米7月生産者物価指…
FX超初心者の方に向けて配信 ※ライブ配信終了後は、録画動画に切り替わります。 番組紹介:外為どっとコム総合研究所の社員が18時00分からライブ配信を行います 平日原則18時からスタート。FX初心者をこれから始める方に向けてライブ配信を行います。チャッ…
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。
S&P500の最新動向を徹底分析。テクニカル指標と経済イベントの影響を詳しく解説し、投資家に必要な情報を提供します。
「ドル/円」をデイトレードする上でFX個人投資家が事前にインプットしておきたいトレードシナリオなどを、ギュッとまとめました。 執筆:外為どっとコム総合研究所 宇栄原 宗平X(Twitter) : https://twitter.com/gaitamesk_ueha 今日のドル円 テクニカル分析…
前日欧州時間から本日アジア時間のマーケット動向と個人7資家動向をまとめました。市場参加者の動向を確認し、FX取引をする上での情報としてお役立てください。
南アフリカ・ランド(ZAR)円 レジスタンス2 8.28(日足一目均衡表・基準線) レジスタンス1 8.21(8/2高値) 前日終値 8.11 サポート1 7.99(8/9・12安値) サポート2 7.90(日足一目均衡表・転換線) ユーロ/豪ドル レジスタンス2 1.6858(日足一目均衡表…
豪ドル円 レジスタンス2 99.94(200日移動平均線) レジスタンス1 98.74(8/1高値) 前日終値 97.41 サポート1 96.22(8/9安値) サポート2 94.73(8/8安値) ユーロ円 レジスタンス2 164.29(21日移動平均線) レジスタンス1 162.89(8/1高値) 前日終値 16…
00:00 相場の振り返り 01:57 足元の注目ポイント 03:09 日本・円の動向 09:40 米国・ドルの動向 11:41 欧州・ユーロの動向 12:32 英国・ポンドの動向 13:29 オセアニア通貨の動向 14:34 南アフリカ・ランドの動向 17:43 メキシコ・ペソの動向 19:53 為替の動…
本日の欧州市場では、欧州入り後すぐに発表される英経済指標確認後は、NY入り後に発表される米消費者物価指数(CPI)待ちの展開になるか。 ポンドは対ドル、対ユーロともに昨日の英雇用統計後から強含んだ。米卸売物価指数(PPI)発表前に調整売りが入ったも…
日足一目均衡表におけるトレンド示唆2 ※前営業日引け時点 ポンド円 転換線 186.69円 < 194.11円 基準線 … 売り示唆 遅行スパン 188.88円 < 206.27円 実線 … 売り示唆 終値 188.88円 < 199.02円 雲の下限 … 売り示唆 三役陰転 転換線<基準線・終値<雲の…
日足一目均衡表におけるトレンド示唆1 ※前営業日引け時点 ドル円 転換線 146.30円 < 151.76円 基準線 … 売り示唆 遅行スパン 146.84円 < 161.33円 実線 … 売り示唆 終値 146.84円 < 156.91円 雲の下限 … 売り示唆 三役陰転 転換線<基準線・終値<雲の下…
金(ゴールド)CFD(外為どっとコムの取引口座「CFDネクスト」の銘柄名:金スポット)について、昨日の振り返りと現在のポイントについて短時間で確認できるようまとめました。 ※最新の金(ゴールド)レポートはコチラ 金(ゴールド)市場の値動き まとめ 8…
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。
陽線引け。遅行スパンは実線を上回り、雲の上で引けていたが、昨日は転換線が基準線を上回ったことで三役好転の強い買いシグナルが点灯した。下支えとなっていた転換線が明日には1.09ドル前半までの上昇が見込まれ、同線の動きとともに上値を伸ばす展開が期…
陽線引け。2日続伸するも2日以来の190円大台を試す動きには持ち込めなかった。転換線を上回って引けており、売り圧力は緩んだが、低下傾向の同線はサポートになりにくい。 目先のすう勢を示す5日線は本日188円台まで上昇し、サポートになる可能性はあるが、…
外為どっとコム総合研究所の調査部に所属する研究員が、FX初心者向けに平日毎日12時00分ごろからライブ配信しています。外為どっとコムが運営するFX情報サイト「マネ育チャンネル」に掲載されているレポートを元に、ドル/円や豪ドル/円、英ポンド円などの人…
上影陰線引け。買いが先行し一時147.95円まで上昇したが、前日につけた2日以来の高値148.22円を試せず失速。 昨日は終値が低下の日足一目均衡表・転換線を上回り、上値の重さは軽減されたが、引き続き三役逆転と強い売りシグナルが点灯中。5日移動平均線を除…
陽線引け。転換線は基準線を下回り、遅行スパンは実線を下回り、雲の下で引けていることで、三役逆転の強い売りシグナルが点灯している。転換線を上回って引けているものの、低下傾向にある同線は支えになることも難しく、水準的にも離れていることで目標に…
ポンドのFXデイトレードを行ううえで、インプットしておきたいトレードシナリオなどをギュッとまとめました。 執筆:外為どっとコム総合研究所 中村 勉 Twitter:@gaitamesk_naka日々、相場情報発信中! ポンド(GBP)トレードに関わる現在までの相場トピック …
東京市場オープニングコメント 「ドル・円は主に146円台で推移か、米長期金利の低下を受けてドルは伸び悩む可能性」 13日のドル・円は、東京市場では146円92銭から147円95銭まで上昇。欧米市場では147円92銭まで買われた後、146円60銭まで反落し、146円84銭…
前日の海外市況 海外市場概況 ドル・円:米インフレ緩和で147円92銭から146円60銭まで円高・ドル安で推移。 ユーロ・ドル:1.0914ドルから1.1000ドルまでドル安・ユーロ高で推移。 ユーロ・円:161円60銭から160円70銭まで下落後、161円53銭まで戻す。 NY原…
14日の香港市場は続伸して始まるか。前日発表された米7月生産者物価指数(PPI)の伸び率が市場予想を下回った。インフレが鈍化したことで米連邦準備理事会(FRB)が利下げを始めやすくなるとの見方から、買いが先行しそうだ。PPIの結果を受けて米長期金利の…
昨日のドル/円は終値ベースで約0.3%下落。日本株の大幅高などを背景に147.95円前後まで強含んだが、米7月生産者物価指数(PPI)の鈍化を受けて米長期金利が低下幅を拡大すると146.60円前後へと反落した。 本日は米7月消費者物価指数(CPI)が発表される。昨…
【S&P500】上値余地を探る動き。 直近の日足は、前日足から上寄りのスタートとなり、高値引けの陽線が出ています。短期トレンドはやや強気の状態にあり、また、下値を切り上げる流れを維持していますが、5,500-10,5,530-40に強い上値抵抗が控えており、これ…
【日経平均】上値余地を探る動き。37,000円台が壁となる可能性も。 直近の日足は前日足から大きく上寄りのスタートとなり、高値圏で引ける陽線で終えています。35,500円超えに実体を戻しており、下値リスクが若干後退した状態ですが、上値を切り下げる流れか…
【豪ドル/円】上値余地を探る動き。100~101円台が壁となる可能性も。 直近の日足は前日の上ヒゲ部分に実体を置く小陽線で終えており、小幅続伸しました。下値を切り上げる流れを維持しており、また、7/11に付けた109.37を基点として上値を急角度で切り下げ…
【ドル/円】上値トライの可能性を残した状態。 直近の日足は、実体が小さく上ヒゲの長い陰線引けとなり、前日同様に上値トライに失敗して押し戻されて終えています。前日とは異なり、陰線引けとなったことで上値トライに失敗した影響がより強い状態です。ま…
東京市場は堅調か。米国株は上昇。ダウ平均は408ドル高の39765ドルで取引を終えた。7月生産者物価指数(PPI)が市場予想を下回り、利下げ期待の高まりから10年債利回りが低下。ハイテクグロース株が先導役となって株買いの流れが強まり、3指数がそろって高値…
午前の為替予想は… 円高リスクひとまず後退 経営不安のスイス銀買収決定で 作成日時 :2024年8月14日8時00分執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部長 神田卓也 ドル円予想レンジ 145.700-148.000円 前日の振り返りとドル円予想 昨日のドル/円…
昨日の海外市場でのドル円は、7月米卸売物価指数(PPI)が予想を下回ったことで米長期金利が低下し、一時146.60円と日通し安値を更新した。ユーロドルも一時1.1000ドルと5日以来の高値を付けた。 本日のドル円は上値が重い展開となるか。本日は米国から注目…
本日ニュージーランド準備銀行(RBNZ)が政策金利を発表する。NZ4-6月期CPIは前年比+3.3%と1‐3月期の+4.0%から大幅に鈍化を示した。一方で、労働市場では4‐6月期の平均時給が1‐3月期から大きく上昇するなど、インフレ再加速に繋がりかねない材料もある。こう…
ポンドドル ドルスイス 豪ドル米ドル 高値 1.2873 0.8680 0.6638 安値 1.2762 0.8637 0.6579 NY終値 1.2862 0.8648 0.6634 ターニングポイント 1.30137 0.87160 0.67140 レジスタンス2 1.29433 0.86980 0.66760 レジスタンス1 1.29027 0.86730 0.66550 キーポイント 1.28323 0.86…
豪ドル円 NZドル円 ランド円 リラ円 高値 97.75 89.39 8.14 4.41 安値 96.73 88.47 8.05 4.37 NY終値 97.41 89.22 8.11 4.37 ターニングポイント 98.884 90.508 8.233 4.44 レジスタンス2 98.316 89.951 8.185 4.42 レジスタンス1 97.864 89.586 8.147 4.40 キーポイント 97.296 …
ポンド円 スイス円 カナダ円 高値 189.52 170.63 107.76 安値 187.59 169.63 106.91 NY終値 188.88 169.77 107.14 ターニングポイント 191.656 171.400 108.485 レジスタンス2 190.587 171.017 108.123 レジスタンス1 189.731 170.395 107.630 キーポイント 188.662 170.012 107.…
ドル円 ユーロドル ユーロ円 高値 147.95 1.1000 161.80 安値 146.60 1.0914 160.65 NY終値 146.84 1.0993 161.42 ターニングポイント 149.010 1.11100 163.080 レジスタンス2 148.480 1.10550 162.440 レジスタンス1 147.660 1.10240 161.930 キーポイント 147.130 1.09690 161.…
主要通貨 20日移動平均線かい離率ランキング 8/14 3:44時点 ユーロドル 0.98% 0.011(かい離幅) NZドル円 -1.11% -1.002(かい離幅) ZAR円 -1.85% -0.152(かい離幅) ユーロ円 -1.89% -3.110(かい離幅) 豪ドル円 -2.08% -2.072(かい離幅) ポンド円 -2…
移動平均かい離 & SD(ポンド円) 8/14 3:44時点 188.83 円 2σ 2.700 1σ 1.358 5日線かい離 1.260(5日移動平均線 187.57 円) -1σ -1.327 -2σ -2.669 2σ 7.209 1σ 3.736 20日線かい離 -5.116(20日移動平均線 193.94 円) -1σ -3.209 -2σ -6.681 移動平均か…