2024-07-31から1日間の記事一覧
外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…
今晩は金融政策に注目。昨日はダウ平均が203.4ドル高(+0.50%)と反発した一方、S&P500が0.50%安、ナスダック総合が1.28%安とともに3日ぶりに反落した。引け後のマイクロソフトをはじめ、週内に発表されるメタ、アップル、アマゾンの決算発表を控える中、…
最新のFX予想と共にFXのリアルトレードを生配信 ※ライブ配信後は、録画動画に切り替わります。 番組紹介:外為どっとコム総合研究所の社員が21時00分からライブ配信を行います 平日原則21時からスタート。FX初心者はもちろん、トレードのレベルアップを目指…
と~っても忙しい人に、まんがでお届けするFX。今回おさえておきたいネタは?
NYタイムは、金融マーケット全体にとって最注目材料である米連邦公開市場委員会(FOMC)金融政策が発表となる。内容の受け止め方次第で大きく振れそうだ。 政策金利であるフェデラルファンドレート(FF金利)の誘導目標レンジ5.25-5.50%は据え置かれるとの…
外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…
今夜27時には米連邦公開市場委員会(FOMC)が控えています。政策金利は据え置きが確実視されており、焦点は声明やパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の記者会見から9月会合以降の利下げを示唆するかどうかとなりそうです。月末絡みの特殊フローへの警…
欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は弱含みか、米9月利下げ示唆なら下落基調に」 31日の欧米外為市場では、ドル・円は弱含む展開を予想する。日銀の国債買入れ減額と追加利上げを受け、円買い先行の見通し。一方、米連邦公開市場委員会(FOMC)で9月利…
東京市況 東京市場概況 ドル・円は上げ渋り、151円64銭から153円88銭まで買われたが、東京市場の後半にかけて152円台に値下がり。 ユーロ・円は伸び悩み、164円17銭まで下げた後、166円53銭まで反発したが、その後165円台前半に値下がり。 ユーロ・ドルはも…
「ドル/円」をデイトレードする上でFX個人投資家が事前にインプットしておきたいトレードシナリオなどを、ギュッとまとめました。 執筆:外為どっとコム総合研究所 宇栄原 宗平X(Twitter) : https://twitter.com/gaitamesk_ueha 今日のドル円 テクニカル分析…
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。
豪ドル円 レジスタンス2 102.37(日足一目均衡表・雲の下限) レジスタンス1 101.24(7/29高値) 前日終値 99.87 サポート1 96.90(3/11安値) サポート2 95.50(2/1安値) ユーロ円 レジスタンス2 168.36(日足一目均衡表・転換線) レジスタンス1 167.41(…
FX超初心者の方に向けて配信 ※ライブ配信終了後は、録画動画に切り替わります。 番組紹介:外為どっとコム総合研究所の社員が18時00分からライブ配信を行います 平日原則18時からスタート。FX初心者をこれから始める方に向けてライブ配信を行います。チャッ…
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。
南アフリカ・ランド(ZAR)円 レジスタンス2 8.59(日足一目均衡表・基準線) レジスタンス1 8.43(日足一目均衡表・転換線) 前日終値 8.34 サポート1 8.21(7/25安値) サポート2 8.07(4/25安値) ユーロ/豪ドル レジスタンス2 1.6744(3/5高値) レジス…
個人投資家として活躍するひろぴー氏が、独自の最新マーケット分析を毎週公開します。現在のFXマーケットを取り巻く情報の整理をする際、また短期間の FXトレード戦略を考える際に、お役立てください。 作成日時:2024年7月31日14時執筆:CXRエンジニアリン…
前日欧州時間から本日アジア時間のマーケット動向と個人7資家動向をまとめました。市場参加者の動向を確認し、FX取引をする上での情報としてお役立てください。
外為どっとコム総合研究所の調査部に所属する研究員が、FX初心者向けに15時から日銀植田総裁会見についてライブ配信します。外為どっとコムが運営するFX情報サイト「マネ育チャンネル」に掲載されているレポートを元に、ドル/円や豪ドル/円、英ポンド円など…
外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…
本日のロンドン為替市場では、序盤は植田・日銀総裁の定例記者会見を眺めながら動意付く(または右往左往させられる)であろう円相場が中心。執筆時点では日銀金融政策決定会合の結果は出ていないものの、昨晩の観測報道「日銀会合、追加利上げ検討」を受け…
金(ゴールド)CFD(外為どっとコムの取引口座「CFDネクスト」の銘柄名:金スポット)について、昨日の振り返りと現在のポイントについて短時間で確認できるようまとめました。 ※最新の金(ゴールド)レポートはコチラ 金(ゴールド)市場の値動き まとめ 7…
30年近く為替のディーラーとして第一線で活躍された小川統也氏が登場! 当日は日銀会合に続き、NY市場ではFRBが金融政策を発表します。 外為どっとコム総合研究所の中村研究員が聞き手となり、市場の注目を集める金融政策の行方や今後のドル/円の展望と売買…
日足一目均衡表におけるトレンド示唆2 ※前営業日引け時点 ポンド円 転換線 200.05円 < 201.99円 基準線 … 売り示唆 遅行スパン 196.16円 < 202.60円 実線 … 売り示唆 終値 196.16円 < 196.52円 雲の下限 … 売り示唆 三役陰転 転換線<基準線・終値<雲の…
日足一目均衡表におけるトレンド示唆1 ※前営業日引け時点 ドル円 転換線 154.90円 < 156.95円 基準線 … 売り示唆 遅行スパン 152.77円 < 159.70円 実線 … 売り示唆 終値 152.77円 < 156.02円 雲の下限 … 売り示唆 三役陰転 転換線<基準線・終値<雲の下…
陰線引け。転換線は基準線を上回り、遅行スパンは実線を上回り、雲の上で引けていることで、三役好転の強い買いシグナルが点灯中。しかし、2手連続陰線で転換線を下回って引けており続落の可能性が示唆されている。 本日は下落中の転換線を抵抗に戻り売りス…
大陰線引け。転換線は基準線を下回り、遅行スパンは実線を下回り、雲の下で引けていることで、三役逆転の強い売りシグナルが点灯中。抱き線で反落して依然として転換線を下回って引けているため続落の可能性が示唆されている。 本日はピポット・レジスタンス…
陰線引け。転換線は基準線を下回り、遅行スパンは実線を下回り、雲の下で引けていることで、三役逆転の強い売りシグナルが点灯中。8手連続陰線で依然として転換線を下回って引けており続落の可能性が示唆されている。 本日は30日の高値を抵抗に戻り売りスタ…
大陰線引け。転換線は基準線を下回り、遅行スパンは実線を下回り、雲の下で引けていることで、三役逆転の強い売りシグナルが点灯中。抱き線で反落して転換線を下回っており続落の可能性が示唆されている。 本日はピポット・レジスタンス1を抵抗に戻り売りス…
30年近く為替のディーラーとして第一線で活躍された小川統也氏が登場!当日は日銀会合に続き、NY市場ではFRBが金融政策を発表します。外為どっとコム総合研究所の中村研究員が聞き手となり、市場の注目を集める金融政策の行方や今後のドル/円の展望と売買戦…
00:00 相場の振り返り 03:08 日本・円の動向 06:18 足元の注目材料 07:20 8月末のドル高まで我慢の時間 08:22 米国・ドルの動向 10:40 欧州・ユーロの動向 11:31 英国・ポンドの動向 12:05 オーストラリア・豪ドルの動向 13:16 中国・人民元の動向 13:37 ニ…
外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…
31日の香港市場は方向感に乏しい相場か。米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果がきょう公表される。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が記者会見で金融政策の見通しについてどのような言及をするのか確認したいとして、様子見ムードが広がりそうだ。寄り付…
東京市場オープニングコメント 「ドル・円は主に153円を挟んだ水準で推移か、日銀追加利上げ予想でドルは上げ渋る可能性」30日のドル・円は、東京市場では153円62銭から155円22銭まで反発。欧米市場では155円02銭から152円66銭まで反落し、152円76銭で取引終…
前日の海外市況 海外市場概況 ドル・円:日銀追加利上げ観測で155円02銭から152円66銭まで円高・ドル安で推移。 ユーロ・ドル:1.0836ドルから1.0798ドルまでドル高・ユーロ安で推移。 ユーロ・円:日欧金利差縮小観測で167円87銭から165円11銭まで円高・ユ…
【S&P500】上値余地が限られる可能性。5,400割れで終えた場合は一段の下落へ。 直近の日足は、前日足から上寄りのスタートとなりましたが寄付き高値の陰線引けとなりました。現状は5,430-40の抵抗を終値ベースで守っていますが、日足、週足ともに形状が弱く…
【日経平均】下値リスクが高い状態続く。 直近の日足は前日足から下寄りのスタートとなりましたが、38,000~38,100円の下値抵抗に跳ね返されて陽線引けとなりました。直近の陽線が上昇エネルギーの強いものではないことや、上値を急角度で切り下げる流れに入…
昨日のドル/円は一転して下落。一時は155.22円前後に上昇していたが、日銀が追加利上げを検討するとの観測報道が相次ぐと152.68円前後まで下落した。東京市場では日銀が利上げを見送るとの観測から長期金利が低下する中で円売りに傾いていただけに、その反動…
【豪ドル/円】下値リスクの高い状態。 豪ドル/円は安値圏で引ける陰線引けとなり、100円台を割り込んで終えており、下値リスクが高い状態です。またこの陰線の上ヒゲが長く上値トライに失敗した形となったことから、下値余地を探る動きが先行すると見られま…
【ドル/円】151.50以下で終えた場合は一段のドル下落へ。154.60超えで終えれば下値リスクがやや後退、155円台を回復して終えれば底打ち確認の可能性が点灯。 直近の日足は値幅のやや大きい陰線引けとなり、153.10-20の日足の抵抗を下抜けて終えています。ま…
午前の為替予想は… 一転152円台へ下落 日米金融政策発表でさらに激しい値動きも 作成日時 :2024年7月31日8時00分執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部長 神田卓也 ドル円予想レンジ 151.500-154.500円 前日の振り返りとドル円予想 昨日のド…
東京市場は軟調か。米国株はまちまち。ダウ平均が上昇した一方、S&P500とナスダックが下落した。エヌビディアが7%安となるなど半導体株が強く売られた一方、金融株や景気敏感株には買いが入った。CME225先物は円建てが大証日中終値と比べて385円安の38105円…
本日は豪4‐6月期CPI、豪6月CPI、豪6月小売売上高などの豪州の重要経済指標が発表される。特に注目は豪4‐6月期CPIとなる。RBAのブロック総裁は前回6月の金融政策会合後の定例記者会見で「インフレの軌道を見るうえで、4‐6月期のCPIは重要」との認識を示した。…
30日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、日銀金融政策決定会合での金融政策正常化に関する観測報道を受けて、152.66円まで下落した。ユーロ円も165.11円まで下落した。ユーロドルは欧州市場の高値1.0836ドルから1.0798ドルまで下落した。 本日の東京外国…
ポンドドル ドルスイス 豪ドル米ドル 高値 1.2866 0.8876 0.6562 安値 1.2820 0.8826 0.6529 NY終値 1.2836 0.8827 0.6538 ターニングポイント 1.29073 0.89100 0.65900 レジスタンス2 1.28867 0.88930 0.65760 レジスタンス1 1.28613 0.88600 0.65570 キーポイント 1.28407 0.88…
豪ドル円 NZドル円 ランド円 リラ円 高値 101.78 91.53 8.46 4.69 安値 99.79 90.09 8.33 4.61 NY終値 99.87 90.20 8.34 4.61 ターニングポイント 103.152 92.553 8.557 4.74 レジスタンス2 102.465 92.040 8.511 4.71 レジスタンス1 101.166 91.118 8.423 4.66 キーポイント 100…
ポンド円 スイス円 カナダ円 高値 199.47 174.88 112.10 安値 195.97 172.93 110.23 NY終値 196.16 173.08 110.34 ターニングポイント 201.936 176.278 113.420 レジスタンス2 200.704 175.576 112.760 レジスタンス1 198.434 174.329 111.549 キーポイント 197.202 173.627 110.…
ドル円 ユーロドル ユーロ円 高値 155.22 1.0836 167.95 安値 152.66 1.0798 165.11 NY終値 152.77 1.0815 165.25 ターニングポイント 157.000 1.08727 169.937 レジスタンス2 156.110 1.08543 168.943 レジスタンス1 154.440 1.08347 167.097 キーポイント 153.550 1.08163 166.…
主要通貨 20日移動平均線かい離率ランキング 7/31 4:18時点 ユーロドル -0.40% -0.004(かい離幅) ドル円 -2.78% -4.380(かい離幅) ポンド円 -3.14% -6.371(かい離幅) ユーロ円 -3.16% -5.410(かい離幅) ZAR円 -3.20% -0.277(かい離幅) 豪ドル円 -4…
移動平均かい離 & SD(ポンド円) 7/31 4:18時点 196.72 円 2σ 2.297 1σ 1.225 5日線かい離 -1.102 (5日移動平均線 197.82 円) -1σ -0.920 -2σ -1.993 2σ 5.530 1σ 3.226 20日線かい離 -6.371 (20日移動平均線 203.09 円) -1σ -1.383 -2σ -3.687 移動平…
移動平均かい離 & SD(豪ドル円) 7/31 4:18時点 100.24 円 2σ 1.326 1σ 0.690 5日線かい離 -0.496 (5日移動平均線 100.74 円) -1σ -0.584 -2σ -2.458 2σ 3.288 1σ 1.852 20日線かい離 -5.078 (20日移動平均線 105.32 円) -1σ -1.021 -2σ -2.458 移動平…