2024-07-12から1日間の記事一覧
今晩はインフレ指標と大手金融機関の決算発表に注目。昨日はダウ平均が32.39ドル高(+0.08%)と小幅に2日続伸した一方、S&P500が0.88%安、ナスダック総合が1.95%安とともに8営業日ぶりに反落した。米6月消費者物価指数(CPI)が予想以上に鈍化したことで…
この番組は、TEAMハロンズ黒川が本日の注目材料を3分でわかりやすく解説する番組です。
外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…
欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は底堅い値動きか、円急伸の反動やドルの割安感で買戻し」 12日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。日本の為替介入が警戒されるものの、円急伸の反動による円売りがドルを押し上げる展開に。ま…
東京市況 東京市場概況 ドル・円は反発、157円76銭から159円45銭まで値上り。 ユーロ・円は反転、171円52銭から173円28銭まで値上り。 ユーロ・ドルは上げ渋り、1.0875ドルから1.0862ドルまで弱含み。 本日の予定 21:30 米・6月生産者物価指数(前月比予想:…
本日のNY為替市場のドル円は、6月米卸売物価指数(PPI)や7 月米消費者態度指数(ミシガン大調べ)の1年先のインフレ期待、そして、イエレン米財務長官による本邦通貨当局の円買い介入、レートチェック疑惑への見解に注目する展開が予想される。 6 月米卸売物価…
前日のNY市場や今朝の急激な値動きを受けて、市場は本邦政府・日銀による円買い介入に対する警戒度を高めています。そうした中で、今夜は米6月生産者物価指数(PPI)が発表されます。米6月消費者物価指数(CPI)のように市場予想を下回る結果となれば米連邦…
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。
日経平均株価(外為どっとコムの取引口座「CFDネクスト」での銘柄名:日本N225)について、ここまでの相場の振り返りと、この先のポイントについて短時間で確認できるようまとめました。
▼北米(米国・カナダ) FRB年内3回の利下げの可能性も? ▼欧州(ユーロ圏・英国) ECB追加利下げ時期を探る ▼アジア・オセアニア(日本・中国・豪州・NZ) NZ中銀の利下げ時期を占うCPI ▼新興国(トルコ・南ア・メキシコ・シンガポール) 南ア中銀、政策金利…
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。
レジスタンス2 9.04(2018/4/3高値) レジスタンス1 8.95(7/10・11高値) 前日終値 8.82 サポート1 8.74(7/4安値) サポート2 8.65(7/2安値) ユーロ/豪ドル レジスタンス2 1.6213(一目均衡表 日足・基準線および週足・転換線) レジスタンス1 1.6135(…
S&P500の最新動向を徹底分析。テクニカル指標と経済イベントの影響を詳しく解説し、投資家に必要な情報を提供します。
NZドル円 レジスタンス2 97.97(7/10安値) レジスタンス1 97.57(日足一目均衡表・転換線) 前日終値 96.80 サポート1 96.10(6/14・17安値) サポート2 95.54(6/10安値) ポンド円 レジスタンス2 206.49(7/11レンジ61.8%水準) レジスタンス1 205.99(…
前日欧州時間から本日アジア時間のマーケット動向と個人7資家動向をまとめました。市場参加者の動向を確認し、FX取引をする上での情報としてお役立てください。
「ドル/円」をデイトレードする上でFX個人投資家が事前にインプットしておきたいトレードシナリオなどを、ギュッとまとめました。 執筆:外為どっとコム総合研究所 宇栄原 宗平X(Twitter) : https://twitter.com/gaitamesk_ueha 今日のドル円 テクニカル分析…
このレポートでは、メキシコペソとアメリカ経済や日本円との為替レートの動き、メキシコペソの見通し、そしてその影響を受ける可能性がある要因について詳しく解説します。 執筆:株式会社外為どっとコム総合研究所 宇栄原宗平 動画でチャートを解説 再び9円…
ロンドンタイムは、6月独卸売物価指数(WPI)など経済指標による動意は限られそう。目先のイベントだった米消費者物価指数(CPI)発表を昨日こなし、本邦通貨当局の介入観測がささやかれるなか、欧州通貨は対ドルでは動きにくく、対円では不安定に振れること…
日足一目均衡表におけるトレンド示唆2 ※前営業日引け時点 ポンド円 転換線 205.69円 > 203.26円 基準線 … 買い示唆 遅行スパン 205.14円 > 199.04円 実線 … 買い示唆 終値 205.14円 > 197.52円 雲の上限 … 買い示唆 三役陽転 転換線>基準線・終値>雲の…
日足一目均衡表におけるトレンド示唆1 ※前営業日引け時点 ドル円 転換線 159.70円 > 158.54円 基準線 … 買い示唆 遅行スパン 158.84円 > 155.61円 実線 … 買い示唆 終値 158.84円 > 155.49円 雲の上限 … 買い示唆 三役陽転 転換線>基準線・終値>雲の上…
昨日のニューヨーク市場では、米消費者物価指数(CPI)発表直後に、為替介入と思われる大規模なドル売りが観測されました。値動きから判断すると、為替介入の可能性が極めて高いと考えられます。本日夕方に発表される日銀の当座預金の変動で確認ができると思…
上影陽線引け。1.0900ドルまで上昇が進んだ。しかし6月初めに伸び悩んだ同節目前後は重く頭打ちとなり、推し戻されて1.0868ドルでNYを引けている。底堅いものの、調整も相応に入る状態。気掛かりなのは下押し局面で支えとなる一目均衡表・雲の上限が本日の1.…
下影大陰線引け。171.58円まで下落幅を広げた。しかし一目均衡表・基準線171.48円を前に下げ渋り、172.62円でNYの取引を終えている。横ばいから先々の切り上がりの可能性を残す基準線や172.16円前後で上昇中の21日移動平均線付近の底堅さを背景とした戻りを…
外為どっとコム総合研究所の調査部に所属する研究員が、FX初心者向けに平日毎日12時00分ごろからライブ配信しています。外為どっとコムが運営するFX情報サイト「マネ育チャンネル」に掲載されているレポートを元に、ドル/円や豪ドル/円、英ポンド円などの人…
下影大陰線引け。想定外といえる下振れで一時157.44円と6月17日以来の水準まで下落が進んだ。 ただ、一目均衡表・基準線158.54円を上回って引けた点は好感したいところ。上昇傾向を維持する同線前後の底堅さを維持できるか見定めたい。一方で159.70円へ低下…
大陰線引け。下支えが期待された一目均衡表・転換線を下抜け、一時107.01円と、6月28日以来の107円割れ目前ま急落した。再び下押しても昨日安値や106.95円前後で上昇中の21日移動平均線付近では底堅さを示すとみる。しかし支えが期待された転換線が抵抗へ転…
12日の香港市場は続伸か。11日発表の米6月消費者物価指数(CPI)が予想以上に鈍化したことで、米連邦準備理事会(FRB)が9月にも利下げするとの期待が高まり、投資家が運用リスクを取りやすくなるだろう。11日のNY債券市場で長期金利の指標となる米10年債利…
東京市場オープニングコメント 「ドル・円は主に159円を挟んだ水準で推移か、米長期金利低下や為替介入に対する警戒で円売り抑制も」 11日のドル・円は、東京市場では161円48銭から161円76銭まで反発。欧米市場では161円62銭まで買われた後、157円44銭まで反…
前日の海外市況 海外市場概況 ドル・円:インフレ緩和や日本の円安是正介入の思惑で161円62銭から157円44銭まで円高・ドル安で推移。 ユーロ・ドル:1.0838ドルから1.0900ドルまでドル安・ユーロ高で推移。 ユーロ・円:、175円43銭から171円58銭まで円高・…
【日経平均】調整下げの動き。 直近の日足は海外市場の流れを受けて大きく上寄りのスタートとなりましたが、上値トライに失敗して、実体の小さい陰線引けとなりました。昨日の海外市場でも続落しており、本日は下寄りのスタートとなりそうですが、トレンド自…
【S&P500】調整下げの動き。 直近の日足は前日の陽線を切り崩す形の陰線引けとなり、上値トライに大きく失敗して引けています。下値を切り上げる流れを維持していますが、5,660-70の抵抗を下抜けて終えた場合は、日足、週足ともに形状がやや悪化して5,500近…
【豪ドル/円】上値トライに失敗。強きの流れは変わらず。 豪ドル/円は大陰線の出現となり調整下げ局面入りとなりましたが、トレンドは崩れておらず、106~107円台の足元を固め直して、上値トライの流れに戻す可能性も高い状態です。一方で、長期的な上値抵抗…
【ドル/円】調整下げの動き。“ドル強気”は変わらず。155.50以下で終えた場合はトレンドが変化。 直近の日足は日銀介入の噂で大陰線の出現となり、この足が159.50-60の抵抗を下抜けており、下値リスクがやや高い状態にあります。一方で、5/3に付けた151.87を…
総括 FX「ペソ、日銀介入で反落も7月はここまで最強、要因は」メキシコペソ見通し 予想レンジ 8.7-9.2 (ポイント) *ペソ、は日銀介入で反落も月間首位維持*ペソ上昇の要因は2つ、短期と長期*ニアショアリングのためのビジネス諮問委員会を設置*8月8日の…
昨日のドル/円は大幅安の展開。米6月消費者物価指数(CPI)が予想以上に鈍化したことを受けて161円台半ばから急落した。その後、ドル売り・円買いの勢いが増すと157.42円前後まで下値を拡大。約30分で4円超という異例の下落について一部メディアは政府・日銀…
FX、CFDのトレード前に、10秒で前日の主要レートをチェック 前日の終値一覧 日経平均株価:42224.02(前日比:△392.03)NYダウ:39753.75(前日比:△32.39)NY原油:82.62(前日比:△0.52)NY金:2421.90(前日比:△42.20) [米ドル/円]終値:158.879前日比…
東京市場は軟調か。米国株はまちまち。ダウ平均が上昇し、S&P500とナスダックが下落した。ダウ平均は32ドル高の39753ドルで取引を終えた。市場予想を下回る6月消費者物価指数(CPI)を受けて、10年債利回りが大きく低下。これを受けて不動産株などには買いが…
昨日は米6月CPIの下振れや、その後に政府・日銀による円買い介入と思われる動きから大幅な円高となった。この影響から豪ドル/円は33年ぶりの高値圏となる109円台から、一時107.00円前後まで下落した。 本日は米6月PPIが発表される。市場予想は強い内容となっ…
昨日の海外市場でのドル円は、6月米消費者物価指数(CPI)が予想比で下振れると、米金利の急低下とともに急ピッチで円高・ドル安が進行した。政府関係者の話として「政府・日銀が為替介入を実施した」との一部報道も伝わるなか、22時過ぎには一時157.44円ま…
ドル/円急落 外為市場では昨日2024年7月11日の21:30に発表された米6月消費者物価指数(CPI)の後、ドル円相場が40分ほどの間に約4円急落した。クロス円も軒並み円高で反応した。 米6月CPIの結果が市場予想を下回り、FRBが利下げを開始するとの連想からドルが…
午前の為替予想は… 不安定な動き継続へ 159-160円台は真空地帯 作成日時 :2024年7月12日8時00分執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部長 神田卓也 ドル円予想レンジ 158.500-160.300円 前日の振り返りとドル円予想 昨日のドル/円は大幅安の…
ポンドドル ドルスイス 豪ドル米ドル 高値 1.2949 0.8998 0.6799 安値 1.2848 0.8915 0.6744 NY終値 1.2915 0.8965 0.6759 ターニングポイント 1.30610 0.90867 0.68457 レジスタンス2 1.30050 0.90423 0.68223 レジスタンス1 1.29600 0.90037 0.67907 キーポイント 1.29040 0.89…
豪ドル円 NZドル円 ランド円 リラ円 高値 109.37 98.60 8.95 4.91 安値 107.01 96.52 8.77 4.78 NY終値 107.38 96.80 8.82 4.82 ターニングポイント 111.196 100.169 9.112 5.03 レジスタンス2 110.284 99.383 9.032 4.97 レジスタンス1 108.830 98.091 8.928 4.89 キーポイント …
ポンド円 スイス円 カナダ円 高値 208.11 179.97 118.78 安値 203.86 176.53 115.73 NY終値 205.14 177.20 116.51 ターニングポイント 211.804 182.722 121.322 レジスタンス2 209.959 181.349 120.049 レジスタンス1 207.548 179.273 118.281 キーポイント 205.703 177.900 117.…
ドル円 ユーロドル ユーロ円 高値 161.76 1.0900 175.43 安値 157.44 1.0826 171.58 NY終値 158.84 1.0868 172.62 ターニングポイント 165.573 1.09773 178.690 レジスタンス2 163.667 1.09387 177.060 レジスタンス1 161.253 1.09033 174.840 キーポイント 159.347 1.08647 173.…
主要通貨 20日移動平均線かい離率ランキング 7/12 4:16時点 ユーロドル 1.06% 0.011(かい離幅) ポンド円 0.71% 1.440(かい離幅) 豪ドル円 0.38% 0.408(かい離幅) ZAR円 0.35% 0.031(かい離幅) ユーロ円 0.25% 0.430(かい離幅) ドル円 -0.80% -1.28…
移動平均かい離 & SD(ポンド円) 7/12 4:16時点 205.02 円 2σ 2.218 1σ 1.230 5日線かい離 -1.189 (5日移動平均線 206.20 円) -1σ -0.747 -2σ -1.735 2σ 5.074 1σ 3.099 20日線かい離 1.440 (20日移動平均線 203.58 円) -1σ -0.853 -2σ -2.829 移動平均…
移動平均かい離 & SD(豪ドル円) 7/12 4:16時点 107.33 円 2σ 1.192 1σ 0.664 5日線かい離 -1.072 (5日移動平均線 108.41 円) -1σ -0.394 -2σ -1.351 2σ 2.584 1σ 1.600 20日線かい離 0.408 (20日移動平均線 106.93 円) -1σ -0.368 -2σ -1.351 移動平均…
移動平均かい離 & SD(ドル円) 7/12 4:12時点 158.76 円 2σ 1.809 1σ 0.961 5日線かい離 -1.910 (5日移動平均線 160.67 円) -1σ -0.736 -2σ -1.584 2σ 4.277 1σ 2.421 20日線かい離 -1.280 (20日移動平均線 160.04 円) -1σ -1.291 -2σ -3.146 移動平均…
11日の日経平均は大幅に3日続伸。終値は392円高の42224円。 東証プライムの騰落銘柄数は値上がり1251/値下がり356。米半導体株の上昇を追い風に、ディスコ、ソシオネクスト、SUMCOなどが大幅上昇。ソニーGが3%を超える上昇となり、年初来高値を更新し…